調味料にあるザラザラの使い方 pic.twitter.com/ZMR49TeYCt
— つくね (@merompans) April 23, 2021
実はビンの底のザラザラ、
ザラザラ同士で擦ると
振らなくても簡単に出せる!!
ザラザラ同士なら何でも可能
今まで底を殴って入れてた
— アルさん (@alneedklom) April 23, 2021
今度七味か一味か知らんけどやってみようかな
この記事への反応
・テーブル塩とかの中身が固まった時にかなり有効です✨
・なんか、その、、、フフ、“えっち”ですね、、
・それほんとは瓶が割れないためのやつ
・瓶か破損しないようにするための、
ナーリングって言うらしいですよ...
・貝柱を剥がす時に貝同士を・・・と同じですね。
ザラザラの振動でほぐれるやーつ。
・突破ファイルで見ました。それはそれは愕きました。
・つまり2つ揃えろという
会社の作戦
本来はビン破損防止の溝
らしいけど、良いことを聞いた!
ずっとビンの底をガンガン叩いてたわ
らしいけど、良いことを聞いた!
ずっとビンの底をガンガン叩いてたわ

バーカw
((⌒⌒))
ファッビョ━ l|l l|l ━ン!
凸<丶`益´>凸 <ポッキュー ジヤツプ
降っても出ない状況とか無い
瓶持って人差し指でトントンしたっていいし
特に利点が見つからんのだが
安倍総理はそんなこともご存知なかったのですか?
一般常識を持ち合わせていない国のリーダーは必要ありません
アホなんか?
でも車椅子ユーザーの事は考えてないんですよ!
(ドヤァ)
香辛料製造メーカーのステマだよ…🤪
>>6
こんなつまらないTwitter速報は草も生えない…
反応してるのバチャ豚だし
懐かしい
?????
底同士で擦るんだから関係無くね
?
瓶の底と瓶の底を擦り合わせることの何が汚いのか分からん
つか汚れてるのなら拭けよw
これからも普通に振る
想像してみて
底に何か汚れがついてたとする
2つの瓶の底をこすり合わせるとその汚れは瓶の底からはがれて落ちる
写真のように食べ物の真上に瓶がある場合、汚れはどこに落ちた?
粒子レベルでは米にかかってるって事です
この話は終わり!!!!!!!はい!!!!!!解散!!!!!!!!
キャップの頭にザラザラ付けてくれ
↑
気持ち悪いですはちま
上の蓋最初からとって使えばいいじゃん、世の中馬鹿ばっかりか