4人に1人が目薬のさし方を間違えている?症状悪化するケースも - ライブドアニュース
記事によると
・山田先生によると、点眼薬を適正回数以上さすと涙の油膜層が破壊される
・適正回数は1日5~6回。例えば、下記のタイミングで使用したうえで、リフレッシュでさすのは1日1~2回にとどめるといい。
・おすすめタイミング
1.起床時(おすすめ)
……最も眼球が乾いているのが起床時。目をこする前に、起き抜けに点眼するのが効果的
2.昼休み
3.3時の休憩時
4.夕食の前
・「点眼は1滴で十分効果があります。眼球を潤している涙の量は10µl(マイクロリットル)で、点眼薬の1滴はこの5倍の量に相当します。目が乾くからと2滴・3滴と使うと自前の涙液を洗い流してしまうことに。防腐剤の有無に関わらず、さし過ぎには注意を」
この記事への反応
・ドライアイを自覚したワイにタイムリーな記事。時間を決めてさした方がいいな。
・コンタクトレンズを装着すると1時間に1回は乾燥緩和の為に点眼必須なのでコンタクトは激しい運動の時だけにしました。
裸眼で0.1以下となると目のケアには神経質になります
・目薬の回数は確かに守っていないかも。乾いた時や疲れた時に適宜さしてるからな…普通に考えれば目に異物を入れてるわけだから何かしらの影響はあるか…
・私は涙活してるからセーフだわ
・適切な目薬生活やってみようかな。
1滴でいいんか!!!

目も覚めるし
実際気持ち良いし疲労も軽減されるんだから要るわ
1滴たらしたらすぐに下を向いてティッシュで軽くふき取るだけよ
それ以外の使い道はない
しかもそれを維持するための防腐剤も多くなりがち
処方箋で出される目薬にはメントール系が殆どないことからしてお察し
言ってないが。
どうせ垂れるだろ
4人中の1人?
精神的に快楽が有ればそれでいいのよ
飲み物だって冷蔵庫で冷やしたほうが美味しいのと同じ
一滴でいいんか!
いや寧ろ一滴以上差してるアホに驚きだわ
次の日の目やにがその色になるよな
お前は一滴もささないのかよwwwwwwwwww
それ水で良くね?
どうすれば失敗しにくいとか踏み込んだ内容期待して開いた
無駄に思えて買わなくなった
水だと涙とかも流されてドライアイに繋がる
防腐剤無しの涙に近いタイプの点眼剤がおすすめ
一滴挿したら溢れてくるし分かるやろ
目薬さしたあとは目をつぶって、『小鼻の少し上』を人差し指と親指でつまんで
眼球を上下左右にグリグリ動かして、目薬を眼球に浸透させるといいらしいぞ
小鼻の上をつまむのは目薬の液が鼻の方へ降りてこないようにするためだってさ
「養潤水」とか買う時にいつも「寝る前にさせるよ」って店の人に言われるわ
皮脂が染みるのは数滴要るんだわ
はーい!
上げ足取りでーす!
キッモ!
なんで書かねーんだよコラ。
説明書に用法用量が書いてあるだろ
読めよ
いや、1滴でいいならそう書けよ。
書いてても読まねーだろ
市販薬にもなってるアレジオンとか指す回数1日1-2回でいいし値段も安くてほんと快適になるから
本当は寝る前って止めた方が良いらしいな
やるなら挿してから数十分置かないと悪いらしい
ホオズキダイオウイカさんみたいな巨大な眼球の持ち主かもしれない
ファイザーの幹部が今のコロナワクチンの有効期間一年未満だってさ
20歳から~80年までとして毎年二回計120回も打つ事になる
現時点一番効果があるからいいんだよ
それによって感染者数が抑えてコントロールできるようになったら、
インフルエンザみたいになるだけ、そのあとからさらに改良したものが出てくるので
今はそれでいいんだよ
そもそも薬が流れてしまって効果が期待できない
目が本当に乾いている奴は3滴たらしても大丈夫
いや1滴でもあふれるだろ
民間療法とか大好きそう
当時の目薬は消毒薬並みに強力だったということらしい
(最近のは知らん たぶんコンビニ販売できるようになってから弱い成分の薬になってると思う)
つまり目薬の挿し過ぎは害になることは当時から知ってた
止めとけ と言ってるのは聞いたことがあるな
特にコンタクトレンズを使用している人は注意が
必要だと