• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


卵の高騰続く スーパーでは特売中止も…


記事によると



・巣ごもり需要で家での食事が増える中、キユーピーや味の素がマヨネーズの値上げを発表した。さらに卵の高騰も続いており、特売を中止するスーパーも出ている。

・毎週、1000円以上の買い物をすると、たまご1パックが99円になるセールをしていたスーパーは3月上旬から取りやめた。この日の販売価格は一番安いものでも190円台、2週間ほど前に税抜き178円で販売していたたまごは、税抜き208円と30円値上がりした。

・たまごの値上がりは、この冬、各地で猛威を振るった鳥インフルエンザが原因だという。

・奈良養鶏園 奈良五十八園長
「千葉県で飼っている3割とかのトリが(鳥インフルエンザに)かかって。殺処分しちゃったから、そんだけいなくなっちゃった。ヒヨコから(たまごを)産むようになるまで、どんなに早くても半年かかる。半年もすれば、どんどんまた、卵も出てくると思うよ」


この記事への反応



鳥インフルで鶏が処分されて少なくなったのが要因か。

卵は元々安すぎだもん

鳥インフル!それで、最近仕入れの卵が500円も上がったんか!

物価の優等生が...(´;ω;`)ウッ…

それでも1パック300円は超えないからありがたい。

鳥インフルで死んだ鶏が見つかったからと問答無用で周囲の鶏も殺処分にするのには前々から疑問
新型コロナウイルスはそんな不条理な殺され方をした家畜たちの呪いではないかと思う時がある


タンパク質豊富な卵
お昼のラーメンに必ずトッピングする卵😱


マジで卵高いよね最近…

卵だけは…卵だけは堪忍してぇ…




関連記事
【マヨラー悲報】キユーピーのマヨネーズ、原価上昇のため値上げへ…

卵値上げは辛いなぁ・・・


B0924PC89B
スクウェア・エニックス(2021-07-27T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(111件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:02▼返信
🐣
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:02▼返信
ゴミすぎる
こいつらいっつも言い訳して値上げしてんな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:02▼返信
ヒヨコ買って自分で育てる時代がくる
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:02▼返信
代わりに俺の玉いかがかな?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:02▼返信
庶民はワンパック30円程度値上げしただけで大騒ぎだぞ現実を見ろセクシー
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:04▼返信
1000円買い物したら1パックくれるんだけど?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:04▼返信
小泉進次郎がアップし始めました
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:04▼返信
今までLサイズからミックスサイズにしたり実質値上げしてきたのに
まだ値上げし足りないの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:04▼返信
おいおいTKG作れないとか死ねって言ってるようなもんじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:04▼返信
98円で売ってた時と比べたら二倍だもんな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:05▼返信
お米にかけるに納豆が神ってことがはっきりわかるな。
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:05▼返信
半年後、卵の値段が戻ってもマヨネーズの値段は戻らないんだよなあ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:06▼返信
ニワトリにもマスクさせるわけにはいかんか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:07▼返信
これには土方さんも
ショックやで
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:07▼返信
残念だけど鶏卵はセクシーのターゲットになってるんだ
今のうちに食っとかないと
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:08▼返信
ブラック企業大国 日本

一生低賃金で職場はパワハラ環境だらけ、「物価は超上昇しまくり」世界一高い税金と保険料も上昇しまくり

コロナの影響で無職や非正規雇用者は完全に人生詰み

ゴミみたいな底辺後進国 日本
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:09▼返信
園長なに他人事みたいな口調でいってんねんww
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:10▼返信
もともと原価ギリギリで安すぎたみたいだし、供給が安定しても下げない方がいいんじゃないの
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:10▼返信
かつて鶏卵の先物市場が存在したが、鶏卵製造業者も小売業者団体も利用しなかった。
ヘッジ機能を利用すれば価格変動をかなり緩やかにすることができるのに、
当業者はメリットを全く理解しようともせず市場は廃止された。
結果、当業者は価格変動リスクを消費者に押し付けて自らは責任を取らない。
この結果の全責任は当業者にある。
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:11▼返信
鳥インフルエンザになってない所は関係ないじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:12▼返信
去年の冬ちょっと安かったけど最近高いよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:13▼返信
皆で最強のインド産コロナを
蔓延させよう!
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:13▼返信
韓国人国に帰れ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:14▼返信
片や給料上げろと言いながら、片や物価を上げるなとほざく。
二律背反であることを理解しろ盆暗。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:16▼返信
鳥もソーシャルディスタンスが必要なのでは?
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:17▼返信
まあ卵食えなくても死なないから無きゃ無いでいい
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:18▼返信
きっと朝○人がばら撒いたんだろうな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:18▼返信
※20
日本全体で市場に出せる卵の総量が減っているんだから
鳥インフルエンザの影響が無い、卵の量に余裕がある地域の卵を
他の卵が不足している地域の業者が高値で買い占めるようになるので
卵の量に余裕があった地域の卵も少なくなって値段が高くなるって寸法です
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:19▼返信
>>24
昔から食料品は内容量減らして実質値上げしてるけど給料上がってないよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:19▼返信
アベノミクスの果実
31.投稿日:2021年05月05日 01:21▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:21▼返信
インフレ欲しかったやろ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:23▼返信
中国産の卵を使えばいいじゃん
どこのメーカーもコソコソ中国産使ってるんだし
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:23▼返信
デフレなのにこの値上げは異常事態
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:23▼返信
環境「ビニール袋も三円から値上げをした方が地球にいいとこ取り」
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:25▼返信
えっぐ(卵)
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:26▼返信
もっと他の食材も値上げしろ
デフレは回り回って貧乏人ほど後で苦しむんだから
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:26▼返信
半年で戻るって言うてるやん
そもそも農家さんの負担と収入を考えたらあの価格で卵やら肉やら野菜が食えてることはすげえありがたいし、つくづく日本は貧乏だなって思う
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:26▼返信
クリエイトで買ってるけど30円どころじゃなく50円くらい値上げしてる
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:26▼返信
これ最近じゃなくて1ヵ月以上前からなんだけど!
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:27▼返信
ニワトリさんにカンチャしろチキン共
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:27▼返信
セクシー「卵のパックの原料って石油なんです、意外と知られていないんですけど」
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:29▼返信
このクソ高い状況下でもなぜかドンキで無選別99円が有ったりするから恐怖を覚える
何の卵だよあれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:32▼返信
>>2
?本来ならもっと高くてもおかしくないぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:32▼返信
温暖化とCO2は無関係で国民から税金を取る為に環境問題にすることにしただけだから
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:33▼返信
>>16
自分で何か始めろよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:33▼返信
何でもかんでも理由付けて値上げしていくな
根本的な原因は1つなんだけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:33▼返信
安い卵を供給するために抗生物質を大量に与えられたニワトリばかりになってヤバい事になってるのに
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:33▼返信
値上げした分だけ有難味が分かるらしい
これから感謝しながらお食べよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:34▼返信
今まで鳥インフルなんども起きたけど値上げとかしなかったやん
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:34▼返信
>>42
ダンボールみたいな素材やがうちのは
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:34▼返信
高くなったんじゃない
今までが安すぎるんだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:34▼返信
>>42
紙っぽいけどあれ石油でできてたんか
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:35▼返信
>>42
どー見ても藁か木カゴに見えるがこれは石油でできてたのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:35▼返信
まぁ高くなったら食べなけりゃいいやろ
食わなけりゃ安くするしかない
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:36▼返信
>>48
自然のを食い慣れていないと一般人が違いわからんやろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:37▼返信
セクシー小泉の鶏に優しい飼育強制が施行されたらもっと高くなる
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:38▼返信
小泉環境大臣が卵も高騰させてくれるさw
高級食材にしようと画策してるからね
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 01:42▼返信
三密環境恐るべし
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 02:09▼返信
小泉効果じゃねーの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 02:14▼返信
そういえば何十年も食べてないな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 02:31▼返信
値上がりしてもいいけどその分ちゃんと社員の給料も増やしてください
大手がしっかりやっていかないと
物価だけが上昇していってまともに物変えなくて景気悪化の悪循になるよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 02:40▼返信
いつも買ってるランクの卵は値段変わってないな
卵は最低ランクじゃなく少し上のものがおいしいよ
スーパーで言うと1パック10個入りので300円前後のものが味と料金のバランスがちょうどいい
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 02:43▼返信
セクシーだろ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 02:51▼返信
時限的なものでキャベツのような葉物野菜の高騰とたいして変わらんけど
コロナで企業の体力がないからマヨネーズを始めケーキやパン、菓子も便乗値上げして
価格安定後も値段据え置きするだろうな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 02:51▼返信
1000円以上購入で無料だったり100円程度で帰るのはあるけど県によってどうなるか
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 02:55▼返信
卵が値上げしたからマヨネーズも値上げしたんじゃなかったっけ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 03:03▼返信
上がる上がるって何回も言われながら何年も100円でやってる
うちの近くのスーパーはエライは
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 03:04▼返信
※5
セクシーがそんなこと理解するわけないだろw
逆に値上げ推奨して庶民から卵取り上げるくらい平気でやるね
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 03:10▼返信
最近卵高いと思ってたら原因鳥インフルだったか
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 03:16▼返信
ゴキブリ餓死してたw
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 03:16▼返信
都内のスーパーは1パック10個で200円超えが当たり前だよ
何年も前から値上げしてる
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 03:57▼返信
コストプッシュインフレね
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 04:15▼返信
10個100円ありがてえ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 04:22▼返信
鳥インフルもシナコロバイラスなのでは❔
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 04:28▼返信
人間は半年では増えないからな・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 05:17▼返信
鶏は増えるのも早いからそんなに心配しなくても良い
戦争時ですら値上がりしづらいほど卵産業は強いのだ
屑野菜でも育つ
すぐに値段も戻るよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 05:36▼返信
えwww卵はからくねぇだろwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 05:40▼返信
もやしと同じで卵は安すぎる
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 05:50▼返信
確か茨城で最大級の養鶏場でインフルが発生したからな
しゃーないわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 05:53▼返信
こう言った値上がりの原因は株主配当ですか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 05:53▼返信
小泉かと思った
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 05:56▼返信
卵は完全栄養食
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 06:10▼返信
※29
どこかの対応のおかげで原発の少ないクリーンな社会として還元されているよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 06:40▼返信
また鳥武漢ウイルスか
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 06:44▼返信
ワクチンの量産に卵が要るからとかかと思った
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 07:01▼返信
それでもクソ安いよなあ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 07:10▼返信
そもそも卵10個98円が価格破壊すぎるやろ
ポテチ1袋と同じ値段とか信じられん
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 07:10▼返信
>>1
特価たまごを買うのに○○○円以上と一定金額の買い物する人ってバカなの?

安物買いの銭失い
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 07:19▼返信
ここまで殺処分された鶏を悲しんだ奴はいない。
命の重さには違いがある、理由があれば殺されてもいい生き物もいると潜在的にみんな考えてるんだろうな。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 07:36▼返信
卵は安すぎなんだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 07:59▼返信
逆じゃね?

卵の値上げにつられて、マヨネーズの値段が上がったんだろ
先に値上げをしたのはマヨネーズかもだけど。業者は先に知ってるだろうし
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 08:18▼返信
でも供給安定しても値上げしたままなんだろ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 08:38▼返信
辛いマヨネーズ・・・からしマヨネーズと誤読した
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 09:11▼返信
>>12
マヨネーズの場合は食用油の値上げも関係してるぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 09:11▼返信
>>20
需要と供給って知ってる?
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 09:17▼返信
>>2
ゴミ以下は搾取されてろ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 09:18▼返信
鳥インフルは、濃厚接触鳥も含めて殺処分なんだから、
コロナも、濃厚接触者を含めて殺処分しよう。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 09:32▼返信
>>11
納豆も値上げだぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 09:36▼返信
>>問答無用で周囲の鶏も殺処分にするのには前々から疑問
ウイルス広がったらシャレにならんからな
そう考えるとやっぱロックダウンは有効だわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 09:37▼返信
筋トレ民には死活問題
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 10:25▼返信
物価は上がるけど給料は上がらない
それが日本
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 10:49▼返信
鳥インフルだけが原因じゃないけどね
コーンや大豆、穀物が値上がりしてるから
コロナでお金を刷りすぎたから物価は上がり続けるで
メディアは隠して全部鳥インフルのせいだもんな
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 11:41▼返信
たまごやきがうまい
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 11:50▼返信
卵は30年前と比べて2.2倍くらい値上げしたな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 15:19▼返信
どうせ便乗値上げでしょ
便乗値上げは害悪ってよくわかるんだよね
いい加減にしてほしいね
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 16:35▼返信
だからあれほど大陸性鳥インフルエンザを持ち込んでくる渡り鳥を殺せと・・・来年もその次も来るんだぞ?
日本は安全な営巣地でないと渡りが思ってくれないと自然の猛威は何度でも災厄を運んでくる
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 18:07▼返信
木材・鉄・銅・どんどん上がっていくね 給料上がらず・雇用も不安定 それで物価が上がって最悪のパターン 

輸入材が多いのに円安になってきた
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 22:11▼返信
安いやんけ
自分の買ってる卵一パック980円だわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 22:30▼返信
最近卵がやたら高いと思ったら鳥インフルのせいなんか
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月06日 03:22▼返信
鳥インフルエンザの起源は中国

直近のコメント数ランキング

traq