• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか


記事によると



・5月9日午後、香川県丸亀市のため池に釣りに来ていた小学1年生の男の子と33歳の父親の2人が死亡した。なぜ、ため池に落ちると命を落とすのか。

・同様の事故は過去からずっと繰り返されており、農林水産省のデータによると平成22年から令和元年までの間に、毎年20人から30人がため池転落で命を落としているという。

・2016年7月1日に起きた宮城県大衡村八志沼でのため池水難事故では、水難事故調査委員会が事故調査を行い、各種実験の様子を発表している

・動画1では、現役の水難救助隊員が斜面を登り降りしているが、足を水に少しだけつけたら、滑って一気に池に吸い込まれ数秒も経たないうちに背の立たない深みに持っていかれた。


・動画2では、自力で上がろうとしているが、腰が水面に出るくらいの地点で足が滑り、それ以上上がれない。無理するとむしろ、より深い方に体がもっていかれてしまう。


・動画3は、小さい子供を想定し、水を入れた18kgのポリタンクをかかえて陸にあげようとする様子。頑張っても上げられず、最後はポリタンクを水没させてしまった。


・ため池は構造上、人が入ることを想定していない。一度滑って落ちれば、這い上がることができない構造になっていると考えてほしい。

・救命胴衣を着用していれば水に沈むことはないが、6月ー9月の時期を除けば水温が低くなり、発見されるまで浸かっていると、そのうち低体温となり、命を失ってしまう。

・救助用のロープがあれば陸に上げることができるが、素手では絶対に引き上げようとしないこと。同じように池の中に引きずりこまれてしまう。






この記事への反応



現役の水難救助隊員が駄目なら、取り乱した一般人とか絶対無理じゃん…。怖い…。

「なぜ、流れも波もない池で溺れるんだろう?」という疑問が解消しました。

これは良く覚えておきたい知識

子供の頃言われた。でも池にはまったことある。助かったけどその話はホンマやと思った。前の職場の店長も釣りしてる時にはまったって。救命胴衣付けてたから助かったけど、岸に上がるの苦労したって言ってた。

これすごい。良い記事&動画。 ため池怖すぎる…。水全般苦手だけどため池にはもう絶対近づけないな。 悲しい被害が減りますように。

実家近くはため池だらけ。 近付くな、が学校の注意事項にあった。 こう言うことなんだよね。

ため池マジ危ない。 小学生の頃に下校途中に隣の家の年下の子が滑って落ちたんだよね。 こんなコンクリートじゃなくて草の生えた斜面だから草に捕まって沈まずに済んだ。泣き叫んでたしオレらは呆然として見てるだけ😰通りがかりの大人が助けてくれたからよかったけど。

一秒で首まで漬かって戻れなくなるの怖~。でも実際落ちるか動画でみないとこれは実感湧かないわ

私も経験ありますけど重力に逆らえずヌルヌル滑るんですよこれ 人間は水にホントに無力だから「もし落ちたら?」をしっかり想定して自分が助かるルートのあるフィールド以外ではライフジャケットを着用しましょう

普段足がつくプールで水着で泳いでると気が付かないけど、服着て水に浸かると全然泳げないし力も入らないんだよね。 自分は大丈夫、とか言ってる人ほど死ぬ。ライフセーバーですら救助中に亡くなるんだぞ。





落ちたら這い上がれないのマジで怖すぎる・・・!
絶対に近づいたらいかんね

B093Q2Z8QV
セガ(2021-09-24T00:00:01Z)
レビューはありません



B092J9FZL2
任天堂(2021-05-21T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6








コメント(559件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:31▼返信
ありがとう任天堂
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:32▼返信
北京五輪反対
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:33▼返信
(´・ω・`)開口部には柵をしろ!ヨシ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:34▼返信
ためになる
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:35▼返信
仰向けで泳げばワンチャンありそうだがどうなんだ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:35▼返信
この動画のどこが怖いの?w
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:35▼返信
嘘松
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:35▼返信
だつのり
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:35▼返信
>>5
やってみれば?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:35▼返信
ドジョウが出てきてこんにちは
坊っちゃん一緒に遊びましょ(死)
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:36▼返信
そりゃそうだろ抵抗無いんだから
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:36▼返信
這い上がりかたが動画に無いんだが???
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:36▼返信
>・ため池は構造上、人が入ることを想定していない。

救命ロープくらい張っとけよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:36▼返信
あぶねーな
全部埋めてしまえよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:37▼返信
ただ泳げないだけでしょ
普通の人は溺れません
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:37▼返信
>>6
別に怖くないよな
俺泳ぎ得意だから平気だわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:37▼返信
>>5
「6月ー9月の時期を除けば水温が低くなり、発見されるまで浸かっていると、そのうち低体温となり、命を失ってしまう。」
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:37▼返信
>>3
ある程度は有効だと思うけどダメなの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:38▼返信
動画3は見ておくべき。
救助は慎重にすべきだな。
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:38▼返信
やべぇな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:38▼返信
文盲ばっかで草
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:38▼返信
これガキが入ったら確殺だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:38▼返信
ジャツプ得意の欠陥構造だろ
階段状にしておけば誰もすぐ脱出できるだろ
韓国を見習え
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:38▼返信
こんな危ない場所をなぜそのままにしてるのか謎
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:38▼返信
小学1年(16)
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:38▼返信
※6
やってみろよ
その動画を上げろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:39▼返信
>>16
動画みろ
這い上がれないので泳ぎは関係無い
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:39▼返信
>>15
長時間浸かってると低体温症で終わり
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:39▼返信
結論ありきの実験やん
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:39▼返信
藻で滑るんだよね
縁に掴んで登ってたけど今思えばあぶねぇことしてたわw
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:39▼返信
>>21
安全圏でイキりたいヤツらばっかだなら好きに言わせとけ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:39▼返信
これは全国的に柵でもすぐした方が良い
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:39▼返信
それほどまで危険ならもし落ちた際の救済措置をなぜ用意しないんだろう?
沈まないくらいに水面上にロープを張っておいて、伝って這い上がれるようにするとかあると思うんだが…
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:39▼返信
>>28
すぐ出れば余裕だろ
プールと何も変わらん
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:40▼返信
海だと貝で切ったりで更に怖い
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:40▼返信
俺は誰かが暴れてるのを見ても絶対助けないからな
下手に助けようとすると救助者が死んで溺れてる奴が助かるのが定石だ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:40▼返信
なら立ち入れる場所に作るなよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:40▼返信
これ放置して人死んだら訴えれるレベルの欠陥構造だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:40▼返信
バカを始末するための施設
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:41▼返信
ニホンザルを他メイケに落とせ!
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:41▼返信
>毎年20人から30人がため池転落で命を落としているという。

結構な人数だなあ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:41▼返信
>>34
文盲でアホw
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:41▼返信
雑魚過ぎw
勢い付けてヌルヌルの部分から飛び出すんだよ
ヌルヌルに体重預けないでスレスレを泳いで
乾いてる部分に手を掛けるそれで出られる
実際に落ちたけどそれで出れたよw
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:41▼返信
救助もできないなんて何かしらの対策すべきだよなあ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:41▼返信
自前でロープを持ってきて、片方をしっかり固定してもう一方をめ水中に垂らしておくくらいは必要だね
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:41▼返信
>>34
だから滑って上がれない
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:41▼返信
>>33
いやテメーで用意しとけよ
自分で来てるんだから自己責任だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:42▼返信
※37
フェンスを乗り越えるんだよなぁ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:42▼返信
上がろうとしても藻で滑って上がれないのを想像するとゾワッとするな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:42▼返信
>>43
言葉ではどうとでも言えるから動画撮ってきてよ?
最強の人ならそれくらい余裕でしょ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:42▼返信
普通は近付かないんだよなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:42▼返信
補修時は全部階段形状でお願いしたい。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:43▼返信
※44
フェンスで入れない様にしてるだろw
それって対策ですよね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:43▼返信
服って水を吸うとメチャクチャ重くなるからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:44▼返信
カッパの絵の看板があるところマジヤバいんだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:44▼返信
いや立入禁止のとこで馬鹿が死ぬのには責任ないよね
柵が適当で立入禁止とわからいで侵入してしまう人がいるなら大問題だけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:44▼返信
>>43
それで上がれたらラッキーって感じだろうな

ダメだったら上がれそうな場所まで泳ぐしかないか
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:44▼返信
20m、30m間隔で人が上がれるようなブロックを用意するとか。。。。
避難距離参考値(適当)
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:44▼返信
>>33
溜池は柵とかで囲ってあって普通入れないか、入らないように警告がある
近づいてはいけないところに近づいて落ちるやつの面倒まで見られるか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:44▼返信
そもそも何でため池行くんだ?アホなの?
しかも子供まで連れて
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:45▼返信
あの…貯め池ってそもそも他人の土地なんじゃないですかね?
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:45▼返信
カッパにひきずられただけだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:45▼返信
なんでそんな危ないもん解放してんの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:45▼返信
ずっといれば溺れなくても体温奪われてオワ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:45▼返信
>>29
ほんとこれ
俺もバス釣りの時落ちたことあるけどすぐ這い上がれたわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:45▼返信
なぜ立って出ようとするのか意味がわからん
泳ぐ状態で水際に近づいて乾いたヌメリのないコンクリに両手着いて腕力で上体を出せばええだけやん(晴れた日に限る)
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:45▼返信
オレは泳げないから頼まれても水の近くは行かん
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:45▼返信
九州?とかで行方不明になっていた若い兄弟が
15年ぶりぐらいに水抜きした溜め池から発見された事件あったよね

69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:46▼返信
>滑って一気に池に吸い込まれ数秒も経たないうちに背の立たない深みに持っていかれた
なんで嘘書いてあるの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:46▼返信
>>46
それは上がり方が悪いんだよ
気合入れて勢いつければ余裕よ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:46▼返信
いやぁ素晴らしい動画だな
よく作った偉い
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:47▼返信
一周すればどこかに登り口があったりしないのかな側溝みたいに
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:47▼返信
こんなダサい死に方だけはしたくないな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:47▼返信
ズームインのアレ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:47▼返信
そもそも入れるようにしとくなよ
どこが管理してんの
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:47▼返信
>>60
夏の風物詩DQNの川流れと同じ
水難事故の危険性を甘く見たアホが中洲でBBQやって増水で流されるみたいなのと一緒
台風のときに畑の様子を見に行くやつとかそういう馬鹿の自殺行為までフォローしきれん
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:47▼返信
水際が藻や泥でヌルヌルなんだよな
すり鉢状だから引っ掛かりもないし
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:47▼返信
階段取り付けるか耐水ロープでもあらかじめ垂らしておくかだな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:47▼返信
サメでも飼っとけば誰も入らないでしょ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:47▼返信
※65
いやいや、落ちとるやないけ!
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:47▼返信
ギリ立てそうなところまで行って
助けててと叫ぶ以外無さそうだな
縁に何ヵ所か梯子みたいなの設置するしか対策無さそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:48▼返信
>>13
注意!!!
ため池は人が入る事を想定していませんので、落ちた場合這い上がれません(救急隊による救助が必要となります)。
と目立つ看板を立てとけば良くない。
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:48▼返信
つまり近づく奴が悪いってことか
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:48▼返信
ワクチン求めるバカ老害に偽の案内出して片っ端からため池に沈めよう
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:48▼返信
※66
ほんまそれ
アザラシみたいに腕と上半身だけで体を持って行く
身体半分出たら上半身を坂に密着させて摩擦を稼ぐ
コツはヌルヌルに絶対に体重を掛けない事
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:49▼返信
氷を歩くような靴でスパイクで抵抗あればヌルヌル部分は歩けるって事か?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:49▼返信
>>75
他人の土地に勝手に侵入して入れるようにするなとかどんな言い草だよ
おまえ自分の家の庭に勝手に入ってきたやつが怪我して庭に侵入できるようにしたのが悪いとか言われて責任取るのかよw
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:49▼返信
完全に罠やん、つかため池の発祥て今現在の治水目的というより元は農家とかが自主的に作ってたものでしょ?となるとその時の農家的設計思想だと畑荒らすような野性動物がついでにはまって溺れてくれればラッキーみたいな思想で作ってるでしょ、そのままアップデートせず作り続けてこうなったでしょ絶対
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:49▼返信
動画を見たけど水中カメラで足元も撮影して貰わないと何が起きてるのかまったくわからんて。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:49▼返信
頭が悪いと釣りもつまらない
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:49▼返信
>>68
イイハナシダナー
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:49▼返信
スロープになってて滑って登れない構造になっているのは、アホを間引くための罠
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:49▼返信
これ子供を助けるのが目的だからな

条件も場所も違うのに「ワイは上がれたけど」はアホ過ぎやろw
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:49▼返信
日本の人口で毎年20~30人程度なら無視してもいいような誤差のような数字だろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:49▼返信
池、沼、湖でもライジャケ必須
まぁ陸に上がれ無いなら無意味か
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:50▼返信
>>29
YouTubeに続きの動画あるけど這い上がれないほど滑るって言ってた斜面をロープ持った程度でのしのし歩いて上陸してるからやらせやな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:50▼返信
>>78
フェンス張って立ち入り禁止にしてるのに、それ超えて入るアホの為になんでそこまでせにゃならんのだって話だがな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:50▼返信
ワイも釣り行くけど減水してても普段水に浸ってるとこは滑って危ない
渡れそうな場所にある飛び石とかは完全にトラップ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:50▼返信
マイクラだって水面が1マス低くなってたら上がれないしな
ため池は危険だ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:50▼返信
存外上がりにくいってのはわかる
不可能じゃあないんだろうが
パニックになったらわからんしな
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:51▼返信
>>27
嘘松
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:51▼返信
落ち込んだら出れないのは構造的欠陥だろ。川やため池に落ち込んだら終わりだな。川は急流や深みあるし。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:51▼返信
電磁柵義務付けとけよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:51▼返信
>>9
嘘松
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:51▼返信
>>11
嘘松
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:51▼返信
>>93
俺なら5秒あれば余裕で上がれるが
小学生の頃に足つかずに2キロ泳いでるからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:51▼返信
>>23
嘘松
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:51▼返信
注意喚起の動画だろ
すぐ上がれるとかイキってる奴って普段から空気読めなくて周りから白い目で見られてそうだな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:52▼返信
>>30
ヤドカリ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:52▼返信
※87
横でごめんだけど、それ場合によって未必の故意になるかもしれんよ
ほんと法律って解釈次第だから訳解らんよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:52▼返信
>>40
広瀬すず
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:52▼返信
てこは嫌いな奴を突き落とせば……
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:52▼返信
ため池の構造をさっき知ったがこれ落ちたら終わりやん
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:52▼返信
まぁ実際お前らがこうなったらパニくっておっちんでるんだろうな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:52▼返信
>>52
イアンマリベル
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:52▼返信
動画の怖さがわかってないアホがおるな
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:52▼返信
>>60
タイミングまでまた明日
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:52▼返信
釣り人でもライフジャケットしてない人はよく見るが、それぐらいケチるなよと思う
あんなもん大して高くない上に使い捨てじゃないから命の値段としては安すぎるぐらいなのに
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:52▼返信
>>64
金田一氏
120.投稿日:2021年05月10日 22:53▼返信
このコメントは削除されました。
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:53▼返信
>>106
嘘松
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:53▼返信
落ちたら浮いて待て
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:54▼返信
>>110
100%ありえませんね
未必の故意になる可能性があるというのなら具体的な判例をどうぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:54▼返信
危ないから近寄ったらいけないって
子供の頃随分と言われたもんだけど
こういう事だったのか
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:54▼返信
※122
6月ー9月の時期を除けば水温が低くなり、発見されるまで浸かっていると、そのうち低体温となり、命を失ってしまう。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:54▼返信
つまり子供が入ったら放っておこうということ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:54▼返信
詰みだな
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:55▼返信
イキってるやつはもし落ちたらどうせパニックになって死ぬw
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:55▼返信
海洋恐怖症で水には絶対近づかない俺に死角はない
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:55▼返信
この動画は泳げる泳げないではなくてこういう危険性があるので近づかないで下さいって言う注意喚起な?
イキりたい釣りバカニキ達は動画上げてこの動画が必要無い証拠を示して、どうぞ
外出たことないかもだけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:55▼返信
怖いな
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:55▼返信
バタフライでトビウオの様に飛び出せば余裕だろw
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:55▼返信
>>121
いやマジだよ
体育の水泳で強制で全員2キロ泳がされたから
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:56▼返信
助けに入る方もパニックになってるだろうからなぁ
こりゃ舐めてたら死ぬわ。大袈裟かもしれないがライフジャケット必須だな
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:56▼返信
泳ぎは得意だし着衣泳も何度か経験あるけどため池だけは上がれる自信無いわ
絶対藻でぬるぬるしてるし落ちたら積みでしょ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:56▼返信
オレは脱出できたとか言ってるやつは、たまたま運がよかっただけ
一歩間違ってれば、自分が命を落としてかもしれないことにさっさと気づけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:57▼返信
>>132
勇次郎かよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:57▼返信
こういう事だったのか
泳げない人が溺れてるのかと思ってたわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:57▼返信
ここのコメ欄を見ても溜池がどれだけやばいかがわかるだろう
一見大丈夫そうとか出られそうって思わせといて超やばいのが溜池って事だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:57▼返信
しょうもない靴履いてるからだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:57▼返信
ちなみに溜池の管理者もこの構造のせいで死んでたりするんで、まあ万が一を想定しない設計はだいたい欠陥つう話やね
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:57▼返信
ここまで動画3の状況で上がれそうなヤツ0人
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:58▼返信
一方、池に落ちた中国人のお婆ちゃんは救助が来るまで口だけ水面に出して呼吸を確保して生還した模様
日本人は貧弱だな、年寄りにも負けるのか
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:58▼返信
BBQとか釣りとかアウトドア系の連中はモラル低い奴多い
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:58▼返信
オナラで噴射ジャンプすれば余裕
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:58▼返信
ガチで怖い動画だった
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:59▼返信
東日本大震災の津波で大勢の人が亡くなったときも
「水の中なら泳げば余裕じゃん」とかほざいてたやつがいたけど
多分想像力が全く働かないタイプの人間なんだろうなと
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:59▼返信
柵は越えないようにしましょうってお話よ
安全装置の向こうが危険だ!って当たり前やがな!
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:59▼返信
これライフジャケット着てても死ぬやつやん
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 22:59▼返信
3人溺死した現場検証でやってるんだから
結論ありきなのはそれはそう実際に溺れ死んだんだから
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:00▼返信
※142
水中で父親の肩の上に乗り
父親が水面に飛び出すと同時に跳躍
シンクロナイズドスイミングでやってるだろ
あれやりゃ余裕なんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:00▼返信
この仕組みを利用して害獣駆除に使えないかな?
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:00▼返信
こんな危険な池なくさないとダメだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:00▼返信
溜池が存在するのが悪い
全て水を抜き去って住宅地か工業用地にすべき
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:00▼返信
そんなしんでんのかまぁ無知だからしぬんだろうけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:00▼返信
斜面で滑るから蟻地獄みたい
階段状になってたら余裕なのになぁ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:00▼返信
バカだからでしょ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:01▼返信
救命具つけてても上がれなくて時期によっては低体温で死ぬよな
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:01▼返信
※147
だよな正解は水の上
波に乗れば余裕だったのにな
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:02▼返信
溜池が危険と言うより、危険な設計がまかり通っているという話かな
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:02▼返信
凄いなこれ
ぱっと見何の問題も無さそうなのに
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:02▼返信
DQNの池沈み
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:02▼返信
>>150
霊に引き込まれるやつやん
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:03▼返信
ロープかなんかないと自力で上がれないんだよねこれ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:03▼返信
いや動画の救助隊員なのかよ

こっわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:03▼返信
ため池の構造がダメなんじゃねえか登れるように作っとけよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:03▼返信
救助を待つとしても、ため池に人が来ること自体稀だよね
数日~数週間人が来なくても不思議じゃ無い
168.ナカジマユウキ(38)投稿日:2021年05月10日 23:03▼返信




ため池に近づく馬鹿が悪い♪
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:03▼返信
ん?泳げばいいのでは??
泳いで反対方向の地面のしっかりした所までいけばOKでは?
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:04▼返信
香川は面積当たりのため池の数が日本一やろ。
普通に人が登れる構造にすればええんやないの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:04▼返信
>>155
いや、お前もこれ見るまでは知らなかったろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:04▼返信
>>1
全国の溜池には簡易でいいから簡易梯子か
最低限ネットをはろうよ

掴むものさえあればまだ助かる確率あがるだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:04▼返信
>ため池は構造上、人が入ることを想定していない

それがだめなんじゃん
手すりつけろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:04▼返信
立ち入り禁止にしても入る奴はいるからそこへ行くのは自己責任
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:05▼返信
ライフジャケット必須だな
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:05▼返信
>>66
乾いた場所に手が届くならな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:05▼返信
まずこんなん作るなよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:05▼返信
定期的に階段状の構造作るとかせんの??
まぁ、溜池ウロウロするやつがバカだから金掛けて助かる構造なんて作らないってんならその通りだけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:05▼返信
ため池は地形の特徴から
特に西日本に多いという
後は柵無し用水路も多い

子供の頃から 口酸っぱく教え込むと同時に
少しでもリスクを減らすように うまく改善して行って欲しい
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:05▼返信
つまり、保険金殺人に使えるわけだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:05▼返信
>>169
服きながら泳いで自力で上がれるかな?反対側が地面とは限らないぞwお前は死ぬだろうなw
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:06▼返信
実際どうすれば上がれるか考えたけど
子供を背負って泳いだ状態で岸に近づく
手の平だけでも乾いた斜面に付けて姿勢確保
子供を自分の上を移動させて岸へ上げる
後は子供に人を呼びに行かせればワンチャンありそう
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:06▼返信
わざわざ危ない所に入って落ちる奴もヤバいけど
落ちたら蟻地獄のようになる構造も悪い
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:06▼返信
政府もため池あぶねえってようやく気付いて対策や廃止始めてるけど、権利者不明でめちゃくちゃ難航してるってさ
江戸時代からのため池あったりでもうむちゃくちゃらしい
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:06▼返信
>>183
バカ殺処分する為のネズミ捕りだから構造は間違ってない
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:07▼返信
こういうのってどっかに管理用の出入り口があるはずだからそこまで泳いでいけば良かったよねぇ?
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:08▼返信
泳げる奴でもパニックになるからな
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:08▼返信
>>24
こんな危ない場所に何故が入るのか不明
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:08▼返信
怪談くらいあっても不思議じゃあないやだな~こわいな~
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:08▼返信
ため池の水抜いたらって番組やったら人骨出て来るかもな
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:09▼返信
そもそもため池なんて要るか?
憩いの場とかいう名目で作ってるんだろうけどちっとも安らがないし危険なだけ
そのうち行政が管理責任問われて無駄な税金使って賠償する羽目になるぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:09▼返信
>>140
水中の泥と藻で覆われた斜面を上がれるしょうもなくない靴を教えて下さい
釣りに履いていくことを前提として
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:09▼返信
藻マンってUMAの仕業やで
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:09▼返信
※182
溺れた人を自分の背になんかやったらしがみついて暴れられて助けた方も巻き込んで溺れるぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:10▼返信
>>191
香川は水少ないから農業用やで
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:10▼返信
溜め池に親子がハマって死んだだと可愛そうな感じがするから良くない
私有地の池に不法侵入者2名が自爆して死にましたなら現実的でマネしようと思わない
から訂正してニュースで流すべき
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:10▼返信
>>178
ため池は地域の農家が共有財産として利用するんだけど、当然余計なことに金かける余裕はないんで危険な設計のままで、なんの対策もしないでそのまま放置よ
なお、当然危ないから管理者もあたりまえに死んだりする
命の値段が安い時代のままなんも変えてない
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:11▼返信
安全なレジャー施設でしか遊んでなかったモヤシ親子が
軒並み施設が閉鎖されて遊び場所を求めてため池や堤防や川や海に行って
そういう場所で遊んだ経験無いから何が危険なのか解らなくて
死んでしまうんやろなぁ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:11▼返信
※169
エアプ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:11▼返信
人が死ぬところを合法的に見たいから溺れてる奴を見たらその光景をニヤニヤしながら眺めとくわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:11▼返信
>>191
憩いの場は流石にボケだよね?
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:11▼返信
>>66
服着てるから重いよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:11▼返信
>>152
死体どうやって取り出すんたよ
放置したら腐敗して大変だろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:12▼返信
>>43
もう一回落ちて○ねや
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:12▼返信
これは子供落ちたら見捨てて助け呼ぶわ
注意して聞かないガキに命まで連れてかれちゃ堪らないぜ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:12▼返信
※194
そうかじゃあもう諦めて子供には死んでもらうわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:12▼返信
>>173
なんでため池に入ろうとするの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:13▼返信
>>153
溜め池がなんであるのか知らないの?
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:13▼返信
・ため池は構造上、人が入ることを想定していない。一度滑って落ちれば、這い上がることができない構造になっていると考えてほしい。

それぐらい想定して作らせろよ
農水省アホ杉だろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:13▼返信
>>96
お前はイキってロープ無しで上がろうとして一人でしんどけやバーカw
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:13▼返信
へーそうなんだー

で済ませるんじゃなくて、足場の一箇所すらない構造がヤバすぎるだろ
「落ちたら終わりです」なんて構造が許されてることが異常だわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:13▼返信
>>197
農家ス
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:13▼返信
この場所では10年前にも亡くなってるらしいけど
所有者もわざわざ危ない所に突っ込んでくる人の為に工事する金出すかと言われたらねぇ……
万が一の為に脱出用のロープでも垂らしとくくらいなら金そんなにかからんけど
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:14▼返信
>>209
じゃあダムや堤防も人が落ちる前提で作らせるのか?アホはおまえだ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:15▼返信
>>184
権利者不明ならもう勝手にどうにかしても文句言う奴おらんやろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:15▼返信
図面引いた奴を投獄すべき
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:15▼返信
防波堤だって人が落ちた時のことを想定して登れるところはあるからな
落ちたら終わりの設計を人が生活する近くで許容するとかおかしいわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:16▼返信
そもそも落ちる事前提で作ってないしな
普通ため池って簡単に入れないようになってると思うけど
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:16▼返信
>>209
ため池の七割は江戸時代以前にに作られてるんで、どうにもならんかった
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:16▼返信
なんで危険なのにため池に行くのかって?男の子なら冒険、してみたいだろ?
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:16▼返信
>>213
どっから落ちるかわからんのに全方位からロープ垂らすのかよw
雨ざらしにして劣化しないロープなんてねえのにメンテ費用も持ち主がもつってか?
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:16▼返信
高校の脳筋体育教師に最低50m泳げるようになれと。日本の川幅狭いから向岸までたどり着くとか言ってたけど、
足取られたり水に流されたらいくら泳げてもダメじゃん・・・。
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:17▼返信
そもそもため池は立入禁止と知らん奴多過ぎ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:17▼返信
年間何十人も死んでるなら
救助用のロープとか
這い上がれるルートを用意しとけば?
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:17▼返信
>>215
不明なだけで利用者がいるとまずいことになる
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:17▼返信
年間何十人も死んでるなら
救助用のロープとか
這い上がれるルートを用意しとけば?
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:17▼返信
簡単な階段状構造を一箇所作るだけだろうにそれすらしてないのか・・・・
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:17▼返信
這い上がれないとか子供かよw😂
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:17▼返信
>>211
多くは私有地だろうし
私有地に縦穴つくろうが、水貯めようが、何の権限で禁止するんだという
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:17▼返信
>>5
それよりは体力が続く限り横に泳いで上がれそうなところを探すしかないな
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:18▼返信
>>6
全然怖くないから近くの池で試してみ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:18▼返信
>>215
行政は責任取りたくないので及び腰
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:18▼返信
※223
お前が立ち入る気はなくても、悪意あるやつがお前を投げ込むことはあるんやで
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:18▼返信
まあ上がれるようにしちゃうと水も逃げちゃうからなあ…
難しいところ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:18▼返信
>>217
なんで他人の土地に勝手に侵入すんの?w
防波堤の事故で溜池以上に毎年死人出てるの知らないの?ww
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:18▼返信
足場を全て階段状に作ってあれば問題ないものを
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:18▼返信
底なし沼と同じ原理よな
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:18▼返信
>>217
防波堤のタラップはメンテナンス用で落ちた人の為ではないぞ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:19▼返信
溜め池じゃなくて蟻地獄に改名すれば無料
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:19▼返信
>>70
そうだなとりあえずお前一人で試してこい
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:19▼返信
>>233
だったら山を削って平らにして、川も埋め立てておかないと
いつ人が突き落とされるかわからんなw
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:19▼返信
>>211
そら七割が江戸時代以前に設計されたものだからね
安全性なんぞ考えてないわけよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:19▼返信
んなもん見えざる者に引っ張られてるに決まってんだろ
不用意に近づくなっつーの
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:20▼返信
近所にある調整池は二重にフェンスあって高さは3mくらいだから
これ以上の対策は電流流すしかないと思うわw
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:20▼返信
>>172
思い上がってるアホ共全員ため池に落としたいわ
焦りに焦って妄想通りに行かず溺れ死ぬ様がみたいw
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:21▼返信
※227
いうても雨量で水面は上下するんじゃね
一箇所じゃダメかも
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:21▼返信
変に浅い部分があるせいでツルツル滑って戻ってこれないんだったら
最初から深くしておけばいいのにな
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:22▼返信
溜め池所有している金持ちを叩き落して
設計の不備を問わせるべき
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:22▼返信
ため池に落ちないように言っても、無駄なんだから、
ため池に落ちても助かるように、救助用のロープを置いておくとか、ため池の上に張ればいいだけでは?
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:23▼返信
ため池の縁ってどうなってるの?
傾斜とか段差とか
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:23▼返信
※245
寂しいの?
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:23▼返信
>>133
2km泳げようがお前は一人で水面から上がれず息絶えるよ残念だね
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:23▼返信
なぜ、命を落とすか以前に
なぜ、ため池に落ちるのかを考えた方がww

そんなもんに近寄んなバーカ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:23▼返信
わざわざ赤信号わたって車に轢かれるような危険な設計の道路が悪いみたいに言ってるアホなんなの^^;
赤信号わたるなよ溜池に近づくなよ
それだけのことだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:23▼返信
動画5だと階段普通にあるやんw
今回の事故のため池には無かったんか?
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:23▼返信
そら遊ぶために作られたもんじゃないからなー
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:23▼返信
現役水難救助隊員でも無理なんか・・・危険すぎるな
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:25▼返信
普通いい感じの枝を拾ったら聖剣設定にしてため池に放り込んでアーサー王ごっこするよな?
ため池に良くなってのは無理があるわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:25▼返信
ちょっとした不注意で命を落とすリスクがあることを理解できないアホが
毎年水難事故で大量に死ぬんだよな
雨ごときで増水する川を放置してる国が悪いってかwwww
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:25▼返信
スレが伸びて飯ウマ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:26▼返信
>>255
なくなった人たちは落ちようとして落ちたわけじゃないだろうから服で重たくなっててパニックになった状態で見つけられるかって話
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:26▼返信
※260
晩飯何よ?
ワイはサバの味噌煮やで
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:27▼返信
ため池の管理者ですらワンミスで死ぬ場所なので、管理者でもないなにも知らない人が言ったりそらキルゾーンになりますわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:27▼返信
冷静になれれば大半助かるけどね
冷静にさえなれれば
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:27▼返信
ため池で泳いだことあるけど

普段からため池で泳ぐ練習をしていれば割と大丈夫
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:28▼返信
ため池じゃないけど川で同じ感じになったことがある
確かに濡れてると滑って話にならんかった

自分は結局長距離を泳いで脱出できる場所を見つけれたが人気のないため池ならヤバかったかも
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:28▼返信
子供を水場に大人一人で連れてった時点で負けなんだよなぁ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:29▼返信
>>264
水難救助隊員でこれなのに素人が冷静になったところで一人で低体温で死ぬだけなんだよね
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:29▼返信
>>265
入んなカスが
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:29▼返信
>「侵入する人が悪い」という気持ちもよくわかりますが、
>実はため池の管理者も落ちて命を失っています。


管理者も殺しに来てる構造はダメでしょw
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:30▼返信
ため池に行くときは浮き輪を持参しろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:30▼返信
↓溜池が悪いといってるアホは飛び込んだぐらいで死ぬようになってる突堤が悪いって理屈になるんやろなww
・突堤から飛び込み男性死亡 遊泳禁止の海岸
死亡した男性は船橋市内に住む19歳の会社員で、事故当時は通報した友人と一緒に突堤から海に飛び込んで遊んでいたということです。
現場の「幕張の浜」は遊泳禁止でこの突堤ではこれまで3年連続で3件の水難事故が発生し、高校生4人が亡くなっているため、立ち入り禁止になっています。
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:30▼返信
ああ、泳げなくて溺れるのではなくて、ジワジワと体力を奪われて溺れていくのか、これはキッツイわあ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:30▼返信
フム・・・ため池のヌルヌルをナニかに利用できないものか
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:30▼返信
ため池の岸を階段状にしておけばいいだけなのでは
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:30▼返信
田舎で目撃者がいなければ溜池に突き落として事故扱いにできるのかね?
怖すぎ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:32▼返信
>>274
溺れ死ぬ前にシコっとけ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:32▼返信
※200人の死を見るのに池に張りつくとか嘘松すぎる中国に行ったほうが早いぞ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:33▼返信
じゃあこれからは人が落ちることを想定して階段状にしておけばいいね
はい解決
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:34▼返信
紐を用意してから救助に入るが正解だな。
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:38▼返信
>>280
救助しないのが正解
下手すりゃ自分も巻き込まれて転落するし、もし助けられなかったら自責の念にかられたり他の人から白い目で見られるようになる
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:39▼返信
素足なら?
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:39▼返信
>>270
管理者こそ自己責任じゃん
自分が死なずに済むだけなら溜池の見回りにいくときにぬかるみで滑らないスパイク履くなり救命胴衣つけてすぐ119できる状態の携帯を防水ケースに入れて身につけるとか必ず2人一組で十分な長さのロープを持ち歩くとかいくらも対策できるのに
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:39▼返信
苔でぬるぬるしてるのね
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:39▼返信
構造上の欠陥やん
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:39▼返信
※276
何年か前に子供が溺れ死んだけど、状況が不自然な上に近所で有名なクソガキが一緒にいたとかで騒ぎになったことあったろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:40▼返信
スマホ使えよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:41▼返信
今はコンクリだけど昔は土がくずれるので這い上がれないのが溜池というものだった
だから「溺れる者はわらをもつかむ」という状況が本当に多かった

289.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:43▼返信
服着たまま泳ぐ練習は大事なんやな~って
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:44▼返信
>>285
人が入ることを想定しているならそうだけど、してないしな
立入禁止のフェンスを設置しておくべきだな
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:45▼返信
溜池でなくても自然の沼にはまり込んで死ぬ事件もあるし
わざわざ危険なところに侵入して死ぬやつなんてそいつがアホという話にしかならんわな
アホというか池沼というか
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:46▼返信
ロープ(30m)あるんで車に積んどくわ

助けに行くで
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:46▼返信
>>245
せめて大人は溺死動画を観るべき
子持ちじゃなくても
怖さを知らずに助けに飛び込んで死なない為に
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:48▼返信
そろそろ誰か落ちたときのことを考えたら?
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:49▼返信
バカのせいであちこちで進入禁止になるからな
反省しなさい
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:49▼返信
階段状にしとけばいいのに
これは自民党の負の遺産ですね
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:50▼返信
ちょっと ため池の様子見てくる・・・
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:51▼返信
階段状にすればヌメヌメ地獄から脱出できるだろ?
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:51▼返信
怖い! お風呂屋さんのマットプレイで練習しとくわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:51▼返信
自分の命は自分で守るって考え方できんやつはアウトドアやらんほうがええで
山岳事故や水難事故の大半はリスクの見積もりが激アマなんが原因やしな
事前警告のなかった御嶽山噴火で死んだようなひとはさすがに気の毒やと思うけど
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:52▼返信
ていぼう日誌見てれば浮かべるようになるよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:52▼返信
某障碍者「階段?時代遅れですよバリアフリー義務付けられてますよね?」
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:52▼返信
ため池で釣りしたり水遊びするのが悪い
富士山でニコ生しながら滑落死してダーウィン賞受賞したバカと同じ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:52▼返信
ため池や
バカが飛び込む
水の音

ばしょう
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:57▼返信
だから立ち入り禁止の看板があるのに入るから
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:59▼返信
溜めて溜めてサマー
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 23:59▼返信
アホくさ

本気で言ってんの? ほとんどの構造は引っかかりがあるわ
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:01▼返信
※307
エアプ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:01▼返信
なるほどここ最近近所のため池ぽい池の水が抜かれた理由もわかったわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:02▼返信
>>308
ヒッキー乙
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:04▼返信
ただの蟻地獄やんけ
香川ってアホなん?
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:09▼返信
対策ため池行かない
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:13▼返信
で、この人どうなったの?死んだの?
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:14▼返信
池メン
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:14▼返信
わざと這い上がらないだけじゃんこれ
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:17▼返信
安全性がー。危機回避能力欠如、行動の結果だろうに
崖に行くとはしゃく様な行動な
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:18▼返信
さすがに嘘くさい

床オナしてんじゃないのこいつ
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:19▼返信
川の近くもこれやでヌルヌルでグリップが効かない
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:19▼返信
服着たまま泳ぐ練習するくらいなら服脱げばいいのに バカなのか?
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:21▼返信
ユーチューバーにしてはためになる動画だな
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:21▼返信
10キロ抱えながら這い上がるのは普段から鍛えてないと無理だな
家庭もてるようなライフスタイルだとそんな暇ないしガテン系の半グレしか助けられんと思うわ
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:24▼返信
落ちて死にかけたことあるわ、
対岸まで泳いで助かったけど、
気づかなかったら同じく
無駄に這い上がろうとして体力尽きてたと思う
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:24▼返信
予想より全然やばかった
いっけんすると簡単に這い上がれそうなのがよりこわい
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:24▼返信
>>59
そうでもないよ実家の近くも出入り自由というか柵なんか無い剥き出しやし地方の農地用水の溜池とかそんな所多いんちゃうかな
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:27▼返信
ため池で釣りやってる子供がよく落ちてたな
もちろんみんな生きてるけど

たまーに死ぬ奴がいた
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:28▼返信
ため池に行く意味がわからない
ガキの事故は親の管理責任だし
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:28▼返信
そういや俺も溜め池いってたわパパン阿呆やったんやな…
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:29▼返信
こういう場所行くときは救命胴衣必須だぞ
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:30▼返信
そもそも溜池がそんな危険なら落ちないよう柵なりなんなりつけとけよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:30▼返信
イキリ勢は試してくればいいんだよ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:32▼返信
海でもつるつるした岩場のところは苔のせいで立つのがマジで無理だったな
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:34▼返信
※329
基本あるけど破れてたりするもんなんやんで口コミであっというまに広がる
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:35▼返信
勾配によるだろうけど仰向けバタ足であがれるぞ
コツは水際まで来たら肩をこすり付けるようにしてヌメリにまかせて進むこと
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:36▼返信
線路脇を全部ため池にしたらクズ鉄を殲滅できたりしないかな?
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:41▼返信
ため池に落ちることは事実あるんだから、絶対人が這い上がれない構造になってるのは欠陥だろ
梯子とか付けるべきなんじゃないのか
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:46▼返信
こういうので死ぬのってガイジ一家だしガイジ淘汰システムとしてはいいかも
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:50▼返信
ライフジャケット着けてても誰かに気付いて貰えなかったら終わりとか無理ゲー過ぎるだろ
なんで何も対策してないんだよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:51▼返信
>>60
ザリガニ釣りとか子供の喜ぶレジャーしに行ったんだじゃないですかねぇ。自分も昔家のそばのため池でよくやったもんです。当時は看板すらなくてゆるゆるだったし。
まあ後々その池でも死亡事故起きてフェンスが張られたんだですがね…。
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:58▼返信
泳いで乾いている所に取り付けばとは思わんではないが、歩いては難しいのは分かった
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:58▼返信
斜面になってんだな。
可能なら階段にしたほうが安全だと思う。
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:59▼返信
自分の衣類が水を吸って重い+3キロ
子供が重い+15キロ
子供の衣類が水を吸って重い+2キロ
ヌルヌルしてグリップが効かない
子供が暴れて姿勢が崩れる

役満
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 00:59▼返信
政府が新型コロナウイルス対策として外国からの入国者に求めている位置情報の報告などをめぐり、指示に従わない人が1日最大約300人に上ることが、厚生労働省への取材でわかった。位置情報を送信しなかったり、待機場所の自宅などから離れたりする例が目立つ。政府は警告メールを送るほか、警備員が自宅を訪れて確認するといった対策を取ることを決めた。

ところが、そうした毎日の報告をしない人や、報告された位置が自宅などから離れている人が、1日あたり最大300人に達しているという…
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:03▼返信
ダムやため池もDQNはどんなに注意しようが立ち入るんだから
一箇所くらい脱出口を作るべき
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:04▼返信
底なし沼に改名しろよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:11▼返信
大抵禁止区域に入り込んでるから別に擁護せんでいい
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:11▼返信
ざあこwこれぐらい余裕だったわw
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:16▼返信
ガードレールなり公衆浴場みたいに手すり付けなさいよ
毎年毎年何十年も犠牲者出し続けて何やってんの?
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:17▼返信
岡山の用水路とかこの溜池とか、よそ者の命を狩るためのトラップだよね
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:20▼返信
コンクリート護岸のため池じゃなく、土のため池なら、
草や木をつかんで這い上がれる
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:28▼返信
知ってた
ヘドロとアオミドロで滑るんだわ
だから、足掛かりとなる凸凹のあるブロックで施工したり、階段状にするのが正解
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:31▼返信
ライフジャケット着ればいい
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:41▼返信
おおエグい
しかし答えは分かったな、近くの柵がカードレールなんかにロープ縛ってため池の中に入れておけばいざという時に助かる
問題はそれだけの危機意識を持ってる人間はため池で遊ばないという事
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:42▼返信
だが池があったら近づきたがるのが子供ゴコロ
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:42▼返信
ベアグリルスの動画見てたら生還できるぞ
体を平面に持ってけばええんや
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:43▼返信
>>346
と思うじゃん?
肩まで水に浸かってる状況から脱出するのって手掛かりが無いと素人じゃ無理やで
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:44▼返信
最高のアホほいほいだな
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:44▼返信
>>354
それ子供抱えながら出来んの?
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:45▼返信
こんなご時世に釣りとか舐めとんのか
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:47▼返信
>>329
溜池で遊ぶために来てる奴に柵が機能するとでも思ってんの?DQN舐めてるでしょ
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:48▼返信
元戸
1 時間前
釣りする人が多いのは分かっているんだから、ステップ位つけとけよな。
設計者の欠陥。

いやぁ、オツムがアレな人ってのは考えからして違うなぁ
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:50▼返信
なんか流砂からの脱出みたいだな
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:51▼返信
溜池あるところの警告看板にQRコード付きで動画へのリンク貼っとけ。
それで動画見ても理解できないなら知らん。
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:53▼返信
地元が溜池だらけなんだが、ストリートビューで見てみたらどれも淵がチョコレートみたいなアレで囲まれてるわ
あれなら這い上がれるから、未然に悲劇を防ごうとしてるぽい
そういう構造にしているのは土地柄なんじゃないの?
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:58▼返信
怖いわ
ため池には近づかんのがいいな
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 01:58▼返信
昔学校で体育の授業で教わったわ 水位が低くて誰でも泳げそうでも絶対に入るなって 特に夜入ったらほぼ死ぬって聞かされていて怖くて池での釣りとかザリガニ取りに誘われても絶対に行かなかったな。

実験動画見たけどこれ子供いて女性だったら昼間でも這い上がれ無くて息絶えるでしょ。実験とわかっていても普通に怖いわ。

もっと安全な装備で実験してほしいもんだね。頭打つ可能性もあるわけだし
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 02:01▼返信
おじいちゃあああん
ザッボーーーーン!
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 02:02▼返信
設計見直しだ
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 02:04▼返信
>>16
小学生の時クラスメイトがため池で溺れて死んだんだけど、藻に絡まって死んだらしい。
泳ぎが得意でも死ぬ時があるから気をつけて。
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 02:05▼返信
入った奴がアホなのだ
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 02:25▼返信
逆サイドいけば?
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 02:30▼返信
不要不急の外出
家から出なきゃ死ななかったのにね
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 02:41▼返信
今更かよ、まあ知らない人に周知徹底するのはいいこと
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 02:54▼返信
構造見たけど、坂になってるんだな…苔とかついてたら滑って登れないやつだなこれ
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 03:24▼返信
>>265
成仏して
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 03:29▼返信
人が落ちる事も想定して上がれるようにしといてよ
ケチ〜!!
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 03:30▼返信
傾斜じゃなく階段にしといて
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 03:30▼返信
同じ条件同じ場所でやってこい雑魚共
イキるのはそれからにしとけ
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 03:33▼返信
俺も前はこれで死んだんだよね
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 03:37▼返信
怖っ。こんなん柵で囲っとけや。
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 03:46▼返信
構造が水版蟻地獄って感じだもんなぁ
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 03:56▼返信
※34
上がれない構造を理解出来てなくて草
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 04:02▼返信
そもそも入るやつがガイジなので自業自得
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 04:02▼返信
>>375
変わらないのは個別の犠牲者数が全く足りないという事だよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 04:04▼返信
怖いのは上がれない構造もだけど、まず溺れた者を助けようと近づくと
しがみつかれます
酸素を求めて頭の上に登ろうとします
結果助けに入った者も溺れます
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 04:06▼返信
危険なのはわかったけどどうやったら生存率が上がるのかも教えて欲しいわ
背泳ぎで漂着するようにしても無理なのかな?
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 04:47▼返信
これコンクリートスロープだけど今は環境に考慮して表面植生化という凶悪ヴァージョンがあるからな。どこか縄梯子かネットを目立つ色で取り付けて自力で這い出せるようにしとかないとまず無理。
基本、管理釣り場以外は近づかないのがいいよ。
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 04:51▼返信
一度沈み込むと周囲の泥とかで浮かぶことも出来ないんだよ
外からのチカラで上に引っ張ってもらうしか無い
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 04:52▼返信
生存率を上げたかったら
近づかないことだよ、ため池には近寄らない
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 04:54▼返信
で、落ちたらどうすればいいんだよ?
何のための検証?無能か?
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 04:55▼返信
念のため上がれる機構も付けるわけにはいかんのかい
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 04:59▼返信
こんなに危険なら柵とか設けて
立ち入り禁止にしないと危険では
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 05:00▼返信
港の岸壁だってところどころに救助用のはしごついてるのに
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 05:06▼返信
大昔のはしゃあないにしても近年のは設計変えてるのかな
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 05:07▼返信
後付けでもいいから梯子でもなんでも付けたれや
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 05:11▼返信
たぶん釣り竿使って救助すれば死なずに済んだのだろうけど
子供が落ちて思わずお父さんも飛び込んじゃったんだろうね
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 05:21▼返信
『水難事故の正しい対処法「背浮き」とは?水難救助の方法と適切な周囲の行動 | NHK健康チャンネル』

<「背浮き」とは> 救命胴衣を着けていない状態で水に落ちたときでも、正しい対処法を知っていると、助かる可能性が高くなります。鍵を握っているのは、着衣のままあおむけになって浮かぶ「背浮き」という方法です。適切に行えば長時間浮き続けることができ、救助される可能性が高くなります。最近は、小学校や中学校で、「背浮き」を水泳の授業に取り入れられることが増えていて、2020年度からは学習指導要領の改訂により小学校の5年生と6年生で必修となることが決まっています。

<注意!自己流で「背浮き」の練習・指導を行わない> 「背浮き」は、正しい指導を受けた人のみが、ほかの人に教えることができます。自己流で海や川で練習したり、人に教えたりするのは、危険なので行わないでください。「背浮き」の正しい行い方は、水難学会が開催している「ういてまて教室」(指導員養成の講習会)で学ぶことができます。
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 05:21▼返信
<「背浮き」の体勢がよい理由> 人間の体は、息を吸った状態で水に入ると、体の98%が水中に沈み、2%が水の上に出ます。垂直の体勢だと、水面から出るのは頭頂部だけとなり、呼吸ができません。さらにこの体勢で息を吐くと、体の比重が水より少し重くなり、何もしなければ全身が沈んでしまいます。しかし、息を吸った状態で背浮きの体勢をとると、水面から上に出ている体の2%の部分に鼻と口が含まれます。そのため呼吸ができるのです。

<「背浮き」の行い方> 着衣の状態で水に落ちた場合は、服を脱いだり、靴を脱いだりしてはいけません。衣服や靴が含んでいる空気によって浮力を得ることができます。着衣で水に落ちた場合は、息を吐かずに速やかに「背浮き」の体勢をとります。
  ①両手で水をかきながら、体が水面に対して水平になるように体を浮かせていきます。
  ②あおむけになり、鼻と口が水面から出たら、大の字の体勢になり、ここで初めて息を吐きます。
  ③そのまま浮いた体勢で、なるべく動かないようにして救助を待ちます。
動くと「背浮き」の体勢を保つのが難しくなり、大声を出すと息を多く吐くので体が沈みやすくなります。泳ぐのは、よほど水泳が得意な人でなければ難しく、体力を消耗してしまうため、浮いたまま救助を待ちます。
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 05:22▼返信
<救助するための周囲の人の行動> 水に落ちた人を助けようと水に飛び込んではいけません。水中で救助をするのは、体力に加え特別な知識や技術が必要で、助けようとした人まで犠牲になってしまうケースが多いからです。万が一、とっさに飛び込んでしまった場合は、助けようとしたりせず、自分も「背浮き」をして救助が来るのを待ちます。周りに誰もいない場合でも、水上で大声で助けを呼んだり岸まで泳ごうとしたりせず、「背浮き」のままで救助を待つようにしてください。水に落ちた人を見かけたら、周囲の人は、大きな声で「浮いて待て」と声をかけて、「背浮き」になるように指示します。もし救命用具になるものがあれば、水に落ちた人のそばに投げ入れます。ロープのついた浮き輪があれば理想的です。さらに、すぐに119番に通報します。そして、水に落ちた人を落ち着かせ、「背浮き」の体勢を保たせるため、大きな声で「浮いて待て」と声をかけ続けます。救命用具がない場合には、空のペットボトルが役に立ちます。
  ①できれば1リットル以上の大きさのものを、水に落ちた人に向かって投げ入れます。
  ②水に落ちた人は、「背浮き」をした状態で、ペットボトルをへその辺りで抱えます。
ペットボトルの浮力によって「背浮き」の体勢が安定し、体力の消耗を抑えて浮いていられるようになります。ただし、ペットボトルが体から離れたところに落ちた場合は、体勢を崩すので無理に取ろうとしてはいけません。
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 05:22▼返信
もし、釣りざおもあれば、
  ①空のペットボトルの中に、おもりを付けた釣り糸の先端を入れて、ふたをしっかり閉めます。
  ②釣りざおを使って投げ込み、水に落ちた人につかんでもらいます。
  ③水に落ちた人のそばに投げ込むのに失敗したら、引き寄せて、再び投げ込みます。
  ④ペットボトルをつかむことができれば、水に落ちた人を引き寄せることができます。
海や川に行くときには、空のペットボトルを1本用意しておくと、いざというときに役立ちます。
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 05:24▼返信
>>385
『水難事故の正しい対処法「背浮き」とは?水難救助の方法と適切な周囲の行動 | NHK健康チャンネル』
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 05:26▼返信
だから傾斜ブロックにくぼみ設けて階段状にしてる場合もある
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 05:27▼返信
何でため池で釣りする奴ってわざわざ岸まで降りて釣りするんだろうな
海釣りで使うような遠投用の長めの竿で岸に行かずに道路から直接竿投げ込めばいいのに
近付くから滑って落ちて死ぬっていつまでも理解しないのが不思議でしょうがない
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 05:29▼返信
大抵立ち入り禁止「釣り含む立ち入りを禁止」って看板が立ってる。
それでも入ってくるやつ等に柵なんか意味がない。
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 05:30▼返信
そうそう昔のプールのは場所によって深さ変わってるの多かったけど
少しでも斜面あると深い方に足が持ってかれるってわかって一気に減っただよな

今でも深さ変わるプールあるところは基本小学生の平均身長より水深浅くするとか、足のグリップが効くようにプール底にタワシみたいな感触の敷き詰めてる
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 05:36▼返信
そもそも溜池に近づかんからな
それでもわざわざ行く奴はそうなることを望んでる訳だから大満足の大往生だろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 05:39▼返信
溺れると言うより戻れない状態で足掻いて体力がなくなり沈むと言う感じ もちろん無駄な抵抗せず水に浮いて定期的に助けを呼んでみる が一番生存率高い
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 05:43▼返信
足が滑るなら
泳いでいけないんか?
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 05:44▼返信
※406
それはそれで低体温症でサクッと死ぬんだよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 05:44▼返信
※407
できると思うなら試しにやってみな
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 05:54▼返信
淡水は浮きにくい。
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 06:14▼返信
人が落ちたら人を呼ぶか服でロープでも作って引っ張り上げてやった方がいいな
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 06:22▼返信
>>389
まず、近づくな。アホ。
落ちたら普通の水面と同じ、無抵抗でプカッて浮いといてたまに救助をさけぶ。

小学校のとき服着たまま、滝付近の川に落ちて平泳ぎできない俺は、犬かきで岸まで寄って引き上げてもらった。
あーでも冷たすぎてやばかった。
透明度高すぎて、水面下見てうっかり意識無くなりそうになったし。
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 06:27▼返信
>>385
服着たままだと背泳ぎは出来ないぞ。
浮いてバタ足で推進するのはできる。
多分、平泳ぎと犬かきだけが有効。
立ち泳ぎはメチャクチャ疲れるだけだからやめとけ。
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 06:32▼返信
>>357
ポイントとして暴れているもつけて。
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 06:34▼返信
>>347
ガードレールは超えるためにある、と思ってるアホいるから。
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 06:36▼返信
>>343
着衣泳法知ってて実践までできる奴は少ない。
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 06:41▼返信
>>335
梯子をつける、馬鹿が近づいて落ちる、着衣で泳げない。
管理がーまでがセット
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 06:43▼返信
水中蟻地獄なのね
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 06:43▼返信
>>333
上がれんよ。バタ足でどうやって坂上がるだけの推進力だすんだよ。
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 06:44▼返信
>>330
イキりが、実行して迷惑だからやめろ。
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 06:47▼返信
>>319
すげー難度高いんですが。
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 06:50▼返信
>>298
階段に滑りがついてて上がってる途中で滑って気を失いボチャンまで視えた。
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 06:51▼返信
>>282
素足でも滑るものは滑る。
銭湯で滑って転ぶやついるじゃん。
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 06:53▼返信
>>283
コンクリートで苔あるところにスパイクが通用すると思うなよ。
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 06:54▼返信
柵でも作れ
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 06:55▼返信
>>248
溜池周辺への不法侵入では?
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 06:58▼返信
救助が来るまで浮いてろとはよく聞くね
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 06:59▼返信
>>222
小学生でも体育の授業で達成できることに語られただけで脳筋呼ばわりまでしないといけないのか。
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 07:01▼返信
>>221
ビニロンとかならかなり保つけど滑って脱出用の常備品にはならんな。
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 07:03▼返信
>>201
判断しにくいな。
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 07:06▼返信
>>232
行政代執行という手はあるが面倒な上に、そんなことに税金使うな言われるんだわ。

一応、所有者が文句言ってきたら、経費請求できるけど。
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 07:06▼返信
親子で溺死した溜池って田んぼの中のやつだよね。

丸亀 原池
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 07:06▼返信
すごい大切な動画だと思う
はちまやるな
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 07:08▼返信
>>182
子供を背負った分、大人が沈むから、まず共倒れ。
俺は小学校の時、プールで姉に危うく殺されかけた。
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 07:10▼返信
>>207
(あ〜面倒だな)「そこに溜池があるからだキリッ」
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 07:11▼返信
>>169
14へ進め
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 07:15▼返信
>>154
まず水を抜きます。
栗石を入れます。
土を入れ転圧します。
足りない分土を入れます。
転圧します。
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 07:18▼返信
>>152
アメリカにランチョ・ラ・ブレアっていうタールの沼がありましてな(以下略
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 07:19▼返信
>>151
着衣でできるかよ。
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 07:21▼返信
>>143
お婆ちゃんの知恵袋
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 07:25▼返信
>>219
江戸時代にこの動画みてぇなコンクリ補強池はねーだろw
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 07:27▼返信
>>427
結構な無茶振りだなw
多分来ないだろ助けw
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 07:28▼返信
管理者がタヒぬとか危険性を認識しながらライフジャケットも装備してないアホということじゃん?
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 07:32▼返信
>>140
その程度で防げるんなら登山家は滑落死なんてせんわ。
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 07:36▼返信
嘘くさい動画・・・
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 07:38▼返信
>>138
俺そこそこ(1kmぐらい)泳げるけど平泳ぎできないから無力。脱出用は犬かきか手を使わない背泳ぎ。
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 07:47▼返信
>>100
まぁ物理的には10万分の1位までは可能性有りですから。

なおファイヤージェイデッカーは5万分の1の成功。
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 07:49▼返信
>>95
生存時間あがれば生存確率あがるぞ。
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 08:05▼返信
>>133
うちの自治体には、桜島遠泳という4kmほぼ全員に泳がせる鬼のような行事をやってる小学校が2校ある。高学年だが。

え?海なら浮くから楽勝?
練習はもちろんプールだ。
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 08:14▼返信
>>395
それだね。
釣竿使うといいんだよね
釣りで溺れてる人発見して救助呼びに行っちゃって結局亡くなった事件あったんだけど
呼びに行った2人は後に「釣竿を使えば良かった」って言ってたな
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 08:16▼返信
>>402
子供が先に落ちちゃったんでしょ
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 08:21▼返信
>>88
治水じゃなくて利水な。野生動物はどっから出てきた。
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 08:23▼返信
>>85
アザラシは鮫皮のような皮膚と皺があるからできる技やで?
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 08:24▼返信
>>79
ピラニアかなぁ。淡水鮫っておったっけ?
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 08:25▼返信
>>78
耐水ロープでもヌメッたらメチャクチャ滑るぞ。
まったくないよりはあった方がいいけどさ。
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 08:26▼返信
>>87
それな。多分、全て行政管理だと思ってるんだろうな。
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 08:26▼返信
>>72
着衣水泳は辛いぞ。
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 08:27▼返信
>>66
まさに机上の空論
459.投稿日:2021年05月11日 08:29▼返信
このコメントは削除されました。
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 08:29▼返信
>>58
子供抱えてだと10mすらキツいよ。
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 08:30▼返信
この前の事故は父親が3メーターの水底で発見されたそうな。
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 08:31▼返信
水遊びの時は救命胴衣着させるとか
メーカーもふきゅうさせたいなら安くできるよう工夫しないと
って、他人任せじゃだめかー
この程度おれが起業してやるしかないのかね
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 08:32▼返信
>>23
韓国人は落ちたら基本終わりらしいからな。泳げないんだろ?
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 08:33▼返信
>>15
服着てなきゃな。
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 08:35▼返信
>>5
泳ぐな浮いとけ。そしてたまに救助を求めろ。
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 08:36▼返信
>>18
大正義コストさん
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 08:44▼返信
安全を盾に商品を値上げするってのは、慈悲ではないですよ
貧困層にけちらせるまでもないまで国策で救命胴衣を売らないと
海岸なんかでは無料で配ってもいいし
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 08:47▼返信
こんなの階段か手すりを4か所くらい作っとけばいいだけ。そんなに予算もかからん。必要のない道路の再舗装とかよりは。何十年と毎年人を殺して無策。ほかの自治体でうちでは死んでないからとかなんだろうな。ルーレットがあたってようやく検討しだすと。組体操とか柔道と同じだな。
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 09:01▼返信
底に動物の死骸とかいっぱい溜まってそう
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 09:34▼返信
何でこんな構造にしてんの?
毎年何十人も死んでるなら改修工事しろよ
てか作る段階で構造をみなおさんかい
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 09:46▼返信
そもそも人が入れないように柵張ってるのが対策で、無理矢理入るのは不法侵入
加えて人が落ちても大丈夫な対策を万全にしたうえで事故起きたら、人が入るの想定してましたよね?とまた別の問題が起きる。あくまで誰も入らないのが前提
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 09:48▼返信
昔の芸能人が腰にサマーカーディガンみたいの巻いてたのはいざという時つなげてうんぬんさ
いきなりズボンかシャツ脱げって?
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 10:02▼返信
>>70
あほや〜きいも〜〜♪
♪(´ε` )
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 10:07▼返信
ギャーギャー喚いて走ってポシャる子供が悪いんだから。死んでもいいのでは?
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 10:11▼返信
>>114
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 10:20▼返信
滑って出られないのはそうかもしれないけど、別に沈みもしないし人が来るまでじっと待っていればいいのでは?
冬以外なら低体温症にもならないでしょ。
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 10:24▼返信
近づく馬鹿が悪い。自業自得。そのゴミみたいな命で勉強できたね^ ^
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 11:44▼返信
めんまーーーーー!!!!
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 11:47▼返信
※470
飛んで火に入る夏の虫でしかないからな
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 11:50▼返信
>>476
真夏以外なら1時間も持たないわ

結局、探しに来た奥さんが見つけてんだから待ってても人など来ないぞ
公園の池じゃねーんだよ
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 11:52▼返信
※337
知れてよかったな。お前の金で助かる命があるかもしれんぞ
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 11:54▼返信
※476
そんなに人通り多い場所なら、しっかり柵もあるし入れないように対策されてるよ
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 11:58▼返信
肺に息貯めて背泳ぎの要領でゆっくり岸に近づけば良くね
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 12:01▼返信
これと同じようなブービートラップを意図的に仕掛けて放置してる岡山県という県があってな
いい加減に水路に蓋をしろや岡山市
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 12:14▼返信
10~15℃の水温で大人が意識不明になるまで1~2時間だそうな

冷静に仰向けになってもここら辺が命の限界
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 12:16▼返信
なんでこんな構造になってんの?
危険なのわかってるなら対策しろよ
柵乗り越えてとかなら知らん
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 12:22▼返信
ため池で溺れる姿が想像できないっていう人がいることが驚き
何でもかんでも整備されて安全安心の中で生活してるせいで危険がイメージ出来ないんだな
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 12:30▼返信
泳ぐ方法も検証してみてほしい
動画で見てやっぱりあーだめなんかなって知りたい
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 12:45▼返信
>>484
うるせえ馬鹿お前が金出せ
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 12:49▼返信
>>442
無駄にエネルギー使って早急にお迎え待つのとどっちがいい?
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 13:06▼返信
まぁ当たり前だろう
ため池なんてそもそも灌漑用水を溜めておく場所で、遊びや散歩気分で気軽に近寄っていい場所じゃない
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 13:10▼返信
ロープを木や柵に結びつけて、もう片方に浮くものを結びつけて
被救助者に向けて投げるのが正解か?
道具の用意以外にも、救命胴衣を着て落ち着いている事が条件だな
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 13:18▼返信
※486
多くのため池は行政管理じゃなくて地域のコニュニティーが田畑の灌漑用に整備したもの
本来、水利権を持たない一般人がため池の敷地にすら立ち入ってはいけないところ。そんな危険地帯に立ち入る方がどうかしている。ため池は許可なく遊びや散歩気分で気軽に近づいてはダメな場所、柵を作れとか何様のつもりだよ


494.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 13:20▼返信
ご先祖さまが呼びかけてくるからお盆の頃には近づくな
そう言われたな
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 13:29▼返信
空を飛べばイケるから慌てずに一度その場で空中に浮かんでその後に陸側に飛んで移動したほうがいいよ
これが出来れば事故も防げる
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 14:08▼返信
溜池だけでなく滑りやすい川岸などの上がり方があるんですが・・・誰もそれを指摘しないとは・・・
調べれば出てくると思うよ・・・
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 14:51▼返信
※496
だから

お前が実践して来いよw
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 15:14▼返信
子供じゃ足つかないもんな
溺れる子供を前にパニックにならない親もいないだろうし
これは事故になってしまってもおかしくない
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 15:59▼返信
>>486
馬鹿が勝手に来て勝手に水遊びしようとするんだよ
で、馬鹿だから対処法も碌に知らずに馬鹿みたいな死に方するんよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 16:52▼返信
誰も見てなかったら溜池に落とすわ
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 17:38▼返信
>>474
子供は我々と違って未来があるからダメ
25超えたおっさんならその理屈でいいけど
少子化が問題になる昨今、希少な子供は保護しなきゃ
我々の老後のために
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 17:52▼返信
服が水吸って重りみたいになる。だが重すぎて脱ぐこともできない。これでパニクる
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 17:56▼返信
水質の綺麗な川なら流れ弱ければ岸へ上れるけど
手入れされてないため池はヘドロなどで、ローション塗られてるみたいなもんだから
足元滑って登れないのは容易に想像できる
池の水を抜く番組で近所の池の水抜いてたけどヘドロでめっちゃ汚かったからなw
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 17:59▼返信
動画で見ると水際まで浮いていけないの?って見えるから不思議
何で登れないんだろう
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 18:13▼返信
>>12
上着脱いで陸にビターンってした体を傾斜に擦り付けながら上着を頼りに登れ
上着は無くても登れるが水面から体が出たり膝や足の裏だ踏ん張ると絶対に登れないから全身を使え
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 18:15▼返信
>>22
それはガチ
だからジュニア用のライジャケは必需品や
取り敢えず浮いてさえいてくれればどうにでもなる
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 18:16▼返信
※504
裸だったらギリギリまでいけそうだけど、衣服来てる状態だからね
あの位置で手や足が地面ついてて泳いで進めず、登ろうとしてもダメってパターンなんだと思う
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 18:19▼返信
>>453
お前は常に裸なのか?
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 18:28▼返信
>>498
子供が溺れて焦るのに数千円のライジャケを惜しむのか?
子供が要らなくて処分に来たけど良心の呵責で助けようとして失敗したんだろ
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 18:32▼返信
>>504
一人で冷静なら呼吸を整えて浮いて行くなり上着だけ脱いで岸に投げるなりして登るのはさほど難しくない
動画は子供が溺れてて一刻を争う状況だからね
ライジャケ着用させずに立入禁止の池で遊ばせた時点で半分殺人みたいなもんだから同情はしないけど子供は可哀想やね
子供は親を選べない
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 19:40▼返信
在日韓国人を落とそうぜ
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 19:52▼返信
こんなあぶねー昭和の遺物残しとく必要あるんか
もっと安全なのできるだろせめて
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 20:06▼返信
>ため池は構造上、人が入ることを想定していない。一度滑って落ちれば、這い上がることができない構造になっていると考えてほしい。

バカじゃねーの?誰か入ってしまうことを想定しろよバカ
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 20:52▼返信
※513
飛行機のエンジンとかにも同じこと言ってきて
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 21:02▼返信
>>188
男なら一度は危ない目に会ったことある
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 21:22▼返信
>>488
着衣泳法知らん奴は仰向けになって浮くしかないぞ。
なお、俺はできんから浮いとく。
犬かきでって前の方で書いてたけど、あれは小学生で長袖半ズボンだったから出来た技だということに気づいた。
夏場に半袖じゃなかった理由は覚えて無い。
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 21:24▼返信
>>483
足だけで推進しないと沈むぞ。
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 21:28▼返信
>>468
予算具体的にいくら?
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 21:33▼返信
濡れたら滑るもんな
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 21:41▼返信
毎年亡くなってるのに無対策はどうなの
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 21:42▼返信
>>363
チョコレートみたいなのって
間知ブロックのことだろ?
アレもヘドロついてたら滑って上がれないぞ。
というか間知ブロック積んでるところはより勾配キツいぞ。
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 21:49▼返信
>>301
浮かばない奴のほうが少ない。
体脂肪率一桁だと呼吸できるほど浮かないらしいが。
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 21:52▼返信
>>283
ちな腰に携帯つけてると発信できません。
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 22:02▼返信
大袈裟な演技乙だなwww

ため池で溺れるなんて運動神経無いお前等チー牛位のもんよ?

よく連れと遊んだが誰も溺れた事もないわwこの程度でおぼれ死ぬとかどんだけどん臭いんだよ、ダセー奴
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 22:04▼返信
>>520
別に死んでもええやん
バカなんだからもっと死んでろ
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 22:05▼返信
こういう動画を小学校で見せるか、子供がいる親に見せる必要がある。
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 22:11▼返信
釣り仲間とよくため池釣りするんやが
別に中に入っても余裕で上がれるで?

くたばる奴は単に運動しとらん雑魚やろ
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 22:12▼返信
>>526
お前は見せる手間省けて楽だなw
ガキも居ないし

おっと、お前が脳味噌キッズだったかwww
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 22:29▼返信
出て来いよさっさとお前らの出番だ糞パヨクこの糞ボケ
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 22:36▼返信
パニックにならず立ち泳ぎぐらい出来んとな
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 22:51▼返信
>>1
何で何も役に立たない、周囲に憎悪と不快感を撒き散らす君たちはしんでくれないのか?
世の中おかしいわ
532.投稿日:2021年05月12日 02:45▼返信
このコメントは削除されました。
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 05:58▼返信
いやいや溺れる人多いってわかってるんだから
腰に紐かなんかつけなよw
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 08:00▼返信
>>106
助かる子供もいるからOKとはならない
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 08:17▼返信
>>1
階段状にできない理由でもあるんかいな。
理由なくてやってないならただの構造上の欠陥。
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 08:32▼返信
コレが分かっているなら、
落ちた時に上がれる設備を作るか
落ちない様に対策すれば良いのでは
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 09:36▼返信
※536
基本的に、農業用の水だけ貯えればOK程度で、もともとの地形とか辺鄙で使い勝手悪い場所をため池にするん。
そんなん設備整えるなんて費用がきびしいでしょう。
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 10:37▼返信
※524
お前たちの運と環境がよかったねとしか
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 12:04▼返信
ため池で遊ぶななんてずっと昔から言われてきたことだし、警告看板やフェンスは設置されている。
正直全く同情なんてできんわ
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 12:26▼返信
2メートル四方のため池でも、池底はドロドロ。さすがに入ったことないけど、棒でつつけば10㎝以上ずっぼり入るのよね。ため池ならもっとスゴイと思う。そりゃ立てない、歩けない、そのまま転んで溺れることになるんかなぁ
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 12:56▼返信
>>536
簡単にいってくれる
ため池の数がどれだけあるのか、予算はどうするのか
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:21▼返信
※536
無断で立ち入るための人用になんでいるんだよ。
予算付けてくれんのか?
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 19:47▼返信
ため池って文字通り水を貯めてるから、斜面とかが整備されていないんだよね
なので一度入ってしまうと、滑りやすくなった斜面を伝って上がれない
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 19:48▼返信
>>527
比較的登りやすい構造のため池だったというだけでは?
545.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 20:18▼返信
コケなかったら100万円あげる、這い上がれたら100万円あげる、子供陸にあげれたら100万円あげる
だったら結果は違うと思うけどな求められてる結果のために気遣って動いてるだけ
546.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 20:47▼返信
助けに入った親がトドメを刺してしまったのか…
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:39▼返信
原因が分かってるなら溺れても助かるような構造にするか、敷地内に入れないような構造にしようよ……
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:28▼返信
危険そうに見えないのがだめなんだろうな
釣りそのものが禁止場所でも暗黙の了解みたいな文化もなんとかせんと
549.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 01:33▼返信
じゃあ構造がおかしいんだろ
なぜ改善しない
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:58▼返信
※23
俺が落ちたところはなだらかな階段状に一部なってたから普通に戻れたな
階段状の所や梯子があるだろと探して無かったら焦るかもしれん
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:17▼返信
子供もいないカナヅチデブばっかのはちま民には関係なかったなw
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 13:12▼返信
階段状にすれば良いだけなんだがな
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 16:05▼返信
貯めた水を使うときに人が入って事故るのは想定してないのだろうか
それに貯めた水も汚く見えてとても飲めそうもない もはや何のために貯めてるのか意味不明
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 21:00▼返信
※553
農業に使うに決まってんじゃん
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 23:07▼返信
服脱いで背泳ぎすれば行けるんじゃね?
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:05▼返信
>>290
そこにフェンスがあるからだ!
557.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:07▼返信
>>297
台風のときに必ず出てくる、ちょっと川の様子を見てくると言って出かける奴。
気持ちはわかる。でもやるな。
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 04:42▼返信
なんかため池を庭園で鯉とか泳いでるようなサイズの奴だと勘違いしてるやつ多いな
ロープ張っとけとか
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 06:03▼返信
俺みたいに家から出ないのが最強だぞ

直近のコメント数ランキング

traq