タコを茹でると赤くなる理由、科学が進んでもまだ判明していない - ライブドアニュース
記事によると
・カニやエビは調理前には少しくすんだ色をしていますが、茹(ゆ)でると赤色に変化
・これはアスタキサンチンという色素が関係
・しかしタコの場合はアスタキサンチンの影響で赤くなっているのではない
・タコを茹でると赤くなる理由はいまだに解明されていない
この記事への反応
・まだ解明されてないんだ
・アスタキサンチンじゃないのか!?
・そうなんだ
・研究もされてなさそうですしね。
・そうなんだ。へ~。
まったくわからんのスゴない!?
擬態できるのと関係あるんかなぁ
擬態できるのと関係あるんかなぁ

〇解明しても金にならないので、誰も研究しない
【マジかよ】タコ、遺伝子解析により地球外生命体の可能性が浮上
んで、その最高温度が赤だったのかも!?
神経をズタズタにされて
絞められているだけだ
お、おぼろげながらwwwwwwwwww
タコタコキシンとイカイカキシンが 結合することによって 。。。。
タコだって茹だると赤くなるんだよ
いいんだよ茹でたら赤くなったように見えるという事実だけで
熱いからやぞ
自動的に周囲に同化するようにボディースーツが变化するような
触手モノの春画としてなら江戸時代から今日まで実用化されてる
タコはほ乳類だモン!🐙
そう言われれば誰も調べて無かったなあ…と言うだけなんだろうな
それな
金平糖が凸凹になる原因が不明なのと同じ
宗主国が中国のレッドチームだから
まったく分かってないわけじゃないな
茹でると擬態に使った細胞が死んで赤く戻ると。
それな。蜘蛛も賢いぞw
そこまでわかってるなら、とりあえずアルカリ性の水溶液で煮ろよw
むしろわかっていることなどごくわずかや
股間どころか、皮一枚剥げば全身真っ赤だよ
浮力とか、推進力とかだろ
タコは哺乳類だもん!
なにこのコメントきも
((⌒⌒))
ファッビョ━ l|l l|l ━ン!
凸<丶`益´>凸 <ポッキュー ジヤツプ
誰も調べてないだけ
加熱されることで攻撃色に変わるんだろ
目の構造がオーバースペックらしいし
イカとタコを食べ続けるとどうなっちゃうんだ…エーブリエタース…星の娘…
たこ焼きは謎の存在よ
摩擦ちゃうんか?
カメラ仕込むなりやりようはあるし
タコも含まれる成分調べりゃ良いだけだし
血の話はしてない