エヌビディアがCPU参入 アームと組みAI計算10倍速く
記事によると
・米半導体大手のエヌビディアは、CPUに参入すると発表した。英アームの基本設計を利用し、2023年に米欧のスーパーコンピューターに搭載する。AI計算を10倍速くできる見通しで、米インテルの主戦場に切り込む。
・12日に開いたAIイベントでCPU「Grace(グレース)」を発表。エヌビディアのGPUと一緒に使うと、AIを学ばせるための計算速度が最大10倍になり、1カ月かけていた計算が3日で終わるという。他社製CPUとの組み合わせでは、計算量が膨大になると処理の「詰まり」が発生して速度を上げられなかった。
・今回のCPUは「最も複雑なAI計算のボトルネックを解消するために開発した」とし、米インテルや米アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)などの汎用CPUとは「直接競合しない」というのが公式な見解だ。
・しかし、エヌビディアがCPUの領域に踏み出したことで、今後各社が競争する場面は増える。発表に伴い、12日の米株式市場でインテルの株価は前日終値比で4%、AMDは5%下がった。
この記事への反応
・これはめちゃくちゃ期待
・3つどもえになった。昔は日本メーカーばっかりだったけども
・前にもnForceってチップセットで参戦してたけどさ、結局無くなっただけに今度は勝算あるのだろうか?
・cpuよりも不足しているのはgpuの方なのですが。
・Intel一強の時代はどこに消えていったのか…
・エヌビディアがCPU参入か・・・時代を変える事が出来るのか?
・もしかしたらかなりの競合になるんじゃね?
・【悲報】TEGRA、無かったことにされる。
・うーん CPU参戦も良いんだが、GPUの供給を安定させて欲しい 3060のマイニングできない仕様とは一体なんだったのか
・CPU参入ってNintendo Switchを動かしてるのはNVIDIAのTegraやぞ?
そのうち一般向けのCPUも出してくるんだろうか
インテルがさらに苦境に立たされてしまう・・・
インテルがさらに苦境に立たされてしまう・・・

TENGAだろ
そりゃ、クソハードなわけだw
謎の企業
TENガ?
最強CPU・GPUでPS5がゴミになる
データセンター用になるってことは携帯機は、失敗だったとNVが認めてるようなものだ。
こりゃYSDや豚が言ってた、Switch Proとか言うの、夢、また、夢でしたねwww
NV「知らん知らん。聞いた事無いわ。」
何を驚いてるんだ
Tegra2なんて乗せられんわなw
独走態勢に入った様にしか見えんけどな
そもそもスパコンのGPU使える機能Nvidia製だぞ
凄いよな、NVは孫に4兆円近く儲けさせてるんだからw
ネトウヨ憤死w
お花畑やなぁ~
スパコンでゲームとか
もはや石油王の発想だろ
Tegraは一体何処へ・・・
任豚を見ていると電動車椅子社民党オバサンと同じに見えるな
NVIDIAはチップメーカーであってグラボは製造してないぞw
横だがリファレンスモデルはnVIDIAやAMDが作ってるぞ
どこかのゲーム機に搭載されてた気もするが・・・
設計なのか製造なのか販売なのか
設計ならテグラのCPUは当時のARM設計だから作ってない
製造ならそもそも自社工場持ってないから製品は作ってない
AMD入ってる👍️
黙れゴキ
x86と殴り合いすると公表している通りとはいかないだろう
TegraはSoCであってCPUという区分ではない
だからこの記事の書き方で正しい
お前が無知
Tegra2って7~8年くらい昔の製品では?
世界で8000万台売れて失敗って
それはない
NVIDIA製だろ
Tegra系とは全く別枠のグレードの製品だし構造的にSwitch後継などに載ることはない
SOCが何の略称か調べれば、そんなアホなこと言えないと思うよw
いまさら新規参入とか無理だと思う
ひとつにNVのグラボが別途必要なのと、HPC向けCPUなので電圧かけてCPUをぶん回すタイプの設計だから
恐らくSurfaceみたいなタブレットPCに転用できるようにはなっていない(モバイルで動く程度に性能を下げるとIntelやAMDの製品とどっこいな性能に落ち着くはず)。
それに加えて汎用CPUよりはHPCでシステム毎売る方が利益が高いからintelやAMDと競合するような製品は出てこないと思われる。
要はGPGPUの制御用だしょ
記事にもあるように限定された条件下で性能が高いというだけ
ExynosやKirinも得意分野の紹介記事では似たような書き方してるw
Tegraなら車載向けを残して終了になるんじゃなかったっけ?
スパコンって元々そういうもんだよ
それで性能が高いなら十分に価値がある
成功なら後継機でるでしょ、常識的に考えてw
nvidiaの現行スパコンではAMD使ってるから、めっちゃ競合してる
でもそれは市場に流通してねえだろw
後は専用の基盤を採用したマザボを何社出してくれるのかな?
MCMで性能縛上がりする話だったのが無くなってしまった
そろそろATXを置き換える次世代規格を…BTX…うっ頭が
一方x86系使うソニーは高性能化に後れを取り
アーム採用すると互換性がなくなる、詰んでるなこりゃ
数十万円以上するグラボもマイニング以外需要なし
ゲームもPS5のグラRTX2060s相当で需要なし
これがコケたらリストラか工場閉鎖売却があるとみた
もうGPUを積んだPCなんて絶滅危惧種だからな
ゲーミングPCを売っている店ですら
売場の大半がタブレット売り場と化している
台湾一国に半導体産業が異常に集中する現状(シェア率64%)は中国が台湾に対する野心やエゴを
膨らませてる原因にもなってると半導体の国内回帰を進めるように超党派で提言する程度には台湾が圧倒的だ
CPUまで台湾に握らせるのは西側諸国の安全保障的に危険かもしれんね
既にルネサス火災で日本の自動車産業は半壊状態なんだ
材料(半導体)が不足している以上、nVIDIAにはどうしようもないだろ
リファレンスのままでクーラーとBIOSでクロックなど調整って程度の製品が大部分だと思うが
独自設計のボードの方が少ないだろ
組む相手がいいと提携先の企業も伸びるわけだ
一方、爆死中の某S社と注力した企業は赤字は赤字ばかりだし、明暗がはっきりと分かれた感じだな
Intelに「合弁会社作って俺を社長しろよw」とか言って追い出された失礼極まりないNVとよくお似合いだこと…
ただの顧客だろ…w