コストコが年4840円の会費を取る本質的な理由 | 世界の(ショーバイ)商売見聞録 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
記事によると
・注目してもらいたいのがコストコの収益構造
2021年度の第2四半期は以下の通り
●売上高:439億ドル
●商品の仕入れ:391億ドル
●販売費及び一般管理費:43億ドル
・売上高から、商品の仕入れを引き算し、さらに販売費および一般管理費を差し引くと、利益はほとんど残らない
・つまり利益といえる利益はほぼ会員費のみ。
この記事への反応
・加えて、お客さんの質も安定させる効能がある事も
素晴らしい点だ。
・年会費払ってくれてありがとうとホールピザとホットドッグとペプシが私にお礼を言ってくるのです。
・本業のようにみえる薄利多売は集客のためで会員登録費用が本質の利益なのか。税金みたいだな。
・このシステムは悪質なクレーマー層、質の悪い客層をある程度避けられる効果があるので割と採用されてます。
・近所のスーパーがコストコの商品を販売してくれているので、会費払う必要なくて助かってる
・アマゾンプライムは、コストコに傚ったのではなかと思っている。どちらも月に400円程度で十分元を取り戻せる。コストコは、エグゼクティブにして全部で1.5万円戻ってきたので会費は実質ゼロ。オンラインの商品は少し高いが店舗販売なしのアイテムもあり時々チェックしている。
・家から30分ぐらいなら会員なりたいね。
・今まで家から1時間以上かかる所にしかなかったから、会員やめたけど、今年の夏に30分くらいの場所にできるみたいだから又会員になろうかと
・商品の仕入れ、販管費を差し引くと、利益はほとんど残らない…だから9,900円のエグゼクティブ会員をやたら最初に勧められるのですかねぇ
・なんとなく欲しいって思ったものを手にとってレジに行くとお菓子とか間食用だけでだいたい1万越えるから財布の紐はしっかり締めていく。
量が要らなければカルディでも済むしな。
なるほどなぁ。
実際近くにあるとかなり良いんよな
実際近くにあるとかなり良いんよな

おにぎりが変わりまくっててマジで買う気しなくなった
つまみで1番好きなんだがサラミスってコンビニとかで買うと5枚くらいしか入ってないのに300円とかするからなぁ
巡洋艦にしか見えない
自民党のせいで
日本人の買い物行動半径の狭さなめるな
サラミだよなw
何処の納豆屋だよ
ソニーがゲームで儲けてるのと一緒
そこ出すならMSの方でしょ
ゲームパスだけで儲けてるんだから
適当に焼いても旨い肉が太容量買いで安く手に入るのはここだけだな
会員費の元を取れるようなスーパーじゃあない
あそこは金を払って遊びに行く様な場所だわ、数回行けば十分
コストコの裏方バイトは40代以上の他に行き場のないおっさんばっかりだったわ
時給も高いから辞めたくても辞められない
だから文句も言わず黙々と働く
事業規模が大きくなれば他の業種(例えばみなし仕入率60%の飲食店業)とかに手を染めて
仕入率は下がるから90%維持はすごいんだろうけどそれほどでもないな
そりゃただ単にスーパーが値段上乗せしてるだけだな
まさかスーパーでの値段とコストコでの値段が同じと思ってないよね
しかもどれも大して美味しくなかったり不便だったりするのに
ある程度を全員とでも思ってんのか?
利益でないでないギリギリと言ってるのは日本の場合客引きアピールでしかないと思うぞ
値段据え置きだから密になるんやで
ギョウス最強
ド田舎は知らんけど実際そこまでいいものはあまり売ってない。休日にホットドック食いに行くところ
行ったことないから知らんかったわ
最近は客の質が良くなったの?
それなのに原価率9割って、卸からぼったくられてるんじゃないの?
しかも、最近美味しくなってって商品、原材料をケチってるせいか美味しく無くなったんだよなぁ。
昔のリニューアルは「セブンはコンビニの中でも味はいいよね、量は少ないけど」って言われてたのに
味も微妙になってきた
あと、単純に他社コンビニのクオリティが上がってきて、わざわざ量が少ないセブンイレブンを買う必要がない
数人居座ってて衛生面で不安を感じるわ
会費取るとそういう客も入って来られないからいいね
混んでなければ車で30分ぐらいでいけるけど混むからな・・・
会費とってますから。
会費がもったいないので買いに行く「カモ」が常にいるって事だよ。
昔は子供を連れてエセ異国情緒を楽しむ感じで楽しんでたけどね、いまじゃ二人まで。
周辺家族から頼まれて買い物してホットドッグ食って給油して帰るようなところ。
それで会費払う?って話でやめた。
販売事業と製造元を別会計にすればこういうトリックが出来る
人数の方はファミリー会員作れば良いだけじゃね?
無料なんだし
本当に得なら業者が仕入れに行くだろうが誰も行かない。
そのはずだったけど普通に高いだけだったわ
日本のスーパー優秀すぎたろ
全てが安い訳では無いが安いのは安いので、ちゃんと調べている業者は仕入れに行くよ
メープルシロップが半額の時とかカート二台で買う業者とか居るし
イオンもテナント料
参加するのは中流以上だけどw
1人持ってりゃ4人までまとめて入場OK、家族身内使いまわしOKという緩さ
会費をとってもかなり混雑しているし、それで利益にならないはずがない
もしそうなら、経営者が無能か、単純に法人税払いたくないから
無駄なコストを積み上げて、最後に経営層がゴッソリ利益を搾取してるんだろ
(そもそも日本に法人税を払うかどうかも怪しいが)
別にコストコだけが素晴らしいというわけではない
輸入品の流通コストまで原価に含めてるとかかい?
1年以内なら解約出来てその後1年間は再契約できなく縛りがあるだけだから試しに行ってみるといい
会員証なかったら入店もできないから解決やん
スーパーやらドラッグストアで食費、消耗品費やら家電費を落とすよりエグゼティブメンバーなって、ひと月2万目安でコストコのクレジットカードで買い物した方が得だよな
翌年の会員費は貯まったポイントで支払えるから
むしろ4840円の会員になってたまにしか買い物行かないで現金払いの方が損してる
やっぱ働いてる上司は日本人だから希望休出すと通らなかったり嫌な顔されるって言ってたな
同じ商品50個とか買ってくオッサンよくいるな
先日オートミールしか積んでないカート2つでレジ並んでんの見かけて草生えた
転売ヤーだろww
流石に密になりすぎてたから行くのやめたけどあれに並んでた奴らアホとしか言いようがない
コストコの客がマナー良いは嘘だろ
ゾロ目のアルファードのDQNが多いこと多いこと
その分値段に回せるんだろうな
新国立競技場内なんてどう?
行ったことはないけど
コストコは転売禁止してないどころか、積極的に情報流すらしいからね
これは仕入勘定にあらゆる経費を上乗せしまくってるからだよ
例えば輸送費や人件費なんかを「仕入」にすれば、仕入勘定はどんどん膨らむ
本当に原価率9割だったら、単なる徒労じゃん
やっていけるハズがない
美味しいところだけ掻っ攫おうと難癖つけてくる乞食避けにもなるし
ソニーはプラスで儲けてるぞ
お金の使い方間違えてる貧困層じゃん
○ 社員が奴隷になっているだけ
頻繁に行かないと逆に割高だぞ
PBあるいは原価9割の商品も中にはあるってだけやろが
利用してる奴は商品をamazon見て価格比較したりせえへんのか。
だからデブなんだよ ホットドッグにピザに甘味炭酸飲料みたいな栄養素の全く無いゴミなんか食わずに
運動して適量の野菜と肉と米食え
おいおいコストコは広い駐車場がある田舎にしか建てられないんだよ。
そんなに値段変わらないですよ
コストコからしたらまあ立派な客だしな
アホな転売ヤーから買って儲けさせてるアホ側にも問題があるわ
コストコは普通のスーパーとかで買えないものをそこそこ安く買える場所。あと日用品はサイズが大きいのでいちいち買い足す手間が省けるのは便利。
会員費高い、売ってるものが高いって言ってる人はそもそもコストコ向いてねぇよ。
飯感覚でフードコート行けるわ
オンライン販売始まるまでは
代行業で稼がせて貰ったな
Nikonエシロールのレンズ左右で
4000円からとか頭おかしいレベル
フレーム込みで1万かからないのもあるし
これホント勘弁してほしい
閉めるのはやすぎ
数人(2,3人)程度なら確実に持て余すから
何回同じようなメニュー食べないとだめなのかってぐらい(冷凍しても)
信者は場所代とか人件費とか擁護してるけど…
4人家族とかなら消費も早いからお得感が出るけど一人暮らしとか夫婦2人だけとかになると普通のスーパーとかドラッグストア使った方がいいのは間違いない
横流しするだけなんだからその半分が妥当
ホットドッグでかいのに安いし刻み玉ねぎピクルスのせ放題
ドリンクもお代わりタダ
自分には縁のない店だと達観した
米国じゃ現状満足してるとすぐに経営が傾くぞ。
そもそも赤字決算出た企業は、原価率がマイナスなんかとw
そう感じたこと一度もないけど
確かにマネー悪い奴が多いな
あと特価商品に群がる乞食も多い
職場にお菓子を買って来る役割の人がいるがポイントの為に買い込んでるのを会計に指摘されたらいきなり役割を放棄したしな
ちなみに総務で使えないから雑務やらせてるのにそれもやらんから会社から現場に回されそうになったら辞めたけどマジ使えんかったわ
独身には無縁な話
半径10km以内に50万人だっけ
スーパーの良心はオーケーストアでコストコじゃない。
ぜんぜん安くない和牛も売ってるのに何買ってもとかエアプ丸出しだろw
安いというイメージ(実はそうでも無い)と他のスーパーとは扱われている商品がまるで違うのでその面白さ、珍しさだな。あと美味しいものも多いけど、基本的に外国製は何が入っているかわからない不安はある。
コストコ価格より少し高かった理由がコレね。
それでも、賞味期限当日には半額になったのでありがたかった。