• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより










昔、友人が
・消費する趣味
・生産する趣味
・人とやる趣味

の3つはもっておきたい
と言っていたのを思い出すのだ。







  


この記事への反応


   
創作活動やっててよかった

これはなかなか上手いことを言ってる。
幸いというか、わしは、「消費する趣味」と「人とやる趣味」は持てた。
となると、「生産する趣味」を持っておくと、
もう少しはまともに生きていけるということになるかな・・・


一気に全部まとめてできるアーマー勢最高じゃん
  
①は漫画とかゲームとか釣り
②は今ガーデニングしてる
③はテニスとスノボ


なんでもいいから生産する趣味は
ほんとに持っておくべきだと最近思う


Warhammerはこの3つをこなせる最強の趣味ということか・・・
これだけに依存はしたくないけど


趣味ではないけど心理学者のフランクルが人生の価値には
・体験価値
・創造価値
・態度価値(運命に対してどのような態度で向き合うか)
の3つあると言うのと共通性があるような気がするのだ。




これ全部を満たすとなると
例えば人と組む同人サークルとか
バンド活動とか色々あるな


B094VJXGGL
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2021-06-10T00:00:01Z)
レビューはありません



B094VGQPPG
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2021-06-10T00:00:01Z)
レビューはありません



4088826884
芥見 下々(著)(2021-06-04T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(184件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:01▼返信
すが最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:01▼返信
おはよウナギ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:02▼返信
でも消費生活に慣れすぎると生産活動が厳しくなるという
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:03▼返信
今適当に思いついた持論だけど昔友人が言ってたことにしよう
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:03▼返信
今適当に思いついた持論だけど昔友人が言ってたことにしよう
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:03▼返信
3つとも持ってるやつそうは居ないだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:05▼返信
3つの趣味か、意識したことなかったけどいい考えだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:05▼返信
創作とか一番苦手な分野なんだけど
消費してるだけで楽しいのはダメなんか?
今んとこつまらないとかそんな感じ全くないし
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:05▼返信
全てスイッチに当てはまってる
やっぱり任天堂はすごい
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:07▼返信
人とやる系は疲れてほんと無理だ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:07▼返信
あとは他人と話題にできる趣味かな
ゲームとかアニメとかは他人とはできんべw
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:08▼返信
(´・ω・`)生産と人とやる趣味なんかないよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:08▼返信
三つの内容を一つに集約するのはダメだろ
いろんな要因でそれが出来なくなったら大変だ

インドア系・アウトドア系などいろいろやれるうちにやっておいた方がいい
五感や身体・脳が大丈夫なうちにな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:08▼返信
創作系の趣味もどんどん止めていく奴多いけどな
若い頃は身の回り(ネット含む)に創作系の趣味友達一杯居たけど、今や続けてるのは俺だけになった
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:08▼返信
趣味なんぞいらん結婚しろ
嫁を養って嫁とやって子ども生産しろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:08▼返信
それあなたの意見じゃんか~(*'ω'*)
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:08▼返信
孤独が好きな人は無理に趣味増やさんでもいいやろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:09▼返信
無産はクズ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:09▼返信
※8
俺の親は60越えても完全に個人の消費極振りだけど(子供時代に何かやったとかも一切無い)悲壮感感じないな
ただまあ結婚して俺という子供も居るので、俺等みたいなモノホンのゴミとは比較出来んがw
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:09▼返信
それあなたの感想ですよね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:10▼返信
オタク趣味が不毛すぎるだけだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:10▼返信
1人で出来る趣味しかないからダメなんだよ
23.投稿日:2021年05月15日 09:11▼返信
このコメントは削除されました。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:11▼返信
>>20
いまどきタラコの受け売り文句とか頭プペルかよ?ww
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:12▼返信
うるせーな、人がどう生きようが勝手だろ
俺みたいにただボーっと過ごすだけで十分満足な人間だっているんだし
つーか、人の生き方を偉そうに説いてるけど、この人何か実績あるの?
この人の学歴、受賞歴、著書を紹介してほしいんだけど
26.投稿日:2021年05月15日 09:13▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:13▼返信
生産する趣味は、価値ある物を創り出せない人間がほとんどだから難しい
無価値でも創ることに意味があると自己満足できるふてぶてしさが必要
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:13▼返信
>>21
そうだね酒タバコ車パチ.ンコ格安風'"俗は不毛じゃない大人のオト.コの趣味だもんね
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:14▼返信
・消費する趣味…ゲーム
・生産する趣味…休みの日にちょっとだけ凝って作る朝飯
・人とやる趣味…年にニ〜三度、学生時代からの連れと旅行

まあまあ楽しくやってるよ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:14▼返信
>>25
ゴミww
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:15▼返信
人間は永遠に生きれないんだよなぁ…
こどおじ特有の趣味自慢だな…
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:15▼返信
>>15
衰退傾向にあるこの社会で子供作ったって、その子供に辛い思いをさせるだけだぞ
今の時代、子供を産むこと自体がその子に対する虐待といえる
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:15▼返信
>>25
十分満足じゃないから、そんなに苛ついているのでは?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:15▼返信
※23
そんな事無いぞ、ソースは俺
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:17▼返信
>>28
お前の中ではそれが趣味なんだな・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:17▼返信
生産する趣味がいつまでも持てる人はいい意味で若いんじゃないかな
自分は意欲なくなっちゃったよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:17▼返信
才能が無いくせに生産する趣味してる奴は周りから見ると痛々しい…
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:18▼返信
※34
まだ行きついてないだけじゃん
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:19▼返信
そんなに難しく考えることではない
大事なのは好奇心と行動力
それがあれば、人生はどうとでもなる
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:19▼返信
人による
作るつらさで辞めていく人もい大勢知ってるから一概には言えないわ俺は
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:20▼返信
高校大学で同人誌とかオタ趣味に全振りした人って燃え尽きたかのように更生していくよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:20▼返信
一人麻雀賭博暴露してて草
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:20▼返信
>>37
ナルサス卿disるのやめて
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:23▼返信
>>37
なんで痛々しいの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:24▼返信
趣味に飽きるの心配してるようなやつの気がしれんな
こっちゃ趣味に割ける時間が足りなくてあれこれ並行しながらやってんのに
名作名盤の類を一周すらしてないうちに飽きたとかおまえなにいってんのって思うわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:24▼返信
キャンプや釣りのアウトドア系は大体3つの要素を兼ね備えているな…
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:24▼返信
生産する趣味かぁ
掃除で綺麗にするとかでもいいんじゃないか
48.はちまき名無しさん 投稿日:2021年05月15日 09:25▼返信
コレクション並べて眺めてるだけで飽きないよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:26▼返信
実はパーフェクトな趣味があって「料理」なんだよな
食えば消費、作れば生産、腕がいいなら稼げて必然的に人と交流することになる
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:27▼返信
>自分で何か作り出す系のホンモノのオタク
自分で何も生み出さない奴はオタクじゃないらしいぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:27▼返信
飽きたら別の事やりゃええやん
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:27▼返信
>>48
やがて飽きるw
53.投稿日:2021年05月15日 09:28▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:28▼返信
オタクが趣味に使う金と膨大な時間と創意は全て不毛なゴミクズ
これだけ無駄に生きてる人間を養える豊かな国に生まれてよかったな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:28▼返信
そこでプラモデルですよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:29▼返信
※53
行きついてるじゃねえか
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:29▼返信
ソロゲームプレイ、ゲーム実況、オンラインゲーム
で満たせるな!
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:29▼返信
高価な道具を買い揃えて下手な生産続けてる奴は結局は買わされてるだけの消費な気がする
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:30▼返信
※50
オタクっていうのは世間に流されない人の事なのでアフィカスやツイカスとは対極にいる連中だよな
創作しようがニワカには絶対に辿り着けない境地
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:31▼返信
他人とやる趣味でもスポーツは馬、鹿にして否定するよねオタクって
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:31▼返信
※56
どっちなんだよwwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:32▼返信
自己肯定したいだけよね
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:32▼返信
何者にも縛られずただただ惰眠を貪る
これほど充実感のある人生があろうか
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:32▼返信
生産する趣味といえば投資だがほとんどの場合結局失敗するからなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:33▼返信
否定してるやつのほとんどは将来これにぶち当たるんだろうなぁ
楽しみだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:35▼返信
>>52
多分、天寿を全うするまで大丈夫
没後、廃棄される事が心配
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:37▼返信
急に今まで情熱があって好きで面白いと思っていたものがどうでもよくなる時は来ると思う
それでそのときになって俺にはなんにもねーよなって思う人がやっぱり大半なのかなとは思う
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:37▼返信
高い一眼使ってそこらのスマホ女子以下の写真しか撮れない奴らも生産する趣味なのかねぇ
情けないだけなんだけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:38▼返信
>>49
料理ってなぜか社会の底辺からヘイトを買わない?
イイ感じに出来たんでUPしましたとかちょっとの工夫で簡単に出来ますよとかで大量に攻撃されてるんだが
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:40▼返信
自分が満足できるなら下手でも何でもいいんじゃない
やっぱ何事にも限界は来るしね、上限あげるのは中々大変だ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:40▼返信
※64
ゲームガチ攻略程度の勉強すれば
FIREでよく言われる年利4%を平均で確保できる位になる。
そこまですると「仕事」になるから別の趣味が必要になるけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:41▼返信
結婚して子供育てるのが1番簡単だな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:42▼返信
まあお前らは消費するだけだし人と楽しみを分かち合う事もできない
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:43▼返信
※69
どこで発信してんの?
2ちゃん?youtube?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:43▼返信
生産が1番難しいよね
まぁ大勢に認められる物作れるならそれはもう仕事になるか
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:43▼返信
確かにゲームはMOD作成とかやってなかったら飽きてたな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:43▼返信
※72
その趣味いいですね。捕まらないようにね
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:45▼返信
俺の親も一切音楽活動しないけど60越えてもひたすらレコードだけ集め続けてるし(お前精神状態おかしいよ・・・)
最近のオタク事情だと本編改造淫夢とか10年以上やってて「まだ遊べる」とか言ってる人の事だろうし
こういう趣味なら~とか関係なくモノホンのオタクなら大丈夫、自称オタクだと辛いと思う
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:49▼返信
※32
えーでもお前が子ども作らないのは子供がかわいそうだからじゃないよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:49▼返信
生産どころか他人の足を引っ張る趣味のやつが多すぎる
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:49▼返信
木っ端の無名が創作者マウント取ろうとしてるのクッソ無様で笑える
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:49▼返信
※79
ほんとこれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:50▼返信
ゲーム、音楽、料理、スポーツ、英語とかで才能ある人って本当羨ましい
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:51▼返信
全然分からん
飽きたらつぎだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:52▼返信
無産でいいことある?
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:53▼返信
>>80
生産するにも他人と一緒にするにも努力が必要だからな
それが面倒臭いヤツは評論を始めてマウントの優越感で心を満たすようになる
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:55▼返信
消費する趣味だけだと辛いのは確か
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:57▼返信
浅いところをなぞってるだけのやつは面白い思えるレンジが狭いから飽きが来るんだよ
テレビの野球中継なんかでもどっちのチームが勝ってる負けてるぐらいしか興味ないやつと、
贔屓にしてるチームや選手があってそれぞれの選手の成績やプロフィールや人格や経歴を把握してて
監督がどういう意図をもってそういう戦術してなにが当たってなにが外れたかまでわかって楽しんでるやつでは、ぜんぜん見方や楽しみ方の深さが違うわけでさ
アニメやゲームだって監督脚本家作監演出声優ディレクターデザイナー作曲家それぞれが誰がどういう人がわかっててここはこの人らしい仕事だなとかこれは新しいなとか気付いて作家性にまで目を向けられるやつと、とりあえず話題の作品を人に見た遊んだといえるぐらいの感じで把握できりゃいいで大量消費して飽きていくやつって、同じ消費してるだけのやつでも同列に語れないと思うんだよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:57▼返信
まあ、無趣味でも仕事なり近所付き合いなりが趣味なら良いやろ。
仕事だけが趣味の真面目系会社員は定年退職したら人生終わり。
その年から何か趣味を持とうとしても、他に興味のあるものが無いわけだから。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:57▼返信
そりゃ同じゲームずっとやってたら飽きるだろ
次のゲームを買えば済む話
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:58▼返信
こういったツイート定期的に現れるよな
その価値観が全ての人に当てはまると思い込んでる

宗教に引っかかりそうな人達
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:59▼返信
趣味に疑問を感じる時点でオタクじゃなかったな
逆に何十年も疑問を感じない奴は傍から見て異常者だけどそれが本物のオタクなんだよなぁ・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:01▼返信
全く共感できない
何自分の考えてることは万人共通みたいなこと言ってるの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:01▼返信
イラスト趣味で描いたりしてたけど、今は副業になってて液タブやコピック全色とか画材一式揃えるくらいには稼いだ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:02▼返信
※58
オタクが無駄に費やす金で支えられてる業界もあるから
そこの社員はオタクから吸い上げた金で家族養ってるよ
他人様の養分になることで不毛なはずのオタクの人生が報われる
この大いなる循環
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:02▼返信
>>8
生産って自分の考えで手を加えるようなことだから
ゲームで攻略法を作るとかは生産系の趣味だし、逆にプラモでもパチパチ組むだけだと商品系の趣味って言えると思う
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:03▼返信

んなわけねーだろタコ
 
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:04▼返信
消費する趣味:漫画、映画、ゲーム、サッカー観戦、温泉巡り
生産する趣味:ガンプラ
人とやる趣味:サッカー観戦、旅行、ゲーム、ドラム演奏(今は一緒にやる人がいない)

生産は何とかガンプラで持ってるな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:05▼返信
見てるだけの趣味も飽きるやつが少なからず情熱が必要なモノづくりなんてできねーし
独りで完結する趣味も飽きる奴が他人と共有するものが長続きするわきゃねーだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:05▼返信
>>58
下手だろうが自分の考えで手を加えたり工夫するなら生産系の趣味だと思うよ
生産系の趣味の中には他人に評価されることこそすべてって人間も多いけど、それはそれで違う気がする
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:06▼返信
※96
プラモでも一応作る系なんだからそこまで区別する必要ないやろ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:06▼返信
ツーリングはええで
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:18▼返信
これ呟いてる奴が典型的無産オタクで草
まさかツイ廃が生産系の趣味と思ってるんだろうか
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:20▼返信
そもそも飽きないんだけど
一気に没頭しすぎでは?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:21▼返信
読書や映画だとこういう事言う奴いないのにな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:22▼返信
意識高いっすね!
107.投稿日:2021年05月15日 10:23▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:23▼返信
発達疑われるくらい不器用だから生産する趣味は一切無理だ。不器用な時点で厳しいだろ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:25▼返信
>>102
交通費やガソリン代がもったいない
ツーリングしている間の時間ももったいない
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:27▼返信
そろそろ還暦の無職だが今でもネットとアニメで問題なく生きていける
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:28▼返信
>>109
趣味ってそういうものw
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:28▼返信
ヤリサーがついに認められる時代が来たな…ッ!💪😊🍤🍄
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:30▼返信
そうでもない
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:30▼返信
寧ろ、受動か能動かの違いなんじゃね?
文系ってやたらと細分化して近視眼的にものを見すぎるまでは良いけどさ、それを拡大解釈した上で決めつけるPCRと同じようなことやってるから常に間違うんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:30▼返信
>>48
その並べるというところに生産性があるのでは?
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:32▼返信
※112
来てねーよw
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:33▼返信
ゲームだけで全て事足りるな
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:33▼返信
孤独ライフを10年以上送ってきたが30歳にしてトップクラスにハマるゲームに出会ってしまったわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:34▼返信
>>114
その通り
>>101とかそういう典型だな
紋切りにカテゴライズするのではなく楽しみ方のスタイルで区別すべきという本質が理解できてない
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:34▼返信
他人と比べてどうとか無ければ、自分のペースで一生続けれると思うよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:36▼返信
>>115
コレクターで良かった
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:37▼返信
模型でさえ、フルスクラッチ レジンモデルが上位にありプラモデル改造から素組まであったが、色付きのガンプラ組立てなどはもう消費商品だろう。創意工夫がいらない模型制作なんかは。
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:41▼返信
消費する趣味【車、アニメ、ゲーム】
生産する趣味【ブログ(アフィリエイト)】
人とヤる趣味【えっ.ちいお店に行く】
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:43▼返信
>>4
考え方だな
Twitterの反応にあるように麻雀ひとつだけでも3つ該当する
ゲームだって消費、生産、人とやる全部あるだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:47▼返信
クソキモアニメクソギャルゲアイコンさんが何かキモいこと言っててキモタwww
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:48▼返信
>>32
その考えは決して間違ってるとは言えないのがなんとも…

世の中が良くなっていくとは思えないもんな
経済やコロナ関連はもちろん、ジェンダーや言葉狩りのタブーやらなにやらの価値観の変化で窮屈な世界になっていってるし
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:52▼返信
アニメもゲームも個人で作れる時代だからな
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:56▼返信
・消費する趣味→積みゲー
・生産する趣味→攻略wiki
・人とやる趣味→オントロ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:59▼返信
趣味探すときにいちいち、これは消費でこれは生産でーとかいうのか?バカバカしいよ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:01▼返信
> ①は漫画とかゲームとか釣り
> ②は今ガーデニングしてる
> ③はテニスとスノボ

全部下手そう。。。
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:02▼返信
勉強だけが趣味や、やってもやっても試練がやってくる、コスパ最強。少しづつ見える世界が変わっていく究極の趣味
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:08▼返信
>>32
今の時代ってのは間違い
いつの時代でも間違いだった
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:13▼返信
人とやる趣味はコミュ障には苦痛でしかないんだけど。
あ、ニートじゃないよ?
とりあえず聞けば何かしら答えが返ってくる便利グッズ扱いになってるけど。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:14▼返信
まぁぜいぜい生産してくれ
お前らに生産させてりゃ飽きずに生きれるわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:15▼返信
>>111
金をはらってもらうのは仕事
金を払うのは趣味

出典はトムソーヤの冒険
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:17▼返信
>>110
飽きるってのももはやステレオタイブな価値観になってるんだろうな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:18▼返信
創造の部分は仕事で補えば良くない?
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:21▼返信
付け加えるとすれば、人に理解されない悪趣味も持っておくと心に黄金の王国を留めておけるぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:24▼返信
クリエイティブな事をやってると楽しいよね
ひたすらネットで毒を吐くとか
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:24▼返信
それがどんなに素晴らしい体験であろうとも、同じ刺激では必ず飽きが来るように人間はできている
あらゆる趣味もだが、食事や性行為などすべてそう
そのようにして進化してきた種族だからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:26▼返信
スマホがあればほとんどの娯楽は
無料で手に入るだろ
どこに金使うんだ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:27▼返信
※9
生産?
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:28▼返信
※137
だな。趣味に生産性だの創造性だの求めなくていい
アイドルだのアニメキャラだのに貢いでひたすら消費するのが幸せで構わない。たかが趣味なんだから
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:33▼返信
※8
流行り廃りあるしそれと自分の感性とズレが生じると一気に無になる
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:34▼返信
生産するための気力はすべて生活していくための賃労働に費やされ、それよって日々疲弊した心身にはもはや他人を気遣いながら交流するという余力は残っておらず、ただただ時間と金を消費するだけの現代の奴隷が私です。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:34▼返信
※141
ろくな人生経験してなさそう
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:39▼返信
※114
とっくに大学卒業したのにいつまで理系とか文系とか言ってる奴って大体ろくな職就いてないよね
人生のピークが大学入学時
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:43▼返信
生産性ある趣味してる奴が絶対に仕事ができるとは限らないけど
消費するだけの趣味の奴はほぼ間違いなく仕事もパッとしない印象ある
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:50▼返信
>>148
これは分かる
まぁ生産性ある趣味に没頭しすぎて本業疎かになるやつもたまにいるけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 12:17▼返信
アニメアイコンのキモオタが偉そうに説教し始めるテンプレパターン本当に好き
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 12:20▼返信
これはほんとそう思う
・消費する趣味 ガムテープを使える
・生産する趣味 記憶に残る動画
・人とやる趣味 みんなでまわせる
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 12:52▼返信
その昔、趣味が暇つぶしではなく嗜みだった頃、消費型趣味も極めてコレクターや研究家へ到る・・・というものだった。
実際その趣味を生かしてブロガーやyoutuberやコラムニストにさえなれるのだが、最初からor途中からでもちゃんと意識して体系化や分析しないと、長く携わってるプライドだけ拗らせて単なる厄介に終わる。
趣味を慰めとしか意識できないと差がつくという話。

・・・こういう事言うと、逃避として趣味をやってる人間が逆切れするんだが、「人間は他人が有用かどうかで価値を判断する」という当たり前の事から「趣味」も逃れられないんだよな。
せちがらいね。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 12:52▼返信
>>1
はちまで見た
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 13:45▼返信
キャンプ行ってそこで写真撮って口コミして「良いねb」いっぱい貰うのが趣味になってるけどこれも生産性って言えるのかな?少なくとも他人のキャンプ地選びの手助けになってるから良いよねw
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 13:57▼返信
創作も飽きるんよの、これが
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 13:58▼返信
ツイッターで承認欲求を満たす趣味だけは一生続きそうだな
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 14:03▼返信
>ホンモノのオタク

とか浅ェこと思ってンだろうなァ
消費だけでも飽きなんて来ん
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 14:15▼返信
俺も楽器弾いてるが、確かに飽きないな
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 14:26▼返信
ただの拗らせたオタクで草👶
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 14:33▼返信
作る趣味、はマジでいいぞ
30代半ばだけど、確かにアニメ見てるだけの時間が苦痛になってきてるんよ

けど「作る趣味は」作業しながらNETFLIXとかでスマホででもアニメや映画を垂れ流してると、苦痛無くアニメも押さえときたいのはチェックできるしでマジでオススメ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 14:38▼返信
>>156
そういうのよく見るけど、承認欲求の無いとか薄い人間って、殆どが何も成さずに終わってく無意味な人間やぞ

成功者や偉人は必ず「他人に認めてもらうための自己主張が上手かったから」、つまり承認欲求が高かったから成功者になったんやで

承認欲求が高い事はむしろ褒められるべき事
それを満たそうとする方法が悪である場合はそいつがただの犯罪者であるだけでな
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 14:42▼返信
生産する趣味は人に評価されなかったり人に貶されたりすると一気にやる気がなくなるどころか嫌いになる可能性すらあるからハイリスクハイリターンだぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 14:51▼返信
人とヤる趣味
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 14:51▼返信
消費だけじゃなく他二つも飽きたわ
飽きる時は全部同時

何も興味もてないし楽しめない
病院行ってうつ病判定されなかったら、疲れや体力の衰えか、心が貧しくなったって事だな
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 15:13▼返信
結局全部飽きるけどね
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 15:23▼返信
消費する趣味…凶器を収集
生産する趣味…犯罪を生産
人とやる趣味…社会全体と事件を共有

シリアルキラーは一生やめられないわけね
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 15:46▼返信
老眼が進むと「生産」の趣味から遠ざかる。
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 16:09▼返信
いやまあそれが理想ではあるけど、
趣味って面白そうだからやるもんであって、
そんな要素を考慮して選ぶもんじゃないからな
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 16:10▼返信
消費と生産を同じ趣味で統一する必要ないやろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 16:12▼返信
>>152

つまり、あなたは、
「長く携わってるプライドだけ拗らせて単なる厄介に終わった人」なんだね。
よーく分かったよ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 16:59▼返信
>>161
承認欲求高いだけの無能がほとんどなんだから一部の成功者の話しても無意味では?

承認欲求が低く何も成さない人生を歩む奴と欲求が高く何もなせない人生とでは後者の方が不幸だと思うよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 17:40▼返信
そもそも「「消費する系の趣味」しかないオタク」なんてオタクじゃねーわ
そういうヤツの多くはグッズすら買わずに無料コンテンツをむさぼるだけのヤツが多過ぎる
そんなのオタクでも何でもないわ
有り余った時間を他人の真似して消耗してるだけの自我の無い消費者だよ。オタク要素無さ過ぎ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 17:49▼返信
麻雀って言ってる奴、お金を生産ってそれ違法だからな
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 18:17▼返信
※170
うーん、
「ばかっていうやつがばかだ!」って子供みたいな反応しか出来なくなっちゃうほど、特別な見解ではないだろ。
まあそもそも、
論評内容が論者に当てはまるに違いないっ!て幼児性爆発な理論が世の常なら世の中はもっと生きやすい。
残念だよね
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 18:31▼返信
お前らとコメント欄を消費して新しいコメントを投稿したらよくね
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:42▼返信
>>174
めんどくさ。
ただ単に短く簡潔に答えようとしただけなのに、「幼児性爆発」ですか。
だいたい、意図的に主語を曖昧にして責任を回避しようとしてるくせに、なんで、そんなに上から目線なんだか。
もうちょっと、誰にでも分かるような、分かりやすい文章を書けないもんですかね?
世の中を生きにくくしてるのは、あなた自身でしょ?
自分のあなたに対する評価は、前回のコメントのときと変わらないよ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 00:37▼返信
※176
めんどくさとのたまってる癖にムダに長めレスしてるけど、
「よく分かんなかったけど偉そうだからムカつく」で済んじゃうので
文章力も鍛えた方がいいですよ?別に難しくもない文章も理解出来てない読解力と合わせて。

行動もレス内容も支離滅裂すぎて、中々ホラーになってきた。
自分から絡んで来た事も忘れてそうだな。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 00:44▼返信
ゲームは自分なりに工夫、アニメは感想書くする、これでも十分創作なのに、
物語作るとか、絵描くことだけが創作ってハードル上げる意味がわからん
結局能動的かどうかだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 00:45▼返信
>>161
承認欲求のことまるで理解してなくて草
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 00:52▼返信
>>161
成功者で一々他人の目を気にして評価されたい!!それを原動力にしたなんて話聞いたことねえわ
大体は元からなぜか自信満々で承認欲求が満たされてる状態からスタートしてる
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:07▼返信
まず帰宅して寝て出勤の無限ループから脱出しないと
ビルド系の趣味は中々、難しいけど
そういう意味では今がいい機会なのかな?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 21:08▼返信
個人によるだろがい
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:15▼返信
趣味というか日曜大工で何かしら作るだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:17▼返信
>>161
成功者の大半はSNS以外で満たしているんじゃないか

直近のコメント数ランキング

traq