
https://yukawanet.com/archives/quiz2021422.html
記事によると
「8+2x4÷2」という計算式がなかなか難しいというのです。
単純に、8+2で10、×4で40・・・なんてやっていく方は、まず小学校からやり直し
「四則演算」においては計算のルールというものがあります。その順序といえば以下の通り
1.()
2.順序
3.除算、乗算
4.加算、減算
です。
ちなみに上記の式をわかりやすく、数式の順番に()を入れてみると以下のような式になります。
8+((2×4)÷2)
です。
ルールに基づいて計算していくと・・・
答えは12になります。
この記事への反応
・こういう簡単な問題で「難しい」って、書かれると
自分の方法、答えが正解でも不安になってしまう。
・とある横シューで「1+2×3=?」の問題が出て
9のルートを選んだら、出口が物凄く狭くて死にかけたことがある
・似たようなんで6÷2(1+2)がややこしいみたいなん
どっかで見たな
・小1の繰り上がり繰り下がりから
大の苦手だった私でさえ解けたから大丈夫だと思う
・難しい・・・?中学生で習う所だぞ・・・
・ いやうせやろ
・え?これはどういうこと?意味が分からない・・・。
なぜ「なかなか難しい」の??
普通に解けるんだよなぁ……
なお小学校低学年で習うけど
「中学生で習った人」は小学校で何やってたんや
なお小学校低学年で習うけど
「中学生で習った人」は小学校で何やってたんや

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
余裕
てか順番に計算してくだけなのに間違える要素無いじゃん
小2でも余裕だろう