中学生の頃に英語で「海外の有名人に手紙を出す」っていう授業で出したんだけど、返ってきました。 pic.twitter.com/P2QxFQJICZ
— Schwarz Prinzessin/@永遠の17歳/黒姫 (@shiratuyu1114) May 1, 2021
中学生の頃に英語で
「海外の有名人に手紙を出す」
っていう授業で出したんだけど、返ってきました。
※アーノルド・シュワルツェネッガーさんから!
あっ!あの人か pic.twitter.com/7a134vQ9fP
— ドーラ少将 (@GHs6hcKaabf7qtc) May 1, 2021
世界のシュワちゃんや、エマ・ワトソンはポートレート付きのお返事くれる…定型文だとしてもこれはうれしい https://t.co/xnnZFz6Lr5
— 𝚊𝚕(ある)11🦈🌱 (@alal_hrs) May 2, 2021
この記事への反応
・母校でも同じ授業あってハリポタのダニエルに出したら
返事来たのめちゃくちゃ嬉しかった思い出。
ファイルにしまって大事にしまってる( *´꒳`*)
・手紙は無事だ。OK?
・すっご(°д°)
昔からシュワちゃん大好き
・シュワちゃんですか大物じゃないですか
・手紙の後半に #金フレ にも載っている
#TOEIC の頻出単語”token(印)”が使われています
勉強した単語がこんな風にリアルに使われているのを見ると
嬉しくなりますね
・これ授業された先生も出された生徒さんも本当に素晴らしいですね。
そして、夢を与える人たちがしっかりとその心を大切にしてるってこと。
凄いな。
・わたしもこの授業でcoldplayに送ったら
数ヶ月後にサインが届いてクラスメイト全員の前でギャン泣きした
すご!ていうかこの授業
全国でやってたの!?
ワイも手紙出したかった
全国でやってたの!?
ワイも手紙出したかった

まさかあいつ、人間じゃない?
デデンデンデンデンデデンデンデンデン
○シュヴァハツェネグー
中国語や韓国語をマスターしろ!
利用されて草
×ローン
×ルーン
○オォン
ドイツ語のRは「ホー」と息を抜く感じなので先頭にあると発音しない
今からでも書いて出せば良いじゃん
いらね
ロシア人も言ってるだろ、「連中はどうせ大した事は言っていない」って。
あの差別主義で拝金主義者本人とはとても思えない
契約してるエージェントにそういうテンプレがあるのかもしれない
ドイツ第4の都市
世界樹だと5人決めないといけないので、「ウィル」と「スミス」が加わる。
彼自身からは忙しくて返事できないって書いてるし
今日はなんとなく自分で封入するよって時もわからないね
昔あったデアゴスティーニのマーダーケースブック買えや。
ちなみに1がチャールズ・マンソン、2が佐川くん、3がジョン・ゲイシー
英語の授業だって書いてるだろwww
授業で送るとなると一方的に送り付けられて来る相手は迷惑じゃないか
マジレスるとほとんど事務所やらマネが対応しているあのサインだって代筆
本人には結果報告のみよ
彼は世界中のファンや友から手紙をもらうのを非常にうれしく思っとりゃす
彼はもらった手紙に直筆で返事を書いたり、
ブロマイドにサインして返送できればいいなと思っているのですが
毎週、何千通と届くのでそれは不可能です
また、お送りいただいた同梱品はお返しします
よろしゅうたのんます
事務局員
ツイッターで感想送って返信があっただけで
一生ファンでいよう!とか思うしね
本当は本人も返事を書きたいと思ってると思いますが、難しいので〜って内容がスタッフから送られてきてるだけ。
コイツも返ってきたの晒して利用してるからどっちもwin-winやろ
と思ってたけどキッスの人は本人が出してて草生えたわ
そもそも全部返事を書くなんて無理だし。わかれよって話。
いろんな有名人の返信をコレクションにしてるやついそう。
海外じゃそういう文化?として当たり前なのかもな
事前に用意されてる返信用の手紙を事務的に送ってるだけだがな
残念ながらシュワちゃんは読んでないよ
こんな事務的な返信メールで「あまりに感動的な対応」は流石にない。
英語教育の敗北を感じるな
Your ingenuity is not enough. :)
事務所にメール対策室みたいな部署がありそうw
ひねくれちゃんは一遍誰かを喜ばせてみろよ
英語圏内でも「授業で」というのは多いので
直筆とか本人が一々対応するのは無理でも事務所での定型印刷文なりなんなり「何らかの形で全てに返事はしてやりたい」みたいな考え方らしい。
見事にロシアと中国だけガン無視だった。
当時は分からなかったけどいまなら分かる。
日本人の英語レベルは海外の小学生以下である