「美味しいお酒が飲みたいって言う人
僕は基本的に嘘つきだと思ってます。
アルコールは毒なんですよ。
アルコール入ってない方が美味しいです。
お酒は酔うために飲むものです。
(ワインは美味しい言うたやん?という
リスナーのツッコミに対して)
飲みやすいアルコールはあります。
ワインは飲みやすいですが
ぶどうジュースの方が美味しいです。
アルコールだけだとまずいんです。
人間は毒を毒だと認識するからまずくなる。
つまりお酒というものは本質的にはまずい。
美味しいと言われるお酒は「毒を飲みやすくする工夫」あってのもの。
お酒を飲むメリットは酔える事や雰囲気などにあるのであって
(ワインを飲んでるカッコいい自分とか)
味の良さではない」
関連記事
【【悲報】ひろゆきさん、「位置エネルギーは嘘」と言ったため多数の物理ガチ勢からツッコミ → レスバを挑むもフルボッコにwwww
【それな】「ひろゆきみたく『議論が上手い』と言われる人は高確率で○○○が上手いだけなので信用できない」 → 圧倒的共感が殺到
【ド正論】ひろゆきさん、「ひろゆきは本当にクソ」だとディスるゆたぼん氏に対して残酷な現実を突き付けてしまうwwwww】
この記事への反応
・毒は毒であると見抜ける人でないと(お酒を)楽しむのは難しいでしょうね
・草
子供舌か
・ひろゆき氏、ニコニコ超会議で毎年ZUN氏と一緒に
オリジナルのクラフトビール提供するブースやってるんだよ……
・あほか
アルコールと飲み物を組み合わせたのがいいんだろ。
・金持ってるクセに美味い酒飲んだ事ないのかなw
・じゃあコーヒーがおいしいってのはなんなんだろ、カフェイン?
・そんなん言ったら食事だって栄養取るためのものに過ぎないじゃん。
かわいそう。
面白いこと言いますなぁ
お酒ガチ勢の反論が気になる
お酒ガチ勢の反論が気になる

はやく位置エネルギーは嘘の件訂正しろ
匂いも吐き気するし
この世にどんだけ酒飲みがいると思ってんの
ヒント、アルコールの中毒性
つまりそういうことや
アルコール100%なら毒でまずいだろうけど
ビールや酒はおいしく飲めるように各社工夫して味付けしてあって
うまいから飲むんであってまずけりゃ飲まないし売れない
中毒性のある薬物や煙草は美味いか?
ケンタッキーとかマクドとかモッスとか
酒の中の話し
例えば、メロンやバナナだって美味いものと不味いものがある
酒とメロン、どっちが美味い?なんてことはバカひろゆきぐらいしか言わない
ゲロ吐きまくり
アホも休み休み言えよアホ
だから、いろんな味をつけてごまかす
頭おかしいと思われるだけ
高いから旨いってもんでもないし何にでも言えるけど大衆好まれるのは無難な味
普通に酒の美味いマズイはあるだろw
味覚障害なんか?
うまいよ。
甘い酒は美味しく感じるが他のくっそ高いワインも日本酒も本質は不味い
糞旨いけど毒だから食えない(食べるわけにはいかない)なんてもんが存在してる
発酵とかその辺が旨味にもなるから葡萄ジュースとワインをアルコールの有無だけで考えるな
はい論破
揚げ物とかアウトやん
奥さんの手を握ってないと
できないらしいよね
初めて飲んだ酒はメキシコーラだったな
思ったよりおいしかったよ
ちなみにストゼロは不味かった
まあ、どこにでもいる一般人の独り言に反応する必要は無かったか
美味しくても毒だから食べられない、ってのはあるが
美味しいから飲むではなく酔いたいから飲むって話だろ
こんなどうでもいい記事無いよ
酒に関してはコレは正しいな。
酒本体はアルコールだし、アルコールそのものはただ苦いだけだからな。
タバコがおいしい白い粉が良い でもやめられないよね?
それってただ単にマズイ酒と糞マズイ酒なだけでしょ
子供の方が舌で味を敏感に感じ取るから野菜の苦味とかエグみとか魚や肉の臭みを感じ取りやすい
大人になるにつれてその機能がどんどん劣化していくから味覚の変化が起きるってのはもう有名だろ
だから子供が酒のんでまずい苦い変な味って思うのは当然の反応
本当は酒のんでうまいと思う俺らがおかしい側
砂糖はそのままでも美味しいですよね?
これな、確実に子供の舌の方が優れてる
大人になると色んな味が楽しめるのは、
一重に老化のおかげなんだよなぁ
毎回なんでこんな不味く作るの?って思う
>つまりお酒というものは本質的にはまずい。
ただの「それってあなたの感想ですよね?」で草
アルコールは毒判定なのか?
味覚音痴が多いのは間違いない
いや、違うが?
子供の舌って味覚が敏感だからな
旨いものは体に良い
旨いと騙されてるものは体に悪い
ただそれだけのこと
個人的に酒が嫌いなのはしょうがないにしても、俺が嫌いだから酒はマズイんだぁあああああは草
騙されてるかどうかはどうやって保証されるの?
単純に味が好きな奴が飲む
良薬は苦い
そんなもんだろ
酔っ払ったような感じになるのでそれを寧ろ楽しんでいます。
試しにメタノールあたり飲んでみりゃわかる
料理旨いけど宗教で酒NGの地域あるけど
とか言い出すヤツがいなけりゃどうでもいい
最近の研究結果で
酒(アルコール)は例え一滴でも人体には毒と出てるんだわ
「酒は百薬の長」なんてのん兵衛の嘘っぱちだったわけ
>飲みやすいアルコールはあります。
>ワインは飲みやすいですが
>ぶどうジュースの方が美味しいです。
突っ込まれて必死に屁理屈こねる論破王
味の複雑さはそれらの組み合わせで決まる
そもそもクソマズければ流行らないし普及しないんだなぁ
毒=マズイ、って証明になってなくね???
苦味や酒を美味いという大人の方が味覚が劣化してるんやで
キノコとかも美味い奴は美味い
結局のところ、快楽を優先するか、健康を考えるかの差よね
1年に1~2度の頻度だが美味過ぎるワインや日本酒に出会った時の感動は半端ない
焼肉をうまいって言うやつにタレ無しで食わせてみろ。違う意味で飛ぶぞ。
動物も発酵した果物食いますけど
観念???
1.
《名・ス自他》もうこれまでだと、あきらめること。
「死んだものと―する」
2.
《名》あるものについていだく意識内容。
ビール、ウィスキー、ウォッカ、ジン、焼酎。麦が原料の酒でこれだけ。
さらにそこから様々な味と香りの銘柄があるのにタラコは寝て食え唐墨野郎
体にはクソほど悪くても美味しい食べ物なんて普通にあるだろ
それも「本質的にまずい」んか?w
思い込みが激しいところはひろゆきそっくりですね
それで死んだりするけどな
ウイスキーボンボンやラムレーズンは大好きなのでお酒は美味しい
ぶどう酒用のブドウは普通ジュースにせんよw
生食用のぶどうを絞った物が世間一般のぶどうジュースだよw
それが答え合わせ
酒は百薬の長であり、飲み過ぎると毒となる
どちらも正しいよ。
ベニテングダケ
体に良いものばかりじゃないだろ
酒なんて美味しいもんじゃない
味が大事なら同じ味のノンアルでもいいんか?って思っちゃう
コイツは馬鹿を騙す山師だと露呈したろ?
だから酒はマズイ!=???
そりゃあ呑めないのを散々バカにされてきたから
体に良いか悪いかでわかるだろw
あと、どんな良いものでも摂りすぎは別の意味で問題が起きる。
例えば長く生きるためにある程度の脂肪の蓄えは必要だが、貯まりすぎるとご存知肥満症になる
俺が飲めないのに楽しく飲めてるやつが気に食わない!
知らない内に依存性が高まって薬物を摂取できた安心感を美味しいと錯覚してるだけ
酒を初めて飲んだ人が揃ってまずいというように、アルコールは美味しくないものなんだよ
酔っ払いが周囲に迷惑かけるから嫌われてるんだよ
それぐらいわかれや
まぁそれでも各社複数出してるビールと日本酒の味の違いはわからん
辛口甘口言われても同じにしか思わん
体に悪い=不味いって前提が頭ひろゆき
好きなもの飲めよ
この件は酒嫌いのひろゆきが酒は不味いって決めつけたいだけだろ
悲しいね・・・
酔いはボーナス
人間に限らず有害な食べ物は忌避するように進化してる
それは色彩であったり嗅覚や味覚であったりね
例えば赤や黄色の食べ物を美味しそうと思う反面、真っ青な食べ物は美味しそうに感じないのは、
カビなんかを避けるように進化した結果
苦味なんかも本来的には人体に有害だから味覚に優れてる子供は嫌がる
味覚だけがおいしさだけじゃないし
俺は塩コショウ派だ
幼児は苦味とか酸味とか嫌がるが食べて慣れないと味覚が成長しない
好き嫌いせずに食べないとひろゆきみたいに幼稚な味覚を保った偏食のオッサンになるぞ
ノンアルはそれっぽい何かでそもそも製法が違う別の飲み物
体に良い物が美味くて体に悪いものが不味いんだとしたら、この世に飲食が原因で体を壊す人間なんて存在しないわ
アルハラしないでくれたら攻撃しないよ
酒飲みは自覚無自覚問わずアルハラしてくるけどね、マジうぜぇ
動物が発酵した果物を食べて酔っ払うことあるんですけど
なんで忌避しないんですか
位置エネルギーからこっちなにかにタゲ逸らそうと必死すぎやな
玉ねぎ 「せやせや」
ニンニク「ほんまやね」
賢いつもりの老害に進化した
その形質を獲得するまで何万年もかかるから、すべての毒に対応できてるはずねーじゃんw
おいしいぞ
ん?じゃあ合ってるじゃんw
毒がまずいなら毎年なんでフグ食べて死ぬアホがいるんだろうなw
こんな穴だらけの持論に騙される阿保いる???
俺の場合酔えるという絶大なメリットの為に避けて飲んでいるから
味の良さの為に金払ってはいない
もちろん美味いにこした事はない
おまえにとってはな
でもストロング売れてるからなあ
うそつき!
苦いというのは体が拒絶する証!だからコーヒーを美味いと思っている人はいない!
しょうもな
単なる好みのはなし
例えば何よ?
大抵は美味しいから適量以上に摂取して体に悪いだけじゃないか?
別に勧めてないのに勝手に羨ましがってるだけでは
自分は逆
お子ちゃまゆきかわいいw
子供舌ってジャンクばっか好むしね
実際個人の感想でしょ
まさかひろゆきみたいに全員そう思ってるんだ!っていうわけじゃないんだろ?w
ブドウ酒用のブドウは不味いな
この人もそう思ってるから「嘘つきだと『思ってる』」って言い方して予防線張ってる。
勿論わかるのも多々あるが全てがそうじゃない
つーか味覚って経験だから人によって違うしそれで判断するのは危険
あぁそれな、飲めないようにIPAとか混ぜてあるんだよ
試薬用の奴なら混ざり気無いから水割りで飲めるよ
ひろゆきみたいに酒はほんとは不味いんだぁああああああああ
ってこと?やばない・・・?
だから苦いものも毒でも安全だという知識があればおいしいと認識できる
常識だろそんなん
純水は不味いから水は本質的には不味い!って言ってるのと同じレベル
あと味は香りに左右されるけど、アルコール抜きだと香りがだいぶ変わってくる
ここら辺は好みの問題だとは思うけど
コーヒーも美味いんじゃなくてコーヒー飲んでる自分に酔ってるだけだからな
専門家に指摘されたら「別に教わってるだけやし」なんて言う奴だぞ?
せやで、生命はこれからも対応し続ける
例えば最近ゴキブリが甘味を忌避するように進化しつつあるけど、それは人類が駆除剤に甘味を利用してた影響だしな
ただ生命の積み重ねでそういう傾向があるし、またすべての毒についての話をしてるわけでもない
いっぱい食べて昇天したわ
酒の味が好きで飲んでる奴と酒に酔うのが好きで飲んでる奴
わるいよ、無理して飲み続けたら胃潰瘍になったから
ソースは俺
お前料理したことないだろwwww
それは最低サイアク
その例だと本質をとらえてることになるんだが?
相手選んでレスバしてるのにあんな勝率悪いんか
「酒」が万人にとってマズいならプロが色んな料理に料理酒入れてるのはなんでだって話
カフェインは苦みがあって毒と同じ!だからコーヒーも緑茶も紅茶も抹茶も全部マズい!って言ってるようなもん
酒そのものとフグの一部、キモの話だと意味合い全く違うと思うんですがそれは…
横だが、フグ毒のビリビリがうまいって食うやつもおるやで
毒はすでに取り除いてるんだから、フグを食べて毒の味なんてわかるわけないだろ
フグの味は毒の味じゃなくて身の味だ
さすがにその例えは幼稚園児レベル
お前バカすぎだろ
味が悪くても酔いたいから飲んでるっていうのがひろゆきの主張だろうが
防腐剤… 着色料… 保存料… 様々な化学物質 身体によかろうハズもない しかし だからといて健康にいいものだけを採る これも健全とは言い難い 毒も喰らう 栄養も喰らう 両方を共に美味いと感じ―――― 血肉に変える度量こそが食には肝要だ
いちいち煽りっぽいし定型文っぽいししょうもなって思っただけだよ
個人の好き嫌いはあると思ってるよ、俺は一生かかっても多分好きになれない
ガイジw
お子さまランチでも頼んどけよw
メロンクリームソーダも付けてやるからよw
それな
どうやらひろゆき(あとここの何名か)にとっては酒=アルコール100%みたいな扱いらしい
つまらん。
間抜け面。
ありゃ美味しいって言ってる部位には毒ないからな?
何が最低最悪なんだか
酒飲む理由なんて人それぞれだろ
お前の考え方が底辺なんだよ雑魚
そら腐ってく途中の味だからな
しょうもな
ただ単に自分の好みを押し付けてるだけ
こいつの支持者って自分の考えを持っていないガキばっかりだろ
こういうのを扇動者っていうんだよ
つまり辛い料理のメリットは刺激や発汗作用などにあるのであって
(激辛食べてるカッコいい自分とか)
味の良さではない
こうですか?
料理酒って言葉がようやく>>252で出てくるのに驚きやわ
わかるw
ひろゆき、ホリエモン、西野、オリラジ中田、Daigo
ここらへんを支持してるのは大体同じ層だろうなw
酒に弱い言い訳じゃない?
お菓子とかアイスとかも微かにアルコール入ってた方がやっぱ美味しいから微量なら入ってた方が良いよ
ただ、ビールとかワインとか日本酒とかストレート系のいかにもなお酒は美味しいとは思わないけど
タバコもコーヒーも似たようなものだしな
無味無臭の毒がある時点で
毒=不味い
は否定できる。
日本酒飲んで美味いとか頭イカれてるわ。
この味がわかる自分カッコイイとか思ってそうw
もっと賢いひとだと思ってたのに
こういう煽り文句みたいなこと言って注目集めるような仕事の仕方になったのか
シバターの真似みたいに思える
もうお酒なんか飲まなきゃいいのに
コロナで味覚がバカになってる説
すべてがとは言わないけど、大抵の場合は調理の過程でアルコール飛ばすじゃん
と言ってるオレカッケーって思ってそう
目に見えない知識ですら、寝る間も許さず摂取すると死ぬからな。
コーヒーは言うて香りがいいから臭いも良くないアルコールとは違う気がするが
人間って香りに味覚が引っ張られるからな
あとコーヒー嫌いとか言ってる奴でもカフェオレやそれ系のデザート食べるように
甘みを引き立てる苦みとコーヒーの香りは普通に「おいしい」と言えるでしょ
ただ甘いだけな食べ物じゃまずいし
アルカスは頭死んでて美味い酒とか言い出すけど
アルコール入った時点で不味い
味覚でいえば拒否するのが生物的に正しい。ビールがうまいってのは(後)感情だろあれ、口にふくんで噛み締めてみたらいい、まずいから
タバコはそういう要素強そうだよな
だから映画とかテレビで徹底的に排除されることに
コーヒーは半分くらい香りを楽しむものだ
美味しさにも雰囲気作りにも香りは重要なものだけど
横だけど当たるってことは毒食ったって事だろ
毒が不味いなら食ってる時は分からんわ
お菓子にもお酒入ってるぞ
迷惑かけるやつが多いから酒自体にいい印象ないんだよな
不味い中では旨い方、でしかない
マッコリみたいなのは美味い
なんか変なものでも食べたのか?
美味いって味覚だけじゃないから
総合的なもんで、あくまで個人の主観だから・・・
アルコールも少量加えればより美味くなる
アルコール自体は毒じゃないから
自分で言ってて答え出てるじゃんw
でも、飲酒者と喫煙者にはクズが多いので
酒と煙草は社会の毒(害悪)ってことでいいよ^^
だからアルコールは美味しくないって言ってるだろ?
お茶好きの人だってカフェイン単体で摂取したらそりゃ美味しくないよ
「アルコールは美味しくない」を「酒は本質的に美味しくない」に飛躍させるのがおかしな話
正論でひろゆき殴るのやめてください
むしろ味に雰囲気なんて関係ないね!て奴がおこちゃまなんだぞ
便所で食う飯がうまい奴には雰囲気なんてどうでもいいのかもしれないが
少なくとも俺は便所で食うんじゃどんなに好きなものでも味落ちるわ
そういうのアスペっていうんだよ
ソムリエとか味でワインの銘柄当てるじゃん。
味覚劣化して成せる技か?それ。
珈琲飲めなくて大人に混ざれないキッズさんの嫉妬
実際三ツ星レストランのキラー商品を便所で食ってから語ってくれよ
自己紹介かな??
自分はお酒好きだから、電車で吐く奴と飲酒運転はマジ許せないわ
あーゆー奴らは味じゃなくてアルコール摂取のために飲んでるって指摘は正しいのかもしれない。
いや、立派な知識やろ
そもそも酒の味が目的で飲んでいるのなら美味しくないアルコール入りよりノンアルコールの方が流行ってるはずだが、現実には酔えない事情がある奴以外は好き好んでノンアルコール飲むやつなんてほぼいないからな
つまり酒はアルコールを摂取する為に飲んでるんだよ
和酒はそもそも飲まないから知らんが、
カルピスサワーよりカルピスの方が美味いし、ジンジャーハイボールよりジンジャーエールの方が美味い
もしジンジャーエールでもジンジャーハイボールと同じように酔えるとしたらジンジャーハイボールなんて絶対飲まない
ジュースも酒と同じように酔えるとした場合にそれでも味で酒選ぶ奴っているのか?
今は正論ぶちかましてネット民喜ばせるより、ネット民の反感買って炎上マーケティングした方が儲かるからな
話題のネタだって、「割と多くの人が愛好するものを否定する」っていう王道パターンの炎上ネタだし
好きか嫌いか普通か
酸素は生きる上で必要
アルコールは不要
錯覚だろうが快楽は快楽だ
それ単に喉が渇いているからちゃうの?
ちょっと実験で最初の一杯をウーロン茶にして二杯目からビール飲んでみて
不味いから毒だというのなら毒キノコによる被害は生まれない。
味覚おかしいのかよ、病院池
ノンアルコールが不味いからだよ、昔と比べたらだいぶおいしくなってきたとは思うけど
あれは車の運転やアルコールが苦手な人が「場の雰囲気」を壊さないために飲むものだ
でも最近は昼からノンアル飲む人までいるらしいんだよな、あっちの方が不思議だ
やはり煙草と酒は同類だなただの害なのに四の五の言い訳つけて依存してる
同じように規制し社会から排除していい
ひろゆき「先ずはオレンジ70%から行ってみようか・・・」
フwォwぉwぉwおwおwおw!!!
発酵した果実食ってわざと酔ったりしてるのが目撃されてる
不味いなら野生の動物はそんなことしない
ビールと全然味違うやんあれ
ただの中毒だよね
美味しいと錯覚してるだけ
個人的感想だろう
でもレーズンアイスよりラムレーズンアイスの方が美味いよ
ちなみに酒は飲まん
一本何万どころか何百万する酒もあるのに
まずい酒の中ではマシな味なだけで、美味いわけがないと
本気で思ってるのかよ
将来酒クズにならない為の巧妙なひろゆきの気遣いなのでは
いや、カフェイン摂りたいだけだろ
なんだよコーヒー飲める俺カッケーってw
美味しさってのは錯覚も含まれるぞ、見た目とかに左右されがち
論点違いすぎ
バカは黙ってろ恥かくだけ
ピーマン食う奴にも「嘘つき!」って言うのか?味ってのはもっと複雑だろ
例えば甘味だけを集めてごった煮してそれが果たしておいしいかどうかよ
塩だって単体じゃまずいけど塩なしの料理はおいしくねーだろ
甘さが売りのまんじゅうだって塩で更にうまくなるのに
別に水でもええよ
一回喉を潤してからビール行ってみて欲しい
そらそうやろ
摂りすぎ注意てなだけ
不味い中でも飲みやすさのカテゴリの中で競走してるだけ
銘柄が複数ある=酒は美味しいの証明にはならない
ちょっとは考えてから発言しろ能無し
まぁコイツは安い酒しか飲んだことないんだろうけど
それ矛盾って言うんだぜ。
なんか最近コイツ無意味にいろいろなところに食って掛かってるような…
炎上商法狙いかな
ならアミノ酸で構成されてる毒はどーなんだよ、うまいぞ
そりゃ完成されたジュースにアルコール混ぜただけだしそうなるよ
サトウキビのしぼり汁とラム酒比べたら後者の方が断然うまい
お菓子作りでも後者の方が活躍する
毒だから酒を飲まないって言うなら同じ毒の酸素も吸収したらだめだろ
猿酒ってご存知?
ただ依存してるだけだよね
コーヒーが美味いとか意味不明すぎるな
身体が欲してるから仕方なく飲むだけ
それを美味しいと勘違い
美味しさを測る機械があって、それに測定させたらたけのこが旨さでは勝ってるとしてもきのこ派は居るし
「3年前の配信」で
今現在本人は酒をガバガバ呑んでるという
ブラックコーヒーもお茶も食後の口直しに丁度いい
多少の中毒ならガス抜きになればいいし
酒は税収にもなるし文化だから残ってるって理由もある
そんなことで酒を強制的に飲まされてみんな中毒にされてるんだから滑稽だよな
お酒飲めませんって言って回避してる人は賢いよ
布教してくるのは酒に限ったことじゃないんだが、宗教とかアニメとか…
酒の場合は普及率の高さを利用して、会社などで立場を利用して強要してくる人が多いのは悪質かもな
まぁそこらへんは今後〇〇ハラって名前を付けられて粛清されていくことになると思う
すでにアルハラって名前付いてた
取り過ぎたら死ぬし、少量でも体が乾く
塩って美味しくないんですよ、単独だと!!!!
馬鹿すぎて笑う
ブラックコーヒーやストレートティーを美味しいっていうのと一緒
砂糖やミルク混ぜた方が美味しいという人もいるでしょ
でも結局同じ物なんだよね
大抵ショボい居酒屋で気の抜けたビールや角ハイを1、2程度しか飲んだことないヤツが不味い不味い叫んでるからな
いいや、コーヒーは風味が美味しい
コーヒーはノンカフェインでも余裕
でもブラックは飲めない
そういうことね
完成品ジュースと混ぜる方しか考えてなかった
コーヒーの香りは良いものだと思うけど
単に好みの問題じゃね
味を美味いと思って飲んでないって言えちゃうからなぁ
そうだね
塩も油も糖も身体が欲してるから美味しいと勘違いしてるだけだね
www
炭酸麦茶の味濃いめ
情弱かよ。イボテン酸たっぷりのキノコでも食ってタヒんどけwww
お菓子みんな美味しいって食べてるじゃん
何を食ったらこんな馬鹿になるですか?
コーヒーって香りの奥の方にうんこのニオイしない?
絶対不味いやん
まんまお前の代名詞あれがブーメランでブッ刺さるだろw
「それあなたの感想ですよね?ww^^」
ゆたぼんオヤジにレスバで負けておかしくなったのかな?ww
酔いも雰囲気も関係ないお茶だってたいして美味しくないよ
バイアスありきで考えるならお酒がおいしいはありだと思うけどね
逆に紅茶好きなやつ味覚ヤバくね
犯罪者呼ばわりされて言い訳が「時効だから……」だもんなw
ひろゆき程度の人生で人類史に喧嘩売るとか無謀もいいとこ
紅茶もうまいやろ
甘いミルクティーしか飲めないけど
それらは同じ味では無いけどなwww
削ジェンヌに酒規制されたんか
ノンアルの存在意義って酒の真似事でしょ
それと酒を味勝負させるのはまた話が違う
おまえ💩ソムリエか?
屁理屈こねてるだけで無知なだけよ
毒こそ美味いんだよ
嘘ついてない
個人の感想ですよねそれ
歯磨けよ
ゴーヤとか猛毒なのか
ビールとか慣れてくると香りと苦みと炭酸のパンチが美味い
位置エネルギーが足りないんじゃないか?
酒の味が美味いというなら酒を最初に飲んで美味いと感じる奴がいるか?いないだろ?
味が美味しいというのはは一口で美味しいと判断できるものなんだよ
だから酒はアルコールを摂取するための物で味なんてアルコールのまずさを誤魔化してるだけにすぎない
宿題しろよ
甘口辛口が同じとか味覚障害かよ
1回コロナ検査して貰っとけ
こんな感じで何も知らん奴は鵜呑みにする
苦味雑味は食品の品評会や審査でも重要な項目で味覚テストでも採用されてる
友人と飲みにいくときに飲むくらいだな
ビールも日本酒も問題なく飲める
コーヒーに入ってるカフェインも本質は体に悪い。
致死量が割りと低いんだよな。
コーヒー50杯飲むと死ぬ。
沸騰させちゃダメってよく言われるのはそういうことだよな
ひろゆきの言ってることは日本人の否定ですわw
しかも国や大陸が違ってもその土地その土地の酒が誕生している
マジで不味かったらどっかの時点で断絶してんだろ
苦み成分が全て毒というわけじゃない
苦みを感じるものに毒が多く、それを嫌った人間が淘汰されて生き残ったに過ぎない
>味が美味しいというのはは一口で美味しいと判断できるもの
これがキッズの証明だな
突然発狂しだしてどうした?誰かになんか言い負かされたのか?
酒の美味しい=飲みやすい、だと思ってたけどココを見るに違うのかな?
味で選んでる人いる?その人は酒の何を美味しいと感じてるの?
例えば酎ハイのレモンが美味しいとかなら、レモンジュース飲めって話にならない?
結局酔いたいから飲んでるんでしょ?違うの?
日本酒とかどう説明すんのこいつ
スパっと一杯だけあおるキンッキンに冷えたジョッキビールの美味さがわからん奴おるんか
横だけどどっちも辛いんじゃボケ
依存性のある物質を摂取して得る安心感を美味しいと錯覚してるだけ
ダッサ
カカオも苦いで?
うちらは砂糖入れて食べてるだけだぞ
そんでチョコレートの効果は科学的にも医学的にも健康食品の認定されてる
味覚の劣化って科学的根拠は出てるけどな
良し悪しはわからんけど
旨味成分であるアミノ酸には、強力な毒性を示すものも多数存在する。
香りや喉越し、冷え方や燗の具合とかあるもんな。
大学留学時代から飲みまくってるぞ
毒を毒と定義してるのはその量
砂糖も量が多ければ毒
アホ陰キャ「つまり酒が飲めない自分は味覚が鋭い優れた人間!」
アホ陰キャ「僕をいじめるあいつらは酒を飲む下等な人間!!!!!」
まじでこんな奴だよな酒嫌いの奴ってw
だよね
酒カスだしヤニカスだけど俺も同じこと思ってる
味に対して美味しいと思ったことが一度もない
俺は嫌いだけど銀杏好きなやつは可笑しいとか嘘つきとか思ったことないわ
お前バカか
ひろゆきは不味くても酔えるという点があるから酒が飲まれてるっていう主張をしてるんだぞ
酒が昔から存在している=美味しい飲み物だからとはならない
自分は感じないなぁ、ただそんなに真剣にうんこの香りを嗅いだことがないので
わからないだけかもしれないけど
?
アルコールに頭やられたか?
ひろゆきって自分がアホだって気づいてないよな
おまえ味噌汁にアルコール入ってるの知らんの?
広義でいったらそういうスタンスで飲む奴がいるのは間違いないが
そういうお前みたいなのってそのスタンスで生きてて楽しいの?w
それ水50杯でも死ぬんじゃね
157じゃないが、甘口ビールってカクテルみたいなヤツで合ってるなら分かる
常陸野ネストビールや果汁が入っているもの
麦とホップで作ったビールで甘口があるなら飲んでみたい
どこが論破王なのかただの無知猿だろ
うんこの匂いはタバコだろ
聞きかじりで勘違いしてんじゃね
味の判定はそんなキッズ基準の単純なものじゃないよっていうだけでは?
毒だからとかやなしに
醸造とか色んなもんが絡むから美味くなるだけであって
それで酒類全部を毒呼ばわりは、言い過ぎですよ。
それでは酒類で商売してる人々、全員悪役じゃないですか。
舌が繊細な方じゃない自覚はあるけどそういう人も少なくはないんだし嘘はついてないよ
味じゃなくてアルコールの摂取が目的って人もそれなりにいるんだろうな
最近の発泡酒は美味しくなったと思うけど、初期の頃はほんと味酷かったよね…
コーヒー牛乳なんて味覚の敏感な子供は飲まないはずやろwww
苦いコーヒーなんて入れない牛乳に砂糖入れた飲み物の方がおいしいはずや
そっち飲めよ
でも実際は、わざわざ苦いコーヒーを入れたものの方が好まれる
不思議だねえwww
ガラスの机にコーヒーこぼして殺菌も出来るし丁度いいと思って拭いたら
部屋がうんこ臭くなった。。香ばしいうんこ
アルコールは「裕福な人が余暇に楽しく晩酌する」から長生きの元みたいに言われてるけど、明らかに酒屋の捏造。
アル中はみんなガリガリに痩せてて肌もガサガサ、脳と末端神経がボロボロでブルブル震えていてたいてい白髪。
アルコールの本質は間違いなく毒。
ソースはコンビニ店員の俺。
何で馬鹿って文読めないの?
水の致死量は6リットルらしい
つまり一杯200ミリリットルとして30杯で死ぬ
うまいものを食べると快楽中枢が刺激されるので、それら中毒と美食はぶっちゃけ脳の反応部位が同じ
お菓子作るときは果物やサトウキビの絞り汁よりラムやキルシュ使うよ
香りも立ちやすいし、甘いだけよりはちょっと苦みがあった方が美味しい
甘い羊羹にはファンタよりもお茶の方が合うだろ?
レモンジュースも美味いしレモンハイも美味いやん
そもそも違う飲み物比べる意味があんのか
バカはお前
親に似たんだろうな
それはホントいけない!
オウム返しはバカみたいですよ
うんこ漏らすなよ
ただ料理に合わせるような高級日本酒の類は確実に味に幅も上下もあるのは間違いないけどな
商売してる人間からすりゃ死活問題だからな。
水中毒ってのもあって、何十リットルも井戸水飲んで自殺した婦人の話があったらしいね。
小学生に負けたのが相当に堪えたんだろうな
少し飲んだだけで身体が動かなくなって頭痛も動悸もひどくて寝込んだ
美味い生き物は食べられないよう毒があるらしいぞ
醸造過程で多めの糖分がアルコールに変化して、酸味がワインの複雑な味わいを造り出して、厚い皮が香味を豊かにして絶妙な味を醸し出すものなんよ
つまりジュースの方がおいちぃ思うのはな、君の舌が未熟なだけなんやw
隣に知らない男が寝ていた
ひろゆき「アルコールって毒なんですよ、酒は本質的にはまずい」
大人になったゆたぼん「…」
そんな自分を卑下しないでもwww
まずいと思ってる人に美味しさを説けってのもまあ無理な話よ
ただ、その中に不味さを超えるうまみがあると初めてお酒になる。
よってこのひろゆきの発言は(記事で読み取れる範囲だと)「浅い」ということ。
味噌汁にアルコール入ってる事と何の関係があるか言ってみろよ雑魚
ジュースと混ぜればおいしく感じてるだけw
コーヒーの香りで鼻孔が刺激されて今まで匂わなかった臭いを感じただけじゃね
つまりお前の部屋は元々ウンコ臭かった
味噌汁ってまずくてもアルコールがあるから飲まれてるものなのか?
違うだろ?
そこまで理解出来ないからお前はバカだと言われるんだよ
文読めてるが
意味不明な短文で煽って来ないでてめぇの主張しろよ雑魚
何の主張もせず煽るだけならずっとお前だけがバカのままだぞゴミ
これなんだよな
野菜もうまいけど嫌いな人にどううまいか聞かれたら分かるように説明するん難しいし
味覚障害心配してやってるだけ
説得力どこ行ったwww
コーヒー飲み切る前に水で死ぬじゃん、昔ジャンプでろくでなしブルースの主人公の前田太尊が4リットル水を一気飲みしてたがヤバかったな。
間違ってはいないが、現代社会において、毒あっても平気になったから自己責任でいいじゃん
それとも俺のうんこがコーヒーの香り
味噌汁のうまさの一要素にアルコールがかかわっているから、沸騰させたらダメな料理なんですよっと
ジュース割を除いて、基本的に「お酒」からアルコールを抜いても「ジュース」にはならないんだよなぁ
ここにはテトロドトキシンに味があると思ってる馬鹿が何匹もいるらしい
ヒロユキの言うように毒が不味いなら味があるはずなのにな
おっかしいなぁwww
それ四リットルのペットボトル焼酎とかストロングゼロがぶ飲みしとるアル中理論やぞ?
こんなアホなこと言うとるから尋常小学校中退のガキに論破されたり立花に狩られるんや
無かったら有るモノより美味しくないのかな?
あ、フランスの人だから味噌汁知らないのかなw
アンタは知能障害だけどな!
酒強い方だから少量で酔える人が羨ましい
煮る時に飛ぶのでは?
452の主張:長い歴史の中で酒が淘汰されてない=酒は美味い飲み物
472の主張:酒は美味しさ関係なく酔えるという利点があるから生き残っている(ひろゆきの主張)可能性があるから、酒が存在し続けてる事は美味さの証明にはならない
誰も味噌汁がアルコール入ってるから飲まれてるなんて言ってねぇよ、関係ないんだよバカ
味噌汁にアルコールが入ってようがなんだろうが、味噌汁には味噌汁として生き残ってきた利点があるからだろうが
バカも休み休み言え
高校の時から安い焼酎ジュース等で味をごまかして飲んでたって本人が言ってるな。
酔っぱらうこと自体は否定してない模様。
ば か
それは水田が原因で発生する感染症、たとえばマラリアなどに対抗するためだという学説がある
体内アセトアルデヒド濃度が高いと、それら感染症をある程度防げるから
なので、酒は飲む前提である
味の素は旨み成分塊だが単体だけで美味いわけじゃないしそれはどの成分でも一緒
コロナでただでさえ商売苦しいのに、雑談のネタでケチ付けられて予防線もクソも有ったもんじゃ無いよ・・・。
飛ばないように味噌汁は沸騰させちゃアカンで!
と全国の料理人やオカンたちは口酸っぱくして言うんや
でも酒がここまで人類社会に広まってるのは、酩酊状態になれる薬物としての効能があるからだろ
もしどれだけ酒呑んでも水と同じで全く酔わないなら、ここまで重宝されてこなかっただろう
味噌汁はアルコールが無いと旨くなくなる飲み物であって、アルコールはまずいが酔えるから生き残っていたという理屈を完全に否定する
風呂入れよ
美味いかまずいかの判定なんて単純なものだよ
みそ汁は味噌入れてからは煮ない
ガキ舌はファンタでも飲んでけ
そうなんだ 勉強しました
アルコールの薬効も多くの研究で証明されてるだろうに…
まあ、量を間違えて毒になってる人が多いのは事実だが…
俺も好きじゃないわ
酔ったときの理性が弱まる感覚苦手
マジかよ 勉強しました
清浄な軟水を得られない地域は、ビールやワインが唯一安全に飲める飲料だった時代があるんですよ
批判しか能が無くなるメスイキ病にでも感染したの?
俺もクソ不味いと思うし不味いもんは不味いと言える社会になって欲しい
憎たらしい顔するよねw もう見慣れて逆に面白いけど
良薬は口に苦しって諺も知らねえのかよ知識人気取りのタラコが
あれは味が違うぞ
美味いもんは体に悪い
すなわち下戸はエタノールの間接的に感染症予防薬として利用する進化をしたのだ
下戸は一見お酒を飲まないように進化したと思われがちだが、逆でお酒を飲んで利用する進化をしているのである
酒と違って子供でも飲み食いするものをいい年こいた大人が異常に目の敵にするのはちょっと
幼児でもコーヒーゼリーやコーヒー牛乳は人気なのに
ブラックに拘る奴が痛いって言うならまだわかるが
まずいもんはまずいと言えるようになってほしいが
俺が不味いと思ってるもんは人間全員にとって不味いもんなんだっていう理論は頭おかしいなあって
「最初に酒呑んで美味いと感じる奴がいるか?絶対に居ない!」と言う前提から無理がある。
麦とホップだけだと大抵いつもの味で苦くなるだけだよ。
苦味を抑えることもできるけどホップ自体がクッソ苦いから気持ち程度。
緑色のゴーヤ食べたいけど苦いから甘くしたい。って言ってるような感じだから果汁とか砂糖とか入れるしかない
そうじゃないと料理に使わん
発酵と腐乱は別物です。
拘りがあるならそれを好んで旨いと思ってるわけだろ
酔いたいだけなら何でもいいじゃん
味噌に酒精を入れるのは発酵を止めるためで入ってる量も極少量だから健康への被害もほぼないぞ
あの苦みの原因もホップ
なぜホップが添加されるかと言えば、防腐剤と濁り防止目的
偶然特定の成分が特定の生物には良くない作用を引き起こすだけで有って
例えばピーナッツや小麦旨いやろ?でもアレルギーの人にとっては有害やん?
でもアレルギーになったからって感じる味が変わる訳じゃないし、美味しいのは変わらんけど
時間が進んで人類のほぼ100%が小麦やピーナッツにアレルギー反応示す様になったら
それはもう毒と呼ばれる物やん?逆にアルコールの耐性進んだら味変わるん?
アルコール自体は味も成分も変わってないけどそれ毒なん?
自分からバカ舌宣言してしまったからなwww
コウジカビが生み出す香成分もアルコールなのを知らないバカがここにも
俺はビールは美味いと思わんけど、冷酒や焼酎は好きや。
それは味噌とアルコールの関係性の話であって酒は別
用途も製造法も違うのに酒=味噌汁を前提に話してるバカ
とも言いたいのかな?w
後、逆に不味いけど体にいいものは沢山ある。それも全否定?www
バカ発見
砂糖は砂糖だけ、塩は塩だけ、アルコールもアルコールだけで飲み食いする奴がこの原題の日本にいるか?
元々まずいのは毒って話だろ?
でもまずくない、それが無いと旨くなくなるのが味噌だぞっていう
味噌ひとつでひろゆきの主張なんか完全論破よ
別に酒やコーヒーが嫌いでもいいけども
そう異常なまでに目の敵にして叩くのがまさに「子供」なんだよなw
味噌の製造方法って結局日本酒と同じコウジカビなんだがバカなのかな
腐敗した食べ物から感じるのは多くの場合酸味であって苦みじゃないぞ。
繁殖した雑菌によっては苦くなることもあるが。
ホリエモンに?
コーヒーだって毒ですよ、苦みや臭みのある野菜だって毒がありますよ
結果的に重大な実害が無いという経験によって美味しいと脳が学習するだけ
毒をマズいと感じることができれば死なずに吐き出せるだろ
進化と淘汰の結果としての味覚やで
まぁ少量だとストレス解消の為になるってのもあるし、
どうせ飲むなら美味しいほうがいいってのも分かるし
大量に摂取したらアルコールじゃなくても、人体に必須な水や塩でだって死ねるから毒ってなるし
著名人はやっぱり発言には気をつけるべきなんだなぁ(小並感)
それを無視して何でも食いまくった人類の毒耐性について、こしょうも唐辛子もたまねぎもにんにくもお怒りです
あとよく食うし
まずいのは毒っていうひろゆきの主張を通そうとしてるんじゃなくて、
酒が昔から存在し続けてる=美味い飲み物という452の主張を否定している
にんげん 「やっぱすき焼きには春菊ないとね」
キレ味喉越し深みきぶみ。同じ事ジュースで言ってみろよ。大の大人がシュールなんだよ
これが理解できないとこういう馬鹿なことを言い出す
え?なに?なにがお前らの琴線に触れたんだ?
そんなに酒が好き、興味あったんか?PS5、ゲハゲハよりお熱やんけw
ジュースで言ってみろ(キリ)
とか大の大人が何言ってんすか
全く違う物に何言っちゃってんの
それらが示す事実とは、「酒がまずいと言うのは少数派」だったということでしか無くね?
頭がちょっと悪いのかな❔
にんげん 「春の味覚はやっぱりフキノトウだよね」
それは製造過程で使われてるものが同じなだけであって製造方法全て同じな訳では無い
バカはお前だよ
酔うからだろ
味だけ再現して酔わない酒って作ってみてほしいわ
本当に味が好きなのかもわかるし、アルコール依存症の克服になるかもしれないし
いい飲み方をして来た人は、お酒を美味しく感じられるのかもしれないね
じゃあ進化と淘汰の結果飲み続けてんだから酒は毒じゃなくね?
お酒は否定したいけどひろゆきを肯定したくない、そんな頭の悪い主義主張を感じた
お前さては馬鹿だな?
コウジカビが生成する香り成分を味噌もしょうゆも日本酒も利用しているのもわからないバカがここにw
しないな
薄いコーヒーを嗅いだり飲むとわかるがむしろ麦茶に近い
うんこ臭を感じるとしたら多分腐ったり何か別の成分と混ざったコーヒーじゃないかな
コーヒーに限らず食べ物が腐れば団体うんこかゲロか小便の臭いだよ
そもそもお酒は純度100%のアルコールから誕生したわけじゃないからね…
たまたま放置されてた果実の汁が発酵してアルコールが発生したって説がある
酒の発見が人類史で見たらそこそこ最近の事なのでまだ飲める人が居るだけで年々酒が飲めない人が増えている事からも明らか
下戸は酒が飲めない進化ではなく、アセトアルデヒドを高濃度で保持することにより感染症予防につかった、むしろ酒を薬として使う進化である
今すぐコロナ検査して貰うんだ
そんなデータねぇよw
むしろ酒飲んでない方が長生きするってデータある
人類史で見たら最古のメソポタミアからビールがあるのはわかってるし
猿も発酵した果物食って酔うの分かってるから猿人だった頃以前から嗜んでた可能性高いぞ
コーヒー豆は軽く発酵させて作られてるから、発酵の具合が均一でない場合にはアンモニア臭がする場合があるよ
お酒を飲んだ後に気持ち悪くなる原因はアルコールが大元ではあるがアルコールではなくアセトアルデヒドとホルムアルデヒドによるもの。
飲料としてのアルコール濃度は10パーセント以下のものが多くてその程度の濃度なら口に入れた瞬間に不快を示す人は少ないと思う。したがって「お酒を飲んで美味しいといったら嘘つきの証拠」にはならないという結論に至る。
ロシア人なら日常ですな
??何当たり前のことを言ってるんだ?
その毒をおいしく飲むための歴史の集大成みたいなもんやろ
データが全て真実だと思いこんでそう
確かに自然界には人を殺せる程の高濃度のアルコールが存在するわけじゃ無いからな
アルコール=毒とは言い切れないね
にんげん 「なにこれうまいまじうまい」
酔っ払ってんの?
ヤシの樹液が自然発酵したヤシ酒とかあるから
人類発祥以前からありそうだな酒
ただの屁理屈おじさんでしょ?
隠れて食べられ続けてついに食べ物として条件付きで許されたフグとか言う食べ物
酒が不味かろうが美味かろうが関係ない、そんなの個人の感想でしかない
ただ、452の主張が間違っているという事実だけは変わらない
大人になって味覚が衰えることでアルコールが気にならなくなるからこそ酒が旨いと思えるというメカニズムになっとるから。味覚のピークは人間の体のなかでもかなり早いほうで10代後半から20代前半、あとはゆるやかに衰えていく。だからといってその年齢の少年が味に関して最も正確なのかというとそうではなく、単純な器官の性能だけではなく経験も重要な要素になるからやな
まぁでも酒やめたワイ、このマインドは持っとるよ。
別に発信することでもねーとは思うけど。
植物が昆虫と共生して、昆虫を呼び寄せるために糖を生み出した時点で自然界によるエタノール生成プロセスは完成してる
お酒はまずいけど酔えるから作ろうっていうヒエ.ログリフが出てない以上、それをうまいと思って飲んでいるのが多数派だぞ
自分とは違う価値観を認めるのも人として欠かせないものだと思うけどねえ
そもそも美味いだの不味いなんてのは人それぞれバラバラで統一されたものなんてないわ
まぁ今はストゼロ横丁なんやろうけどな。
まずこの時点でひろゆきはバカさらしてる
コークハイ飲め
どう飲むと美味いんだい?
利用してたから何なの?
過程の中で同じもの利用してるだけでこの議論のなかで酒=味噌汁で通そうとしてるのがバカ
この世の中全員がチーズ美味しい=ヨーグルト美味しいになるのか?牛乳使ってるから
ならないだろ?
関係ないんだよバカが
だから論点違うんだよ
酒が美味いか不味いかの話してねぇよ
昔から酒が存在し続けてる=酒が美味い飲み物という主張を否定してんだよ
完全に酒の味だけど、ノンアルコールの飲料が開発されたら俺はそっちを飲みたい
逆に体に良くても全然美味しくないことを「良薬、口に苦し」と言ったりするし
体に良いモノを美味しいと感じ、悪いモノを不味いと感じるのが普通ではあるけど、例外も少なくない
酒はうまい飲み物じゃないと主張するにはお前さんの根拠が「俺はそう思う」以外何もないから、否定されてんだぞ
そんな事いちいち発信する意味もわからない。
ビールって不味い。飲んでる人でさえ、美味しい飲み物ではないけど苦味が美味しいって言う。
よくわからないから例えてもらったらコーヒーみたいなもんだろって。ガキはどっちもダメだね。
単なる慣れだろ
で?
酒飲んでる頃はエールやらIPAやらちにちび楽しんどったわ。
今は洋モノのノンアルコールビール飲んでやっとるけどやっぱりビール…最高やな!
日本の酒税法ほんとひでたるとじゅんぺい。国産の本物のローアルとか作れないのは本当クソや。
キンキンに冷やしていっきにグイッと飲む
言葉にすると簡単だけど初めて酒飲むやつはそうそう出来ない。だから不味く感じて酒そのものが嫌いになる
とりあえず生の文化が酒嫌いを量産してる
毒にも美味しいものはあるし、体に良くても不味いものもある
同じ様にひろゆきの言葉には正しいものもあればクソゴミみたいな言葉もある
個々人が考えて受け止めるのが大切
洋モノになるけど海外はノンアルコールビールの作り方が日本とそもそも違うもんあるから探してみると面白いもんあるで。ヴェリタスブロイとか竜馬とか…あとハイネケンのローアルコールとかあったはずや。
人それぞれ好みあるやろうけど、ワイは好きや。
アル中キモすぎやろwww
のwwwwのみかたwwwwwwww
自分は酒はうまい飲み物じゃないと1度も言ってないし「俺はそう思う」という根拠なんて欠片も出してない
ずっとずれてんだよ、何度も言ってるが452の主張を否定してるだけ
注ぎ方によって泡がない、泡がきめ細かくないとか
そもそも缶で飲んでるって時点で物としてはNGだから
だから友人宅での家飲みで缶で飲んだり
格安居酒屋で泡のないビール飲んで酒は不味いと思ってしまう初心者が多い
ビールは泡の出来で味の8割決まると言っても過言じゃないが若い初心者ほどそれにありつけない
その割にはとりあえずビールからみたいなのがあるからそういう知識の無い若い内は不味いビールに特に当たりやすい
料金安くてよい設備の温浴施設って、だいたい車でないといけないところにあるし
さすがレスバ王
きのこには美味しい毒いっぱいあるし、なんなら酸素だって毒だしねw
>>美味しいと言われるお酒は「毒を飲みやすくする工夫」あってのもの。
酒ってのは時間をかけてアルコールをわかりにくくしてるだけ
薬局行ってエタノール買って水で薄めて好みの酒と同濃度のもの作ってみればいい
工夫していない酒がそれだよ
実はロシア人が一番飲んでるのはワインだったりする
まずいものを貴重な小麦を浪費してまで量産しません
ハイ終了
自分に酔ってるアホ
アルコールが入った飲み物を酒って言うんだよ
アルコールと酒を同じものとして考えないでほしいなぁ
その理論で行けば、酒からアルコール抜けば美味しい飲み物ができるはずなんだけど
数年前まではビールは清涼飲料水で、酒にカウントされてなかった国なので
696ニキのを補足するとラガータイプのビールの飲み方やな。もうキンッキンに、グラスも凍らすか冷やした方がええな。ホッピーなんかでも。
エールとかも基本は日本の気候の場合は冷蔵庫やら水で冷やして飲んだ方がええんよな。
常温が~なんて言うけど日本で常温にしとくとヌルくてまっずいからな。
ならねぇよ
これはもう科学的に解明されている、メチル分子は熟成されると水分子と水素結合される
この時にアルコール臭さが減りまろやかな味わいになる
安酒というのはこの発酵熟成ぶっ飛ばしてメチルぶっこむだけだから不味くなる
今回の話のトリックがそこだよな
論点が2つあるから無駄な論争が産まれる
ビールは好きだが泡をありがたいと思ったことはないな
泡がビールを美味くする理屈って何?
でも、コイツいつもビール飲んでるな。酔うためならもっと効率的に酔えるもの飲めばいいんじゃね?
味覚は環境や人によって個人差があるから同意はしない
知識と同じで自ら知ろうとしなければLずっとV1のままなのが味覚
成分としてのアルコールとアルコール飲料じゃ話は別
そしてビールはのどの渇きを癒す錯覚に優れた飲料なので、めちゃくちゃおいしく感じる
そういえばラガータイプは凍るくらい冷やすと上手いよな
一部の居酒屋にしか置いてないけど、最近行ってないからまだ存在するのかは知らんけど
きめ細かい泡とビールを一緒に口に含むように飲むと、ホップの苦みが軽減されておいしくなるよ
そのままだとほとんど味がしないって言うから
アルコール自体は美味くも不味くもない刺激物的な感じかね
あー
キンキンに冷やすと美味い!はわかりみしかないな
だからさぁ
流石に頭悪すぎだろ
お前のちぃせぇ頭の中ではまずい=量産しないなのか?
「酔える」っていう利点があるからって言ってるだろうが
論破されたからって無茶苦茶な理論展開して「ハイ終了」で終わらせてんなよバカが
お、どうしたどうした?w
ハイ論破。
まぁ酒って摂取する必要はまったくないよな
俺より余程詳しいやついて草
酔えるという利点のために量産しました、という資料が出てない以上、現代の人間も言っている「おいしい」という理由もあるのは当然なのでは?
資料が無いんだから「普通に考えてこうだろ」という前提を置く以外にないと思うが
それともお前のところにはそう書いてあるヒエ.ログリフがあるのか?
資料もなしに断定しているお前の方が頭ちいさくね?
飲み方とか種類なんざどうでも良い
アサヒのエクストラコールド、のことやないかな。専用グラスで出してくれてキンッキンに温度管理して冷やしてる提供してくれるビール。調べてみてクレメンス。
二年前に酒やめてもう一滴も飲んで無いんやが、ノンアルコールのスタウトなんか飲みたくなってきたよ。
…まぁ入院中からノンアルすら無理なんだがなあw
なるほどねぇ
泡を一緒に飲むのか
泡は邪魔者と思ってたから、今度やってみるか
いや、そもそものスタートが、アルコールを摂取してぇ!→酒を旨くしよう!
じゃなくて
なんだこれうめぇ!→なんかアルコールってのが含まれてるらしいぞ
なんだけど
酒好きを利用して下戸を生み出し、血中アセトアルデヒド濃度を制御することにより感染症予防進化したアジア人全否定だな
まず泡を吸って舌の上にのせて、それからビール本体の液体をグイっと流し込むと爽快でござる
一般的に美味しい飲食物はすべて毒だよ
酒飲めない男の逆張り
酒好きでも飲ませることを強要したり昔のワイみたいに酒害を発生させなきゃええと思うんやけどなあ。
今でも酒好きなんやけど酒飲んで問題ばっかし起こすからワイ酒はもう辞めたんや。
酔わない酒がありゃ一生飲んでいたいわ、ホンマ。
なんでとりあえずで生勧めちゃうんだろうな
もっと初めて飲む酒に相応しいものがあると思うんだよ
基本的に麦芽の液だけだと最初に苦味がダイレクトにくるし泡は口当たりをまろやかにする
それに泡自体にホップや麦芽の香りが閉じ込められて香りもアップするし美味しさに直結する
あと麦汁部分の炭酸が抜けにくくなる効果もある
下戸は酒を飲まないように進化したのではなく、酒を飲むこと前提の進化をしたのだ
ぶっちゃけこれも毒ですよ
飲まないに越したことない
ビールなんて一口目以外無価値だから
酔わない酒、というか完全に酒の味がする清涼飲料水はホントほしい
それそれ、さっき調べたらまだ店によっては稼働してるみたいだから
コロナ騒ぎが落ち着いたらまた飲んでみたいな、あれは店でしか飲めない味だと思う
ジョッキ一杯を一気に飲めば一口なので、価値を増大出来るな
それでも飲むけど
入りやすいんはやっぱり瓶ビールやと思うな!
水冷で冷やした瓶ビールを手酌で……これやな、まずは!
あとビールは一人でちびちび飲むもんやと思う。飲み会でガブ飲みするのは…ホンマには美味く無いとは思うわ。
ピッチャーで来た生とか最悪も最悪よなあ。
薬局なんかで売ってるエタノールって酒として飲まれないように
不味い味に調整されてるんじゃなかったっけ?
酒税法の関係で
食われないように進化したはずなのに、逆に人間にうまいうまい言われて草生えて農場出来る
ほとんどの人はちゃんとした酒の飲み方教えられないまま酒飲みになるからまずい酒を無理して飲んでる酒飲みも確かにいるな
確か塩が添加されて激マズにされてる
摂取しすぎる死の危険すらあるものなんて身の回りにいっぱいあるけどな
塩 醤油 胡椒 ナツメグ アボカド カフェイン類等々
一口目が美味い!っていうのは実感してるので、そういうことかもなぁ
取れば取っただけ体に悪いって言われてる
否定したい人は世間をもっとよく見た方がいい
若いうちがいいが酒好きで体壊した人いっぱいいるから
揚げ物を食べると体に変化が出るので、揚げ物も毒だな
分かるわ!あれは中々自宅では再現出来んよな…サウナなんかに置いてあってよう飲んだわワイも。
ノンアル飲みたいわー…入院しとると給茶機でしょっぴい紅茶紅茶紅茶&紅茶の毎日なんよ。
もう気が狂う。
サウナ上がりに屋上のビアガーデンでエクストラコールドを飲みながら焼肉したのは最高だったな
でもコロナのせいで閉館しちゃった・・・
飲食物で摂取しても体に変化がないものってある?
食物繊維ですら取りすぎると胃腸が傷ついたり下痢になったりするぞ
お大事に
はよ健康になって程々に飲めるようになるんやぞ
プレモルでやったけどおいしかった
だだプレモルってビールじゃなくてエールか
のんある晩酌レモンサワー。
あれホンマ美味いわ。下手な国産のノンアルコールビール飲むより美味いで。
ノンアル飲まざるを得ない人にはオススメ。
アルコール使ってる食べ物も毒ですなぁ
スイーツもだめですなぁ
チルド室がある冷蔵庫だと簡単に味わえるでぇ
衝撃でシャーベット化するコーラとかも作れるで
今泡作るヤツとか付いてくるからそれで泡足しながら飲めば一口目以降も旨く飲めると思うよ
その割にはちみつでボツリヌス
香るエール…水色の缶がエールタイプやったかな。
普通のプレモルは所謂ラガービールのくくりやったと思うな。
アルコールは少量でも死ぬリスクあるんだから同じに語るな
アンカがズレたわ、スマンネ>>772
チルド室がある冷蔵庫だと簡単に味わえるでぇ
衝撃でシャーベット化するコーラとかも作れるで
薬局で売ってる消毒用エタノールは2種類あって、酒税のかかった高い奴と
イソプロパノール(IPA)を混ぜて飲めないようにした安いやつ、これ味の問題じゃなくて飲んだらヤバイ奴だったと思う
塩混ぜて酒税回避は調理酒だな
アルコールはあくまで"酔っぱらう"為のものであって、本来は毒そのもの。
調理でも良く言うやん?熱を加えて"アルコール"飛ばしてってさ。
アルコールは味を邪魔するものでしかないよ。
アルコールは不味い、だからアルコールが入っているお酒は不味いってのは流石に無理がある。
ノンアル日本酒ってのを飲んでみたんやけど…あれはワイに取ってはどうあがいても絶望、って味やった。
成分表も人工甘味量マシマシでまさにディストピアの飲み物やったよ。
興味あれば調整してみて、どうぞ。
ようあんなもん作れたな
稀やw
っぱコーラが一番よ
また位置エネルギーみたいに突っ込まれるでww
ちなみに野生動物もアルコールを積極的に口にしようするのは豆な
チルド室かぁ、今度冷蔵庫買い替えのときに検討したくなるから変な知識を植え付けないで欲しいわw
やばいな、なんかキンキンに冷えたビールが飲みたくなってきた
コークハイ飲め
子供が野菜を嫌うのって子供の頃は味蕾が繊細だからじゃなかったっけか
苦味とか凄い強く感じるんだよな
ピーマンもセロリもほうれん草も食えんかったわ
今は美味しく食えるけどさ
大人になったら自然に食べれるようになっから無理やり食べさせんといて・・・・・・
サンガツ。ほんと食いたいもん飲め無いのはストレスやわ…
酒そのものはワイは酒害や問題飲酒ばっかりだったんでな…酒は今でも好きなんやけどワイは飲むのもう辞めたんやw
でも酒そのものを嫌いになんてなれんわ。
歴史とかドラマのある素晴らしいもんやとワイは思っとるよ。
エタノールは致死性高いから安易に飲まないようにわざと不味くしてあるんじゃなかったっけ?
酒(笑)とかいうクソまずいキ○ガイ水飲んでる
頭のおかしいガキ共は黙ってろよ
添加物のないエタノールは飲める(酒税もかかってる)ぞ
致死率高いのはメタノールじゃないかな
洋モノですまんがヴェリタスブロイ&龍馬1865。これはガチやな。是非飲んでみてクレメンス。
国産のやと…まぁ、サントリーのオールフリーは無難かなあ。飲みやすい。
キリンの零イチの方が少しクセがそれっぽくてワイは好きやけど。
ビールは上手くない人が注ぐと不味いからねー
どうぞどうぞって注がれると泡なくてアカンしw
まあ勢いよく注がないと泡出来にくいから注いで貰うとそっとやるからどうしてもいい泡出来ないんだよね
>>735
・資料が無い=現代の人間も言っている「おいしい」という理由もあるのは当然・資料が無い=「普通に考えてこうだろ」という前提を置く以外ない
↑それこそ「お前がそう思う」ってだけの推測・感想だろうが
452の主張に対する472の否定は、酒が淘汰されずに今まで存在し続けてる理由の中に酒には「酔える」という利点がある可能性があるから、その主張は間違ってるという話だぞ
「酒が存在し続けてるのは美味しいから」っていう主張の根拠となる資料持ってこないといけないのはそっちなんだよ
主張が苦しくなったからって「証拠は?資料は?」って小学生かよ雑魚が
エタノールは工業用アルコールだw味など関係なく飲んだら失明リスクや
泡要らない派一定数いるよな俺もそう
よくもまあこんな馬鹿な話を語る気になるもんだなぁ
味と体への善し悪しを関連付けてる馬鹿もいるけど、それ言うならお茶の存在意味が不明だし、メチルアルコールなんか基本無味無臭やで
喜怒哀楽すべてのことを考え続けるのは、それがたとえ良い事であっても脳的にはストレス。
だから脳の思考力を落とさないと気晴らしにならない。
酒の酩酊感はそれを簡単に実現できるものの一つ。
頼りすぎると抜け出せなくなり中毒となる
不健康な食べ物を気兼ねなく食べられるように、適度に運動して健康な体づくりを心掛けたいと思うわ
お酒も食事も、満足するまで飲み食いすると大体アウトなんだよね。酒の場合はタガが外れやすいというか…
メタノールと間違ってる超恥ずかしいバカw
まあお前の酔えると言う利点があるから、なんてバカみたいな主張誰もどこの学者も言ってないからね
論じるまでも無いバカ主張だから、お前しか言ってないの
ビールおいしいよねって言っている人がこれだけ大勢いる状況でそれを否定するってバカなん?
>ぶどうジュースの方が美味しいです。
ただの好みの話になってて草
アルコールの味に、風味、口当たり、なんかの美味しく感じるが要素があって酒なんだから
下戸でも料理でアルコール飛ばせば酒の風味は良い
ただし、一口目が美味いのもワイ的事実なので、もしかしたら泡は使いようなのかも知れんわ
もうお前のアホみたいな主張どんどん苦しくなっててみじめなんだよ
負けを認めろ雑魚、お前論破されてんだよ
酒が存在し続けてる理由の中に「酔えるという利点があるから」という可能性が全く無い事を誰が証明出来るんだよ
悪魔の証明なんだよ
苦しくなって「資料がー」「学者がー」
おいしいから飲んでるやつたくさんなのに、酔えるからっていう利点だけで作ってるわけはないのはバカでもわかるよね?
お前…そっち側に行っちまうのか
苦しくなって「資料がー」「学者がー」って醜くしがみついてんじゃねぇぞ恥知らずが
酔いたくないけど酒は飲みたいっていう人間もいるのはバカには見えないらしい
混ぜ込んで嘘つき呼ばわりは頭悪い
苦しくなってるのはそっちでしょ?
一般においしいから飲んでるっていう意見も無視して「酔えるのが利点」とかそれしか見えないのはバカの特徴だよ
酔わなかったらこんなもん飲まんわ
1回読んで頭の中整理して来い雑魚
「ビールおいしいよね」を否定してるんじゃない、酒が存在し続けてる理由=酒が美味いからっていう主張を否定してんの
アル中は酔って深く考えられなくなるのが目的だから味なんか気にしてないよ
ちなみにエナドリ常飲してるのもある意味アル中
人それぞれの好みに寄るでしょ
ワインとかビールとかよく飲まれるものは醸造酒なんだけど
エジプトの記録によると、ビールはピラミッド建設者に配給されており、乾いた砂漠での作業でのどを潤す貴重な飲料でありました
つまり酔えるのが利点でやっていたわけではなく、大事な飲料として使われておったのですな
この時点でお前さんがとんでもないバカだというのが証明されてしまったわけです
調理しなきゃ食えたもんじゃない物なんていくらでもないか
では炭酸抜きコーラはコーラフレバーの黒い砂糖水だけで美味さは落ちる
ではコーラ好きは炭酸刺激だけが欲しているかと言えばそうではない
コーラ味と炭酸の相乗効果で美味さが倍増するコーラが好きなのだ
甘口で呑みやすいとか聞く度に、逆に言えば根本的には不味いって事だよなって思っちゃう
かわいそう。
何だこのクソガイジ反論
まず「酒は酔えるのが利点で作られてきた」は否定される
ヨーロッパなどは軟水が入手しづらいため、安全な飲料として酒が製造されてきた
???
よく言った、コークハイを飲め
それを目当てに来た動物が群がって酔っ払ってまっすぐ歩けなくなるような映像もあるのに
なんでわざわざそのまずいものに動物が群がるか、あほのひろゆきちゃんは説明できんだろうなw
じゃーなんでノンアル飲料の市場拡大してんの?酔わないのにw
お前らこそ本物の馬鹿だなひろゆきと一緒だわw
その過程で味にもこだわりが出始め、趣向品として通用する水準のものがやがて生み出される
では安全な水の入手が容易な地域での酒造は?
と言えば趣向品としての酒であり、趣向品であるからには味も重要な要素であるのは当然と言える
ノンアルコール飲料ご存知ない?
安全な飲料w
だったら幼児にも酒飲ませるべきだな
コークハイは甘さ控えめコーラが至高だよな
ノーマルコーラは甘さが主張し過ぎて舌が馬鹿になる
ストロング系限定の話だったらまぁ確かに納得できるかも
酒全般の話に飛躍させて嘘つき呼ばわりした挙句ノンアルの方が美味しいだの言うから…
まぁ味覚は人それぞれなので嘘つきと思いたくなるくらいアルコールが苦手なのかもしれないけど
自分も納豆食ってる人は全て嘘つきだと思ってる。
ゆたぼんそれをいうなら嗜好品やで
学校行こうな
それをいうなら不味けりゃそこそこ高い酒を買う必要がないだろだな
ブランドってほどでもない中途半端に高い値段の酒をわざわざ買って飲むのはアルコールの中でも味に差があるって認めてる人が沢山いるからだし
ただ安い酒をガバ飲みしてる奴らはひろゆきのいう通りだと思う
実際ある程度成長した子供のころからワイン飲んでる記録はあるのだが
草をはやす前に、その目の前の箱で調べるなり出来なかったのか?
お前の目の前にある箱はエ.ロ画像検索機じゃないんだぞ?
こっちは幼児っていったんだが、おまえこそ目の前の箱で調べられないのか?w
それこのひろゆきにも言えることよなw
毒何てわざわざ言う必要ないだろw
流石ひろゆき信者は脳無しばっかりだな
何時までもひろゆき君とお幸せに
だから酒が飲めない幼児は乳幼児死亡率が高かったんだけどな
これだからバカは
俺は一向に構わん!
酒が安全な飲料として扱われてたってのは認められた?
まあこれを認めると「酔えるのが利点」なんてのは赤面もいいところのバカさらしたって認識することだから、無理かな?
>>842
それが?
ヨーロッパなどでそうやって使われてきたとしても他の地域では?他の時代では?その全てで酔える事が利点で作られてきた可能性を否定できるか?
むしろそっちの首絞めてんじゃね?
酒が存在し続けてる理由として「美味しいから」以外の理由出してきてんじゃん
赤ちゃんにハチミツとか絶対やめろよ
そういやハチミツに水混ぜて放置で酒になるらしいけど、あれも自宅で作ったら密造になるのかな
なんで幼児って部分無視すんのwwww
安全ならなんで幼児に飲ませられないんですかねwwww
自分が嫌いな食べ物全部に言ってそう
酔えるのが利点じゃなかったの?
そういう利点以外で酒造が続けられていた事実と現実は、この「酔えるのが利点」なんてバカもいいところの主張が覆るから、全部がそうじゃないって言い張って認めないようにしないと自分のバカさを認めることになるから無理だよねw
本当にそれ。調味料単体だとマズいって言ってるようなもん
849は自分(ずっと主張してる472)じゃない
863は自分(472)
>ハチミツに水混ぜて放置で酒になるらしいけど
らしいとかじゃなくてミードが最古の酒なんて常識の範疇だろ
ゆたぼんかよ
そうじゃなくて戦後とかの昔はエタノールやメチルアルコールなんかを飲んで死んだ人が結構いたらしいんだけど安易に飲まないように変えたってことよ
わざわざ酒が飲めない幼児を持ち出して話題そらしして逃げようとしても、安全な飲料のために酒造してたっていう現実は覆らないし、その目の前の箱で検索すると資料はたくさん出てくるよ
いい加減「酔えるのが利点」ていうバカもいいところの主張は取り下げようね
辛い料理みたいなもんで、バリエーションの1つだよ
まぁ馬鹿な奴が群がってその通りだ!って言ってくれるのが嬉しいんやろなぁ
勝てない人には喧嘩売らないしw本当ざっこw
どちゃくそ脱線するけど俺もトマト嫌いなんだけど真剣にトマトと向き合った結果あの食感と酸味が合わさったのが駄目なだけだったことに気がついて、スープとかに入れる分にはむしろ好きになった
お酒も同じで飲む酒や飲み方を変えてみたら案外嫌いって訳じゃないと気がつく日が来るかもしれないと各々知っておいてほしい
まあ飲めない奴にしてみりゃ味なんて無いのと同じなんだろう
酒で1本何万円なんてごく当たり前に存在する理由をどう説明するんだろうな
基本まずいようなもんなら高価な商品がやたら存在するわけないっていうね
俺はくっそ弱いけど飲むのも呑まれるのも呑まれたやつを見るのも好きだぞ!
結構段取り重要な飲み物だと思う
真剣に向き合ってえらい
理解力が無さ過ぎるバカに何回も説明するの面倒臭いからちゃんと頭の中整理してからコメントしろよ能無し
こっちの主張は「酔えるのが利点」ではなく、「酒が存在し続けてる複数の利点の中に酔えるという点がある」ということ
「酔えるから」とか「飲料として使えるから」とか色んな理由があって存在し続けてる訳だから、最初の452の「不味かったらどっかの時点で断絶してる」っていう主張を否定出来てる
幼児云々の話をしてるのは当初の主張をしてる472とは別
887は472
それを前提に話しているのに、旗色が悪くなるとそうやって話題そらしして逃げる逃げるw
さすがに実践したことは無いからなぁ
もしかしてみんな密造くらいやって当たり前なのか?
それでも結局「酔えるのが利点」というのは完全に否定されている現実は変わらんよね
遺伝的に分解酵素を持っていない人は「体内でアセトアルデヒドを高濃度にすることにより、疫病を予防している」進化なのでそれはそれで毒を利用して薬に変えている
でも4,000円位の普通に売ってるミードは美味いと思うぞ。
居酒屋のミード(笑)はクズだが。
安いウォッカに安い蜂蜜入れて水で薄めただけのもんをミードって売るなクズ。
いちいち理屈がいるのかよ
下戸以外が感染症で減る中、体内アセトアルデヒドのおかげで感染症が防がれ、数を増やしたのだ
つまり古の稲作文化圏では、酒を飲む下戸でないと生存に不利な環境だった
覆らないのは酒が危険な飲み物である事実のほうじゃないですかねww
なぜムスリムが豚肉と酒を禁じられるようなったか考えてみようなwwww
酒なら高い金を出す客がいる分、高級でうまい酒がある
ジュースもうまいけど1万を超えるものはそうそうないからな
豚は寄生虫だし、酒は脱水が原因だろ
酒の毒性ではなく、利尿作用が主原因であり、それならカフェインも同様だ
これだからバカは困る
472の内容
1.ひろゆきの主張は「不味くても酔えるという点があるから酒が飲まれてる」という説明
2.472の主張は「酒が昔から存在している=美味しい飲み物だからだとはならない」=他にも理由がらあるから
前提が違ってるのはお前が理解力の無いバカだから
618や684で既に論点が違う事は説明してる
ムスリムも割と協議無視して酒飲んでたって記録は残っているのだが
なぜ自分以前にそれを思いついたやつがそれを世間に発表して支持を得ることができなかったのか考えるだけの知能がない
こいつ発達障害っぽいからあんまいうの可哀想だが
>豚は寄生虫だし、酒は脱水が原因だろ
脱水が原因というなら酒は水の変わりにはなりませんねwwwwww
その書いてもいないことを後付けで主張して逃げる癖やめたら?
>>472の主張にはそんなこと一言も書いてないのに、理解がどうのってお前の脳内設定を読み取るのは不可能だし、苦しくなってから後付けしているのは明白なんだから
ところが古代エジプトでは水替わりだし、ムスリムも普通に酒飲んでましたよって記録はあるんだな
にわか知識でムスリム持ち出したけど、バカがより一層強調されただけだったね
酒が禁止されているムスリムが酒飲んでたし酒場もあったと言う記録より、それこそおいしいから酒を飲んでいたという状況が強化されないか?
かわいそう。
こいつは明らかに論点ズレてるしバカじゃんww
書いてるだろうが、472の最初の文を見て「こいつはひろゆきの主張に同意してる」ってお前が勘違いしただけだろ、頭悪すぎるから
お前が勘違いしてるから途中で何回かこっちの主張が「酒が美味いか不味いか」ではなく「452の主張への否定」だってわざわざ説明してやってるだろうが
それでも理解できずに資料だの学者だのエジプトだの並べて馬鹿みたいに歯向かって来てるバカがいるんだよ
だからそれは酔いたいから飲んでるんだろww
飲みたいと思うかうまいと思うかは別
酔いたいと思って飲むことは否定しないけど、それをおいしいと言って飲んでるのはアホって話
一部の破戒を持ち出しても戒律として飲酒が禁じれられて大半のムスリムがそれを守らされてきた事実は覆られないよ?
厳格な国だと酒造はもちろん非ムスリムが酒を持ち込むことすら禁じてるから飲みようがないわな
それはともかくなぜ酒を禁止するようになったか、なぜ大々的に酒を禁止しても社会が回ったか考えてみるといいよ
安全な飲料として酒が不可欠のものならそんなもの国教レベルで禁止したら国が衰退するに決まってるんだよな
1000年以上も前から酒なんて別になくても生活上困らないものだった事実と向き合おうぜ
452の主張の否定だってだけじゃ明記してないんだが。書いても無いことを主張したといわれても困るよね。
理解力が無いと他人のせいにしているけど、お前の脳内設定の出力能力が低いから伝わってないのでは?
まあそういって書いてもいないことを主張したことにして、バカ主張をなかったことにしたいのはまるわかりなのだが。
じゃあなんで酔いたいの?アホなの?ってなる。
酔うだけなら安い新酒でいいはずで何年ときには何十年も酒を寝かせて少しでも美味い古酒を作ろうとする意味がないんだよな
安全な飲料として酒が用いられていたって話を「不可欠なもの」とかに勝手に脳内で置き換えるとかバカはやめていただけませんか?
そんなこと一言でも書いてありました?
負けそうになると書いてもいないことを書いたと主張するその詭弁のやりかた、バカが強調されてますよ?
アホ(安酒しか飲んだことがない「こども舌かな?ほんとうの酒を飲んだことがない」
笑
酒が無いと安全な水が確保しづらいヨーロッパ、という事例を示されてなお理解出来ない頭の悪さがすごいです
そういう地域もあったんだよという話なのに不可欠ではないとイスラムの例を持ち出されても「それヨーロッパに関係あるの?」としか
↓不可欠でないなら軟水が入手できないときはなにを飲んでたんですかねwwwwww
>ヨーロッパなどは軟水が入手しづらいため、安全な飲料として酒が製造されてきた
ヨーロッパの話とイスラムの話に何か関係あります?
脱水の関係上酒を飲まないようにした中東と、寒いヨーロッパで同じ条件と考えられるその頭の悪さがすごいです
呑みやすいって言い方するのは、基本呑みにくいからだ、といいたいんだろ。
欧州以上に水を争って戦争しまくってきたアラブの歴史しらないんですかwwww
勉強しろよゆたぼんwww
後、ウーロンハイとかアルコールを摂取したいだけの飲み物じゃんとか思う
でもビールは苦いだけなのに美味しく感じるから不思議
その時になったら「酔うためであって味の良さではない」ってのを認めてやるよ、飲酒運転にならない究極のビールはよ
それでヨーロッパは中東並みの気候なんですか?
歴史以前に地図と緯度を見た方がよいのでは?
酒を模したって、元がビールぐらいしか思いつかん。
酒飲む理由どころか何の証拠もないような毒は不味い理論展開してるのがお前の教祖様やでw
歴史的にイスラームの連中がどこまで版図を拡大してたかゆたぼんは知らんらしいなwww
それでヨーロッパはその当時イスラムに飲まれてましたっけ?
あとヨーロッパと中東の気候は同じなんですか?
欧州がぜんぶ寒いとかいってる頭悪すぎるやつwwww
南欧とか夏暑いしむちゃくちゃ乾燥すんのしらんのwww
それは中東と同じレベルですか?
自身が酒の味わいを理解できる高等な教養のある存在だと思いたいんだろ
実際は単なる薬物の快楽から逃れられずアヘアヘいってる逆の存在なのになw
604で
「>>598元々まずいのは毒って話だろ?」っていう質問があったから618と684で自分の主張とそっちが思ってる事が違うと説明してある
その上で的外れな主張続けてるのがそっちだろ
「書いてもない事を主張したことにして」→逆、こちらからすればそっちが理解出来てないのを無かった事にしたいだけと取れる
こっちは勘違いを説明してやってるんだから
反論→940
そこでも複数の理由があるからとかは書いてないよね
理解以前に書いてもいないことを理解しろとかそれは甘えか詭弁でしかないよ
どこからどう見ても、書いていないことを旗色が悪くなったから後付けでほざいているようにしか見えないね
酔う以外の利点として安全な飲料の確保があるよ、と指摘された以前にそう主張していた書き込みはありますか?
無ければ単なる後付けの言い訳にすぎませんよ
負け惜しみ?
途中でそっちの勘違いを正してやったという事実への反論は?
おいしいは嘘
おいしいは嘘
そう、まずいは事実
お前ら、これから真実であるまずいもん食え
気を付けようね
>それでヨーロッパはその当時イスラムに飲まれてましたっけ?
中学で世界史習ってたらそんなアホな質問できんやろw
フィンランドとスペインの気候なんてぜんぜん違うのに欧州の気候ってなにいってんだw
おまえアジアの気候とかいってよその地域と比較できるものが存在すると思ってんの?ww
それで、ヨーロッパの事例を出される前にそうと認識できる書き込みはどこにありますか?
いや、中東とヨーロッパの気候で一致するかを聞いているんだが、どこが該当地域ですか?
そしてヨーロッパがイスラムに飲み込まれてイスラム教が国教となった歴史はどこにあります?
まじで教えてほしいんだけどwww
糞ゲェジで草
アーリータイムズで割るけど
コーラーもジンジャーエールも飲みすぎてしまうのよな
「552」で「酒は美味しさ関係なく酔えるという利点があるから生き残っている(ひろゆきの主張)可能性がある」
「804」で「酒が淘汰されずに今まで存在し続けてる理由の中に酒には「酔える」という利点がある可能性があるから、その主張は間違ってる」
と書いてある
酒造が現在まで続いてる理由が美味しいから(不味かったらどっかで断絶してる)の否定な
その「美味しいから」以外の理由としてそっちが出して(敵に塩を送って)きたのが「安全な飲料の確保」
>いや、中東とヨーロッパの気候で一致するかを聞いているんだが、どこが該当地域ですか?
いちばんわかりやすいのが地中海沿岸
>そしてヨーロッパがイスラムに飲み込まれてイスラム教が国教となった歴史はどこにあります?
欧州が飲まれてないならレコンキスタで回復しようとしてた国土ってどこに存在したんですかねえww
そこには「酔えると言う利点がある」としか書いてないよね
ヨーロッパの事例などはまるで頭にない書き込みでしかなく、指摘された後に「複数の利点がある」と言い出したレスしか見つかりませんが
地中海沿岸は地中海性気候であって、中東のムスリム発祥の砂漠地帯とは偉く違いますね
レコンキスタってえらい限定された地域の話ですが、ヨーロッパ全域がいつのまれたのですか?
アルコールは一般的には「おいしい」と感じる物質ではないが、いわゆる「酔う」ことで快感を得ることができる
この「酔う」快感とアルコールの味が結びつき後天的にアルコールを「おいしい」と感じるようになる、これを味覚嗜好学習という、これが科学的な説明
お酒がおいしいと感じる人は、じっさいにその「おいしい」という感覚は正しいのだが、それは「酔う」快楽を報酬として学習した結果に過ぎない
だから、アルコールを飲まない人や「酔う」ことで快感を得られない人は一般的にアルコールを「おいしい」と感じることはない
ヨーロッパではそれが通用し、イスラム圏では気候的な問題でムハンマドが禁止したってだけで
現実としてヨーロッパではその運用がされていたという事実は覆りませんが
「複数の利点がある」か「酔えるという利点だけ」かは、どちらでもこちらの主張には何も問題がない
こちらは酒造が続いている理由の中に「美味しいから」という理由があるかどうかは別にして、「酔えるから」という利点はあるから、「酒造が続いている理由=美味しいから」にはならないと主張してる
「安全な飲料の確保」というのは「美味しいから」以外の理由があるというこちらの主張の推進になってる
で?
こっちが勘違いを説明してやった後のそっちの的外れな反論に対する弁解はないの?
だからといってグルタミン酸が不味いということにはならんだろう。天然のダシにも含まれている成分だし
複数の利点があると主張しだしたのは指摘された後でそれ以前にレスは無いよねって指摘は認めるよね
それは普通によそから見ると後付けで言い訳しているだけにしか見えませんよって言う簡単なお話
お前の脳内設定なんか書き出されないとわからないのだから
まさにこれで返されるあほな意見だな
勘違いではなく、書いても居ないことを主張されても他人は認識できませんよという話では?
指摘以前にレスがあるかと聞かれて出せない時点で、後付けで言い訳しているだけにしか見えんよ
実際そうなのはバレてるし
天国の酒は酔わないから飲んでもいいとされているのであって、逆にいえば現世での酒は人を酔わせるものだから禁じられたんだよ
仏教にも不飲酒戒があって本来は在家信者も守らなければならない五戒の一つだし
ワインをキリストの血とするキリスト教ですら修道士の飲酒が禁じられていたこともあったんで
酒を酔って人を堕落に導くものとする考え方自体は平凡と言うか珍しくもない
酒は飲み過ぎると体に悪いが、塩分や糖や油も食べ過ぎると体に悪い
しかし、塩分や糖や油は食べると美味しいし、中毒性がある。それと一緒
はい、論破
複数の利点があると主張し出したのは指摘された後→認める(複数の利点を当初から主張してたかは重要じゃないから)
バカの為にもう一回設定してやるけど、複数の利点があるかどうかはこっちの主張には関係ないんだよ
だからお前の言う「後付けで言い訳してる」は違う、言い訳じゃないから
単にバカなそっちがこちらの主張を推進してしまう情報を追加しただけだから
酒とアルコールを混在させてもいる。やっぱり無能。
じゃあお前の言う「指摘以前のレス」について設定してやってるから読め
一つの利点しか書いてないなら、それは他人には認識出来ないことで、相手に対して理解不足を指摘できるようなことではなく、まさにお前の文章がバカだからとしか言えないんだけど
それなのに理解不足理解不足とかさんざん言ってたのはまさに頭の悪さを証明する出来事だね
書いても居ないくせに理解不足とか言ってたバカ行為について反省しよ?
まあまさに詭弁の理屈よな
おまえの理屈なら酒の脱水を気にかけないでいい土地でなら酒を禁じる理由なんてないんじゃないの?w
そもそも脱水理由でイスラム教で酒が禁止されたって根拠のないおまえの独自研究なんだから
欧州と中東は気候が違うとかいっても何の意味ねえだろw
中東以上に暑い赤道直下の国々の酒文化が大いに発展してる理由説明してみろよアホがwwww
でもイスラムを持ち出したところで、ヨーロッパでは安全な飲料として酒を用いていた事実は覆らないけど
ヨーロッパでは通用してムスリムはやらなかっただけでは?
だから何回説明すれば分かるの?
こっちの主張には「酒造が続いている理由が複数(美味しい以外に何個)ある」かは関係なく、「美味しい以外に利点が一つでもあるという事は酒造が続いている理由=美味しいにはならない」という内容なわけ
だから利点の数を相手がどう認識していようが関係ない
こっちの主張において「安全な飲料の確保(複数の理由)」が必須な理由を説明してみろよ
苦しくなって話の流れ理解出来てないから指摘がどんどん的外れになってんだよバカが
安全な飲料としてのお酒がヨーロッパでは運用されていた、という史実に対してイスラムを持ち出してもそれを否定することは出来ないけど、何が言いたいのかさっぱり
そういう歴史文化があったってだけなのだが、ヨーロッパでのその運用をイスラムの例を持って否定したいならそりゃ無理があるぞ
最初はそんなこと書いてなかったのにあとからあとから長文で言い訳してて見苦しいっすね
というだけだねw
幼児が飲めない時点で安全じゃないってもう論破されたよねきみwww
酔えるから以外に理由があって、その一つが安全のためって指摘が来たら、ふつうは「それも一つの理由だよね、味だけじゃない」て話の流れにならない?
それなのに必死で理解がーとか言い訳続けるからチクチク言われる
はい論破
幼児という極端な例を持ち出して史実を覆そうとする詭弁だよね
じゃあ安全な飲料の確保のために醸造していたのを否定する資料はある?
舌が感じる「味」ってのは毒の事。
美味しいも不味いも 毒の程度の違いで
美味しい味も結局、中毒になる。
中世では、水が不衛生で危険な飲み物であり、アルコール飲料は製造工程で加工処理され殺菌作用があるため安全に飲むことができるとして、ビールの一種であるエール、醗酵酒ミード、そしてワインがよく飲まれていた
という記述はあるな
流れ分かってないみたいだから「安全な飲料の確保」という話が出た時のこちらのレスを載せるわ
こちらの主張はずっと変わってない、ずっとそちらのアホな一人相撲
「それが?
ヨーロッパなどでそうやって使われてきたとしても他の地域では?他の時代では?その全てで酔える事が利点で作られてきた可能性を否定できるか?
むしろそっちの首絞めてんじゃね?
酒が存在し続けてる理由として「美味しいから」以外の理由出してきてんじゃん」
あーそう、で?
その負け惜しみだけ?
こっちが説明してやってんのに理解出来ずに的外れな反論続けた挙句論破されて、必死にこっちの粗探ししてやっとで出てきたのがその負け惜しみだけか
途中で説明してやってるのに理解できてないというそっちのマイナスまで露呈したわ
もう東方に近寄るなよ
他方、ブドウ酒は水の「味をよくする」ためにも用いられた。というのも、水はそのままではほとんど飲めない代物だったからである
相当やばい水だったぽいな
チクチク言う(論破はできませーん)www
和食も肉や魚を料理酒で洗って殺菌する。
アルコールは人間の生きる上の知恵の産物だよ
太古から世界中にある
1000なら任天堂倒産
>その全てで酔える事が利点で作られてきた可能性を否定できるか
この時点で、酔えることが利点というのが主題の主張だと強調してないか?
全ての条件に適用して酔えることの利点を求めてるよね
「それが?」とレスした時点で、「酔えること以外の利点がある」という指摘を認めたくないのが丸出しで、全ての条件に適用してまで「酔える利点」を押し通そうとしている
だからそのあとに「複数の利点」なんて言われても「こいつ言い訳しておるわw」にしかならんのだぞ?
理解出来ていないのはお前じゃん
>その全てで酔える事が利点で作られてきた可能性を否定できるか
この時点で酔えることの利点しか認めない文章なのだが。こういう利点もあると示された点を「その全てで酔えるることが利点で作られてきた可能性が否定できるか」なんて普通回答しないぞ?
このレスで「複数の利点がある」なんて主張していると本気で思っているなら相当なバカだよ?
煙草と一緒で基本害しか無い代物
コミュニケーション取る為には摂取してた方が円滑に事が進む程度のメリット
それをわかってないのはコメ欄にいる現役アル中及びアル中予備軍だけ
美味い酒ってのは価格に釣られて美味いと思い込んでるだけに過ぎない
高い金出したんだから美味いに決まってるというプラシーボ効果でしかない
史実の前にアルコールが危険なのは科学的事実なんで争う余地なんかないんやでw
安全ってあいまいな表現をもっと正確で議論の余地のない表現に変えるぐらいの知能があれば同意してやれるのに馬鹿って本当気の毒だな
一七世紀に入って、ブドウ酒やビールに肩を並べるような、あるいはこの二つを凌駕するような新しい飲料がヨーロッパに普及した
蒸留酒、コーヒー、紅茶、ココア
水の安全性および味の改善として酒が用いられ、やがて紅茶やコーヒーやココアが登場した
ヨーロッパの食文化史からはこういった歴史がうかがえる
そらブリカスが紅茶にこだわるわけよ
科学的云々以前にそういった歴史がありますよという話なのだが
当時は生水を飲むより安全だったのだから、リスクの比較と運用でしかない
これだからバカは
細菌だらけの水を飲むのとアルコールを飲むのどっちが危険かわからんような馬鹿が科学を語るの?
もうお前苦しいって、何回説明したら理解できる?
そっちが「安全な飲料の確保」があるから「酒は酔えるのが利点で作られてきた」という可能性は否定されるという主張をしてきたから、「安全な飲料の確保がヨーロッパで行われた=酔える利点の否定にはならない(全ての可能性を否定できるか)」と返してる
それが?というのはそっちの的外れな反論に対して煽っただけ
言い訳にならないことは973で説明してあるから読んで理解しろバカ
結局論破されてどうしようもないから、こっちの粗探しして発言切り取ってそっちの都合の良いように解釈しようとしてるだけ、それもまた論破されるけど
毎日ちびちびとか週に3日以上のペースで飲んでる奴は月1~2回ドカッと飲む奴よりヤバい
複数の利点があるっていうそちらの言い訳は「その全てで酔える事が利点で作られてきた可能性を否定できるか」というレスが完全破壊しているのは誰の目にも明らかなのだが
それにもかかわらず複数の利点がーとか言っているから「言い訳しておるw」のが一発でバレるのよ
酔える以外の酒の運用法を知りませんでしたって正直に謝っちゃいなよ
やっぱまだビールには程遠いな、でも結構飲みやすくなってる
こっちの主張「酒造が続いてきた理由には美味しい以外に酔えるという利点があるから」→そっちの反論「安全な水の確保という点があるから酔えるという利点は否定される」→こっちの反論「安全な飲料の確保という点があったとしても酔えるという利点の否定にはならない」
この流れなわけ
話の流れ理解せずに発言独立させて切り取って無理やり反論しようとしても無駄
酔えると言う利点しか言ってないから「それだけじゃないぞ、酔えると言う利点だけなら否定される」という指摘なんだがな
その実例を出されたら「全てにおいて」とか詭弁を繰り出してきて、さらに指摘したら「複数の利点」とか書いてないことを言い出したのはお前さんなのだが
何も完全破壊してないが?
そのレスは「安全な飲料の確保という利点がある=酔えるという利点の否定になる」というそっちの主張に反論した内容
脳足りてないんだから嗅覚、味覚を感じる脳細胞だって常人より少ないに決まってるだろ
旨い不味いの話したって感覚も悪けりゃ読解力も足りないんだから時間の無駄だぞw
酔えると言う利点しか言っていないから「酔えると言うだけの理由は否定される」という意味でレスしただけだぞ
全てにおいて、なんてアホな文言は俺は一言も書いてないからね
そんな「全てにおいて」なんて条件はバカでもなけりゃ通用しないのはわかりきったことだから
人類はワインを作れるようになるより前に火をつかえたんやでww
だいたい水は細菌うんぬんいうならそれこそ抵抗力のない幼児になに飲ませてたんだよって話で
すこしは頭使って考えろよwww
つーか、古代から中世ヨーロッパの人間が大量のぶどう栽培してぶどう酒醸造して万民が水代わりに日常的に飲めるほど安価に売れたと思ってんの
ぶどう酒が水よりも安全な飲料として飲まれたって前提が間違ってるのまだ気づかないのか?
煮沸するのに燃料が必要で、庶民には結構厳しかったようだ
はげ山しかなかったり森林伐採で砂漠化したりと、ローマも環境破壊で滅びてる
間違っているも何も国会図書館所蔵の資料に研究者が研究した書籍がありそこに記述されている
それがひろゆき
水も沸かす燃料もないならどうやって料理してたんですかねwwww
資料:ヨーロッパの食文化
p.197「たとえば、一六世紀のスウェーデンでは、今日の四〇倍ものビールを消費していた。また、一七世紀のイギリスの家族は、一人当たり(子供も含めて算出して)一日三リットルのビールを消費していた。」とあり、要因として、食物を塩漬けにして保存したものを食すため、「今日よりも強く喉の渇きを感じていたと考えられる」こと、「ブドウ酒やビールは毎日の食事に簡単にすぐ利用できる補助カロリー源を提供し、食事が貧しく単調であればあるほど重要性を増した。」ことが挙げられている。
p.198「他方、ブドウ酒は水の「味をよくする」ためにも用いられた。というのも、水はそのままではほとんど飲めない代物だったからである。」「このことは、少なくとも一九世紀まできわめて深刻な課題として残されることになった。そこで、アルコールを加えることが、いわば殺菌剤の役割を果たすことになったのである。」という記述がある。
p.199「一七世紀に入って、ブドウ酒やビールに肩を並べるような、あるいはこの二つを凌駕するような新しい飲料がヨーロッパに普及した。」とあり、それは「蒸留酒、コーヒー、紅茶、ココア」であると書かれている。
だから酒はトータル的には不味いものだっていう理論だろ
料理でアルコール飛ばして酒の旨味だけ使うやん
ひろゆき間違ってなくね?
パンを三日分焼いて、塩漬けの食糧とともに消費
なので飯ごとに火を焚いていたわけではない
当時のパンって何日分も一気に焼いてたのだが
というか日本ですら、米は朝炊いて昼と夜は冷や飯だった時代が長いぞ
最大HPが1ずつ減るタイプの毒
睡眠不足・糖尿病・過食・塩分過多・運動不足・過度な筋トレ等と合わさるとアルツハイマー症まっしぐら
じゃあ適量のお酒を飲んで運動して栄養バランスに気を付ければ大丈夫じゃね?
そっちの当初のレス…まず「酒は酔えるのが利点で作られてきた」は否定される
そっちの後出しのレス…それだけじゃないぞ、酔えると言う利点「だけ」なら否定される
「だけ」なんて後付けしてるよな、こっちに対して「後から主張変えてる」だの「お前の出力能力が低い」だの言っておいて、そっちは後出しで付け足すのか?
しかもこっちの主張の変更は途中で勘違いを訂正してる
「だけ」が付いていない「酔えるのが利点で作られてきたは否定される」という文章は「利点はそれだけじゃない」とも取れるし、「酔える事は利点ではない」とも取れる
p.230-231「ヨーロッパ北部ではブドウが生育しないために、もともとオオムギやエンバクを発酵させたアルコール飲料―英語ではエール、フランス語ではセルヴォワーズと呼ばれるもの―が作られていた。」「水の安全性に問題があって水の評価が低かった世界では、エールは大事な飲料であった。そのため、ワインが入ってきても、ワインは日曜、祝日、特別な機会の飲料であり、エールが日常飲料でありつづけた。また、宮廷や修道院などでは、ホップを使用して風味がつけられるビールが製造されていた。中世中期以降には、ドイツやフランドルの各地で特徴あるビールが製造されるようになり、各地で大量に消費された。」との記述がある。
酔える以外の酒の運用法知りませんでした~
はい言ったぞでも、こっちの452の主張には何も関係無いんだよなぁ
酔える以外の酒の運用法知らなかった事は何も関係ないから謝る必要はない、話の流れ理解してからコメントしろバカ
酔えるのが利点としか主張していないのだから、「それはこういう理由で否定される」というレスに過ぎないでしょ
だからこっちはずっと酔える以外の利点を言ってたわけでさ
そしたら後から「複数の利点」とか言いだしたから、こいつ当初の主張となんかちがくね? となったわけで。
国会図書館所蔵wwww笑かすなwwwwww
おまえ全出版物が納本される国会図書館までいうと逆に信憑性なくなるのも気づかないのかwwww
大学行けなかった底辺ってすげえなw
普通「こういう主張だったけど、誤解があった」と言う物なのにいきなり「お前の理解が足りない」だぜ
そりゃあ延々とつつかれるのも当然よ
笑わせるのは毎回パンを焼くと思ってるお前では?
で、散発的に記述されるヨーロッパ史の資料について否定する資料をお持ちいただけますか?
少しは男を磨きや?
酒飲んだら変わらんよ
適度な酒と睡眠不足がツートップで悪手
睡眠不足は言わずもがなだけど酒飲んでも脳の最大HP減らすの
酒は量より頻度が危ない
酒を飲まないトランプの元気さ
「飲みやすい!」って何だよっていうw
こっちの主張は「酔えるのが利点」という事では無く「美味しいから以外に理由(利点)がある」という主張なわけ
そこが分かってない上に、どちらとも取れる文章送ってきてるのがそっちなわけ
既婚で年収億超えですよ??
おいしいから以外に理由があるっていうのは指摘された後書いたから、それ以前には理解できないよね
でもその脳内設定を表に出さずに「理解しろ」とか言ってたのは大いに問題があるよ
コーラ飲むわ
酒飲みはもっと好きじゃない。
俺の母は酒を飲んで酔っ払って転んだ時の衝撃で脳内出血を起こしていまだに病院だ。
ほんま中途半端なことしか知らんのやな
当時のかっちかちのパンを食えたのはスープでふやかして食ってたからやで
先史時代から人類は土鍋で料理してんのにw
毎回スープを焚いて温めているという誤った認識
ノンアルコール飲んだらええやん…
552の時点で「酒は美味しさ関係なく酔えるという利点がらあるから生き残っている」というコメントを書いてる
指摘される大分前から美味しいから以外に理由がある事は主張してる
酔えるという利点の強調しかしてないですよねそれ
それを酒嫌いが擁護するのがまた地獄絵図だが
すぐに悪酔いするALDH2欠損アジア人の常識で酒は毒だまずいに決まってるとかいっても
素で分解能力の高い西洋人には鼻で笑われるだけなんだよな
っていうか、ひろゆきがこういうこといえるのってフランスに長く住んでいても
フランス人にはまったく相手にされてないのわかるよな
土器の時代は遺跡を見ると共同の調理場があり、そこで一気に調理してあとはそのゆでたやつと干し肉でしばらく食いつなぎしてたっぽいで
おいしいから以外に理由がある事を示している事は明らか
有名どころだとドクツルタケとか
毒=まずいではないだろ
毎日水代わりにワイン飲んでるみたいに思ってるやつがそういうこというんだw
その悪酔い遺伝子は稲作文化圏に見られ、体内アセトアルデヒド濃度を高く保つことによりマラリアや赤痢アメーバなどの水田由来の疫病を防いでいたっぽいことがわかってきたぞ
つまり酒を飲むこと前提、酒を体内で薬にする適応の結果であり、これもまた酒を飲むこと前提の生存戦略ではないかと言うことがわかってきている
水替わりに飲んでたのはビールなのは上のヨーロッパ史に書いてあるよね
そんでビール飲むときに焚火して煮沸するの?
おいしいことの否定として酔うことを持ち出して、さらに強化しているようにしか見えない文言ですが
それすこしも一般的な話じゃないよね
こちらは美味しさ「関係なく」と書いてる、関係なくだから美味しくても不味くてもどっちでもいいと言う事
というかずっとこっちの主張は「美味しい以外に理由がある事」だから
何か問題ある?
まともに反論出来ないからって無理矢理指摘しようとすんな、バカに何回も説明するの無駄
一般的な話ならヨーロッパ史という資料が上にいくつも張り付けられているが
それが事実だとすると酒飲んで消毒とかいってるおっさんはわりと正しいことになるなw
痛覚をマヒさせ続ける程度の速さで摂取し続ければ苦味は消えてエタノールの甘さとエタノール以外の成分の味しか感じなくなる
飲み始め、飲んでる途中、後味と味が変化するのは痛覚のマヒが進行、維持、回復の順に刻々と変化するから
これを理解して飲めばより美味しく飲むことができるよ
関係なくってんならそれこそ酔える利点の強調にしかならんやん
そうやってきちんと文言書いてないくせに他人に理解しろなんてよく偉そうに言えたもんだ
資料?資料?資料?????
何の根拠も示さずに勝手に言い張ってるやつしか目に入ってこないんだけど
資料が示されてるレス番どれか教えてくれませんか
長江文明のころだと割と効いたかもしれんな
今だと単なる酔っ払いなのだが
ベニテングタケの毒は旨味成分にもなりうるというのを知らないんだろう
>>1026で資料提示されてるけど、都合が悪いものは見えない都合の良い脳をしてらっしゃる
ページまで指定されてんのに理解出来ないのは知能に深刻な問題が出ているねw
酔える利点の強調だとしたらなんなの?何か問題ある?
だから言ってるだろ無駄な指摘するなって
無駄な指摘ではなく、問題のある文言で主張した挙句書いても居ないことを理解しろと相手に迫るその論調に極めて問題がありますよっと
書いてもいないことを理解しろ
について説明してみろ
こっちはそんなこと言ってない
何を今更
複数の利点があるなんて書いていないのに「酔える利点」ばかりを強調してきて理解しろとは無理である
ひろゆきって相変わらず息を吸うように論点のすり替えしてくるな
欧米人は酒には強いか知らんがコロナで重症化しやすいのは6年前に交配したネアンデルタール人の遺伝子が残ってるせいだっていうね
ネアンデルタール人がなんで滅んだかはまだ確定してないけどホモサピエンスが攻め滅ぼしたのだとしたら呪いという表現もしっくり来る
一行以上の文章は読めない子なんだよ
こっちはずっと「美味しい事以外に理由(利点)」があると言い続けてる
複数の利点なんてその話の中で出てきたおまけでしかない
断酒でもしてんのか
以外:それを除いた他の物
つまりおいしいことを除いた理由があるって文言なんだがね
この時点でお前さんの文言が通用しないの
おいしいことを除いた理由=こっちが主張してる酔えること
だろ
おいしいことを除外して酔える利点があると言ったら利点が一つになってしまうのだが
日本語はきちんと運用しようね
おいしいことの「ほかにも」理由があるならわかるが「以外」はねえよ
岡山の図書館員のレファレンス丸パクリしただけで
自分が読んだこともない本をページ指定までしてあるとか盗っ人猛々しいことよくいえるな
資料も出せないチンカ.スが言う事じゃないよねw
悔しかったらいくらでも否定する資料出せばええんやで
え? もしかして資料の一つも探せないウンコなの?
>>1094
こちらの主張は「おいしい以外に酔えるという利点がある」ということ
それ以外に利点があろうとなかろうと「酔える」という利点がある時点でこっちの主張は通る
まず日本語の書き方からやり直して主張しなおさないとね
反論できなくなったらすぐ負け惜しみだな
その書き方じゃ理解出来ないけど理解しろってのに無理があるよ、と言うと負け惜しみとか言って精神的勝利するのは楽でよいよね
書き方に問題があるってずっと無理矢理主張してるけど全部論破されてるじゃん
後付けで複数の利点とか言い出したのを突っ込まれてそれを言い訳したのが論破というならそうなんだろうな
酔える以外の利点を全然書けなかったのはまあお察しなんだけど
小学生じゃねえんだからさ……
そんな誰でも言えるようなことでドヤ顔されても「クスッ」としかならねえよ
コピペを資料とか言ってる低能がwww
この論文に人類が安全のために酒を飲むようになったのでないことが明示されてるじゃん
水が不衛生だから代わりに酒を飲んだとかいう理屈は所詮後付で根拠に乏しいんだよね
↓
Robert Dudley:Evolutionary Origins of Human Alcoholism in Primate Frugivory
美味くなかったら太古から飲まれてねえよ
はい論破
さっきから負け惜しみばっか
複数の利点はこっちの主張に関係ないって何回言ったらわかる?
無理矢理こっちの批判にでっちあげようとすんな
酔える以外の利点はこっちの主張に必要ないから
そのお察しのやつに論破されてるお前は底辺だな
ほんとに見苦しいわ
それは起源の話であってヨーロッパ史の話じゃなくね?
そんでヨーロッパ史の部分を否定する記述を抜粋してみ?
ほらほら早く
関係ないけど日本語が怪しくて、結局書いてもいないことを指摘された後言い訳で付け足したにすぎないね
複数の理由があるとか言っているけど、結局主張できたのは酔えると言う小学生でも言える事だけ
あとからあとから設定が増えてゆき、それで論破したとイキって底辺とかレッテル貼りとかみじめすぎて笑えるw
複数の理由があるはずなのに一つしかかけてない時点でまあね
負け惜しみって、複数の理由があるとは思えない日本語が変ですよって指摘されているのに俺の主張に矛盾は無いと無理やり精神的勝利しているそっちでは?
ごちゃごちゃ負け惜しみ並べてるけど、
「複数の理由はこちらの主張に必要ない」
これだけで論破
結局お前ムキになって論点からずれてるコメントしまくって無理矢理こっちのマイナス要素探し出して(それも無理ありすぎるけど)ピーチクパーチク言ってるだけ
結局ずっと言ってるこっちの主張に反論できてない、関係ないところで騒ぎ立てて、苦しくなって「日本語がー」「酔える以外の利点がー」って的外れな負け惜しみばっかり
恥ずかしくないか?
必要ないと思っているのはお前だけで、酔えると言う以外になんら理屈が書けない時点でまあ、なんも考えずに小学生でも言えることを言ってドヤ顔してんだなってのがあからさまなので、おもちゃにされているだけですよ
気分が良くなる(酔う)のが好きであって味が好きとかではないってひろゆきの言ってる事まんまの事言ってたわ
珈琲の苦みとかもそうだけど、堪えられる不味さ程度だったら不味さでの忌避よりも
気分に作用する高揚感が勝るんだろね。俺も珈琲は不味いと思うけどそれでもつい飲んじゃうし
よえること!
うんうん小学校を卒業してからまた来ようね
だから散々説明したけど複数の理由なんてどうでもいいんだよ
「日本語が変」ってところに関してそれを散々コメント出し合ってこっちは全部説明してんのに、なんとか論点ずらして何も言い返せないからって「日本語がー」って逃げに使ってるだけだろ
複数の利点があると後付けで言ったくせに複数の理由なんてどうでもいいことになったね
つまりろくすっぽ考えずに適当こいてて、そこをつつかれているだけである
さすが小学生でも言えることしか言えてないだけあるなw
コーヒーは確かにまずい。毒としか思えん
でも酒はうめえ・・・😚
また負け惜しみか
なら「酒造が現在まで続いてる=美味しいから」への否定意見である「酔えるという理由がある」という主張を通すのに複数(酔える+α)の理由が必要である事を説明しろ
なんでヨーロッパだけが例外になるんだよw
そんなにヨーロッパの事例がほしければ
Corpus Hippocraticumに十分な深さの井戸水は飲用にして良いとか、
安全な水についてガイドラインが書いてあるだろ
昔のヨーロッパ人は水を飲んでなかったとかいうのが嘘なんだよなあ
そもそも「美味しいから」を否定する必要はないのでは?
そういった理由で酒造している奴もいるんだし
子供じゃないんだから、食いもん作るのに一つの理由で済むわけないのはわかるじゃん?
昔のヨーロッパ人が水を飲んでなかったなんてどこに書いてあります?
脳内で書いても居ないことを捏造するほどバカなのですか?
それで、論文の記述の抜粋は出来ましたか?
早く抜粋してくださいよ
もしかして自分で持ってきた論文の抜粋も出来ないチンカ.スなのですか?
え?おまえのコピペって捏造なの?www
>水はそのままではほとんど飲めない代物だったからである。
同じ理論だよねこれ?
複数の利点ばっかり言ってそれに必死にしがみ付いてるけど、何があろうがこっちの主張に複数の理由が関係ない事は変わらない
そっちが「安全な飲料の確保」っていうこっちの主張に乗っかってしまうような意見を出して来たから乗っかっただけ
適当こいてるような奴に論破されてるのがお前なんだよ
「ヨーロッパ人が水を飲んでいなかった」ってどこに書いてあります?
ほらはやくレス探してくださいよ
あんな短い論文も読めないの?wwww
つーか、探すこともできねえのwwwwww
「美味しいから」という理由で酒造している奴を否定なんてしてない
「酒造が現在まで続いてる=酒が美味しい」という何の根拠もない考え方に対して否定してるだけ
おまえ自分で貼ったコピペがなに書いてるかも理解してないのwwww
池沼もここまでくるとすげえな
↓これ書いてあるの何て本か言ってみろよwwww
>水はそのままではほとんど飲めない代物だったからである。
>なら「酒造が現在まで続いてる=美味しいから」への否定意見である「酔えるという理由がある」
複数の利点があるはずなのにおいしいと言う理由を否定してますよね
否定意見であると自分で言っているくせに、複数とか言い出したのはまさに後付けという自爆なんですが
日本語大丈夫ですか?
ヨーロッパ人が水を飲んでいないとはどこにも書かれてませんよね?
そのままでは「ほとんど」飲めない、とあるのですけど?
それで、ヨーロッパ人が水を飲んでいなかったって、君のバカなレス以外のどこにあります?
論文から抜粋できなかったからごまかす方針みたいだけど、早く論文から抜粋してよ
翻訳はこっちでやるから原文で良いよ
それともまさか自分で持ってきた論文のくせに抜粋も出来ないウンコなの?
おいしいという理由を否定してない、
「酒造が現在まで続いてる=美味しいから」の=の部分を否定している
美味しいからっていう理由もあるかもしれないけど、それを否定する根拠は?
小学生でも言える酔えるからってだけで続いているわけはないと思うのだが
美味しいから醸造している集団もあるのでは?
それを否定する根拠がまるでないよね?
どちらにしろ酒なんてマイナス効果しかないから害悪
美味しいからっていう理由もあるかもしれない→その事はずっと否定してないしこちらも同意
美味しいからという点が、どの程度の地域でどの程度の割合で理由になってるかは不明
にも関わらず「不味かったらどっかで断絶してる」って書いてる452を否定してる
断絶してない理由は「美味しいから」じゃなくて「酔えるから」かもしれないから
おまえ日本語の練習からするか?w
そのままではほとんど飲めないってのは一口二口ぐらいならともかく普通には飲めないって意味なのわかるか?
ほとんどの人が飲んでないって意味じゃないのわかるか?
Corpus Hippocraticumに書かれているのはそんな一部の変態だけが飲んでたとかじゃなくて
日常的に飲むことのできる水について書かれてあるんだよ
明治時代からタイムスリップしてきた人間がここにいるわ
テッポウ食うようになった歴史を一回勉強しとけ
アル中はこれをどう答えるの?
ヨーロッパ人が水を飲んでいなかったってどこにも書いてないよね?
脳内で勝手に捏造するバカだから仕方ないけど
そんで早く論文から抜粋してくれませんか?
まさか自分で持ってきた論文すら抜粋出来ない無能なの?
酒は飲むけど、あんなもん美味いと思ったことはない
酔っぱらって気持ちよくなるから飲むだけだわ
書いても居ない発言を捏造するお前の文盲はしょうがないけど、よくその日本語能力で生きていけるな
かもしれない、かもしれない
結局何の根拠もなしに言っているだけで、そらつっこまれますわな
なんか自信満々に断言しているから根拠があるかと思ったらかもしれないとか笑わせよる
酒は依存性のあるヤクの一種なので脳がうまいと感じるのは当然
ほとんど飲めないような水をヨーロッパ人が普通に飲んでたって考えるほうが頭おかしいって気づきませんかね?
↓俺が持ってきた論文ってどれのことか具体的にいうてみて。おまえが欲しがってるものじゃないかもしれんから
>まさか自分で持ってきた論文すら抜粋出来ない無能なの?
ほとんど飲めなかった≠ヨーロッパ人が水を飲んでいない
小学校からやりなおそう
ヨーロッパ人が水の代わりにビールを飲んでいた→それを否定するようなレスで英文論文を持ってきたがそれの何がどうなのかいくら聞いても回答が返ってこない
自分でさっき貼ったあの論文ちゃんと読んだのか?
もしかして1から10まで全部書いてもらわないと理解できないアスペちゃん?wwww
俺の彼女は海が好きだったって文章見て彼女がもういないの察することもできない発達くん?wwww
↓おまえどれのこといってんの?レス番で頼むわ
>自分でさっき貼ったあの論文ちゃんと読んだのか?
書いても居ないことをいきなり書いたと主張するアスペがなんか言ってる
「かもしれない」と書いてはいるが、こっちの主張は「美味しいから」以外に酒を飲む理由が存在すればいい訳だから、ひろゆきが「酔えるから」という理由で酒飲んでると発言してる時点で文句の付けようがない
何回も何回もこっちに説明させて「かもしれない」みたいな言葉尻捕らえたところで悪あがきなだけで何の反論にもなってない
さっきからこっちは全部論理的に説明してるのに、そっちはずっと粗探しばっかりしてなんとか見つけた粗にしがみついて馬鹿らしい批判ばかり
どっちが小学生だよ
あ、抜粋出来ないからごまかしモードに入ったな
そうやって人生逃げてばかり
論理的wwwwww
かもれないが論理的とかバカも休み休み言えよw
あらさがしって、粗だらけの主張しているからつっこまれているわけで
美味しいから以外の理由があれば勝利って、よえるから! な小学生でも言える事しかかけてない時点でそのほかの理由なんか思いついてないのがまるわかりよw
どれから抜粋するか確認してるだけで逃げるとかwww
よっぽど答えられないんですかねwwww
最近のはマシになってきたけどそれでも美味しくない
だからこっちの「かもしれない」発言は重要じゃないんだって1163で説明してるだろ
小学生みたいな反論並べてないでちゃんと発言してこい雑魚
どれからというかRobert Dudley:Evolutionary Origins of Human Alcoholism in Primate Frugivoryの論文はどこに消えたんだ?
お前それしか持ってこれてないじゃん
ノンアルビールとかほぼ炭酸麦茶だよな
おまえそれヨーロッパの話じゃないって却下したやろwwwww
他の理由思いついてないとこっちの意見が通らない理由を説明しろ
主張がかもしれないで根拠がないならその他すべてが無根拠で重要以前の問題だと気づいておらんのか
小学生みたいなこと言ってないでちゃんと根拠をもちましょうね
結局論破された奴ってこうやって低レベルな悪口言うしかないんよなwww
ヨーロッパに関係のある部分抜粋してくれません? て書いたら逃げ回って草ばっかり生やしてるね
ヨーロッパの話をしていてそれを持って来たんだから、内容は頭に入っているはずでしょ?
なんでできないの?
根拠のない主張に論破もくそもなくね?
かもしれないで通用するのは小学校までですよ
それこそ書いてないやつじゃんwwww捏造してんのおまえだよおまえwwwwwwwwwwwww
>ヨーロッパに関係のある部分抜粋してくれません? て書いたら
>そんでヨーロッパ史の部分を否定する記述を抜粋してみ?
なんで抜粋できないの?
自分で持ってきた論文なのに
バカなの?
じゃあそこは訂正するわ
「かもしれない」はこちらの表現が間違えてた
正しくは「という理由があるから」
根拠はひろゆきが「美味しいから」ではなく「酔えるから」という理由で酒を飲んでる事
それだけでこちらの主張の根拠になる
>>1112で否定する部分を抜粋してって思い切り言われてないか?
調味料は単体で食べても美味しくないから、それが含まれる料理はトータル的に不味いって理論と何が違うの?
根拠は1163を読め
「かもしれない」は間違えを認めて訂正する
美味しいから酒を飲んでいる俺がいるんでその根拠は総崩れですな
おまえがヨーロッパ限定でないと都合悪いっていうから出してやったのが>>1149だろ
馬鹿の一つ覚えみたいに抜粋抜粋いってねえで人が書いたもん嫁や
ひろゆきが言ってたからってのもまるで根拠なくね?
流れ理解出来てないやつがコメントすんな
こっちの主張は「美味しいから」以外に酒を飲む理由がある事
ヨーロッパ限定でないとというか、ヨーロッパではそういう史実があったけどそれを否定する論文を持って来たんだろ?
なら当然そこに否定する文言があるはずだから、抜粋してねって言われてるんだぞ?
>根拠はひろゆきが「美味しいから」ではなく「酔えるから」という理由で酒を飲んでる事
主張がブレッブレですなあ
じゃあ俺が美味しいから飲んでいるのも理由になるじゃんね
何がブレてるか説明しろ
こっちの主張は「美味しいから」以外で酒を飲む理由が存在すれば通るから、ひろゆきが「酔えるから」という理由で飲んでる事を公言してる時点でこの世に「美味しいから」以外の飲む理由がある事は証明されてる
文言wwwwwなんでたった11行しかないAbstract読まないの?wwww
否定するのも肯定するのもそこ読むだけでできるのにwwww
そこを読んでも「現代の環境下におけるヒトのアルコール使用パターンは、祖先の栄養戦略の不適応な採用を反映しているのかもしれない」などなどヨーロッパ史の運用を否定する文言は出てこないんだが。
お前こそアブストラクトしか読まないでキャッキャして張り付けたバカなの?
まさかお前、アブストラクトしか読まずにこの論文をドヤ顔で貼り付けたの?
そこまで知能がウンコだとは思わなかったのだが
アブストすら読んでないのでは?
機械翻訳通さないと読めないの少しは隠せよwww
”historical selection for the consumption of ethanol”が具体的になにを指すか理解できてたらそんな恥ずかしいこと言えないと思うんだがwwww
迷惑かけない人は少ないけど
それがヨーロッパ史の運用の何を否定するのかという話だが
史実と資料があって、それを否定する根拠がその一文には無いのだぞ?
お前本気でそれ読めてるの?
読めてたらそんなレス恥ずかしくても出来ないぞ?
世界中の人が美味しくない飲み物を、酔うため、カッコつけるために飲んでいるのか
ビールは悪くない
そりゃAbstractだから当たり前だろwwww
そのAbstractで示された具体的内容は本文にあるだろwwwww
アホだからまた抜粋抜粋いうのかおまえwwww
つーかさ、おまえ自分がなんの史実も資料も示してないの自覚ある?
衛生的理由で酒を飲んでたってのは当時の酒の大量消費から推察したあくまで著者の見解や推論であって史実じゃねえよ
史実と推論の区別もつかん中卒はほんま困るわwww
だから本文から抜粋してね? と言われているんだがアブストラクトもまともに読んでないお前じゃ無理だろ?
ヨーロッパくんもう白旗っすかwww
中身がないっすよwwww
そっちの論文が推論なんだが、まさか本気でアブストラクト読んでないのか?
だからドヤ顔で持ってきたその論文から該当文言を抜粋してねって言われてるんだが
でもそんなこと書いてないから出来ないだろ?
本文読んでませんって白旗上げた方がいいんじゃない?
中身が無いのはお前だよ
ていうか抜粋してもらえないと機械翻訳に通せないから言ってんだよねwwだっせwwwww
”historical selection for the consumption of ethanol”がなにを指してるかいえよ早く
エタノール消費の歴史的な選択の何がヨーロッパ史の運用を否定するの?
早く本文のその部分とやらを抜粋してみてよ
読めてるんなら出来るはずなんだが
そんで本文の抜粋はまだ?
そんな文言持ってきてドヤ顔する時点で内容読めてないのはまるわかりなんだけど
それなら、味の素もそのまま食ったら不味いけど、薄ければ旨味なんだけど?
コイツは位置のエネルギーの勘違いでもやらかしたが、物事の理に関する理解力が足りな過ぎ。
飲み会とか大嫌いだったわ
>そっちの論文が推論なんだが
ちょっとまっておまえ論文をなんだと思ってんの?wwww
論文に推論が書かれてるの当たり前やろがwww
アホすぎておもろいなおまえwww
どっちが推論じゃなくてどっちも推論じゃアホwwwww
史実と区別つけろよ猿www
そもそもその論文にヨーロッパ史の運用を否定する内容は書いてないんだけど
君アブストラクトすら読んでないで、ドヤ顔で持ってきた「historical selection for the consumption of ethanol」の意味すら理解してないでしょ
流石にそこまで知能が低いとは思わなかったけど、君に対してはウンコに話しかけているレベルに落とさないとだめなの?
見当違いの資料を持ってきて何の否定にもならない”historical selection for the consumption of ethanol”を持ってきて、複数の資料で記述されている内容を否定するのはいくら君が猿以下の知能でも無理があるよ
そうやって煽る体でなにからなにまで人に説明してもらおうとすんなカスwww
おまえがいってるヨーロッパ史の運用ってヨーロッパ人が大量に酒飲んでたのは水の代わりに違いないって決めつけだけで史実じゃねえだろwww
なんで欧州だけ水の衛生状態悪い前提なんだよwww
衛生とか関係なく人類は猿の頃から酒に依存してきたってのがその論文だろ
見当違いだ!しかしどう見当違いかは俺の口から言えない(キリッ
おまえおもろいなwwwwwwwwwwwwwww
じゃあどう見当違いじゃないのか本文を抜粋してみましょうw
絶対出来ないから思う存分お前をバカに出来るんだぞ?
ここまで言われても具体的に論文を使って反論できない時点でお前の無能は確定しておるのだ
そんな無能で生きてて楽しいの?
味の好みなんざ、千差万別だろうよ。
屁理屈は法律の前に無力なのはひろゆきも上祐も証明したので、屁理屈が上手かろうが裁判されたら終わり
歴史的選択の何がヨーロッパ史を否定するのか、論文の引用を絡めてぜひ説明して頂きたいですねwwwww
お前の知能じゃ絶対出来ないのがわかっているから、思う存分そのウンコレベルの知能をバカに出来るんですが
でもそんなにバカで生きててつらくないの?
俺はお前レベルにバカだったらつらくてしょうがないよ
大丈夫? 人生つらくない? 相談に乗るよ?
寂しいのか?
ヨーロッパ史はなんも否定しないよw
欧州人が衛生理由で酒飲んでたって岡山のおばちゃんが見つけた昔の本の意見が通俗的で浅薄だねって話
でもアルコールは毒は同意
あれだけわかりやすい状態異常を引き起こすものは毒以外の何物でもない
それは君がバカで資料の意味も理解出来ない程度の知能だから、そう思うのも仕方がないかもね
でもそんなにバカじゃこれから先生きていけないのでは?
自分が気に食わない資料だから認めない、持ってきた資料も関係が無いもので、しかも本文もろくに読んでないとかそこまでバカだと恥ずかしくて生きておれぬのでは
誰もそんなこと言って無くね?
引用元の書籍は2013年刊行なのも知らんバカがおるのう
論破されて逃げたか、恥ずかしいやつ
色々必死になってケチ付けてきたけど、結局452の主張に対する472の反論に何も対抗出来てないんだよなぁ
バカなんだからコメント投稿する前にしっかり考えてからコメントしろよ能無し
なんかエジプトがどうとか石版の話とかドヤ顔で持ち出してたけど、結局論破されて負け惜しみ並べて端の上塗りしただけ
顔真っ赤にしながら寝てろバカが
お前の持ってきた論文が2000年発表で、ヨーロッパ史の引用書籍は2013年刊行だからお前の論の方が古いんだがバカだから気づかなかったのか?
誰も居なくなったのを見計らって勝利宣言wwwwww
顔真っ赤にして必死で良いねwwwww
資料をもとに話す人と、ひろゆきがいってたから、ってふわふわの根拠で論破って騒ぐ人のどっちの言うことを信用するかと言ったら資料がある方です
勝った方は顔真っ赤になりません
時間空けて様子を見に来て勝利宣言するような人は真っ赤って言うんですよ
1196に書いてるから読んで
あなたが思ってる「ひろゆきがいってたから」と意味が違うから
分からなければ遡って読んで
じゃあそれでいいです
まだ反論が来るかもしれないんだから時間空けてから見に来るの当たり前じゃね?www
辛ければ辛いほど旨いってのは嘘だと思うぞ
昆虫も太古から喰われてるが、
美味いとは思わんな
それを人が飲めるように手を加えてる酒を一緒にしてる時点で馬鹿過ぎる
発酵の段階でアルコールと一緒に出てくる風味や旨味を含めてお酒って言うんだよ
だからお酒をうまいと言うのは正しい
毒なのはあってる
酩酊状態も相俟っての事だからな
もしそれがなければみんな水とかお茶とか炭酸水とかアルコール抜きの発酵系飲料しか飲まないよ
んな事言ったら化学調味料満載の食品や添加物そのものは毒に近しいんだから同じような論理になっちゃうわ
ちょっと極論すぎて包括的じゃないな
美味い毒キノコとか沢山ある
ちなみにアルコールからさらに酢に変化するんだけど、酢も不味いとか言い出すのかね?
〇 ひろゆきは酒の味がわからない
ふぐとかもうまいしな
毒以外の部分が味付けに相当するだけでは
むしろアルコールだけでお願いしますってなるw
多分お前が1番馬鹿
日本酒みたいな穀物が原料の酒は味を付けるとかもしないからね
麹の風味がほのかに乗るぐらい
その違いを楽しめるかどうかだと思う
批判する悪い癖が有るね。それで毎回、周囲に喧嘩を振りまいている。
たかだか数十年の経験で認識できてる世界なんて、とてつもなく狭いということを
まずは認識したほうが良いと思う
そうすれば無駄な喧嘩をしないで済むよ
日本酒でも味に違いは有ったよ。日本酒の味は料理や出汁みたいな強い味じゃないから
ひろゆきも試してみたら良い。安い1本が少量の日本酒セットでも買ってアルコールを鍋で飛ばして
スプーンで少し舐めてみる。残りは料理に使えるよ
世の中知らないことのほうが多いんだ
下戸だけど冬とかよく飲む
濃い味の酒が好みなら果実酒にすれば良い
酒類の熟成についての一考察 古賀 邦正 この人が発表してるがな
東大理学部卒でサントリーウイスキー研究経て大学教授にもなる実力者
中央大文系の思いつきパチパチ君とは格が違うぞ
位置エネルギーが存在しない世界で生きてるからね。しかたないね。
話の流れ分かってないバカがまた一人
話の流れ分かってないバカがまた一人
話の流れ分かってないバカがまた一人
話の流れ分かってないバカがまた一人
話の流れ分かってないバカがまた一人
話の流れ分かってないバカがまた一人
話の流れ分かってないバカがまた一人
話の流れ分かってないバカがまた一人
話の流れ分かってないバカがまた一人
本名も顔もわかってるし、大体いつも間違ったことは言っていない
対してお前は顔も名前もわからないはちま民
そんなお前に「あいつは信用ならねえ」とか言われてもねえw
酒はそこに色んな味や香りが加わってる
だから酒は飲んでも美味く感じるのだ
ってとこまで言わないと日本語の言語体系的に説明不十分ってことが言いたいだけやろ?
薄めて味付けで飲めるだけで
ホットワインいいよね
おコタミカンのお供
そのまま脱水で死ぬやつやん
じゃあ米の研ぎ汁でも飲んでろよ
美味くなろうが何だろうが結局はアルコールだからジュース以下だぞ
酒なんて、世界中にあるのに。
ちっぽけ。
元々酒はアルコールだけ味わうものではないが? アルコールだけ?炭酸だけ、カフェインだけ抜き出すことに何の意味が?
意味不明な価値観お疲れ様、それらを君の価値観で比較することが主題じゃないんよ
アルコールはマズい物を否定する研究発表があるってことだぞ
逆エビデンスなら山のようにあるな
なぜアルコールを美味しい物へと変化するのか?っていう話
これ理解できてないと
こういうこと言っちゃう
だから度合いによるんだよ、俺は生まれて初めて飲んだ酒をうまいと感じたぞ。
小学生高学年の時に結婚式で飲んだ市場に出ない上物ワインだが。
んで中毒になる
アルコールは味覚受容体と嗅覚受容体を刺激する
その刺激によって共に熟成された成分が感受しやすくなり酒の味香りが引き立つ
ポイントは「熟成」であるため、ただ追加したアルコールではこの効果が見込めない
気の抜けた酒が不味くなるのはこれも要因
大体ってことは100%じゃないよなwこの尺度は個人差でどうでもいいとしよう
そのときタラコは間違えましたと非を認めたことあるか?
認めず見っとも無く論点ずらししまくりだったろ、それが信用ならん行動
あ~唯一奥さんには低頭していたなw 外弁慶とかダサすぎだ
これらも美味しい料理に欠かせないことを知らないんだろ
普通のおいしい料理でもそれに使われてる調味料をそれだけでがぶ飲みしたらまずいだろうにw
本当に美味い酒を飲んだことが無いんだろうな
つまりひろゆきはアホ
遺伝的に飲めないのかもしれないけどひろゆき正しい感じするな。実際高い酒と安い酒酔ってる人わからなそうだし。自分にも酔ってそう。
「カカオってまずいんですよ、だからチョコレートがおいしいって言う奴は嘘つきなんすよ」
こんなこと言ってたら馬鹿にされても仕方ないですよね。
チョコレートは美味しいように工夫されたものだからひろゆきの言ってることのまんまじゃん
それを言うなら「カカオって不味いんですよ、だからカカオの割合が高いチョコレートがおいしいって言うやつは嘘つきなんすよ」 ってことになるから間違っちゃいない 実際に高カカオのチョコや無糖のチョコより砂糖が入ってたりカカオの割合が低い一般的なチョコの方が渋みや苦味が無いから美味しい工夫がされてる物の部類
安い焼肉店とか行ってこの肉不味いとか言ってるやつも舌が劣って旨味を感じられてないだけ。
まんまだよ
だからヒロユキの結論がおかしいってバカにされてんだよ
ちゃんと切り抜き見ような
バカ自慢はそこまでにしとけ
ひろゆきは明確に「『酒が美味しい』飲みたい言う人物は嘘つき」と明言してんだろw
そのカウンターに「酒が美味い」は科学的に立証されてるぞと言ってるんだよ
元は毒物だろうが工夫して刺激減少させ美味しく仕上げ感じることを嘘と断ずるなよ。
お目々パチパチは恥ずかしい奴だな。
こいつの顔見てるとイラッとする
本当すごいよな
俺もひろゆきはどちらかと言えば好きだけど、信者にまでなると不都合なものが見えなくなってしまうんだろうね
だからワインより葡萄ジュースの方が美味しいって話が有るんじゃねえの?
酒が毒だとは言ってるが、言いたい部分は「アルコール要る?毒やぞ?」という事だろうに
ワインと葡萄ジュースは全く別物それぞれの美味さが有る、天秤に掛けるのが愚か者
ちなみにワイン原材料の葡萄は渋くて葡萄ジュースじゃ飲めたんもんではないぞ
アルコール無ければワインの味にならんそれが熟成、これは科学的に立証されている
そしてワインのアルコール蒸発させると不味くなることも立証されている
結論、アルコールは美味さに直結している