• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

あるプラモデル雑誌より






鳥山明さんって方の作品がぶっちぎりでうめぇんだが・・・。
(画像右「小休止」 31歳当時の作品)




鳥山明先生といえば
これはかなり衝撃的でした😲
当時30歳ですって



これは昔販売されていたプラモデルですが、
鳥山明先生ご本人が製作されたものが
模型雑誌に掲載されていたような記憶があります。












※なお漫画家の永野護さんの作品がこちら




鳥山明 - Wikipedia

鳥山 明(とりやま あきら、1955年〈昭和30年〉4月5日 - )は、日本の漫画家、デザイナー。愛知県名古屋市出身[1]、同県清須市在住(合併前は清洲町)[2][3]。プロダクションは「BIRD STUDIO」(バードスタジオ)。血液型はA型。妻は漫画家のみかみなち。

プラモデル作りの腕前はプロ級で、株式会社タミヤが毎年主催している1/35フィギュア改造コンテストで複数回入賞。1986年開催の同コンテストでは金賞を受賞している[77]。また愛知県唯一のプラモデルメーカーファインモールドの社長と懇意であることから、同社関連の仕事もいくつか手がけている。


関連記事
【ぐうわかる】「『ドラゴンボール』で一番好きなシーンがこれ」 → 意外な場面なのに「エモい」と共感の声が続出wwwww

【ド正論】鳥山明を育てた元ジャンプ編集長「同じ漫画を10年も20年もやっちゃダメ。休載が多いのもダメ」

【悲報】鳥山明を育てた伝説の編集者・マシリト(鳥嶋和彦)さん「ワンピースのヒットは未だ理解できない。僕は3巻までしか読めない」

  


この記事への反応


   
元々ガチのモデラーだから
Dr.スランプをあそこまで描けた。
DB以降は省略技法で先鋭化するけど、
バケモノ的空間把握力はこの下地があってのもの。
DBで燃焼し尽くす前に、もっと他の可能性も見たかったな…


鳥山センセ、相当ガチだからな。
連載の合間にプラモいじったり、
ミリタリーキットの箱絵描いたりしているし。


1/35でこのクオリティ…
しかもほぼフルスクラッチ…
31ってことは 80年代…
マテリアルも少ない時代でこの完成度…みんなすごい…😅

  
尾田くんもプラモデルを始めれば…

塗装のセンスが欧米で、
とてもじゃないが素人には出来ないセンスだった。


秋本治先生もガチ勢だったはず

鳥山先生と桂先生は特級のモデラーだからねぇ。
名古屋恐るべき。




すごっ!上手え!!
週間連載中にこれ作ってんのかよ!!
鳥山明先生、万能の天才では!?


B094VJXGGL
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2021-06-10T00:00:01Z)
レビューはありません



B094VGQPPG
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2021-06-10T00:00:01Z)
レビューはありません



4088826884
芥見 下々(著)(2021-06-04T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(96件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 08:35▼返信
玉袋がかゆい
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 08:36▼返信
休みまくってる漫画家これにどう答えるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 08:37▼返信
デジタルになってから下手になったよなあ
若い頃の画集はほんま神がかってたのに
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 08:39▼返信
立体的に捉える能力高そうだもんな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 08:39▼返信
永野護は漫画家の扱いか・・・そうか・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 08:42▼返信
やはり天才か・・・・・・!
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 08:44▼返信
原稿の書き直しを命じられたのにサボってプラモ作っていたんだっけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 08:44▼返信
デジタル塗りだけイマイチ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 08:45▼返信
なんか定期的に持ち上げ記事でるけど、また何か描かせたいのか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 08:46▼返信
デビュー直後から超がつくほど有名な話なんだけど、今まで冬眠でもしていたのか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 08:47▼返信
デジタル苦手だけどドラゴンボール時代のトラウマでペン持つと手震えるトラウマになってるから仕方ないやろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 08:49▼返信
>>11
ワンピースとコラボ企画の原稿はアナログだったぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 08:50▼返信
天才ほど世間から消えるからな
ほとほと
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 08:50▼返信
立体を作ってるからこそのあの画力なんだな
当時は週間連載やりながらゲームの仕事もして
犬の散歩や魚のエサやり等もしてプラモデルの仕事や趣味までこなす
やっぱ天才でバケモンだわ…
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 08:56▼返信
ミリオタは概ね上手いイメージ
松本零士も上手そう
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 08:56▼返信
尾田くんの歯軋りが聞こえるwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 08:57▼返信
有名過ぎて何を今更感が半端ない
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:01▼返信
たのしそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:02▼返信
鳥山明って漫画でヒットしたの年を食ってからなので、けっこう高齢なのよね
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:02▼返信
有名な話だろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:03▼返信
ドラゴンボールの中盤以降は面倒なのか知らんけど省きまくってたな
良さがなくなってた
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:03▼返信
タミヤの改造人形コンテストの結果写真は
現在では著作権的にまとめられないだろうなぁ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:03▼返信
いつの話してんだよ。
もう令和だぞ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:06▼返信
鳥山明すげぇー
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:15▼返信
プラモ作らんから凄さが分からん
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:17▼返信
センスが枯れただの言うやついるけど君が考えてるより20歳くらいは お年寄りだからね鳥山明
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:19▼返信
誰だよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:23▼返信
造形力もだけど、正直あの色彩感覚のセンスの良さはズバ抜けてると思うわ
ピッコロの緑とか違和感ないのは凄いとしか言えん
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:27▼返信
>>14
物凄く精緻な絵描くけど絵だろ?模型?見せてもらおうじゃねえかカーッ
みたいなノリで作品見て上手くてびっくりして口ポカーン
そうかあの正確さは模型の腕から来る物なのか、としみじみ反省しながらメシ食ったのを思い出すw
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:39▼返信
あの爆死したハードのように?
PS5のことか・・・
PS5のことかーーーーーーーーーーーっ!!!!!
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:42▼返信
3Dプリンターがあれば誰でも作れる
ざっこw
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:46▼返信
この人の才能は唯一無二なんだから
どうにかしないとやばい
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:46▼返信
※9
卑屈すぎる
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:46▼返信
>>31
元になるデザイン出来ないでしょ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:51▼返信
>>5
なんだ?
フール・フォー・ザ・シティの悪口か?
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:53▼返信
へぇ
桂正和の方は初耳だ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:53▼返信
鳥山明がモデラーなのを知らんのかよ…
鳥山明ネタの基本も基本だぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:54▼返信
そりゃあんだけデッサン出来るなら
立体造形も得意だろうな
立体把握能力が優れてるって事だから
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:56▼返信
シンボリルドルフとデーモンの方に目がいってしまった
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:58▼返信
※29
本当に立体的な絵が描けてる人は彫刻も得意逆も然り
ミケランジェロみても分かる事だろう
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 09:59▼返信
ワンピースもナントカの刃もジャンプ黄金期なら勝負にならないだろう
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:02▼返信
※41
ワンピは黄金期でも今ほどじゃないかもだけど結構行けたと思うよ
今の体たらくっぷりみたら信じられないだろうけど
第一話でかなり話題になったからね
鬼滅の方は確実に無理
駄作認定は受けんかもだがまぁまぁ面白かったね程度の評価で終わってるだろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:04▼返信
>>19
いやいやいや
DBの前にアラレちゃんでしこたま稼いでるよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:04▼返信
>>1
アラレちゃんのプラモはずっと売られてるけど誰も買ってないのか、今も銅板残って生産続けてるのか売ってるな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:05▼返信
>>1
水道橋が蒸れる
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:10▼返信
立体的な絵の巧さに漫画の巧さも加わって
それを軽くこなしてる感じが凄かったんだよなぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:12▼返信
昔から1枚絵がプラモデルの箱絵風だしな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:14▼返信
ヲタクの頂点みたいな人だな
頂点極めるとなんでも凄い
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:20▼返信
よくサボってプラモやってたんだよな
それでも原稿は落としてないんだからやっぱり当時の鳥山明は凄いわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:24▼返信
今更感
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:24▼返信
アシスタントも一緒にプラモデル応募してて鳥山明よりもうまかった記憶が
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:25▼返信
全角度でパース狂わず描けるの天才すぎる
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:27▼返信
ディティールがしっかりしてる人だから2Dがアレなら3Dも当然良いに決まってる
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:28▼返信
趣味がすべてプラスの方向に進んでるというのは羨ましいね
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:30▼返信
知らなかったから納得
立体感と存在感、説得力の原点はプラモやったんやね

庵野監督の特撮しながらアニメみたいなものか
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:43▼返信
劣化したとは言えドラクエのキャラデザとか見るとやっぱりワクワクする
鳥山キャラって靴とかベルトとか小物のデザインも見てしまうのよ
他の人キャラデザとかはパッと見て終わりになってしまうけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:45▼返信
ガチモデラーだったなんて今更すぎるネタだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:50▼返信
常識だし今更の話だろ、こんな話題…
ガキしかいねーのかよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:57▼返信
有名すぎるだろ。アホか。
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 10:58▼返信
※3
アナログ原稿に向き合うと手が震えて描けない状態になっていたから止むを得なかった。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:01▼返信
これだから鳥山信者わ╮(๑•́ ₃•̀)╭
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:11▼返信
鳥山明がプラモ作り得意でも別に驚かない
あれだけ細かく描けるんだから、そっち方面でも十分発揮出来るだろう
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:11▼返信
>>47
元デザイナーでもあるしね。
配置とか構図も完璧よ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:15▼返信
鳥山先生がプラモ好きで作りも凄いのは有名な話だよね
確か作業場だかもプラモが山になってた写真を見た気がする
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:29▼返信
一度手を抜く手法になると
もう戻ってこれず劣化の一途なんだよなあ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:32▼返信
配色のセンスも抜群だから
プラモデル作品自体がアートになるレベル
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:32▼返信
模型製作で培われる三次元の空間認識能力は絶対的に漫画の作画作業に有効だもの
マシリトがDB連載を薦めたのもアクション書かせたら天才的な鳥山先生の才能を惜しんだ為だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:35▼返信
※42
鬼滅は設定から何からがまんまジョジョなので、黄金期だと絶対に無理
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:42▼返信
20代の頃に徹子の部屋に出演してタバコ吸っていた大物
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:53▼返信
鳥山明からデジタル取り上げよう
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 11:59▼返信
50代以上はみんな知ってる常識。アラレちゃん連載時からね。
鳥山明はモデラーであるからこそ、2Dの漫画手法に3Dを取り入れた、当時としては
大友克洋と並ぶ漫画界の表現手法の革命児だった。
アラレちゃん、AKIRA登場以降、ほとんどの漫画家が彼らの手法をまねたんだよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 12:01▼返信
デジタル取り上げても
もう昔みたいなのは描けないと思う
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 12:04▼返信
タミヤが出してるプラモ雑誌に結構掲載されてて小学生のころに影響受けて歩兵プラモの改造をよくやってたわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 12:33▼返信
今更感
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 12:35▼返信
ぜひこの人の作ったプラモの悟空も見てみたい
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 12:41▼返信
※72
もう一種の障害みたいなもん、昔のやり型はできないから、意味になっただけ、仕方がないことだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 13:09▼返信
鳥山明って空間把握とデフォルメのセンスが天才過ぎるから
マンガ家じゃなくても成功してただろうな
というか、DBの連載終わったらフィギュアとかにいくと思ってたわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 13:30▼返信
こんなん常識だろ
ほっとけよガキオタ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 13:31▼返信
>>10
お前いくつだよw
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 13:49▼返信
※28
でも色彩感覚は年齢と共に駄目になっていった感ある
視力は変わらなくても人間って加齢と共に見えてる色が変化していくからだろうけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 13:53▼返信
絵うまい人が立体もうまいのは割とあるあるな気がする
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 14:14▼返信
お前らは何が出来るんだよ
うんこと呼吸ぐらいか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 14:33▼返信
やっぱドラゴンボールやな!
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 15:11▼返信
漫画描かなくてもデザイナーとして間違いなく成功してた人だからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 15:22▼返信
当時は毎年応募してて見るの楽しみにしてたよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 16:10▼返信
阿保ほど金貯めこんでるなら業界の海賊版対策に還元しろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 16:12▼返信
 業界の利権握ってでも権益守れよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 16:31▼返信
漫画連載時によくプラモ作らせろって書いてたじゃん
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 16:58▼返信
やっぱり塗装が上手いよ
素組でも塗装次第ですげぇ変わるから
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 18:06▼返信
やるばい
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 18:10▼返信
プラモ作ってる人は立体的に構造を把握できるから
絵を描く時も説得力が増す
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 18:34▼返信
>当時30歳ですって
だから何だ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 21:13▼返信
※8 素人のくせによく言うわwこういうアホが一番腹立つわ、何もできないくせによ^^;
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 21:33▼返信
>>1
所詮はキモヲタ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 00:59▼返信
モデラーだから〇〇がすごいんじゃなくて
いろいろすごい人がモデラーでもあっただけです
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 05:24▼返信
3回見ちゃたwスプーン版もけっこう好きwww

直近のコメント数ランキング

traq