ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか
記事によると
・5月9日午後、香川県丸亀市のため池に釣りに来ていた小学1年生の男の子と33歳の父親の2人が死亡した。なぜ、ため池に落ちると命を落とすのか。
・同様の事故は過去からずっと繰り返されており、農林水産省のデータによると平成22年から令和元年までの間に、毎年20人から30人がため池転落で命を落としているという。
・2016年7月1日に起きた宮城県大衡村八志沼でのため池水難事故では、水難事故調査委員会が事故調査を行い、各種実験の様子を発表している
・動画1では、現役の水難救助隊員が斜面を登り降りしているが、足を水に少しだけつけたら、滑って一気に池に吸い込まれ数秒も経たないうちに背の立たない深みに持っていかれた。
・動画2では、自力で上がろうとしているが、腰が水面に出るくらいの地点で足が滑り、それ以上上がれない。無理するとむしろ、より深い方に体がもっていかれてしまう。
・動画3は、小さい子供を想定し、水を入れた18kgのポリタンクをかかえて陸にあげようとする様子。頑張っても上げられず、最後はポリタンクを水没させてしまった。
・ため池は構造上、人が入ることを想定していない。一度滑って落ちれば、這い上がることができない構造になっていると考えてほしい。
・救命胴衣を着用していれば水に沈むことはないが、6月ー9月の時期を除けば水温が低くなり、発見されるまで浸かっていると、そのうち低体温となり、命を失ってしまう。
・救助用のロープがあれば陸に上げることができるが、素手では絶対に引き上げようとしないこと。同じように池の中に引きずりこまれてしまう。
この記事への反応
・現役の水難救助隊員が駄目なら、取り乱した一般人とか絶対無理じゃん…。怖い…。
・「なぜ、流れも波もない池で溺れるんだろう?」という疑問が解消しました。
・これは良く覚えておきたい知識
・子供の頃言われた。でも池にはまったことある。助かったけどその話はホンマやと思った。前の職場の店長も釣りしてる時にはまったって。救命胴衣付けてたから助かったけど、岸に上がるの苦労したって言ってた。
・これすごい。良い記事&動画。 ため池怖すぎる…。水全般苦手だけどため池にはもう絶対近づけないな。 悲しい被害が減りますように。
・実家近くはため池だらけ。 近付くな、が学校の注意事項にあった。 こう言うことなんだよね。
・ため池マジ危ない。 小学生の頃に下校途中に隣の家の年下の子が滑って落ちたんだよね。 こんなコンクリートじゃなくて草の生えた斜面だから草に捕まって沈まずに済んだ。泣き叫んでたしオレらは呆然として見てるだけ😰通りがかりの大人が助けてくれたからよかったけど。
・一秒で首まで漬かって戻れなくなるの怖~。でも実際落ちるか動画でみないとこれは実感湧かないわ
・私も経験ありますけど重力に逆らえずヌルヌル滑るんですよこれ 人間は水にホントに無力だから「もし落ちたら?」をしっかり想定して自分が助かるルートのあるフィールド以外ではライフジャケットを着用しましょう
・普段足がつくプールで水着で泳いでると気が付かないけど、服着て水に浸かると全然泳げないし力も入らないんだよね。 自分は大丈夫、とか言ってる人ほど死ぬ。ライフセーバーですら救助中に亡くなるんだぞ。
落ちたら這い上がれないのマジで怖すぎる・・・!
絶対に近づいたらいかんね
絶対に近づいたらいかんね

やってみれば?
坊っちゃん一緒に遊びましょ(死)
救命ロープくらい張っとけよ
全部埋めてしまえよ
普通の人は溺れません
別に怖くないよな
俺泳ぎ得意だから平気だわ
「6月ー9月の時期を除けば水温が低くなり、発見されるまで浸かっていると、そのうち低体温となり、命を失ってしまう。」
ある程度は有効だと思うけどダメなの?
救助は慎重にすべきだな。
階段状にしておけば誰もすぐ脱出できるだろ
韓国を見習え
やってみろよ
その動画を上げろ
動画みろ
這い上がれないので泳ぎは関係無い
長時間浸かってると低体温症で終わり
縁に掴んで登ってたけど今思えばあぶねぇことしてたわw
安全圏でイキりたいヤツらばっかだなら好きに言わせとけ
沈まないくらいに水面上にロープを張っておいて、伝って這い上がれるようにするとかあると思うんだが…
すぐ出れば余裕だろ
プールと何も変わらん
下手に助けようとすると救助者が死んで溺れてる奴が助かるのが定石だ
結構な人数だなあ
文盲でアホw
勢い付けてヌルヌルの部分から飛び出すんだよ
ヌルヌルに体重預けないでスレスレを泳いで
乾いてる部分に手を掛けるそれで出られる
実際に落ちたけどそれで出れたよw
だから滑って上がれない
いやテメーで用意しとけよ
自分で来てるんだから自己責任だろ
フェンスを乗り越えるんだよなぁ
言葉ではどうとでも言えるから動画撮ってきてよ?
最強の人ならそれくらい余裕でしょ?
フェンスで入れない様にしてるだろw
それって対策ですよね?
柵が適当で立入禁止とわからいで侵入してしまう人がいるなら大問題だけど
それで上がれたらラッキーって感じだろうな
ダメだったら上がれそうな場所まで泳ぐしかないか
避難距離参考値(適当)
溜池は柵とかで囲ってあって普通入れないか、入らないように警告がある
近づいてはいけないところに近づいて落ちるやつの面倒まで見られるか?
しかも子供まで連れて
ほんとこれ
俺もバス釣りの時落ちたことあるけどすぐ這い上がれたわ
泳ぐ状態で水際に近づいて乾いたヌメリのないコンクリに両手着いて腕力で上体を出せばええだけやん(晴れた日に限る)
15年ぶりぐらいに水抜きした溜め池から発見された事件あったよね
なんで嘘書いてあるの?
それは上がり方が悪いんだよ
気合入れて勢いつければ余裕よ
よく作った偉い
どこが管理してんの
夏の風物詩DQNの川流れと同じ
水難事故の危険性を甘く見たアホが中洲でBBQやって増水で流されるみたいなのと一緒
台風のときに畑の様子を見に行くやつとかそういう馬鹿の自殺行為までフォローしきれん
すり鉢状だから引っ掛かりもないし
いやいや、落ちとるやないけ!
助けててと叫ぶ以外無さそうだな
縁に何ヵ所か梯子みたいなの設置するしか対策無さそう
注意!!!
ため池は人が入る事を想定していませんので、落ちた場合這い上がれません(救急隊による救助が必要となります)。
と目立つ看板を立てとけば良くない。
ほんまそれ
アザラシみたいに腕と上半身だけで体を持って行く
身体半分出たら上半身を坂に密着させて摩擦を稼ぐ
コツはヌルヌルに絶対に体重を掛けない事
他人の土地に勝手に侵入して入れるようにするなとかどんな言い草だよ
おまえ自分の家の庭に勝手に入ってきたやつが怪我して庭に侵入できるようにしたのが悪いとか言われて責任取るのかよw
イイハナシダナー
条件も場所も違うのに「ワイは上がれたけど」はアホ過ぎやろw
まぁ陸に上がれ無いなら無意味か
YouTubeに続きの動画あるけど這い上がれないほど滑るって言ってた斜面をロープ持った程度でのしのし歩いて上陸してるからやらせやな
フェンス張って立ち入り禁止にしてるのに、それ超えて入るアホの為になんでそこまでせにゃならんのだって話だがな
渡れそうな場所にある飛び石とかは完全にトラップ
ため池は危険だ
不可能じゃあないんだろうが
パニックになったらわからんしな
嘘松
嘘松
嘘松
俺なら5秒あれば余裕で上がれるが
小学生の頃に足つかずに2キロ泳いでるからな
嘘松
すぐ上がれるとかイキってる奴って普段から空気読めなくて周りから白い目で見られてそうだな
ヤドカリ
横でごめんだけど、それ場合によって未必の故意になるかもしれんよ
ほんと法律って解釈次第だから訳解らんよ
広瀬すず
イアンマリベル
タイミングまでまた明日
あんなもん大して高くない上に使い捨てじゃないから命の値段としては安すぎるぐらいなのに
金田一氏
嘘松
100%ありえませんね
未必の故意になる可能性があるというのなら具体的な判例をどうぞ
子供の頃随分と言われたもんだけど
こういう事だったのか
6月ー9月の時期を除けば水温が低くなり、発見されるまで浸かっていると、そのうち低体温となり、命を失ってしまう。
イキりたい釣りバカニキ達は動画上げてこの動画が必要無い証拠を示して、どうぞ
外出たことないかもだけど
いやマジだよ
体育の水泳で強制で全員2キロ泳がされたから
こりゃ舐めてたら死ぬわ。大袈裟かもしれないがライフジャケット必須だな
絶対藻でぬるぬるしてるし落ちたら積みでしょ
一歩間違ってれば、自分が命を落としてかもしれないことにさっさと気づけ
勇次郎かよ
泳げない人が溺れてるのかと思ってたわ
一見大丈夫そうとか出られそうって思わせといて超やばいのが溜池って事だな
日本人は貧弱だな、年寄りにも負けるのか
「水の中なら泳げば余裕じゃん」とかほざいてたやつがいたけど
多分想像力が全く働かないタイプの人間なんだろうなと
安全装置の向こうが危険だ!って当たり前やがな!
結論ありきなのはそれはそう実際に溺れ死んだんだから
水中で父親の肩の上に乗り
父親が水面に飛び出すと同時に跳躍
シンクロナイズドスイミングでやってるだろ
あれやりゃ余裕なんだよ
全て水を抜き去って住宅地か工業用地にすべき
階段状になってたら余裕なのになぁ
だよな正解は水の上
波に乗れば余裕だったのにな
ぱっと見何の問題も無さそうなのに
霊に引き込まれるやつやん
こっわ
数日~数週間人が来なくても不思議じゃ無い
ため池に近づく馬鹿が悪い♪
泳いで反対方向の地面のしっかりした所までいけばOKでは?
普通に人が登れる構造にすればええんやないの?
いや、お前もこれ見るまでは知らなかったろ
全国の溜池には簡易でいいから簡易梯子か
最低限ネットをはろうよ
掴むものさえあればまだ助かる確率あがるだろ
それがだめなんじゃん
手すりつけろ
乾いた場所に手が届くならな
まぁ、溜池ウロウロするやつがバカだから金掛けて助かる構造なんて作らないってんならその通りだけど
特に西日本に多いという
後は柵無し用水路も多い
子供の頃から 口酸っぱく教え込むと同時に
少しでもリスクを減らすように うまく改善して行って欲しい
服きながら泳いで自力で上がれるかな?反対側が地面とは限らないぞwお前は死ぬだろうなw
子供を背負って泳いだ状態で岸に近づく
手の平だけでも乾いた斜面に付けて姿勢確保
子供を自分の上を移動させて岸へ上げる
後は子供に人を呼びに行かせればワンチャンありそう
落ちたら蟻地獄のようになる構造も悪い
江戸時代からのため池あったりでもうむちゃくちゃらしい
バカ殺処分する為のネズミ捕りだから構造は間違ってない
こんな危ない場所に何故が入るのか不明
憩いの場とかいう名目で作ってるんだろうけどちっとも安らがないし危険なだけ
そのうち行政が管理責任問われて無駄な税金使って賠償する羽目になるぞ
水中の泥と藻で覆われた斜面を上がれるしょうもなくない靴を教えて下さい
釣りに履いていくことを前提として
溺れた人を自分の背になんかやったらしがみついて暴れられて助けた方も巻き込んで溺れるぞ
香川は水少ないから農業用やで
私有地の池に不法侵入者2名が自爆して死にましたなら現実的でマネしようと思わない
から訂正してニュースで流すべき
ため池は地域の農家が共有財産として利用するんだけど、当然余計なことに金かける余裕はないんで危険な設計のままで、なんの対策もしないでそのまま放置よ
なお、当然危ないから管理者もあたりまえに死んだりする
命の値段が安い時代のままなんも変えてない
軒並み施設が閉鎖されて遊び場所を求めてため池や堤防や川や海に行って
そういう場所で遊んだ経験無いから何が危険なのか解らなくて
死んでしまうんやろなぁ
エアプ。
憩いの場は流石にボケだよね?
服着てるから重いよ
死体どうやって取り出すんたよ
放置したら腐敗して大変だろ
もう一回落ちて○ねや
注意して聞かないガキに命まで連れてかれちゃ堪らないぜ
そうかじゃあもう諦めて子供には死んでもらうわ
なんでため池に入ろうとするの?
溜め池がなんであるのか知らないの?
それぐらい想定して作らせろよ
農水省アホ杉だろ
お前はイキってロープ無しで上がろうとして一人でしんどけやバーカw
で済ませるんじゃなくて、足場の一箇所すらない構造がヤバすぎるだろ
「落ちたら終わりです」なんて構造が許されてることが異常だわ
農家ス
所有者もわざわざ危ない所に突っ込んでくる人の為に工事する金出すかと言われたらねぇ……
万が一の為に脱出用のロープでも垂らしとくくらいなら金そんなにかからんけど
じゃあダムや堤防も人が落ちる前提で作らせるのか?アホはおまえだ
権利者不明ならもう勝手にどうにかしても文句言う奴おらんやろ
落ちたら終わりの設計を人が生活する近くで許容するとかおかしいわ
普通ため池って簡単に入れないようになってると思うけど
ため池の七割は江戸時代以前にに作られてるんで、どうにもならんかった
どっから落ちるかわからんのに全方位からロープ垂らすのかよw
雨ざらしにして劣化しないロープなんてねえのにメンテ費用も持ち主がもつってか?
足取られたり水に流されたらいくら泳げてもダメじゃん・・・。
救助用のロープとか
這い上がれるルートを用意しとけば?
不明なだけで利用者がいるとまずいことになる
救助用のロープとか
這い上がれるルートを用意しとけば?
多くは私有地だろうし
私有地に縦穴つくろうが、水貯めようが、何の権限で禁止するんだという
それよりは体力が続く限り横に泳いで上がれそうなところを探すしかないな
全然怖くないから近くの池で試してみ
行政は責任取りたくないので及び腰
お前が立ち入る気はなくても、悪意あるやつがお前を投げ込むことはあるんやで
難しいところ
なんで他人の土地に勝手に侵入すんの?w
防波堤の事故で溜池以上に毎年死人出てるの知らないの?ww
防波堤のタラップはメンテナンス用で落ちた人の為ではないぞ
そうだなとりあえずお前一人で試してこい
だったら山を削って平らにして、川も埋め立てておかないと
いつ人が突き落とされるかわからんなw
そら七割が江戸時代以前に設計されたものだからね
安全性なんぞ考えてないわけよ
不用意に近づくなっつーの
これ以上の対策は電流流すしかないと思うわw
思い上がってるアホ共全員ため池に落としたいわ
焦りに焦って妄想通りに行かず溺れ死ぬ様がみたいw
いうても雨量で水面は上下するんじゃね
一箇所じゃダメかも
最初から深くしておけばいいのにな
設計の不備を問わせるべき
ため池に落ちても助かるように、救助用のロープを置いておくとか、ため池の上に張ればいいだけでは?
傾斜とか段差とか
寂しいの?
2km泳げようがお前は一人で水面から上がれず息絶えるよ残念だね
なぜ、ため池に落ちるのかを考えた方がww
そんなもんに近寄んなバーカ
赤信号わたるなよ溜池に近づくなよ
それだけのことだろ
今回の事故のため池には無かったんか?
ため池に良くなってのは無理があるわ
毎年水難事故で大量に死ぬんだよな
雨ごときで増水する川を放置してる国が悪いってかwwww
なくなった人たちは落ちようとして落ちたわけじゃないだろうから服で重たくなっててパニックになった状態で見つけられるかって話
晩飯何よ?
ワイはサバの味噌煮やで
冷静にさえなれれば
普段からため池で泳ぐ練習をしていれば割と大丈夫
確かに濡れてると滑って話にならんかった
自分は結局長距離を泳いで脱出できる場所を見つけれたが人気のないため池ならヤバかったかも
水難救助隊員でこれなのに素人が冷静になったところで一人で低体温で死ぬだけなんだよね
入んなカスが
>実はため池の管理者も落ちて命を失っています。
草
管理者も殺しに来てる構造はダメでしょw
・突堤から飛び込み男性死亡 遊泳禁止の海岸
死亡した男性は船橋市内に住む19歳の会社員で、事故当時は通報した友人と一緒に突堤から海に飛び込んで遊んでいたということです。
現場の「幕張の浜」は遊泳禁止でこの突堤ではこれまで3年連続で3件の水難事故が発生し、高校生4人が亡くなっているため、立ち入り禁止になっています。
怖すぎ。
溺れ死ぬ前にシコっとけ
はい解決
救助しないのが正解
下手すりゃ自分も巻き込まれて転落するし、もし助けられなかったら自責の念にかられたり他の人から白い目で見られるようになる
管理者こそ自己責任じゃん
自分が死なずに済むだけなら溜池の見回りにいくときにぬかるみで滑らないスパイク履くなり救命胴衣つけてすぐ119できる状態の携帯を防水ケースに入れて身につけるとか必ず2人一組で十分な長さのロープを持ち歩くとかいくらも対策できるのに
何年か前に子供が溺れ死んだけど、状況が不自然な上に近所で有名なクソガキが一緒にいたとかで騒ぎになったことあったろ
だから「溺れる者はわらをもつかむ」という状況が本当に多かった
人が入ることを想定しているならそうだけど、してないしな
立入禁止のフェンスを設置しておくべきだな
わざわざ危険なところに侵入して死ぬやつなんてそいつがアホという話にしかならんわな
アホというか池沼というか
助けに行くで
せめて大人は溺死動画を観るべき
子持ちじゃなくても
怖さを知らずに助けに飛び込んで死なない為に
反省しなさい
これは自民党の負の遺産ですね
山岳事故や水難事故の大半はリスクの見積もりが激アマなんが原因やしな
事前警告のなかった御嶽山噴火で死んだようなひとはさすがに気の毒やと思うけど
富士山でニコ生しながら滑落死してダーウィン賞受賞したバカと同じ
バカが飛び込む
水の音
ばしょう
本気で言ってんの? ほとんどの構造は引っかかりがあるわ
エアプ
ヒッキー乙
香川ってアホなん?
崖に行くとはしゃく様な行動な
床オナしてんじゃないのこいつ
家庭もてるようなライフスタイルだとそんな暇ないしガテン系の半グレしか助けられんと思うわ
対岸まで泳いで助かったけど、
気づかなかったら同じく
無駄に這い上がろうとして体力尽きてたと思う
いっけんすると簡単に這い上がれそうなのがよりこわい
そうでもないよ実家の近くも出入り自由というか柵なんか無い剥き出しやし地方の農地用水の溜池とかそんな所多いんちゃうかな
もちろんみんな生きてるけど
たまーに死ぬ奴がいた
ガキの事故は親の管理責任だし
基本あるけど破れてたりするもんなんやんで口コミであっというまに広がる
コツは水際まで来たら肩をこすり付けるようにしてヌメリにまかせて進むこと
梯子とか付けるべきなんじゃないのか
なんで何も対策してないんだよ
ザリガニ釣りとか子供の喜ぶレジャーしに行ったんだじゃないですかねぇ。自分も昔家のそばのため池でよくやったもんです。当時は看板すらなくてゆるゆるだったし。
まあ後々その池でも死亡事故起きてフェンスが張られたんだですがね…。
可能なら階段にしたほうが安全だと思う。
子供が重い+15キロ
子供の衣類が水を吸って重い+2キロ
ヌルヌルしてグリップが効かない
子供が暴れて姿勢が崩れる
役満
ところが、そうした毎日の報告をしない人や、報告された位置が自宅などから離れている人が、1日あたり最大300人に達しているという…
一箇所くらい脱出口を作るべき
毎年毎年何十年も犠牲者出し続けて何やってんの?
草や木をつかんで這い上がれる
ヘドロとアオミドロで滑るんだわ
だから、足掛かりとなる凸凹のあるブロックで施工したり、階段状にするのが正解
しかし答えは分かったな、近くの柵がカードレールなんかにロープ縛ってため池の中に入れておけばいざという時に助かる
問題はそれだけの危機意識を持ってる人間はため池で遊ばないという事
体を平面に持ってけばええんや
と思うじゃん?
肩まで水に浸かってる状況から脱出するのって手掛かりが無いと素人じゃ無理やで
それ子供抱えながら出来んの?
溜池で遊ぶために来てる奴に柵が機能するとでも思ってんの?DQN舐めてるでしょ
1 時間前
釣りする人が多いのは分かっているんだから、ステップ位つけとけよな。
設計者の欠陥。
↑
いやぁ、オツムがアレな人ってのは考えからして違うなぁ
それで動画見ても理解できないなら知らん。
あれなら這い上がれるから、未然に悲劇を防ごうとしてるぽい
そういう構造にしているのは土地柄なんじゃないの?
ため池には近づかんのがいいな
実験動画見たけどこれ子供いて女性だったら昼間でも這い上がれ無くて息絶えるでしょ。実験とわかっていても普通に怖いわ。
もっと安全な装備で実験してほしいもんだね。頭打つ可能性もあるわけだし
ザッボーーーーン!
小学生の時クラスメイトがため池で溺れて死んだんだけど、藻に絡まって死んだらしい。
泳ぎが得意でも死ぬ時があるから気をつけて。
家から出なきゃ死ななかったのにね
成仏して
ケチ〜!!
イキるのはそれからにしとけ
上がれない構造を理解出来てなくて草
変わらないのは個別の犠牲者数が全く足りないという事だよ
しがみつかれます
酸素を求めて頭の上に登ろうとします
結果助けに入った者も溺れます
背泳ぎで漂着するようにしても無理なのかな?
基本、管理釣り場以外は近づかないのがいいよ。
外からのチカラで上に引っ張ってもらうしか無い
近づかないことだよ、ため池には近寄らない
何のための検証?無能か?
立ち入り禁止にしないと危険では
子供が落ちて思わずお父さんも飛び込んじゃったんだろうね
<「背浮き」とは> 救命胴衣を着けていない状態で水に落ちたときでも、正しい対処法を知っていると、助かる可能性が高くなります。鍵を握っているのは、着衣のままあおむけになって浮かぶ「背浮き」という方法です。適切に行えば長時間浮き続けることができ、救助される可能性が高くなります。最近は、小学校や中学校で、「背浮き」を水泳の授業に取り入れられることが増えていて、2020年度からは学習指導要領の改訂により小学校の5年生と6年生で必修となることが決まっています。
<注意!自己流で「背浮き」の練習・指導を行わない> 「背浮き」は、正しい指導を受けた人のみが、ほかの人に教えることができます。自己流で海や川で練習したり、人に教えたりするのは、危険なので行わないでください。「背浮き」の正しい行い方は、水難学会が開催している「ういてまて教室」(指導員養成の講習会)で学ぶことができます。
<「背浮き」の行い方> 着衣の状態で水に落ちた場合は、服を脱いだり、靴を脱いだりしてはいけません。衣服や靴が含んでいる空気によって浮力を得ることができます。着衣で水に落ちた場合は、息を吐かずに速やかに「背浮き」の体勢をとります。
①両手で水をかきながら、体が水面に対して水平になるように体を浮かせていきます。
②あおむけになり、鼻と口が水面から出たら、大の字の体勢になり、ここで初めて息を吐きます。
③そのまま浮いた体勢で、なるべく動かないようにして救助を待ちます。
動くと「背浮き」の体勢を保つのが難しくなり、大声を出すと息を多く吐くので体が沈みやすくなります。泳ぐのは、よほど水泳が得意な人でなければ難しく、体力を消耗してしまうため、浮いたまま救助を待ちます。
①できれば1リットル以上の大きさのものを、水に落ちた人に向かって投げ入れます。
②水に落ちた人は、「背浮き」をした状態で、ペットボトルをへその辺りで抱えます。
ペットボトルの浮力によって「背浮き」の体勢が安定し、体力の消耗を抑えて浮いていられるようになります。ただし、ペットボトルが体から離れたところに落ちた場合は、体勢を崩すので無理に取ろうとしてはいけません。
①空のペットボトルの中に、おもりを付けた釣り糸の先端を入れて、ふたをしっかり閉めます。
②釣りざおを使って投げ込み、水に落ちた人につかんでもらいます。
③水に落ちた人のそばに投げ込むのに失敗したら、引き寄せて、再び投げ込みます。
④ペットボトルをつかむことができれば、水に落ちた人を引き寄せることができます。
海や川に行くときには、空のペットボトルを1本用意しておくと、いざというときに役立ちます。
『水難事故の正しい対処法「背浮き」とは?水難救助の方法と適切な周囲の行動 | NHK健康チャンネル』
海釣りで使うような遠投用の長めの竿で岸に行かずに道路から直接竿投げ込めばいいのに
近付くから滑って落ちて死ぬっていつまでも理解しないのが不思議でしょうがない
それでも入ってくるやつ等に柵なんか意味がない。
少しでも斜面あると深い方に足が持ってかれるってわかって一気に減っただよな
今でも深さ変わるプールあるところは基本小学生の平均身長より水深浅くするとか、足のグリップが効くようにプール底にタワシみたいな感触の敷き詰めてる
それでもわざわざ行く奴はそうなることを望んでる訳だから大満足の大往生だろ
泳いでいけないんか?
それはそれで低体温症でサクッと死ぬんだよ
できると思うなら試しにやってみな
まず、近づくな。アホ。
落ちたら普通の水面と同じ、無抵抗でプカッて浮いといてたまに救助をさけぶ。
小学校のとき服着たまま、滝付近の川に落ちて平泳ぎできない俺は、犬かきで岸まで寄って引き上げてもらった。
あーでも冷たすぎてやばかった。
透明度高すぎて、水面下見てうっかり意識無くなりそうになったし。
服着たままだと背泳ぎは出来ないぞ。
浮いてバタ足で推進するのはできる。
多分、平泳ぎと犬かきだけが有効。
立ち泳ぎはメチャクチャ疲れるだけだからやめとけ。
ポイントとして暴れているもつけて。
ガードレールは超えるためにある、と思ってるアホいるから。
着衣泳法知ってて実践までできる奴は少ない。
梯子をつける、馬鹿が近づいて落ちる、着衣で泳げない。
管理がーまでがセット
上がれんよ。バタ足でどうやって坂上がるだけの推進力だすんだよ。
イキりが、実行して迷惑だからやめろ。
すげー難度高いんですが。
階段に滑りがついてて上がってる途中で滑って気を失いボチャンまで視えた。
素足でも滑るものは滑る。
銭湯で滑って転ぶやついるじゃん。
コンクリートで苔あるところにスパイクが通用すると思うなよ。
溜池周辺への不法侵入では?
小学生でも体育の授業で達成できることに語られただけで脳筋呼ばわりまでしないといけないのか。
ビニロンとかならかなり保つけど滑って脱出用の常備品にはならんな。
判断しにくいな。
行政代執行という手はあるが面倒な上に、そんなことに税金使うな言われるんだわ。
一応、所有者が文句言ってきたら、経費請求できるけど。
丸亀 原池
はちまやるな
子供を背負った分、大人が沈むから、まず共倒れ。
俺は小学校の時、プールで姉に危うく殺されかけた。
(あ〜面倒だな)「そこに溜池があるからだキリッ」
14へ進め
まず水を抜きます。
栗石を入れます。
土を入れ転圧します。
足りない分土を入れます。
転圧します。
アメリカにランチョ・ラ・ブレアっていうタールの沼がありましてな(以下略
着衣でできるかよ。
お婆ちゃんの知恵袋
江戸時代にこの動画みてぇなコンクリ補強池はねーだろw
結構な無茶振りだなw
多分来ないだろ助けw
その程度で防げるんなら登山家は滑落死なんてせんわ。
俺そこそこ(1kmぐらい)泳げるけど平泳ぎできないから無力。脱出用は犬かきか手を使わない背泳ぎ。
まぁ物理的には10万分の1位までは可能性有りですから。
なおファイヤージェイデッカーは5万分の1の成功。
生存時間あがれば生存確率あがるぞ。
うちの自治体には、桜島遠泳という4kmほぼ全員に泳がせる鬼のような行事をやってる小学校が2校ある。高学年だが。
え?海なら浮くから楽勝?
練習はもちろんプールだ。
それだね。
釣竿使うといいんだよね
釣りで溺れてる人発見して救助呼びに行っちゃって結局亡くなった事件あったんだけど
呼びに行った2人は後に「釣竿を使えば良かった」って言ってたな
子供が先に落ちちゃったんでしょ
治水じゃなくて利水な。野生動物はどっから出てきた。
アザラシは鮫皮のような皮膚と皺があるからできる技やで?
ピラニアかなぁ。淡水鮫っておったっけ?
耐水ロープでもヌメッたらメチャクチャ滑るぞ。
まったくないよりはあった方がいいけどさ。
それな。多分、全て行政管理だと思ってるんだろうな。
着衣水泳は辛いぞ。
まさに机上の空論
子供抱えてだと10mすらキツいよ。
メーカーもふきゅうさせたいなら安くできるよう工夫しないと
って、他人任せじゃだめかー
この程度おれが起業してやるしかないのかね
韓国人は落ちたら基本終わりらしいからな。泳げないんだろ?
服着てなきゃな。
泳ぐな浮いとけ。そしてたまに救助を求めろ。
大正義コストさん
貧困層にけちらせるまでもないまで国策で救命胴衣を売らないと
海岸なんかでは無料で配ってもいいし
毎年何十人も死んでるなら改修工事しろよ
てか作る段階で構造をみなおさんかい
加えて人が落ちても大丈夫な対策を万全にしたうえで事故起きたら、人が入るの想定してましたよね?とまた別の問題が起きる。あくまで誰も入らないのが前提
いきなりズボンかシャツ脱げって?
あほや〜きいも〜〜♪
♪(´ε` )
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
冬以外なら低体温症にもならないでしょ。
飛んで火に入る夏の虫でしかないからな
真夏以外なら1時間も持たないわ
結局、探しに来た奥さんが見つけてんだから待ってても人など来ないぞ
公園の池じゃねーんだよ
知れてよかったな。お前の金で助かる命があるかもしれんぞ
そんなに人通り多い場所なら、しっかり柵もあるし入れないように対策されてるよ
いい加減に水路に蓋をしろや岡山市
冷静に仰向けになってもここら辺が命の限界
危険なのわかってるなら対策しろよ
柵乗り越えてとかなら知らん
何でもかんでも整備されて安全安心の中で生活してるせいで危険がイメージ出来ないんだな
動画で見てやっぱりあーだめなんかなって知りたい
うるせえ馬鹿お前が金出せ
無駄にエネルギー使って早急にお迎え待つのとどっちがいい?
ため池なんてそもそも灌漑用水を溜めておく場所で、遊びや散歩気分で気軽に近寄っていい場所じゃない
被救助者に向けて投げるのが正解か?
道具の用意以外にも、救命胴衣を着て落ち着いている事が条件だな
多くのため池は行政管理じゃなくて地域のコニュニティーが田畑の灌漑用に整備したもの
本来、水利権を持たない一般人がため池の敷地にすら立ち入ってはいけないところ。そんな危険地帯に立ち入る方がどうかしている。ため池は許可なく遊びや散歩気分で気軽に近づいてはダメな場所、柵を作れとか何様のつもりだよ
そう言われたな
これが出来れば事故も防げる
調べれば出てくると思うよ・・・
だから
お前が実践して来いよw
溺れる子供を前にパニックにならない親もいないだろうし
これは事故になってしまってもおかしくない
馬鹿が勝手に来て勝手に水遊びしようとするんだよ
で、馬鹿だから対処法も碌に知らずに馬鹿みたいな死に方するんよ
子供は我々と違って未来があるからダメ
25超えたおっさんならその理屈でいいけど
少子化が問題になる昨今、希少な子供は保護しなきゃ
我々の老後のために
手入れされてないため池はヘドロなどで、ローション塗られてるみたいなもんだから
足元滑って登れないのは容易に想像できる
池の水を抜く番組で近所の池の水抜いてたけどヘドロでめっちゃ汚かったからなw
何で登れないんだろう
上着脱いで陸にビターンってした体を傾斜に擦り付けながら上着を頼りに登れ
上着は無くても登れるが水面から体が出たり膝や足の裏だ踏ん張ると絶対に登れないから全身を使え
それはガチ
だからジュニア用のライジャケは必需品や
取り敢えず浮いてさえいてくれればどうにでもなる
裸だったらギリギリまでいけそうだけど、衣服来てる状態だからね
あの位置で手や足が地面ついてて泳いで進めず、登ろうとしてもダメってパターンなんだと思う
お前は常に裸なのか?
子供が溺れて焦るのに数千円のライジャケを惜しむのか?
子供が要らなくて処分に来たけど良心の呵責で助けようとして失敗したんだろ
一人で冷静なら呼吸を整えて浮いて行くなり上着だけ脱いで岸に投げるなりして登るのはさほど難しくない
動画は子供が溺れてて一刻を争う状況だからね
ライジャケ着用させずに立入禁止の池で遊ばせた時点で半分殺人みたいなもんだから同情はしないけど子供は可哀想やね
子供は親を選べない
もっと安全なのできるだろせめて
バカじゃねーの?誰か入ってしまうことを想定しろよバカ
飛行機のエンジンとかにも同じこと言ってきて
男なら一度は危ない目に会ったことある
着衣泳法知らん奴は仰向けになって浮くしかないぞ。
なお、俺はできんから浮いとく。
犬かきでって前の方で書いてたけど、あれは小学生で長袖半ズボンだったから出来た技だということに気づいた。
夏場に半袖じゃなかった理由は覚えて無い。
足だけで推進しないと沈むぞ。
予算具体的にいくら?
チョコレートみたいなのって
間知ブロックのことだろ?
アレもヘドロついてたら滑って上がれないぞ。
というか間知ブロック積んでるところはより勾配キツいぞ。
浮かばない奴のほうが少ない。
体脂肪率一桁だと呼吸できるほど浮かないらしいが。
ちな腰に携帯つけてると発信できません。
ため池で溺れるなんて運動神経無いお前等チー牛位のもんよ?
よく連れと遊んだが誰も溺れた事もないわwこの程度でおぼれ死ぬとかどんだけどん臭いんだよ、ダセー奴
別に死んでもええやん
バカなんだからもっと死んでろ
別に中に入っても余裕で上がれるで?
くたばる奴は単に運動しとらん雑魚やろ
お前は見せる手間省けて楽だなw
ガキも居ないし
おっと、お前が脳味噌キッズだったかwww
何で何も役に立たない、周囲に憎悪と不快感を撒き散らす君たちはしんでくれないのか?
世の中おかしいわ
腰に紐かなんかつけなよw
助かる子供もいるからOKとはならない
階段状にできない理由でもあるんかいな。
理由なくてやってないならただの構造上の欠陥。
落ちた時に上がれる設備を作るか
落ちない様に対策すれば良いのでは
基本的に、農業用の水だけ貯えればOK程度で、もともとの地形とか辺鄙で使い勝手悪い場所をため池にするん。
そんなん設備整えるなんて費用がきびしいでしょう。
お前たちの運と環境がよかったねとしか
正直全く同情なんてできんわ
簡単にいってくれる
ため池の数がどれだけあるのか、予算はどうするのか
無断で立ち入るための人用になんでいるんだよ。
予算付けてくれんのか?
なので一度入ってしまうと、滑りやすくなった斜面を伝って上がれない
比較的登りやすい構造のため池だったというだけでは?
だったら結果は違うと思うけどな求められてる結果のために気遣って動いてるだけ
釣りそのものが禁止場所でも暗黙の了解みたいな文化もなんとかせんと
なぜ改善しない
俺が落ちたところはなだらかな階段状に一部なってたから普通に戻れたな
階段状の所や梯子があるだろと探して無かったら焦るかもしれん
それに貯めた水も汚く見えてとても飲めそうもない もはや何のために貯めてるのか意味不明
農業に使うに決まってんじゃん
そこにフェンスがあるからだ!
台風のときに必ず出てくる、ちょっと川の様子を見てくると言って出かける奴。
気持ちはわかる。でもやるな。
ロープ張っとけとか