#シンエヴァ 上映中
— (株)カラー 2号機 (@khara_inc2) May 11, 2021
【制作こぼれ話】
VOYAGERが流れる中、映像がアニメの制作過程を遡っていくシーンでの表現では、アナログセル時代の「動撮」も描かれていました。
忠実な当時の「動撮」の再現を目指し、スタジオジブリさんが1台だけ遺している撮影台で経験者の手により撮影されています。 pic.twitter.com/5IZ0vuKuD7

ちなみに映像の構成とテロップの文言は総監督の手によるもの。#シンエヴァ 上映中
— (株)カラー 2号機 (@khara_inc2) May 11, 2021
シアターリストは👉https://t.co/mIykcE3qQ2
※ご鑑賞の際は感染対策にご協力ください
この記事への反応
・エヴァはセルアニメーションでもあった訳ですね
・こういうのをちゃんと残してるところがさすがジブリだよな。
・まさにハイブリットアニメ
・すごいね
持てる技術を全て使ってるわけか
感謝です。
・これセル画だったんだ....!
・日付のない墓標のシーンか…
・失われつつある技術だと思っていました…
アニメーションの歴史すらも遡るとは感動しました!!
・マジでセルどこに売ってるんですか?セルアニメ作りたいです
昔は全部これだったんだもんなぁ

最初からだぞ。5歳くらいから
韓国人のチソチソはフル勃.起しても世界一短小な9センチだよ
手書きなんてのは人がやる仕事じゃないんだよ
例えば昔は張り紙にしろ本にしろ一文字一文字が手書きだった
それが今は印刷という効率化で人類は手書きから解放されたわけ
アニメにしかり
やろうと思えばセルアニメもアプリで可能なのでは?
子供とか急に手抜きになったとか感じそう
ふーん、だから何?って感じなんだが
映画館もエヴァはやめてコナンしか上映してないから
諦めろ
時間掛かりすぎ
UFOとマッパ見習え
映画のセットみたいなのも萎えた
菅直人はハゲ
それがノイズとなって情報量を底上げする効果があるんだろうけど
そだよ
これだけニッチなエヴァが80億突破してるのに何を求めてるんだよwww
駄作って言われるよ
アンノの個人資産でやってる同人誌見て一喜一憂してんじゃねーよ
特撮の練習のために模型で街作ったり意味のないセル画にしたり、意味のないCG巨大綾波にしたり
何もかも作品の質と関係のないことばかりしてる
シンヱヴァはリメイクだからな
まあそれも狙い通りなんだろうけど…
作るの嫌で嫌で仕方ないって感じ劇中でこれでもかと表現してくれたし
意図的にチープな表現にするから海外でウケないんだよ
先に書かれてた
それでCGは最新から程遠いゴミだったな
その時の思いつきでやり直してたら時間も金もなくなってきて、仕方なく終わらせた感じになったなw
撮影でそうなったからどうしようもないぞ、
デジタル化はあくまでもそのうえに加工することなので、
元の映像はボケてるなら、トレースして書き直すか、
ほかのところもボケさせて均一にするのどっちだけ
どっちなんだろ。
今はもう無いのかな?
再現する意味はないかな
オフィスで売れるものは全部売ったってテレビ番組でやってたから
売れ残ったか誰かが保存してたものを再結成の時に持ち寄ったのか
使うところがないうえに巨大で邪魔なので博物館行き以外はマニアが個人所有しかないんじゃね?
俺も学生の時にデジタル塗りのバイトで一社で全部できる会社に入ってたことあるけど
途中で社屋が移転して、その時にフィルムとか撮影台はそのまま廃棄してたのを見た気がする
残してるとしたら昔からある大手で移転してないところだけど普通は捨てる気が
デジタルはさっぱりしすぎ
あまり几帳面でない作画マンと動画マンが険悪になったり編集があのシーンこのシーンをカットすると
凝った演出や撮影技法で苦労したアナログ撮影マンなどやりきれない思いを抱く人たちがあまりに多いので
徐々にアナログ撮影は消えていきました
いまはPCで線を均一に修正できるけど昔はそれが出来ないからしょうがない
個人的にはその線のブレが凄く好きなんだけど生きてるみたいで