https://news.livedoor.com/article/detail/20079877/
記事によると
「埼玉県人にはそこらへんの草でも食わせておけ!」。
人気漫画「翔んで埼玉」に登場し、実写映画版でも使われたこんな名ぜりふにちなみ、「そこらへんの草」を食材に使ったと称する「そこらへんの草天丼」を同県春日部市のスーパーが商品化した。
そこらへんの草天丼は、春日部市の「みどりスーパー」が1パック334円(税込み)で4月1日に販売を始めた。天丼に乗せている天ぷらの材料は地元産の大葉やマイタケ、葉タマネギなどで、まさに「そこらへんの」食材だ。
埼玉を痛烈にこき下ろした作品を「ネタ」にしたユニークな発想が当たり、連日完売するほどの人気という。
【連日完売】埼玉県人が食べる「そこらへんの草」 スーパーが天丼にhttps://t.co/PRRzxXzY9I
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 23, 2021
『翔んで埼玉』の名セリフにちなんだ商品で、地元産の大葉やマイタケ、葉タマネギなどの天ぷらが乗っている。担当者は「ご当地グルメにしたい」と話す。 pic.twitter.com/Md2miLEcK3
しかも50円引きで買えました😭 pic.twitter.com/c8qslZWETY
— ぎりちょこ♥ (@taiyousei1) April 23, 2021
この記事への反応
・さすが埼玉県人
・え、美味そう
そこら辺の草笑
・埼玉のそこら辺に生えてる草
ドクダミなんで効くんですわ…
・これは食わなければならないな、埼玉人として!(例のポーズ
・天ぷらにするなど埼玉県人として贅の極み!
・そこら辺の草を天ぷらにするならタンポポを
・これにはそこらへんの草生える
埼玉県民本当に商魂たくましいな
そこらへんの草生えるわ
そこらへんの草生えるわ

まあミーちゃん先生も笑って許しそうだけど
流石に「そこらへんの草」はPDじゃないか?
スラップスティックを演出してくれてもいいけもも
大葉はまさにそこら辺の草だしな
埼玉県人が見栄張って天丼って言ってるってこと?
差別だwwwwwwwwwww
間違いなく下層民の食いもんだわ
のびる、藪萱草くらいはどこにでも生えてる
埼玉をほめたたえよ
ネットのニュースサイトがテレビの後追いとか恥ずかしい
いまだにわからない
残念だなあ
叩かれてるって何のこと言ってるんだ?
とクッソどうでもいいマジレスしようと思ったがやめた
とかいって馬鹿にしても許してくれる埼玉県民
くさいたまwwwwww
というと埋められる
下ごしらえが他の定番より手間だと思うが
やめてないところがかわいいサイタマ
この草も食べて下さい
農家の心にゆとりが生まれてるからこその余裕綽々なんでしょ
な阪関
埼玉県民ならそれで満足する