https://news.livedoor.com/article/detail/20140305/
記事によると
ベルギーの農家の男性が、うっかりフランスとの国境を変更して、ベルギー領土を「拡大」させたと話題になっている。
地元農家の男性が、この標石がトラクターの前進を阻んで邪魔だからと、フランス領土側に移動させたことが原因と判明した。
ベルギーの地元当局は農家の男性に、標石を元の位置に戻すよう要請する予定。もし男性が応じなければ、場合によってはベルギー外務省が1930年以来のフランス・ベルギー国境画定委員会を開く羽目になることもあり得るという。
ラヴォー村長は、もし男性が応じなければ、刑事訴追もあり得るとニュースサイト「Sudinfo」に話した。「快く応じてくれれば、何の問題もない。みんな和やかに問題を解決できるはずだ」。
この記事への反応
・うっかりって…
・うっかりで領土拡大w
・うっかりで2つの国の領土を変えちゃう男
・ちょっと世界地図描き変えてくるわ
・每日少しずつ動かして
いずれフランス北部飮み込󠄁もう
・恐るべしシェンゲン協定
・簡単に動く標石もどうなんだw
・農家の人「あれ、また俺なんかしちゃいました?」
ていうか国境こんなんなの!?
せめて固定させとこうよ
せめて固定させとこうよ

目印なだけではないの?
無いとどこが境界か分かんなくなるようなもんなの?
うっかりやなんだよ
粛清だーー
共産党さんは祝日もお仕事なんですね
てか平和なんだなこの辺、県またぎ感覚で国をまたげるのか・・・
そんな石ぶっ壊せよwww
残業代も手当も出ないブラックな職場ですからなw
昔の登記なんていい加減で隙あらば隣との境の目印を動かしてトラブルになる
まあベルギー側の潔白証明と見せしめかな?
もっと右翼的な国境にすればいいいのにな
そっちの村じゃないw
歴代総理で唯一、安倍総理は竹島をハーグに提訴しなかったけどねw
(^0^)
これ
>>想像してごらん、国なんか無いって 難しい事じゃないさ
とこれに何の関連性がなくて草
>>殺したり、殺されたりすることもなく
実家で、隣人が境目になってる用水路を少しずつ少しずつ削ってズラしてて問題になってるって話思い出したわ
街によっては町中でも隣の土地は外国とかあるとか
私有地ならまぁ仕方ないんじゃない
石を動かしたら境界が変更されるって事も無いよ
今はGPSも在るからね
1kmとか動かすならまだしもw
県境みたいなものでしょ日本なら
静岡県の山にも境あるけど
公図とGPSと地権者で全部違うこといってるなんてこと
柵でも作っとけ
いやGPS測量になってから昔との測量誤差で日本国内で十数センチ(一律ではないよ)あるのよ
その関係で土地境界の係争が一気に増えた
石碑と気温の測定器でも形だけ設置しとけば良いのに
おはパヨク
たしか
ワーテルローの戦いでナポレオンが負けて以降はケンカしてないはずなので
国境が確定してからは200年くらい経ってる
自分の土地勝手に広げてんじゃないよ
それやっちゃうと色々問題あるんだわ
飛び地があるし行き来するのに制限が出る場所がオランダとドイツにくっついてあるから
もう正しい位置は覚えてないだろね
第三次世界大戦ばんざああああああいー
このおっさんの変更なんか目じゃないぐらい領土が変わった
横が海だから問題になっていないだけ
GPS界隈は大変だった
地元の人ですら知らない石じゃなくもっと頑丈な標識を立てよ
殺し合いに発展する事も珍しくなかったから標識を勝手に移動させるのは禁じ手なんだけどね
曖昧にさせてきたのは双方が紛争を繰り返してきた為にもうやらないでくれる?と当事者の願望というか
子孫らに解決ぶん投げてきたというかいい加減というか
お前バンド仲間とすら仲良くできんかったやんけ
民主党の総理もやってねーだろ
どうでもいいことに躍起になってどうすんだ
大日本帝国が怖いか?
隣が旅行等で出てるときに勝手に杭を打ち直したり、CB塀を勝手に造ったりするあの手だよ
デザインも重要そうな感じじゃなく、ちゃっちいのも問題だよな