奈良県と大阪府との境目にある
金剛山の山頂に設置されているライブカメラより
毎朝4時に必ず現れるおじさんが
話題になっている
※時計に注目
金剛山(こんごうさん、こんごうざん)は、奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境目にある山。かつては高間山・高天山(たかまやま)や葛城嶺(かづらきのみね)といわれていた。金剛山地の主峰である。
標高は1,125メートル。最高地点は葛木岳(かつらぎたけ)といい、御所市の葛木神社の本殿の裏にあるが、神域となっており立ち入ることはできないため、国見城跡の広場が山頂扱いされている。他に湧出岳(ゆうしゅつだけ)1,112メートル、大日岳1,094メートルのピークがある。大阪府の最高地点(1,053メートル)がこの山の中腹にあり、その旨の標識が掲出されている。三角点は湧出岳に設置されている。
この記事への反応
・雨でも台風でも大雪でも必ず朝四時に映るだよ…
金剛山は歩いて登ると1時間以上はかかるはずなんだよ…
その時間はロープウェーももちろん動いてないんだよ…
どうなってんだよ…
・天狗やん
・草 妖怪やろ
・妖精さんだろ
・大体どの山にも日課で毎朝登ってる人結構おるで
ソースはワイのマッマ
・70、80ぐらいの老人の方が颯爽と山登りしてたりするんだよな
体重軽いからやろか
・金剛山に上った回数競ってるヤツおるよな
・これ金剛山の妖怪だろ
・往復2時間か、膝逝きそうやな
・出勤前に毎日登る人おるからな
【女性1人のソロキャンにいちいち話しかけてくるおじさんキャンパーはこれを読んで反省しろ!】
【【超便利】昔の人が下り坂を楽に歩くため考案した『両手を空に突き上げる下り坂運歩』 → 検証してみた結果、登山勢から大好評!「マジで疲労が激減する」】
金剛山のヌシかな?
氷樹 一世(著), 蘇我 捨恥(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス)(その他), 四季童子(その他)(2021-04-26T00:00:00.000Z)
レビューはありません

危ない
これ、NHKの72hoursでやってなかったか?
あ、おまえら、NHK見ないし受信料も払わない馬鹿だから見たこと無いか。
まさか能力者か、、、?
本当に一寸先は闇で物凄く不安になる
TVでもやった
4時だけじゃなくそれから30分置きに5時半まで出てくるよ
何このゲェジ
数十年かけて1万回登った人もいるくらい
歳をとってくるとだんだん誰かいてくれてるようで逆にさみしくなくなるよ
体動かしてる奴は元気そうやし
お前らって誰の事指してるん?
富士山でも確か記録持ってた人とかいただろ
この「金剛山の山頂にあるライブカメラに毎朝4時に必ず現れるおじさんが話題に」っての自演投稿濃厚だろ!
老人はショートスリーパーだからな。
しかしご健脚だな。
山歩きは慣れないと簡単にくじくからな。
岩の隙間に脚を取られると下山不能になる。
昔、深夜にツーリングするのが趣味だった頃の話な
暇な人は通うでしょ
バキの安藤さんみたいな
山伏いるぞ
一度行ってみろよ
すげー大都会だな
もちろん人間が主やってるケースもあるわけで
河内ィ大学ゥーー
応・援・歌!!
これ麓でスタンプ押してくれて登頂回数で段位とかあるんだよ
体力維持にいいんじゃね
4時半くらいからやんけ
サラリーマンが早朝に運動してからスーツに着替えて出社するんよ
お前らは遅刻ギリギリまで寝てるだろうから知らないかも知れないが
特に冬は雪やばい。
郵便配達員じゃなかったか?
1日2回。朝起きて1回、昼食べて1回、
老人は死ぬほど暇なので、ウーバーでもやらせた方がいい。、
昔も5000とか登ってる人いて
神社みたいところに飾られてた気がする
めっちゃ面白い
朝のルーティンにこういう事を組み込んでる人は多いと思う
体力自慢なら散歩みたいなもんじゃね
虫憑きだろうな、体からムカデが出てくるぞ!!
500人視聴してたw
膝関節のクッション材となっている軟骨は再生することのない消耗品だからだ
膝軟骨は平地を歩いてる分にはそれほどすり減ることはないが、登山のように負荷がかかるところでは損耗が激しい
わいの伯父は運動不足でこのままだと死ぬよといわれて登山を始めたが、ハマりすぎて百名山制覇を目標に休日のすべてを登山につぎ込んだ結果、
3年で膝痛がひどくなって登山自体できなくなってまた運動不足のデブに戻った
何事もやりすぎは良くないということだ
毎日金剛山登ってるおじさんもそのうち膝が故障して普通に歩くのもつらいようになる
金時山にもいるだろ
途中は夜中に御所市の山中を通ることになりますし 複数(3人か4人以上)いれば別ですが(個人的に2人でも怖い) 普通の人はこんなこと怖くて1人でできない
と思います