• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






これはありそう






最近は大学進学率が高くなりすぎたせいで
高校偏差値50くらいの学生がFランに進学して
35歳年収400万くらいの中小企業にしか入れない一方で、

高校偏差値40くらいの学生が高卒大手工場勤務で
同年齢で年収550万くらいもらえる逆学歴格差が発生してて興味深い。












この記事への反応



偏差値40以下でバカとして扱われてた高卒が独立して親方になり、現場技能職で年1000万とか稼いでたりする

Fランの大学行って、非正規で学生ローン返済するのがいいのか?
また、技術系の専門行って、就職して一年満たないで退職→フリーター?

学歴よりも年収を考えて大手工場勤務の方がましい。
でも癖のある人が上司ならストレスになるのでよく考えて来てたら。


別に大卒でも大手工場勤務はできるし、モデルケース取り違えてるのでは?高卒大卒どちらのキャリアパスも経験しましたが、スケールは圧倒的に大卒でした。

高専もよさそうだなぁと思ってます
😌


なんなら高専行ったあとに大学行くという選択肢もありますからね

ただひとつの違いは大卒は高卒の仕事就けるけど高卒は大卒の仕事に就けないってこと

友人の知人がそれすら覆すのをやってて
中卒で数年引きこもってから自衛隊に行って自衛隊から大手企業で550万クラスとか

自衛隊は任期満了で終わっても就職の後ろ盾あるからめっちゃ強いらしい


最近の大学短大の進学率は58%くらいで、その他専門学校が25%くらいいるみたいなので、高卒って20%いないんですよね。流石にこれ知って驚きました。


400万の中小はまだマシで、
私がいた所は大卒が年収300万くらいの大企業でした。


未だ大卒以上を採用条件とする企業も多いし、高卒が大卒に対する僻みが残る職場もある。。トップ高・難関大卒でも30過ぎてもプーも居るし、SNSに社外秘情報流してある日突然に消された奴も見てきたw 成績順=収入順とは限りませんね。逆の言い方すると仕事に対する情熱でいくらでも逆転劇がある。




Fラン大学みになってなさそうだもんな・・・


B08T9WBYH6
カプコン(2021-05-08T00:00:01Z)
5つ星のうち3.8








コメント(331件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:22▼返信
勤続年数の差
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:23▼返信
奴隷だし
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:23▼返信
学歴ばかりに囚われてるとマスパセみたいになっちまうぞ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:24▼返信
高校から働いてる方が給料高くなるわな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:24▼返信
低学歴と一緒にはちまを見てるのかと思うと吐き気がする
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:24▼返信
そら4年間遊び惚けてるFラン学生よりその間真面目に仕事して手に職付けた高卒の方が使えるからな
Fラン大学はもう全部潰して良いと思う
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:25▼返信
そんなんとっくの昔からそうだろ
Fラン大学なんて「周りが進学したから自分も進学しただけ」で大学に遊びに行ってるようなもんなんだから
それなら4年早く仕事始めてる方が使えるのはおかしくない
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:25▼返信
単なる差を格差っていうな
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:25▼返信
おもしろい
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:25▼返信
学歴とか年収に捉われ過ぎ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:26▼返信
※1
え?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:26▼返信
対して差が無い件
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:26▼返信
どんぐりの背比べ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:26▼返信
最近は大卒方の派遣が多い昇級しないから身にならない
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:27▼返信
確かに工業高校は就職率高いよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:27▼返信
キャリアコンサルタントってどんなお仕事?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:27▼返信
>>5
悪いこと言わんから、明日からここには来ない方が良いぞ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:29▼返信
下が下を見て安心する構図。
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:29▼返信
学歴だけで決まらないようになってるならむしろいいことだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:29▼返信
Fラン大学就職チャンネルってYou Tube投稿者は面白い
一見の価値あり。
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:29▼返信
※16
詐欺師
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:29▼返信
まさに高卒の俺で草。勉強出来ないバカだけど頑張って手に職つけたから何とかなってる
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:30▼返信
>>5
ここは高卒中年ゲームオタの巣窟
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:30▼返信
そうは言ってもFランとはいえ大卒ってキャリアは中小企業なら高卒に比べてアドバンテージはでかいはずだからただ単に本人がその肩書きを活かせてなくて高卒の方はキャリアの差を埋めるくらい能力や経験にアドバンテージがあったzつてだけの話やろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:30▼返信
中卒の漁師でも当たれば年収1000万超えるからな
年収と学歴だけ見てもあてにならんから
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:30▼返信
職種によって給与が違うのは当たり前
そこに意味もなく学歴ガーとかいいだすのはわけわからん
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:30▼返信
生涯年収でみたらどうなんだろ
工場勤務とかで歳で身体がついて行かなくなって働けなくなったとかないのかな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:31▼返信
ただ、高校って言っても職業高校じゃないと大手なんて入れんぜ
普通科のド底辺がカネ稼げるかっつったらそりゃ無理よ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:33▼返信
大学生でも同じ所に勤務したらええんやで
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:33▼返信
Fランのメリットは学歴を聞かれたときに堂々と「大卒」と答えれる事。

では高卒はどうすれば良いのか?
同じように「大卒」だと詐称すればいい、だってそんなのバレないし。適当なFラン言っとけ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:33▼返信
大学無償化になってるから、遊んでる奴は人生終わってしまうな。
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:33▼返信
当たり前だろ
Fランなんて成人幼稚園
若い頃から実務で4年で経験してる奴とは勝負にならん
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:33▼返信
やはりゆたぽんが正解だったね
ゆたぽんこそ新時代の革命児
ゆたぽんの生き方が世界のスタンダードになる
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:34▼返信
整備士ならその半分でしかないけどな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:34▼返信
大学に行ったってろくに勉強しないで遊んでるだけだし
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:34▼返信
逆学歴じゃなくてただの実務年数だろ、アホか
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:34▼返信
本来の姿ですよ、
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:34▼返信
※23
MITやハーバード卒がゴロゴロいる場所でそんな事言って恥ずかしくならないの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:35▼返信
まあFランはなー
やたらと擁護してるFラン卒多いけど、Fランが入れるとこなんてマジで高卒がいるようなとこだし、そんなとこだと大卒なんてキャリアより高卒で4年長く働いてるキャリアのが重宝されるからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:35▼返信
そりゃ(大学行って遊んでたら)そうよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:35▼返信
韓国を見習え
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:36▼返信
そりゃFランなんて金払って名前書くだけで行けるからな、理系ならまだしもFラン文系とか中卒よりも使えんぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:36▼返信
>>25
漁師とか典型的な3Kじゃないか
学歴不問で収入は高いけど拘束時間が長くて死と隣り合わせの激務
収入高くても御免だわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:36▼返信
少子化なのに大学が増えているからな
正社員制度と解雇規制を廃止して新卒一括採用をやめるべきだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:36▼返信
そんなあなたにチキン店経営!
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:37▼返信
>>25
会社員の1,000万と漁師の1,000万じゃ全く違う
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:37▼返信
F欄って言ってもピンきり。
偏差値50でF欄もないだろ。偏差値50は中堅大学だろ。
偏差値30台で推薦無しで志願者全員入学できる文系私大はかなりヤバイと思うわ。

48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:37▼返信
これは単純に年収でしかみてないな
仕事内容でくらべてみ
肉体労働系は地獄だよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:37▼返信
f欄行くなら高卒枠で大手か公務員の方が良いのは昔からやん
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:37▼返信
有名大学とか国立出てるとかじゃないと意味ないでしょ
中学生でも出来るようにマニュアル化された仕事の方が多いから
有利なのって就職と転職する時ぐらいじゃない
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:37▼返信
>>40
まともな大学にさえ入れれば遊んでてもどうにでもなるぞ。高校の時に頑張るかが大事や。高卒で働くにも大卒で働くにもな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:37▼返信
>>38
いや全く。
もしいるなら「上での勝負で負けたから降りてきたんですか?」と言ってやりたい。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:37▼返信
※23
プラス勉強「しか」出来ない中途半端学歴コミュ障が社会挫折したときの逃げ場
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:37▼返信
>>41
就職難の国を見習ってもな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:38▼返信
>>39
大学行くならMARCHとか駅弁クラスじゃないと割に合わんと思う
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:38▼返信
>>41
塩を買い占めればいいですか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:38▼返信
>大卒でも大手工場勤務はできるし
大卒でブルーカラーとか何のために大学行ったんや
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:38▼返信
Fランな時点で勉強も仕事もできない奴って証明されてるからな
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:38▼返信
業種による違いでしょ
現場技能職は今はほんと人不足だから
そして、なぜか日本では言われるのと違って職人系に差別的な目がある
お前らだって電車にガチの建築系作業着一式(ニッカポッカなど)で乗ってる人がいたら
変な目で見るだろ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:39▼返信
>>1
遊ぶ目的で働かずレベル低い大学行ったらそりゃそうよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:40▼返信
>>47
偏差値55ぐらいから中堅じゃね
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:40▼返信
本来肉体労働で生産性を伴う業種の給与が良くないと何も発展しないし購買率も上がりませんよw
その生産性のある業種の給与を上げず高くなると解雇や海外に工場移した結果が今の日本ですからw
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:40▼返信
今、工業高校卒って引く手数多だからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:40▼返信
>>54
お、いきちきんか?
こんにちは〜
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:41▼返信
これは嘘だぞ
普通科で高卒だけじゃこれ以下がザラ
普通科じゃなく入る前から実家の農業なりで先を見据えてる人達だから収入あるんだぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:41▼返信
F欄大学は入学は全員できても中退者が多いから卒業できる人は限られる。
大学は基本的に高校までの管理教育でなく放任主義なので中退したければどうぞという方針だし。
通信大学が全員入学できても卒業者が少ないのと同じ。
卒業するには原稿用紙30枚程度のの卒論を書いて通さないと行けないって最大の壁もあるし。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:41▼返信
もう大学にいくのは古い考え!みたいなこと言って、専門学校に誘導するいつもの手ですね。
バカなやつらから金を巻き上げる捕まらない詐欺師
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:42▼返信
人による

はい論破
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:42▼返信
Fランとか社会の底辺だからなあ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:42▼返信
大学は高度な学問を学び研究する場であって
就職活動しに行くところではないから仕方ないよね
高卒に職人技教えた方が習熟も早いし
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:42▼返信
ワイ高卒でインフラ系大企業(業界トップ)に入って今年収1100万だわ 結局稼げたもん勝ちよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:42▼返信
※23
それどころか
低知能低学歴の人間失格の食い詰めゴミカス雇われバイトも混じってる
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:43▼返信
>>64
え?こっちじゃチキン屋は儲からない?あっそ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:43▼返信
東京一極集中でのビジネスアパレル飲食店アミューズメントだけで経済大国は名乗れんからな
産業があってこその成長だからな、問題形態は違えどこのままじゃギリシャみたいになっちまうぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:43▼返信
うるせえ
黙ってからあげ売るんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:43▼返信
そりゃそうよ
でも転職する時はFランでも大学でといたほうが有利やけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:43▼返信
これは事実。
高卒で大企業の工場に就職したやつの定年の退職金と
一応大卒の自分で桁が一つ違うもん。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:44▼返信
そういう場合もあるってだけの話で一般的にはFランであろうと圧倒的に大卒の方が有利
そもそも大卒が当たり前のため、高卒は企業への応募すらできないことも多々あるで
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:44▼返信
>>57
Fラン何て遊ぶためだろw
会社で使える知識なんて微塵も蓄えてこねーぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:44▼返信
これって普通に働いてればわからね?
真面目な高卒と適当な大卒なら、前者の方が戦力になる
そんだけのこと
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:45▼返信
手に職が強いからな
ただのモブリーマンは代用が効くし
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:45▼返信
良い大学でも銀行員なんかもう要らないからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:45▼返信
偏差値50でFラン扱いは可哀そうすぎる
せめて40くらいからでしょ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:46▼返信
昭和時代までは高卒者の新卒が一般職で一流大企業に就職できる高卒枠が存在した。
ブルーカラーでなくホワイトカラーのオフィスワークです。
バブル崩壊以降に無くなった。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:46▼返信
偏差値50でFランとか言ってる時点で察し
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:47▼返信
工場勤務(ライン工)
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:48▼返信
学歴コンプレックスホイホイ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:48▼返信
Fラン大に入るやつなんて大学経営者にカモられたアホでしかない
卒論は四年間の思い出か?
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:48▼返信
>>66
Fランを舐めるなよwその卒論なんて卒業生のコピペ改変で通るんだぜ?
大学ビジネスなんて中退者出しても何にもプラスにならんから、できるだけ卒業させてやるのが現実
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:48▼返信
というかそもそも働く場所も種類も違うのに収入だけで判断するのはおバカかなと
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:49▼返信
逆でもなんでもなく、専門技能持って就職してるんだから、当たり前の話じゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:50▼返信
理系大学は研究しないといけないから滅茶苦茶忙しいけど、
文系大学ってやってることはカルチャースクールみたいなもんだからな。
2年までは一般教養だし、
何か専門的なスキルが身につくのか?って言われれば疑問。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:50▼返信
昔もそうだったぞ
ただ大学組みは年功序列で昇進していったから給料が再逆転してただけ
いまは再逆転が減ってるからそう見える
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:50▼返信
中卒の土方だって馬鹿にできん稼ぎするだろ うえに上がれば 高卒でも夜勤、残業してれば別に手当12万円位ある 大卒事務には夜勤はない
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:51▼返信
工場勤務が中途半端な事務仕事より高い傾向にあるのは昔から。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:51▼返信
学歴なんて仕事で使いもんにならん
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:51▼返信
※83
SABCまでは評価有ってもD以下は全部Fラン扱いなんだよ企業視点では
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:51▼返信
まぁ実際偏差値60以下は専門や短大いってる方がまだ勉強になるんじゃねーの?って思う
勉強やる気無いからその偏差値なんだろうし
将来就きたい職業見据えて技術やら勉強してる方が絶対マシだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:51▼返信
初任給と比べろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:55▼返信
>>1
大学行った人は工場で働きたくなかったのでは?
派遣でも事務にしようとしたら大卒がデフォみたいなとこあるしな
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:55▼返信
※97
FランってABCDEFでランク付けしてるって事じゃなくて、
FREEの頭文字で試験に名前さえ書けば入れるって意味だぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:55▼返信
>>96
学業が使いモノにならいのであって、学歴は一つの指標として使える
自ら学ぶ努力を経験してる事が仕事にも期待できるとな
当然Fラン卒なんてそんな物持ち合わせていない
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:56▼返信
>>1
これ
もちろん高学歴大卒の職種では無理だが、Fランが入れるような場所だと
大卒が新卒の時には、高卒は勤続年数で大卒賃金超えてるんよな....
しかも、大卒より4年もキャリアあるからめっちゃ使えるし
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:57▼返信
>>98
ただFランでも不思議と上位数名は結構やる気有って良い会社行ったり研究者なったりするからなあ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:57▼返信
高卒と大卒で生涯年収が違うっていうけど、
上位の一流大学が平均年収を押し上げてるだけだからな。
F欄大卒と高卒と生涯年収を比べたら大して変わらんでしょ。
50歩100歩。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:57▼返信
※96
今まで勉強する努力をしてきたか学習力があるかの尺度の一つにはなる。
金持ちの親にお受験教育されて家庭教師つけて塾に無理やり通わせて
数値だけ上げたボンボンの可能性もあるがそんな事1日にも満たない面接やテストじゃ判断できんし
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:58▼返信
>>105
学費考えると高卒のが得やで。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:58▼返信
>>23
ここゲームアンチの巣窟やろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 13:59▼返信
普通の会社でもキャリアとノンキャリに分類されるんだろう
キャリアの出世を脅かさないノンキャリも一定の待遇が与えられるんだろう
普通の会社にもはいれないFランがゴミ化
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:00▼返信
コンサルは糞ばかり
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:03▼返信
まぁFランよか仕事長くやってる奴の方が仕事できるもんな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:03▼返信
>>1
高卒大手工場勤務→男性で母数がかなりの少数
Fラン大卒→男女含み大手とも書いてないため母数がかなり多数

比較対象になりませんなぁ。
そりゃ、高卒だろうが大手工場に行けば年収は高いだろうよww
大多数の高卒は生きるのさえ精一杯っていうのに
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:04▼返信
今の大学生なんて授業中にウノとかスマホゲーで遊んでるだけだしな
それなら専門技術がある高卒の方が会社にとって利益がありのは当たり前
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:05▼返信
それ学歴じゃなくて単純にキャリア職歴の差やん
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:05▼返信
※105
Fランの方が低いで
高卒採用って正社員就職率90%越えなんや、Fラン卒派遣組がゴロゴロいるから
5年も経てば高卒の方が安定して給料増える、ただ転職やスキルアップには望めない職種が多いけども
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:07▼返信
>>60
どの道底辺やん
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:07▼返信
そもそもなんでFランなんか行くん?
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:08▼返信
別に大卒で工場に行けばいいやん
どうして大卒だとそこに行けない設定になるの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:09▼返信
高専が一番良いかも
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:10▼返信
>>119
まともな大学が1番
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:11▼返信
>>118
学費払って大学出たのにってプライドが邪魔するんじゃね。無駄にホワイトカラーに拘るのもFランあるあるじゃね。友達は院出て工場で働いてるけど年収1000万コースだな。工場といっても開発側だが。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:11▼返信
今もあるかは知らんけど中卒・高卒の公務員コースが昔はあったからな今思えば勝ち組
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:12▼返信
>>117
Fランいくやつの大半はなにも考えてないよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:13▼返信
>>1
「たろ丸@野良キャリアコンサル」のツイート

返信機能を使ってスパム行為しているから、
通報案件だな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:13▼返信
海外に働きに出ると大卒か大卒でないかで激しく差別される。
学士があるとないとじゃ全然違う。
日本と違ってFランでも差別されない。学士は学士として扱われる。
大学名よりどんな学部で何を学んだのかが重要視される。
一流大卒とF欄が同等に扱われる。
そもそも日本国内の大学レベルじゃどこも変わらないという。
日本国内の大学で世界的知名度あるとこないし。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:14▼返信
これはガチやな
知り合いが高卒工場勤務だけど、20代で一戸建て、犬、マイカー、妻子持ちやからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:14▼返信
>>118
工場勤務者としての募集がないからだろ
大卒は事務所勤務で管理側とかで募集するけど、もちろんそこは頭のいい大学生から埋まっていくので、F欄は余り物しかない
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:15▼返信
※122
あるよ、特に定時制
枠があるからよさそうな子に進める
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:15▼返信
そうなんだよね
実家の田舎でも高卒の方が良い暮らししてるケースが多い
ずっと地元という謎の信頼もあり、大手とかの良い就職口は優先されてる
もちろん、都市部とは違うだろうけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:15▼返信
で、


低学歴の高卒で底辺工場勤務と、大卒の大手企業勤務を比べないのはなんでなんですか?


なんかそういうデータでもあるんですか?ウソつくのやめてもらえます?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:16▼返信
高齢者に言わせると大卒なら事業起こせって感じだな、地元だと
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:16▼返信
高卒が汗水垂らして工場で働いても、同じ工場でも汗水垂らさず適当な製品開発とか研究してる大卒のが給料高いのが現実やろ。
余程の専門知識の高卒じゃなきゃレアケースだわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:17▼返信
>>130
学歴フィルターがあるからF欄大卒は大手大企業に入れない。
エントリーすらできない。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:17▼返信
まぁ中卒や高卒の人生詰んでる低学歴の負け組よりは

Fラン大卒のが遥かにマシだからなぁ


低学歴のクズほど「FランFラン!高卒のがしゅごい!^q^」って学歴コンプレックス丸出しでいつも言ってるし
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:18▼返信
4年間技術を磨いた職人と4年間アッパラパーな大学生じゃそりゃ違うだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:18▼返信
>>130
記事のタイトル読んだか?
テーマが「FランVS高卒」なんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:19▼返信
高卒でも良いって話ではなく、Fランはゴミ屑って話
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:20▼返信
4年仕事続けた人間の方が価値あるのは当たり前と言ったら当たり前だな
仕事続かなくてやめてく人間も多そうだけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:21▼返信
>>122
氷河期の頃大卒生が経歴詐称して高卒として採用試験受けるケースが続出したんだよな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:21▼返信
※137
遊ぶためにF欄大学行って4年間でさらにアホになって社会にでてきた無能より
高卒でこつこつキャリア高めてきた人が給料高く稼ぐのはあたり前のことだよな。
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:22▼返信
>>104
不思議でもなんでもないぞ
鶏口になるも牛後となるなかれって故事成語があるだろ
むかしから劣った集団でもトップを取る意味があることは周知の事実
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:24▼返信
こうやって極一部の成功者を取り上げるせいで本当にどうしようもない高卒フリーターが生まれちゃうんだよな
無能はFでもなんでも大学くらい出ておくのが吉だよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:25▼返信
皆が大学にいくってのが異常なんだよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:27▼返信
>>119
高専は偏差値高いから
高卒とかF欄大とかの頭じゃそもそも難しい
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:27▼返信
え?
高卒の俺でも600万あるのに?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:27▼返信
>>51
昔はどうにかなった。でも今はどうにもならん。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:27▼返信
>>132
そら、研究やら開発は大卒どころかほとんど院卒だしな
しかも大抵は上位国立から早慶ぐらいのレベル
学歴を得るまでのコストが高卒と雲泥の差だから給料格差が大きくて当たり前
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:29▼返信
ゆとり教育で育ってきて馬鹿田大学行って小学生以下の学力と忍耐力で
気力もなく非常識さしかない甘えたバカどもなんぞ会社としても用無しよ。
自分は高卒だからと仕事で成果だしてのし上がってやるというバイタリティあるやつが成功してくことに
なんの疑問があると?って話。特にそれが専門職ならなおのこと。
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:29▼返信
勉学が目的じゃなくて単純に手に職つけたいだけなら
一部の職業を除けば専門や高専のほうが効率的だからな
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:30▼返信
>>118
お前が雇い主だったら、高卒と同レベルの人間に大卒の給料を払いたくないだろ?
だから大 卒はかえって足枷になるんだ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:30▼返信
※143
日本の教育現場と文科省がアホで異常なだけ。
海外は難しい卒業試験に通らないと卒業できないから。
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:30▼返信
大学なんてもうどこでもいいよ、
成果主義なんだから高卒でも成果を出せばチャンスはある。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:31▼返信
>>130
お前、頭悪すぎだろう
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:31▼返信
高卒が優位なのは高卒枠の公務員と新卒カード使って大企業に就職した者だけ。
ただし高卒で大企業に就職できる場合は高校とコネのある地元との企業のみ。
卒の場合、大企業の求人にネットで登録しても大学名でフィルタリングされるので
F欄だとエントリーさえできない。


155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:31▼返信
>>134
底辺なのは変わり無いな
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:31▼返信
工業高校から大手メーカーの工場正社員コースが人生の抜け道だと思ってる
弟はそれで某大手自動車メーカー入った
だいたい名の知れた上位層の大学以外は専門分野でなければ入る意味ないだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:32▼返信
>>142
金と時間の無駄
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:32▼返信
>>1
ちなみにキャリアコンサルって仕事こそが世の中で最も不要でゴミな職業だけどな
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:33▼返信
ぶっちゃけ大学出もすでにいくらでもいるし、貴重なのはそのうちのごく一部だしな
大学行って遊び惚けてメディアに汚染されて小賢しいやつらよりなんでもやるって気概のある奴の方が重要だわ
今の日本には人のやりたがらない仕事をやる人を尊敬する意識が足りない
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:33▼返信
そもそも企業側から見てFラン卒と高卒てなんか違いあるのかなぁ?
若い分高卒の方が可能性あるんじゃね?
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:33▼返信
それに奨学金の返済で首が回らないデフとかエグイな
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:34▼返信
少子化で就職市場は良化する一方だぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:34▼返信
Fランの大学なんて行く意味無いよな
奨学金を借りてまで行くとか馬鹿げてる
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:35▼返信
物を作る技術があればなぁ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:35▼返信
>>4
低学歴擁護やイキってる書き込みばかりの時点でここの層がいかに底辺ばかりなのがうかがえるね
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:36▼返信
それより低いな年収。何歳の年収?
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:37▼返信
Fラン卒ってまじで無能しかいねーからな ソルジャー要員にすらならんし
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:37▼返信
大手のケイレツに位置する工場だと災害復旧や事故の後始末に電気設備の分かる奴を連れてきてくれと
果てしない復旧工事に駆り出されたりするから苦行も苦にならない奴になるように
若い内から計画的な体力作りをしてるとサクサクになるぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:38▼返信
理系職と文系職の違いだろうね

中途半端な文系は営業できないと生きていけないだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:38▼返信
Fランでも大卒の資格はもらえる
これを分かってないバカがいるみたいだな
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:40▼返信
自分の周辺で工場勤務の奴なんて人間的に変な奴ばかり。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:40▼返信
高専も良さそうってFラン大いくよりよっぽど難しいんだか良いに決まってる
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:42▼返信
>>162
バブル世代が退職するとマジで獲得競争になるだろうね
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:45▼返信
高卒でも大企業の工場なんかに推薦してもらうためにはかなり成績良くないとダメだろうけどな
工業高校とかで周りに流されず真面目に勉強して資格取って推薦もらうような奴は、そりゃ仕事も真面目に取り組むだろうし
でもそんなのは一握り
不真面目で努力できない人間性ならF欄でもとりあえず大卒の下駄履かせた方が選択肢広がる分マシ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:46▼返信
工場もピンからキリまであるからな
アホは町工場かパン工場で働いてるんだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:49▼返信
工業高卒なら大手工場入れるけど、普通科の高校卒なら就職先は悲惨だぞ
普通科には大手工場の求人とかほとんど出されん
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:50▼返信
よほど自分の才能に自信があるという奴じゃなきゃ、高卒で担任のコネを使って地元の工場勤務してた方がいい
これはマジ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:50▼返信
Fランってそもそも大学レベルと言えん
高校生の秀才の方が何倍も賢い
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:51▼返信
友達に大学出て工業系大手メーカーの営業マンになった奴いたけど、専門知識が工業高校生以下で苦労してた奴居たな
普通科じゃなくて工業行けば良かったとか嘆いてたっけ
いやそれくらい勉強しろやって思ったけど
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:51▼返信
>>159
最後の一文に関してはほんと同意見だわ
そういう仕事が縁の下の力持ちとして日々を支えているってのにな
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:53▼返信
中卒での数千万の収入得てる人いっぱいいるしね

中卒漁師は儲けまくって豪邸建てまくりで、水産加工工場で働く高卒、大卒は低賃金労働してる
学歴だけがすべてではない
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:54▼返信
大学出た所で能力なければ無能と何もう変わらないからね。
普通高校と工業高校との違いだね。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:55▼返信
マジでFランの大学行くくらいなら専門学校いったほうがええで
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:55▼返信
※180
テレワークとかITとか楽ちんな仕事して稼いだやつの金を外で汗水流して必死に働いてる人たち渡す法案とか必要な時が来てるだと最近思うわ
185.せみころーんさん投稿日:2021年05月12日 14:57▼返信
それで確かに高卒に金は確実にたまるけど、
頭は悪いので金の使い道が全く分からない。
これがかわいそうだ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 14:58▼返信
企業も忠誠心求めてるなら大学4年分を自社の色に染められるんだからwin-winのはずなんだけどな
新卒に有能即戦力ばかり求めないで自分らで育てろや
187.せみころーんさん投稿日:2021年05月12日 15:00▼返信
>>181 漁師で儲けてるのは30-40代まででしょう。
40代の高卒は状況が違うんだわ。あの世代、ほんとに親に大学行くなで進路を決めてきた世代だから、
親が何から何まで仕事を教えてそのまんま維持ってのも多いんよ。
そりゃ儲かると思うし、家もたつし子供も産まれるでしょう。
でも、その子供はどうなる?知的な密度が違ってしまって、継承はできないと思っている。
188.せみころーんさん投稿日:2021年05月12日 15:02▼返信
>>151 もう学部はどこの海外の大学も簡単。
海外の大学の卒業が厳しかったのは40年前の話。
学部生は日本と海外に差は全くない。
院生は違うが。
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:03▼返信
※158
うちの親会社にもMというキャリアコンサルタントがいたけど
役に立たないんで左遷食らったわ。社内で窓際の席を作って隔離してある
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:04▼返信
専門生は有能かどうしようもないヤツの二極
有能な方はFランどころか普通に早慶卒より仕事できるのがほとんど
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:07▼返信
ウチの企業は高卒がトップで院卒が平っていう歪みが発生してる
もちろん経験年数は違うけど頭の出来はもちろん院卒よ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:07▼返信
35歳年収400万くらいの優良中小企業になんて早稲田卒でも難しいんだから
Fランからいったらガチの有能定期。
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:10▼返信
※191
良くないな。院卒の人が報われてほしい
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:10▼返信
就職しながら、通信の大学行った方がいいよ
有名大学入れるし

卒業は難しいけどね
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:10▼返信
>>179
機器操作の経験が必要になるからねぇ
勉強だけでは営業先で何が必要なのか悟るのは難しい
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:11▼返信
そんなの20年前から言われてるのに、何をいまさら言ってるの?
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:17▼返信
※188
マクロに見ればその通り
一部アメリカのエリート校は意識が高く、日本の留学生を招くような大学はそんなエリート校が多いから見聞が広まっているのだろうが、
実はデータでは日本とアメリカの大学生の平均独習時間は変わらない(このデータについても、日本は授業時間を含まないがアメリカは含むというトリックがあるものがある)
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:17▼返信
>>191
頭の出来がいいならカリスマ次第でそのうち独立なりできるでしょ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:21▼返信
なんで底辺あらそいの話題に高専がでてくるのかわからない
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:22▼返信
専門でもF欄でもいいから就活頑張れ
そこが全てだ、Sでもやらなきゃニートになる
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:23▼返信
日本の大学は無駄が多い
進学率学力よりやっぱ卒業時の学力でしょ
卒業試験は入学試験より難しくするべき

大卒雇う側も大学に騙されてるだよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:26▼返信
高卒でも貰ってる人間もいる、を格差と呼ぶのかよw
この分析力、どれだけ頭が悪いんだコイツと笑われる奴やぞ?w
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:27▼返信
※201
人事やっているけど今日面接した人過去に炎上してたわ
学歴も嘘まみれだし
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:27▼返信
Fランの4年=無職の4年
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:29▼返信
コイツ転職経験あるだけで勘違いしてる自称コンサルやで?
コイツがfランちゃうの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:31▼返信
専門業種は経験年数で差が出るよ。サラリーマンでは無いからね。
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:33▼返信
中卒のほうがもっと高い可能性がある。
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:34▼返信
これは高卒の上位層と大卒の下位層を比較してるだけでかなり頭の悪い比較
普通に考えて就職先の平均年収見比べれば答えは出る
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:34▼返信
底辺は大手工場勤務に夢見すぎてるからなぁw
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:35▼返信
20年前から言われてたことなんですがそれは
しかもこの世代の親って『団塊世代』とその子供の『クソバブル』との中間世代で、大卒コンプレックスみたいなの拗らせてるせだいでもあるから、
猫も杓子もF欄でいいからねじ込んだ結果、卒業した奴らが氷河期とぶつかって大卒ロスジェネ奴隷を大量生産したんだよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:35▼返信
偏差値50とか多分日大くらいだから
流石に高卒より日大行った方が期待できるやろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:37▼返信
以上


中卒と高卒の人生負け組の低学歴のクズ達の、学歴コンプレックス丸出しの書き込みでした
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:38▼返信
コン猿
こいつ早死にするわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:39▼返信
なお、再就職
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:41▼返信
高卒って新卒で入って辞めずに真面目に続けた場合だよねこれ
大卒でも同じ条件なら35歳で管理職、500はまあ行く
それに大卒は多分ホワイトカラー前提だし、理系なら尚更や
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:41▼返信
ならFラン廃止して工業大学でも作ってろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:43▼返信
※209
高専とかなら入れ食いだが
普通高校卒で大手の工場なんかそうそう入れんわなw
マジで飲食の正社員がせいぜい
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:43▼返信
肉体労働は仕事がどれだけ早くできるかが重要で
現場でいち早く仕事身に着けたやつが学歴関係なく大金稼げる時代になってるからな
アホは体鍛えて建築関係へ就職したほうがいい
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:44▼返信
いやこれ本当に「最近になって逆転」したの?
嘘くさいと思うんだが。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:48▼返信
>Fランに進学して35歳年収400万くらいの中小企業
>高校偏差値40くらいの学生が高卒大手工場勤務で
比較が無茶苦茶すぎて草
せめて職種か社内で比較しろよw
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:49▼返信
>>46
漁師は多分20代のうちにそこまで届く奴がいるけど会社員じゃ定年までに行けるかどうか、それも昔の話だが
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:49▼返信
こんなのは前から
高校生枠で大手の自動車会社とかに入って深夜のラインとかやった方がFランより給料は上
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:50▼返信
>>48
そういう偏見とかが逆転を生む原因なのです
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:50▼返信
偏差値45の工業高校で学年首位でイキり勘違いして大学進学したけど
マジで就職してたほうが良かったかもしれないって思う時ある
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:50▼返信
>>220
おかしくないよ
公務員の大卒が高卒枠で入ると同じ
大手は高卒枠はあるけど
大卒は有名大学の幹部候補生だけ
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:51▼返信
※221
じゃなくて自営業と会社勤めの差を言ってるのでは
故人的には会社員の倍くらい稼がないとまずいと思うわ
あと体の壊しやすさも違うし
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:52▼返信
深夜のラインとかwそんな金さえ貰えりゃみたいな考えだから底辺なんだぞ馬鹿共w
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:52▼返信
>>219
最近じゃないよ前からだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:53▼返信
BBAはお断りします
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:53▼返信
年収の上位側出すと明確にわかるんだけど、低脳では理解できないかな?
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:53▼返信
Fランだから身にならない×
Fラン関係なく、それまでと同じことを繰り返し、自分を変える努力をしない〇

〇〇だから、と決めつける辺りが既に偏見なんだぞわかってんのかクソちまき
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:53▼返信
※225
職務によって疲れ方全然違うからなあ…
それに大手の高卒枠だって
声かけるのは工業高校で優秀なとこだけやで
普通の高校は門前払いや
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:55▼返信
>>227
深夜のラインとかって馬鹿にするけど
大手は残業手合とかの基準が厳格だから高卒の20代でも年収が1000万円超えるんだよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 15:57▼返信
>>232
優秀って言っても工業高校の優秀なんてたいしたことないその路線の優秀な人は高専に入るからね
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 16:00▼返信
※234
てか実際俺、高卒枠の採用やってたけど
基本は教師とコネがあって継続的に有能輩出してくれるとこにしか声かけん
お前の言う通り、入れても高専とは給料も出世ルートも違うし
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 16:00▼返信
>>208
それは平均でしょ
平均ならFランだけど
ちゃんと大手の製造業に入った方がFランの中央値なんかより上って話だよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 16:00▼返信
この元記事の高卒の条件は、工業高校か商業高校から
学校推薦で大企業に行くパターンね。
偏差値50くらいの子だと、普通科高校からFラン大学に進学しても就職先は中小企業だからね。
中学生の時点で工業高校進学を決めて、高校3年間を無欠席で通わないといけない。
普通科行っちゃった子なら高卒対象の公務員試験かな。
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 16:02▼返信
>>235
俺は最近は知らないけど20年前ぐらいは
高校にある程度企業の枠があって
成績がそんなに優秀じゃなくても大手に採用されてるのが身近にいるよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 16:04▼返信
※236
それ高校の側は工業高校とかの条件付きだろ
だったら大学側も偏差値50の理系機械系学部とすべきだし
そうなってくると中央値でも怪しいぞw
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 16:05▼返信
>>142
極一部ってほどではない
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 16:07▼返信
確実に言えるのは偏差値50はFランではないから
大手でも営業兵隊枠とかIT土方枠ならワンチャンある
安易に高卒を勧めるような言い方はやめた方がいい
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 16:08▼返信
>>239
だからその枠が無いって話だよ
高卒がライン工→班長→○→○→センター長みたいな流れと有名大学の卒業枠しか無いって話
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 16:14▼返信
※242
日大理工学部とか就職クソ強いで有名だけど。。。
普通に就職先調べりゃすぐ答え出るやろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 16:21▼返信
>>243
じゃあその生涯賃金の中央値が大手の製造業に入って定年まで働いた人より上って話なの
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 16:21▼返信
コンサルwタントw
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 16:24▼返信
※244
じゃあってなんやねん。どんどん条件増えてるやんけ
学歴別の生涯賃金とかどこにそんなデータあるんや
高卒なんかまだ遊びたい盛りでいまどき一社に勤め切るやつ少なそうなのに定年って
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 16:26▼返信
そんな貰えるか?
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 16:32▼返信
>>246
増えてないよ
給料が多いかどうかわかるでしょ
中央値が下なら半数は高卒の人に負けてるって話
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 16:34▼返信
>>247
実際もらえる
俺の弟は高卒の大手だけど
フリーターとかで働いてる奥さんが給料が多くて驚くぐらい
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 16:39▼返信
今って偏差値50でもF欄しか行けないのかよ
どんどん頭が悪くなっていくな…
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 16:39▼返信
???
同じ会社じゃないんだから比べようもないと思うが
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 16:40▼返信
>>251
それ比較の内容を理解できてないよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 16:41▼返信
高卒だけど一昨年位に大卒派遣部下持ってた
意識高いけど現実の自分の能力との差を認識出来ない可哀想な人だった
近年の大卒ってこんなの多いよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 16:47▼返信
偏差値50あったらFランではないだろ
Fラン舐めすぎ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 16:48▼返信
そう言う人らは頭じゃなくて体で働いてるからだろ
高卒じゃ想像力が知識で補えない
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 16:49▼返信
むしろ偏差値40はFランの方だろ・・・
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 16:50▼返信
例外をあたかも全体のように言うのは違うよね
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 17:00▼返信
この手の話は、なんで大卒の底辺と高卒の上澄みを比べたがるのかね
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 17:01▼返信
これと別に影響が大きいのは奨学金
高卒ならないけど
大卒の半数以上が卒業後数百万円の借金がある
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 17:02▼返信
>>253
低学歴はみんなこのセリフ言うけど、こうならんためにも大学は行くべきやね
大卒側は高卒のことなんとも思ってないのに勝手に敵意むき出しにしてくる
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 17:02▼返信
>>258
偏差値50だから底辺じゃないよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 17:07▼返信
>>156
俺の弟もそう
大手企業を高卒で入った
ラインに研修でくる大卒は東大とか阪大とかそんなので偏差値60ぐらいの私大もほぼいないって言ってた
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 17:11▼返信
学歴コンプレックス
勉強しかできないアホww
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 17:13▼返信
自分が頭いいと思い込んでるおじさん
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 17:25▼返信
大学へ行って遊んでばかりいるアホより、現場で働いている叩き上げの高卒の方がそりゃ仕事も出来るわな。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 17:29▼返信
出てくる額が全部ショボくてその方が悲しいしヤヴァイ気がする
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 17:32▼返信
>>258
これだけに限らず芸能人のトップクラスと大卒比較して
勉強なんて必要ないっていうからね ある意味大卒を否定するためなら才能すら全否定しちゃうし
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 17:34▼返信
実は、世間では高卒でも年収500は普通なんですよ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 17:37▼返信
年収500をゴールにしちゃうようなアホだからこんな話しちゃうんだと気付こうよww
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 17:47▼返信
>>1 誰か「婚活親の会」(アラフォーの親が出席)って奴に突っ込んでくれないか。

今そんな事になってんのか!?
アラフォーの婚活にも親が出てくるの?これが気になって給料の話がぶれるわ!
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 17:52▼返信
統計に表れたら教えて
身の回りの例とかいらんから
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 17:54▼返信
技術職って偏差値で測れない部分あるんだから当たり前じゃね
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 17:56▼返信
大学出ても嫌なことから逃げ続けて転職ばっかしてりゃ40あたりからなんのスキルもなくて派遣ですら雇ってくれなくなる
手に職のないおっさんたちはコロナでいよいよもってどこにも雇ってもらえなくて無敵の人になりつつあるのが現実
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 18:12▼返信
工場は勤続年数での給与の上昇高いからな
流れ作業の一人だとしても給与は良かったりする
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 18:13▼返信
Fランの大学行っても遊んでるだけなんだから
4年無駄にしてるだけだしな
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 18:18▼返信
あとで社会人になって放送大学とか最強かもしれんが、大卒で順調に一流企業に入れればスムーズではあるな
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 18:34▼返信
高卒工場勤務は人生設計として悪くない
パイプがあることが多いからね
もちろん普通科の高卒じゃなくて工業高校の話だけど
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 18:37▼返信
偏差値50でFランって大学の8割がFランじゃ?
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 18:44▼返信
>>258
上澄みってわけではないと思うがな
工業高校は就職めっちゃ有利やで
製造の人の話聞いてる限り
ただ何も考えず普通科に進んで高卒になると結構きついだろう
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 18:44▼返信
大学まで出たんだから、で就職先探す底辺大卒が多いのも事実
借金までして高い金払う就職予備校はさっさと潰してしまえよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 18:45▼返信
そりゃFランのゴミよりも能力高いからな
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 19:01▼返信
Fランとうこうでなく本人の能力でしょ
Fランでも中卒でも英語だけ流暢に話せれば簡単に稼げる
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 19:04▼返信
>>27
建設関係とかならともかく工場関係はそこまで身体キツイわけではない
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 19:07▼返信
>>36
だからその実務経験でひっくり返されてしまう程度の価値しかないってことだろFランは
最低でもマーチクラスなら10年あれば年収なんてひっくり返る
けど、Fランでは一生4年の実務経験の差が埋まらないって話だろアホかよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 19:14▼返信
実際に高い給料もらってる現場職だけど、ホワイトカラー羨ましい
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 19:18▼返信
高卒のが多数派だから甘やかされてるだけ。
ボリュームゾーンの団塊周辺が○んだら完全終了。
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 19:19▼返信
非工場の高卒は?
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 19:24▼返信
>>273
実際は高卒のが犯罪率高いけどね
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 19:27▼返信
大学は今の半分以下にしていい
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 19:27▼返信
>>286
大学進学率54%の日本で高卒が多数派?
算数できる?
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 19:29▼返信
高卒はライバルのグエンくんが台頭してきてるから、
もうちょっとで終わりだよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 19:29▼返信
これって、大学では昔からある話で、
それなりの大学で、成績が下のグループと、
それより下の大学で、成績が上のグループだと、どっちが将来よいのかって、みんな悩む。
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 19:50▼返信
>>290
ある時点での進学率じゃなくて人口に占める割合な
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 19:54▼返信
>>265
大卒が1カ月で覚えることを、10年かけてるだけだよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 19:58▼返信
>>286
おそらく2030年がデッドラインだろうな。
政府の政策を見るに。
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 20:08▼返信
ガチで幼稚園同然のゴミ大学多すぎだからな

しかもそういう猿が集まるもんだから周辺の治安まで悪くなる
存在価値無いから殺処分でいい
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 20:18▼返信
Fランでも大企業や公務員に運良く滑り込めたら少数だが勝ちだけどな
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 20:27▼返信
高卒だけど資格持ちとかそんな落ちじゃないだろうな
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 20:45▼返信
>>298
工業高校出たら資格ぐらい貰える
あと大手の工場に入れれば勝手に資格を取らされる
会社も人材を育成する必要があるわけだし、無能のまま年を取らせるわけがない
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 20:45▼返信
Fランって偏差値30くらいから下じゃないか?
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 20:46▼返信
Fラン大学なんて遊んでるだけだしな
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 20:47▼返信
>>297
それは極少数の人でしょ
大多数のFラン卒は残念だけど町役場の職員よりも低収入かつ不安定で激務だよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 20:49▼返信
>>300
偏差値50はどうやら高校時点の話らしいな
でも偏差値50の高校からFラン大学って、全然受験勉強努力してないな
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 20:51▼返信
>>301
結局卒業までに何をやったかだよな
真面目に授業受けて卒論も真面目にちゃんとしたのを出せばFランなら簡単に学年上位になれるんだから、多少マシなところに勤められると思う
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 20:52▼返信
※289
半分にするどころか、
経営が立ちいかなくなった地方のFランを公立化してってるよ。
地方交付金という東京民と愛知民の血税投入で。痴呆創成の大義名分のもと。
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 20:52▼返信
>>296
自慢話が徹夜で酒飲んだことぐらいのやつらだしな
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 20:55▼返信
>>285
一回ホワイトカラー的な仕事(パソコン使った事務作業)してるところに異動してみ
すぐに現場行きたくなるよ
仕事やって生み出されるものなんて何もない仕事だからね
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 20:57▼返信
>>282
英語が流暢に話せるやつはFランにあえて行かないぞ
英語だけで入試の点数をだいぶ稼げてるんだから
フィーリングでなんとなく会話できてる気になってるだけのやつなら、ビジネスにおいては全然活かせないから結局Fランだが
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 21:05▼返信
以上


中卒と高卒の人生負け組の低学歴のクズ達の、学歴コンプレックス丸出しの書き込みでした
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 21:25▼返信
>逆学歴格差
それをバネに急激に成長するのがFラン。
甘えた環境で満足して子供のまま止まっちゃうのが高卒。
実際世の中で見てきたのはこういうパターンが多い。
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 21:26▼返信
そりゃ大学に遊びに行ってたようなのより同じ年数経験積んで資格も揃ってる奴の方が現場では高いでしょ
何故事務系と現場同じに考えちゃったの?
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 21:32▼返信
高卒上位と大卒下位を比較して何がやりたいんだか。
有能でもない限り大学には行ったほうがいいと思うよw
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 21:41▼返信
※278
本文では高校の偏差値の話だが大学の数は増えまくってるのにガキの数は減ってるから全体的にレベルは落ちてるだろ…
あながち50以下はFだと思っていいと思う
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 21:47▼返信
大手か中小かの違いが大きすぎるだけだろ
日本の中小企業は待遇労働環境その他諸々クソすぎるから捕まった時点で未来はない
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 21:49▼返信


マジでブルーカラーは引く手数多だぞ

ガチで能力勝負の世界だからF欄出じゃ最下層になる
 
 
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:18▼返信
>>1
おじさんは中卒の引きこもりで職歴は有りません
もう30代になります、誰か助けて下さいお願いします
将来が不安で掲示板を荒らしてしまう、すみません
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:01▼返信
高卒用枠に大学卒が学歴詐称して応募する奴の方が、1番の悪でいいな
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:48▼返信
財閥系のデカイ工場あるけどまじでそれ
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:35▼返信
当たり前だろ?
大学の費用4年で2000万
高卒は350万だとしても1400万
3400万のスタートの差があるんやで?
今の上場企業の生涯獲得平均賃金2億な
今の世の中よほど高収入得られないなら大学いくと損だよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:46▼返信
そりゃ今時の高卒は勉強したくないし早く働きたいて人ばかりだからね
昔みたいに家が貧乏で大学行きたくても行けずに仕方なく高卒なのとはわけが違う
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:56▼返信
※319
国公立行くならそんなかからんけど
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 01:05▼返信
これはマジ笑
むしろ、大卒が一番底辺まであるよ。同窓会とか行くと、高卒の人らは大卒なんか目もくれてないよ。
いつも悔しい思いする笑
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:26▼返信
文系ならそうだろうな、ただ理系は
偏差値低くても遊んで卒業無理の所は普通にある
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:27▼返信
>>312
大学で遊び呆けていたような奴なんて
高校卒業時より能力下がりきってるわけだからなあ
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 06:35▼返信
大学偏差値50のFラン大じゃなくて、偏差値50の高校卒出身のFラン大学卒だろ。Fラン大の偏差値を舐めてもらっては困る。偏差値50の大学は中堅私立だよ。
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 07:21▼返信
地方は年収250万未満だぞ
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 08:41▼返信
団塊2世を見ろ、偏差値60の国公立大出でも派遣社員しかなかったぞ!!
それで20年間やって時給150円しか上がらねーの!!
後から入ってくるFランの高卒新入ポンコツ社員君に全て抜かれ、
人が集まらないという理由で時給を高く設定されて入ってきた更にポンコツ派遣社員、
だから最近というのは間違っているぞ
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 12:31▼返信
バカが大学行ってもこうなるよな
4年分年取っただけでスキルは高卒
脳も20歳がピークなのにその時の経験がなにもない
高卒以下だよFラン大卒の価値って
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月02日 16:47▼返信
これは底辺の大卒とある程度成功した高卒比べてる意味のないツイートやで
まぁこれ見て高卒でいいやとなる奴は無能で底辺高卒になるだけだから絶対大学行け 
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月02日 16:47▼返信
これは底辺の大卒とある程度成功した高卒比べてる意味のないツイートやで
まぁこれ見て高卒でいいやとなる奴は無能で底辺高卒になるだけだから絶対大学行け 
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月02日 17:13▼返信
マジで時代が違うから
これ見て高卒になるくらいならFラン行った方がマシ
マジで三交代に夢見んな

直近のコメント数ランキング

traq