<独自>ヤマト運輸、利用者に配達順を通知
記事によると
・ヤマト運輸が電子商取引(EC)の荷物を配達する際、受け取り側に配達の順番を知らせる新サービスの今年度中の導入を検討していることが9日、分かった。
・ヤマトは新型コロナウイルス禍で取扱量が増加しているEC荷物向けの配達サービスを拡充しており、「何番目に荷物が届く」のかを示して受け取りのタイミングを明確にし、顧客利便性を向上させる考えだ。
・新サービスは、ヤマトが昨年6月に立ち上げたEC商品向けの配達サービス「EAZY(イージー)」で導入
・イージーでは現在、受け取り直前まで、対面での受け取りや玄関前への「置き配」といった方法を変更できるサービスを導入。しかし受け取りのタイミングは、午前は4時間刻み、午後は2時間刻みでの時間帯だけが示されている。
この記事への反応
・ありがたい。今まで何度トイレに入ってるときに来たか。
・なんで!?うちが1番最初じゃないの!?
というクレームが来そう
・時間指定も守ってくれると最高やな
・時間指定配達との組み合わせで指定時間内での動きに融通が利くようになるのは助かる。
・個人的には時間指定ガン無視さえなくなればちゃんと受け取るのにって思う
・後は どの辺りに来てるのかが分かれば
その間にやる事を先に出来るんだが
そこまで ダメかなシステム上とかの
問題はとかもありそうな予感
・できれば多少大きな荷物もBOXもしくは営業所止めに対応してほしい
・ドライバーさんも大変ね(^_^;)
個人的にはamazonみたいに外においててっていうのがほしいです(^_^;)
・おおよその時間も分かると最高。佐川は朝早く「配達に出ました」ってなるけど、結局届くの午後だったりするから。
・客はえぇけど...
ただでさえ配達件数エグくて、ドライバーさん大変やのに、この通知のせいで、アホが余計騒ぎそうで可哀想すぎる。
配達員の負担はどんなもんになるんだろうか・・・

ブヒーダム逝きます🐷
Amazonでヤマトや日本郵便だったときの絶望感よ
クロネコは受け側が指定できるのにね
そのストレステストは大事
子機が不潔になるだろ、やめろ
むしろ、配達順と配達経路を決めてくれたら負担は減るんじゃない?
コンビニ受け取り不可でも置いててくれるから結構便利
ご不在の為荷物を持ち帰りました
俺「30分待っても来ないな~よし出掛けよ!」
再配達もそうだけど個人的にはそこまで求めてない
置き配はお互い嬉しいからいいね
何かもうAmazonの置き配達に慣れたからヤマトや佐川だとだるい
配達員のやることがまた増える、かわいそう
どこかではよもってこいっていうカスがいると、自分が今後ろに回されたことが分かるようになるだけのシステムなんだよなぁ
時代遅れなんだよなあ
それだけで随分違う。トイレや寝てるときで、何度再配達になったか。
営業所からのルート次第だから近所だと最初か最後になる
順番より時間予想の方が役に立つのに・・・
何故か置いていかなかったりするんだよな
はい、次の炎上ネタはこれ
仕事早く上がりたいからって指定時間よりも早く来て指定時間に来たことにして不在票いれてくやついるよな
1番目でも時間かかったり10番目でもすぐ回って来たりね
配達は水物、常に状況が変わって、その都度細かな順路変更しているのに、これをやれば配達順路を変更出来ない事になり、ルート配送状態になる。
10時タイム、時間指定、集荷依頼、再配達依頼で、軒先件数の変動、1軒あたりの作業時間の変化、それに伴う集配効率の変動をドライバーのコース変更による采配によってカバーしてきたものが出来なくなるということになり、逆に必要なサービスの低下を促す事になる。
例えば朝便で届いた荷物の総量を午前中で全て捌く事は出来ない。
当然、途中から午前中指定の荷物優先の配達順路にシフト変更してきたやり方が出来なくなると言うことだ。
置き配嫌なら宅配ボックス置けばいいしな
ほんと時代遅れ
起き配も糞便利だし、佐川終わったな。
21時以降に配達するとキレる奴いる
それと営業は21時までだから
こいついつまで掛かってんだよってクレームがきて
休憩すらとれなくなりそうだな
佐川、郵便局はやるきあんのか
amazon利用しまくってて週4~5回ヤマトの配達員と会うからめっちゃ仲よくなったw
だからか時間指定の早いうちに持ってきてくれてめっちゃ助かってる
「集配センターのお隣に引っ越して下されば一番になれますよ」って言っとけばいい
それな
もし、もとからわかってたとしても、相手に伝わってるとしたら
そのストレスは絶対でかい
ただ配達される側が、ストレスないんじゃないはやばいと思ったほうがいい
その分配達員の給料を上げるなら良いけど変わらないんでしょ?
勝手にハードル上げて自爆w
番号後だから不在も増えそう
サービスが多すぎて日本人のなり手がいなくなり
片言の外国人ばかりになるぞ
ショップ側で時間指定がそもそも無かったり有料だったりを利用しなくても
お届け前に通知きて日時、時間指定どころか場所変更すらできるのマジ便利
かなりいい加減なサービスになりそう
というかいかにも現場知らない上が考えそうなサービスだわ
あと○件なのに全然来ない!!!とかいうクレーマー来そう
大体時間指定でもない限りあと何件言われてもいない時はいないし、いつも在宅してるような家庭はそこまで細かくチェックしなさそう
ブーブー文句言ってるのは何なんだ
最近、ヤマト運輸ですって配達員が来るけどヤマトの制服着てない私服の配達員がよく来る
配達員を装った不審者かと思うからビビる
経験上いない時間帯世帯は素通りしていくのクレームこないように全部ピンポンさせるのか?w脳味噌ついているのかよ
担当者がセンターから出発する時点で端末には順番から行き方、次までの所要時間すべてデータでインプットされてる
ただ担当者が気をきかせて順番を前後させることがやりにくくなりそう
1分しか待たんぞ
※74
アホか下手に電話したら、何時にもってこいとか我儘ゆーやつしかおらんわ
あと全員に電話するのにどんだけ時間ロスすると思ってるんだよ
仮に一人30秒で済んだとしても200件配るなら100分も電話で時間取られるわ
1分1秒でどんだけ配れるかの世界なのにそんな悠長なことやってられるか
しかも来るのは12時ギリギリとかで午前中が丸々潰れる
日にち時間指定で何日か前からたまってた物から再配の物、当日明朝便で届いた物で一日で一番数があるから
こんなことより、宅配BOXの利用、置き配の指示がある場合の徹底をして欲しい
左回りなら右隣は一番最後だけどな
受け取る側は便利になるけど、配る側は時間指定とか大変でしょう
置き配指定はできるけど置き配してくれなくて直接手渡ししてくる配達員が多い
どうも直接渡すのが礼儀だと思ってるらしい
ブラックすぎてやばいばこれ
ほんとドライバー可哀想
配達順なんて、客からの急な電話での時間指定や工事や渋滞などの交通状況や配達先の要望(午前中に来い、昼休み中は来るな、など)によって臨機応変にルート変更しなきゃいけないし毎日変わるものだろ。
新人の補助や、残業で対応している時は配達員同士で協力し合ったり、車両がパンクする場合もある。
配達員を縛り付けるようなサービスじゃなくて、宅配ボックスの普及とか、暑い中マスクして重い荷物を走って運んでいる現場目線で経営してあげて欲しい。
配達員は時間に追われているから、機械的にルート強制的に決められるとか迷惑やぞ。
渋滞を避けたり、客から『今すぐ来い』って電話はよくあるし、臨機応変に現場でルート変更して毎日配達しているんやで。
宅配ボックス
途中で連絡くるから順番なんていくらでも変わるんだから
多い日もあれば少ない日もある
ラベルに何も書いてないで配達員に書いてくれって言ってくる年寄りもいる
どこでどれだけ時間取られるかなんて行ってみるまで分からんからな
不可能やぞ。天候、信号、印鑑を長時間探す家、客からの『今すぐ来い』って電話、渋滞、事故、車のパンク、エンストなど。
特に無茶苦茶なクレーマー相手に時間取られるから、直前に通知とか無理やで。
コロナ以降の巣ごもりのせいかずっと混んでる
今でも現場は大変そうなんだが大丈夫か?
1日で何百個も走って配達しているから、電話する時間なんてないよ。相当重い荷物とか山奥とか代引きならワイは電話するけどね。
ヘタに電話すると、無茶苦茶な時間指定を要求してくるお客様もいる。
渋滞していたり、「今すぐ来い」とか「昼間は不在通知入れるな」って客がいるから、強制的なルート指定は時間に追われている配達員の負担が増えるだけだよ。
午前中の時間指定なんてマジでやってられない
一日で一番大変なのが午前中だから
「今すぐ来い」ってお客様や、大渋滞で配達順変更したり、荷物が多い時は配達員同士で応援し合ったり、現場は臨機応変にルート変更しているんやで。
強制的な道順指定は、1日に何百個も走って配達する現場の負担が増えるだけ。
初期に組み立てた道順からクレーマーや家だけは早くって要望からの変更
デスクワーク組が「簡単でしょw」って組み立てた理論。ヤマトはさらに増員するわw
どれくらいの時間で配達できるかなんて正確にはわからんからな
たまに家にいたのに不在票だけ置いていったとかいう奴いるけど
絶対ありえんから、配達完了するのが一番楽なんだから
そのシステムが不完全すぎるの。
所要時間なんてインプットされてないし、自動コース割りも、おかしなコース設定するから
、ドライバーは、端末を半ば無視して配達してる。
営業所を出発できる時間が9~10時なのに、12時までに配達しなきゃいけない荷物を70~100個を走って配れって現場は言われてる。
宅配ボックスが便利だよ。
宅配ボックスに何度指定しても毎回不在通知置いて持ち帰りやがる
システムが不十分なんてわかっとるよ、順番飛ばしなんてあたりまえなことも、いつもやってるから
ただ端末でそう表示が出るってことは予想できた事態なんだよなって話
インターホンに『荷物は全て宅配ボックスに入れてください』って書いておけば大丈夫。
食品だと宅配ボックス使用不可だったりするよ。
何時でも配達できるからね、遠くから順に配達する。
10メートルぐらいしか離れて無いのに
ネット検索で「配達に向かいました」から3時間は掛かるし?w
自分でとりにいけや
今回は集荷作業のない置き配専門のECドライバーのみの稼働らしいけど
配達エリアの順番がある程度決まってるからデータがたまればAIで経路割り出しとか逆算できそうなのに
そんなシステムを工面する資金は出したくないから人力で設定させるんだろうなぁ
SDの増員なんてしないよ
逆にSDを大量に早期退職させて置き配ECに再雇用させようって本社会議ででたぐらい現場を知らない上がバカばっか
基本在宅確認し、不在だと不在票。置配指定されていたら、指定場所(玄関前、ボックス等)となるのでは。私の所は、お客様からの連絡やドライバーとのやり取り、非対面希望やインターフォン鳴らさないで置配などの張り紙があれば臨機応変に対応してくれる。
amazonと佐川は、鍵付きの宅配ボックスでないと置配しなくなったから、購入したよ。あと、食品は置配出来ないって言われた。
戸数の多いマンションだと全部回ると時間が足りなくなるから不在票だけ置いてかれるってのは以前はよくあった事実だよ
今はエントランスで届ける家全部に順番にインターホンならして「順番に届けまーす」ってスタイルが定着したから最近はなくなったけど
でも鳴らされてからその20分後に来られて、それまでもう来るかもと思うとトイレ行けないし指定時間も過ぎてるって事がたまにある
出かける予定あるから指定時間超えるなら集合ポスト入れといてって伝えても聞いてなかったのか届けるルールでもあるのかインターホンにキレ気味の配達員さんの映像残ってる時あるけど知らん
負担とか変なクレーム入らなきゃいいけど
ヤマトのドライバーはご苦労様やでー
これから暑くなるし気をつけてなー
コンビニや元コンビニ集配基地に取りに来い!ってやる方がええのよ
あと、Amazonの設定が勝手に置き配になってる事があるから気をつけるように。
何かのサービスエリアに入ると勝手に初期設定が置き配になるみたい。
もちろん、配達員さんの負担が軽減されるならそれがいい。
Amazon側の送り込み先がその地域の営業所かその営業所内のEC管轄かで置き配が決まる
社内的に分社化しててヤマト本体のSDは基本置き配なし
Eazyを扱うEC部門は置き配専門なので送り込み先がEC番号なら置き配決定
地域によっては建屋まで分離してるところもあるようだけど