イチゴの粒々が発芽しちゃうとどうなるのか、実はごく稀にそうなっちゃう子がいるんです。 pic.twitter.com/CfhCTk8tnf
— Masanori Nozawa (@masanori_nozawa) May 4, 2021
イチゴの粒々が発芽しちゃうとどうなるのか、
実はごく稀にそうなっちゃう子がいるんです。
そうです!ぶら下がってます。果実(一見すると種っぽい粒々)の中にある種から発芽してます。成長課程のどこかでバグってしまうんでしょうね。
— Masanori Nozawa (@masanori_nozawa) May 4, 2021
恐らく専業の方以外は見た事ないと思います。市場には絶対出せないし、僕らでさえ毎日収穫してても本当に稀にしか見ないので。
— Masanori Nozawa (@masanori_nozawa) May 4, 2021
— ウィキ@ليلى (@wamtst) May 4, 2021
関連記事
【【衝撃画像】「食べ終わったスイカの皮を庭に捨てたった」 → 1ヶ月後、とんでもないことになるwwwwwww】
この記事への反応
・うーんこれは文字通りの草
・真っ先にモリゾーを思い出しました…
・偽物かと思ったけど本物なのか……凄い……!!!
モリゾーとキッコロのモリゾー感
・ポケモンで見た
・これ1個1個が「イチゴの果実」という話は本当らしいな
・フサっとしてて苺と結びつかないですね。
苺の発芽漁ってきましたが中々に気持ち悪くてゾワっとしました。
どこか可愛らしげて美味しい苺の違う面を知ってしまった…ぶるぶる。
・これは蔕
ポケモンのクヌギダマが緑になった感
イチゴの種を土に植えると
芽が出るそうだから今度やろ
イチゴの種を土に植えると
芽が出るそうだから今度やろ

いいか絶対ググるなよ!絶対だぞ!
そりゃそうだろ
いちご食べれなくなった
いちごいちえというやつよ
そこはきちんと花托ごと土に埋めると言いなさいよ 曲がりなりにも情報サイトなら正確にな
外側のつぶつぶは種ではなくて実だよ
種はつぶつぶの中に入ってる
本来できるものと違うパーツが発現しちゃうのは植物や昆虫でたまにある
本来の原始イチゴはこんな感じなんだろ
あいつら果実がつく時期の後半になると触手(ランナー)伸ばして自己クローンで増えるのが、主な増殖方法だし。
見えるぞw
つぶつぶの表面を硫酸で焼いて種を取り出すんや。
じゃあ赤い実みたいな部分は何?
東に行くほど報告事例が増えるんだって
果実じゃなくて種な
いやつぶつぶの一つ一つが果実で合ってるぞ
あの粒を割ってみるとその中に小さな種が入ってる
赤い部分は花床で、他の花で言うとおしべとめしべの生えてる基盤部分
何度目だ…かと思ったら新しい写真だった
やっぱり46億年の進化には人間の知恵なんか全然追っつかないわ
ただの緑色の松ぼっくりだろ。何でもかんでもポケモンに結びつけるとかホント大きいお友達は気色悪いな
金貰って記事書いてんだろ?
もうちょい頑張ろうぜ