https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00084/00166/
記事によると
Q.プログラマーです。自宅でテレワーク勤務するとき、音楽を聴きながら作業しています。習慣化してしまい、音楽がないと調子が出ません。最近出社した際、イヤホンを使って聴いていたところ、それに気づいた上司から注意されました。迷惑はかけていないと反論しましたが取り合ってくれません。「やめなさい」と注意されるほどのものでしょうか。
社労士の回答がこちら!!
↓
↓
会社には、社員が働きやすい職場環境になるように整える義務があります。
現在、音楽のない会社のほうが多いと思います。その環境下で誰かが、個人的にイヤホンやヘッドホンで注意されることもなく音楽を聴いていたとしましょう。「うちの職場は音楽を聴いてよいのだ」と周囲の社員は判断するので、音楽を聴き始める同僚がいるはずです。音が漏れて、耳障りで迷惑だという同僚もいるでしょう。
そのせいで話しかけられても、電話が鳴っていても、誰も気づかないかもしれません。それは問題です。
社員には、就業時間中は職務に専念する義務(「職務専念義務」)があります。
関連記事
【【悲報】ヤマハの完全ワイヤレスイヤホン『TW-E5A』『TW-E7A』販売終了・返金対応を発表!充電不具合に対応できず謝罪
遅延がほぼない「完全ワイヤレスゲーミングイヤホン」爆誕!遅延わずか60msのゲーミングモード搭載!】
この記事への反応
・ロジック考えてたりコーディング中に割り込み入ると
その日はもう無理なので。
これ理解できない人には一生理解できないと思うので
さっさと辞めて理解あるところに転職したほうがいい
・自分は(ヘッド|イヤ)ホン禁止の会社では
働かないことに決めているので、面接で必ず確認しているが、
いままでウェブ系で明確にだめと言われたのは一社だけだったな
・上司がやめろって言ってるのに辞めないのやばない?
・プログラマって特殊な仕事なんだな…。
音楽聴いて良い、電話回しちゃダメなんてスタッフは
周りに存在しないので驚いた。
・プログラマーとかクリエイターとか
専門職系のパフォーマンスを出させるには
外界をシャットアウトして「仕事」に集中させるのがよい例もあるよね…。
耳栓とかノイズキャンセリングイヤホンしてる人もいるし。
・ なんで勤務中に音楽聴いちゃいけないんだよ。アホか。
・音楽聴きながらだろうが、YouTube見ながらだろうが、
SNSやりながらだろうが、おやつ食べながらだろうが、
いつ昼飯やスタバに行こうが
誰も全く気にしない職場でよかった。
・そういう会社に居続けたいなら従わんと。
自分が働きやすいところを選ぶ職業選択の自由。
「電話が取れないだろう」とか、「そういう会社やぞ」ってとこで
本質的にプログラマーがいる場所じゃ無い。w
賛否割れてるけど
辞めて無職になれば全面解決するで?
辞めて無職になれば全面解決するで?

ちまきは俺に抱かれろ
テロリストかよ
上司に迷惑かけとるやないかい
はい論破
辞めて無職になれば全面解決するで?
☝🏿しね お前が仕送りするんか?
なんか論点ずらしされてね
外の音聞こえるのもあるし片耳外すとか工夫できるよね?
普通に声かけて反応なかったら蹴り飛ばしていい?
能力があるのなら会社が引き留めて音楽聞くのもokにしてくれるかもよ
自分に合った職場で働け
それはプログラマが対応すべきなの?
規定記されているなら従え
無理ならやめるか、上に立って変えればいい
注意されてる時点で迷惑かかってるのに気がつかないってのもヤバイ。
どうせこんなやってるんだからそこら辺もルーズそう
中小企業で電話取りもやるならお前が悪いだし
いいよ♪パワハラで訴えるから😊
責任は企業が取るんだし、なんでも好き勝手はね
やりとりは全てメールでやればいい
聞き間違いもなくなるし
普通によくないだろ、暴力は犯罪って知らない子なのかな?
会社とコイツがマッチングしてない
プログラマーはそういうモノとかいうのは、話のすり替えでしかないし
プライベートだろうが音漏れすりゃ問題になるんだから、仕事関係ねーよ
自分の価値観だけで断罪することもおかしい
成果さえあがればなんでもいいだろ
その証拠は?
迷惑がかかっているから注意しているとは限らない
普通に頭おかしい行動しといて何なんだよこれ系の非常識カスはよ
でたでたお得意の人格攻撃
それを判断するのは会社やぞ
メールやメッセンジャーに気づかない(気づかないふりをしてる)奴もいるので
そうなると社内にいればダイレクトアタックを食らうわけよ
自分の価値観だけ判断するな
というより客観的な根拠を挙げられない時点で負けてんだよ
周りからの声を完全にシャットアウトなんて出来ないよ
優秀ならフリーで食えるだろ
それはイヤホンさせなければ解決することじゃないじゃん
話しかけられても無視する人がいるかもしれないからね
そんなこと言い出したらキリがない
出来ないならフリーランスとかになれ
文句言われたく無ければ圧倒的な実績を先んじて持てや
実績無しでイキってんなよ非常識カス
年収にせよ年間休日にせよ残業時間にせよ社内環境にせよ劣悪な状態が当たり前だと思ってる奴らとはさっさと別れたほうがいい
ユーチューブとかSNS見ながらとかコメントにあるけど絶対効率下がってるだろ
プログラマは自分の好きなものを作ってるだけだと思ってるのか?w
そもそもプログラマってIT業界で一番のしたっぱを指す言葉だからな
実績なしなんてどこに書いてあんだよ
そこのルールに従って働けとしか
こういう奴はハナから1人で出来る仕事をしろよ
普通に頭おかしい行動しといて何なんだよこれ系の非常識カスはよ
なんで似たようなコメント連投してんの非常食カスw
こいつができる唯一の抵抗は退職だけ🧐
お前が判断すんなよwwwwww
お前が雇ってんのかよwwwwwwwコメンテーターこどおじの分際で偉そうなんだよ
音楽でテンションあげるのはメリットなんだけどな
古い奴が職場を仕切ってるから受け入れられないとはいえプログラマーだろ?
少しは発想を新しくしてもいいと思うけどな
手元狂って非常食になっちゃったてへぺろ
悔しいのか?
モンスター社員やな
懲戒解雇でええで
外界シャットアウトしなきゃパフォーマンス出せない奴なんか大した事ない奴だぞ
なんも解決してへんやろ!アホか!
はたらけカカシ
プログラマは1人で黙々とプログラムだけ書いてりゃいい仕事だって思ってんの?
はちま民のプログラマーさんはどうなの?
企業でもしとけ社会不適合者w
そうだぞ経営判断に従え
コメンテーターこどおじ
iPhoneに音楽入れればいい
逆に、誰にも迷惑かけてない証拠もないやろww
少なくとも、文書読めば、上司は注意をしなきゃならなくなったという意味では、迷惑かかってる可能性が文中から読み解けるけど、注意されたにも関わらず、他人に迷惑かけてないって言ってるのを信用できんやろ
お前読解力なさすぎやろww
うるさいから静かにしろって言ってくれるのかつったら言わないだろ
言いやすいやつにだけ職務専念義務を求めるのって間違ってるよな
その上司がさらに上の上司に注意される可能性があるとすれば迷惑でしょ。
なんというパワーワードw
他人の決めた仕様通りに作る人だからプログラマーだしなぁ
自分で基盤設計から仕様決定までしてる人はプログラマーとは言わないんだよね
音楽聴いててもOKな会社ってどうせ小さい企業だし
音楽聴いてても誰にも迷惑かけない社員なんて大した仕事してない下っ端って感じ
・音楽はあたり前
・電話は一部の管理職以外廃止、基本はSlackかビデオチャット(画面共有した方が早い)
・声掛け自体禁止のフォーカス時間がある
コレ単純に会社バカなだけでは?
ウチは普通にイヤホンヘッドホン自由だぞ
じゃあなんていうの?
道具に求められるのはそこでしょ
お前アスペやぞ病院行け
>その日はもう無理なので。
>これ理解できない人には一生理解できないと思うので
>さっさと辞めて理解あるところに転職したほうがいい
こんな無能なPG使えなさ過ぎて笑うから、会社の為に辞めたほうが良い
周りへの音漏れは問題やな
お前がそうだからって他の人もそうだとは限らんだろ
上司がダメって言えばダメだろアホが
普通に注意されるんだよなぁ
来客って営業?打ち合わせ中はそら外すけどエアプわれてんぞw
おしゃべりして仕事サボってる人に注意してる上司なんて会った事無いなぁ
内線とかじゃね
自分とこはPGとかSEとか関係なく取るよ
業種にもよるよ、ゲーム業界は基本プログラマーが足りてないからプログラマーには雑務させない。
プランナーが下っ端だよ。
音楽きいていい会社ほど大きいと思うぞ
業務が細分化されてるから電話とか客対応なんてないし
無理難題というわけでもないんだし、コロナ以前は音楽なしで
やってたんでしょ? 戻せないというのは甘えでしょ。
はぁ?俺の分までお前が働け
品質保てないから駄目ですよって言われるんだし、品質保ててます成果だせてますって言ってる連中の大半が出来てないのが実態
働いた事がない奴が書いた嘘松だろうね
話しかけても聞こえないのは問題だってな。
今では誰もそんなこと言わんが。
昔は結構体育会系みたいなノリがあったが、最近はそういうの無いんだよな。
どうして甘えさせてくれないんですか?
彼女もいないんですよ?
ほんま存在価値皆無のガイジだなとっとと死ねよ
たぶん自分が中心に世界がまわってると思ってるんやろな
プログラマってのは電話番の別名か?
それとも全社員総務なのかよ
今時、こんなことを言うIT系の企業無いよ
昭和かよ
チャットかビデオ会議が基本だからね
用があったらチャット
外部ともチャット、もしくはメール
外界と遮断してコーディングに集中とか、チームで作ってる意識がない無能プログラマやから。
どうしても聞きながら仕事したいならフリーランスになれよ
老害どもが、いつの時代の話を記事にしてるんだよ
はちまはサラリーマンしたこと無いのか?
めっちゃ話かけられる業種だと思うが…
近くの席でもメールで送られた後で
「メール送ったんで確認して下さいー」なんて日常茶飯事
イヤホンなんてとても出来ない
IT業界はそうかもしれんが、ゲーム業界だと企画~設計~実装までプログラマーやるのざらやで
明確別れてない
小さい会社の「音楽とか聴きながら仕事していいよ」はただダラけてるだけの方が多いわ
わざわざ席を立ち上がって声をかけに行くなんて
面倒なことはしない
会社に利益を与えることでお金がもらえると考える人と
上司に従って苦痛に耐えることでお金がもらえると考える人がいる
皆同じように考えてると思ってるでしょ
なるほどなぁそういう事もあるか
それなりに大きい企業勤めだけど関係企業含めてそういうのは無いからイメージが湧かなかった
昔と違って成果さえ出してれば自由な会社が増えてるのかもな
音漏れが聞こえる場合があるからね シャカシャカと
キーボードの打鍵音が響きまくってる職場なら別に気にはならないけど
名前を呼ばれて反応できないのはやばいと思うから要注意だね
だからといって誰にも職務専念義務を求めなくていいって話じゃないからなぁ
そもそも、あの人たちは許されてるのに何でってそりゃ同じ会社でも求められてる仕事や役割が違えばそらそうなるよって話でしょ
会社は望むような形で働かせる権利あるけど
企画から基本設計までやったら、それもう実質「プログラマ」じゃなくねw
どう聞くのだろか
実質SEだよ
コミュニケーション取れないやつって判断されるのは自分の得にはならんだろうな
賛否両論とか言ってるのアホでしょ
伝達事項や連絡の類が全部メッセンジャーツールや画像共有で可能だってわけじゃないんだよなぁ
あと「調子が出ないから仕事出来ません~」では話にならん。
プログラマはとにかく集中させることが第一だから電話なんで営業とか事務にやらせるべき
音じゃなくて画面にポップアップさせる
音だけなわけがない
たいまやると高揚感があるってのと同じレベルだよな
それが無理なら、会社のルールには従わないとな
逆にそういうのに理解が無い会社は、そもそも頭脳労働の位置付けが低かったり、技術者の能力が低かったりなんだりで、自由な社風にメリットが無い。
存在しない摩擦を勝手に想像して、腹を立てるのはいい加減にしたらどうだ?
ほんとそれ、調子出ないとかじゃなくて無くても出せるようにしとけっていう
だからゲームプログラマはコミュ力要るしスキル高くないとやってけないんだよなあ
設計書なんかないに等しいし
そりゃあ権利を主張されるのは会社を経営する側にとっては鬱陶しいだけだからね
有能無能の前に目障りに映るのは当然だろう
それはプログラマが集中してる時に割り込むことになるんじゃないか
いや割り込むなら音でも一緒でしょ
公務員じゃないなら各社で決めることで周りがどうこう言えることじゃないよね
ポッポアップには業務連絡しか来ないだろう
それを無視しろってのか、アホ言うなよ
逆ギレで裁判するような奴なら無能で実績ないやろ
そう思ってもらえるだけのプログラマならそうなってるんじゃないの?
逆に言えばそうなってないなら、自分からそうなる努力をしてないか、そう思ってもらえるほどのプログラマじゃないかかと
たまに自動車部品とかを配達してくる人だけは慣れないうちはちょっと驚いてるけど
そうするとプログラマに集中させろって理由は成り立たないじゃないか
今ならBTイヤホン肩耳の奴とか平気でいるんじゃねーの
音楽は創造的能力を阻害するって研究があるんだけど
うちはそうなってるな
そうなってないならその会社のプログラマの扱いが間違ってる、役割をちゃんと明確にしてないからだな
電話なんて誰でもできることを専門職にやらせるなんて時間の無駄
話かけんな業務連絡よこすな返すタイミングは全て俺、って
在宅自営にでもならない限り不可能だろ
そもそもプログラマなんて高級な職業じゃないけど
コミュニケーション能力がないプログラマなんてそもそも企業で不要
どんな劣悪環境だよw
ゲーム会社では企業の大体そう。むしろ一流企業の方が身だしなみに厳しい
役割と能力次第だよ結局
お前の会社でも自分が指示出さない無能を間違えて採用しちゃって、お前の上司からマイクロマネジメントすることを指示されたときに、その無能が常にヘッドホンしてて話しかけても気付かなかったら腹立つやろ?
もとの話題の主は音楽聴いてても成果出せると周りが思ってない人間だから注意されたってだけだよ
集中して、世界最高の働きをするならいいんだけど
「集中してこの程度か」ってやつが多いんだよな
下っ端PGの時、俺よく取ってたよ
チームの席単位で内線飛んでくるから、〇〇さん電話っすーってよくやってた
この社労士も法律より個々の職業をもっと勉強しなさいってこと
そうでもない。
マスターアップ前とかはなるべく話しかけるなって言われるくらいだからな。
上も開発が進まないと困るんだよ。
だから集中させるために重要なプログラマには話しかけてはいけない時間を設けたりする。
そういうやつって何故か嫌われてるやつが多いから、本人も多少自覚してて周りをシャットアウトしたい願望があるんだと思ってる。
つうかそもそもIT系で開発するような会社なの?
プログラマにそんな事させるとか普通に考えて非効率だし
直接話しないといけないような進め方してるの非効率だよ
お前がそう思うならそれでいいと思うけど「あいつは電話応対もロクにできねぇ」って思われてるのが実態じゃないかな
「客と直に話す電話」なんて俺んとこに来たことねえよ
さすがに
同じ班の誰ぞ、または別の班からなら、山ほど来た
なんでもかんでも悪いのは他人で自分は被害者っていうスタンスのネットによく居るアレ
やっぱ社内で重宝されてる人はちゃんと周りと連携取れてる
弊社のプログラマーは仕事に集中させろっていう感じだよ。
こっちもパフォーマンス出してほしいし誰も文句は言わない。
仕事をこなしてくれればそれでいい。
連絡事項も全てメール。
むしろそれで回るけど?
こいつ大阪なおみで暴れてたキチガイだろ
すぐ証拠は?科学的は?とか
頭悪い奴はすぐエビデンスとかいいだすからな
特定の時間やタイミングの時に特別の対応をするって話と四六時中その対応を続けるって話を同一にしたら話がズレるだろ
職種や職場によって最適解ってのは違うもんだから…
働いてたら判るよね?
……⚫️……⚫️…
………■…■……
…〻……〻…〻………🔥🔥
╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯…🔥🔥🔥
╭∩╮╭∩╮╭∩╮🔥🔥🔥
…〻……〻…〻…🔥🇯🇵🔥 >> 181
有能な奴はその場では黙って従っておいてさっさと転職する
そんな事思う奴は職場にはいねーよ。
オフィス内の無個性なBGMはそういう雑音をマスキングしてくれるから導入してる企業が多い。
いやwちゃんと社内の方針としてそうなってるから。心配ありがとうw
いやだから、プログラマ自身が転職なりすりゃええだけやん
会社ガー!っていいながらその会社にしがみつく意味がわからん
……⚫️……⚫️…
………■…■……
…〻……〻…〻………🔥🔥
╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯…🔥🔥🔥
╭∩╮╭∩╮╭∩╮🔥🔥🔥
…〻……〻…〻…🔥🇯🇵🔥 >> 150
今どき「 納期前だから進捗が最優先」みたいな考えしてるのは
田舎の中小企業と漫画とアニメくらいだから
そもそも工程や品質の進捗管理がおかしいわけで
そういう根本的な問題を避けるためにコミュニケーションが必要なんだよ
なんなら殆どがイヤホンかヘッドホンしてるわ
まず電話がかかってくること自体が殆どない部署ってこともあるが
なにかあるならチャットで電話しても大丈夫か一言来るし
マスターアップ直前までうんうんコーディングしてる方がやばくね?w
そっちの業界はそういうもんなんか
そもそも技術職に電話番させること自体アホだし、用あるなら肩叩くなり目の前で手振るなりすりゃいいだけ
……⚫️……⚫️…
………■…■……
…〻……〻…〻………🔥🔥
╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯…🔥🔥🔥
╭∩╮╭∩╮╭∩╮🔥🔥🔥
…〻……〻…〻…🔥🇯🇵🔥 >> 197
注意するアホ上司いなくてよかったわ
こいつが将来社長になって就業規則を改定して業務中のイヤホン可にすればいい
ゲーム業界はそういうもんや。
仕様がコロコロ変わるからな。
お前に限った話じゃねぇけど自分の環境がその業界とか職種全体の環境だと思わん方がいい
まあギリギリまでデバッグしてるからしゃーない
おまえ自分の嫌いな歌が漏れて聞こえたら集中できるか?
汚ゲーム人間 汚ゲーム獣 汚ゲーム物 汚ゲーム人 汚ゲーム者 汚ゲーム方 汚ゲーム奴
汚ゲーム様 汚ゲーム殿 汚ゲーム君 汚ゲームさん 汚ゲームちゃん
まあそん時は自分も新人だったし、了解です!とかいいながらやってたけど。
今は大手に行かせてもらってるけど、自分の仕事さえしてくれればなんでもええでスタンスでやりやすい。
横だけど口でしかコミュニケーションとれんのか?
東京、大阪、福岡でチーム別れてやってるから基本チャットでしか連絡やらんわ
何なら3席分しか離れてない人でもチャットで済ますのに
「デスマーチで頑張ってる業界人カッケー!!」みたいな馬鹿が現代にもまだ沢山居るんだわ
ただし、たいがいは「これは開発に聞かんといけない」ので、
ヒマがあったり、深いとこに関わったことがある場合はそれの対応でメールとか電話来たりはある
調べたら、これはOSの問題かもしんね、ドライバの問題かもしんね、ってなると例えば
ソニーなどハード屋とメールしたり、NVIDIAの担当と直にメールしたりなど大ゴトに発展することもよくある
汚ゲーム人間 汚ゲーム獣 汚ゲーム物 汚ゲーム人 汚ゲーム者 汚ゲーム方 汚ゲーム奴
汚ゲーム様 汚ゲーム殿 汚ゲーム君 汚ゲームさん 汚ゲームちゃん
ゲームで、一度でもテストしたのかよwっていうレベルの
バグが頻出するゲームがあるのはそういう事か
テストケース作ってる暇すらねーんだろうな
汚ゲーム人間 汚ゲーム獣 汚ゲーム物 汚ゲーム人 汚ゲーム者 汚ゲーム方 汚ゲーム奴
汚ゲーム様 汚ゲーム殿 汚ゲーム君 汚ゲームさん 汚ゲームちゃん
俺はまさに士業だから電話もバンバン取るし、書類作成もするし外回りもする
社内の人間と相談もよくするから、「書類作成に集中したいんでヘッドホンつけます。他の業務はやりません。」なんて誰も許されてない
因みに職場では歌詞のない音楽がゆったり流れてる
まず仕様がギリギリまで上がってこないこともあるし、
途中で仕様を変更されることもあるし、
当然デバッグによるバグ修正に追われてるからマスターアップ前は大変なことになってる。
チャットの着信に音がないと気づかないとかあるからな
1年以上テレワークしてるが複数ディスプレイで何枚もウィンドウ開いてるわけだから
着信した瞬間を聞き逃すとそのまま気づかないことが多々ある
そもそもチャットはやりとりが遅いからQAは通話するわけで
音楽を聴き続けられないと仕事は無理とか言ってる奴はニートかな程度にしか思わん
ソシャゲなんか実装1週間前(実質確認4~5日)にデバックなんてザラだからな
取り切れなんて無理な話
たいがいの会社には
評価(バグ出し)であれば、見つけたバグを登録する
ただこれも直さないバカ多いから、いつまでも直らないと電話来るってパターンもあり
工程や品質の進捗管理がおかしいから
そんなコミュニケーション(笑)が必要になるんやで
「特に集中したい時はイヤホンして音楽をかけたいんです。音漏れには気をつけますのでその時は教えてください」とか言って少しずつ許可を取った方が楽だぞ
いや普通に話しかけられたらわかるし
連絡もらえばわかるだろ?
ひょっとしてこんなこともわからないレベルが日本の平均なの?
底辺は苦労してるね
クリエイティブな現場に理解ある職場に転職したほうがいい
ファミコンの少人数でドラクエ開発とかのドキュメンタリー見てると
楽しそうな開発やってんなーって素直に思う
アレならデスマでも良いと思えるかも
そりゃ、10万本売れたとして一人が1時間やっただけで10万時間デバックしたことになるからな。
それだけのテストケースを実行するのは土台無理。
10万時間デバッグしようとしたら何人雇えばいいんだって話よ
これも大きいよな、周りの音が気になってイライラするんだよな。
仕様がギリギリまであがらない
仕様変更が突然入る
全部他人とコミュニケーションが必要な話であって
プログラミングの進捗以前の問題なんだけど
わかるわ、職人が集まって作り上げてるって感じがして逆にテンション上がるわ
業務連絡のチャットとか無いん?
俺もマルチディスプレイでやってるが右端とか左端とかに小さくチャット開いて
着信があったらポップアップが出るとかしてるのにそういったのも無いの?
あいつら業務用のBGM作ってたんだな
「溢れる希望胸に抱いて翼広げ飛んでくるうんぬんかんぬん〜♪」
聞き逃すって言ってる時点で低レベルでくさ
どうにでもできるのにその程度かよ
優秀なら転職も思いのままだし、居座る理由ないだろ
言うは易しだ。
実際コミュニケーションだけではどうにもならない事もある。
特に巨大なプロジェクトではな。
組み立てはそういうの多いよ
自分はストイックな職人だ、みたいに思ってるが、実はただの発達障害っての
頭の中に響く感じがするんで、ゆっくりボイスとか嫌いなんだよなそういうの
仕事をしない自由w
というか繋がりある所でそんな規制ある話し聞いたことないから単純にジャパニズムな下請けか中小企業なのでは?
そのレベルの話じゃねーよw
全てのバグを取るのはほぼ不可能ってのは常識だとして
1度でも通しでプレイすりゃその10万人の殆どがぶち当たるレベルのバグだよw
日本一ソフトにありがち
優秀なPGはどんどんSEになって、PLやPMのポストにつくけど、長いことPG専業ってただの無能。
音に関しては全然気にならねえんだよな
工事が入ってても何にも気にならない
だからって誰よりも優れた仕事できていたわけではないのだが
実際それやっていいけど作業やり難いからやらないだけだよなんだかんだ座った方がコスパいい
大手、中小ってやってきて今独立してやってるけど
底辺こそ嫌でも電話対応とか接客とかしないといけないから
それが普通だと思って寛大じゃないと思うわ
頭悪そう
日本一を擁護するつもりもないが、
バグ数万件とか当たり前に上がってくる中で、修正できる時間も限られているから選別するんだよ。
特に落ちる、フリーズ、進行不能系は最優先で修正する感じかな。
どうしても残ってしまうバグはそのまま放置してリリースする事がある。
そこまでひどいのはまあギリギリになって実装しろとか言われたんだろうなと察してやるしかない
バレりゃ泣いて言い訳かよ
発達障害だな
電子土方は音楽流すんだwwwアマすぎワロタwwww
つまり無能ってことだろ無職くんwww
音楽聴いてハローワークいきましょうねwww
こう考えてる無能多いから問題になってるのかぁ
コミュ障じゃキーボード打つ以外能力ないから給与も低いままやで
広すぎると落ち着かない
狭すぎると窮屈
これはどうにも気になる
腰やった人が立ったままでコーディングしてるの見たことあるわ
IT系企業のオフィスを取り上げる動画はそういった場面がが出がちだけどね
下請け孫請けといった人手も足りなさそうな企業のプログラマはどうしてるだろね
お前にとっては自分以外全員発達障害に見えてるのかもしれないけど、それは何も知らないお前が頭悪いだけ
これと同じ事でイヤホンで音楽聞きながら仕事するにより周りの状況に気付けなくなるのなら、やはり仕事に支障があると考えてよい
となりで家建ててる奴ら音楽ながしてんぞマジで
言い訳しなくていいから
したって治らないんだから
そうか?
ここのコメントを読む限り、音楽を聞きながらでも仕事ができる会社があるんだから
不自由な環境にいるよりも、さっさと辞めて、そういう会社に転職するほうが賢いやん
時代に乗り遅れてる企業で働いてるのかね。
新築だと音楽バンバン流してる奴居るし、改修でもハンズフリーにしてる人多くて皆んな音楽聞いてるぞ
危ないとか以前に「まったく聞こえねえ」んだけど
びゅううううううううううううう(風)
だっだっだっだっ(自分の足音)
これらで全然聞こえねーよ
鼻歌や音漏れが問題になって結局禁止になったけど
うちの家の改築頼んだときに普通にFMラジオ流してたぞ
これで上司と喧嘩して会社辞めた
今はフリーランスしてるけどね
働いてるやつで口癖みたいに「発達障害」って言ってる奴なんていないぞwww
どんな安物使ってんだよw今時そんな低性能なイヤホンある事に驚きなんだがwww
キッチンにいる妻から「昼ご飯出来たよー」って声が聞こえるとイラッ!とする
ほんとごめん
びゅううううううううううううう(風)
だっだっだっだっ(自分の足音)
聞こえねーよ
キャンセルできてない
イヤホンが悪いw
そうだな、手遅れそうだなお前www
もう就活すらできないねえwww
したことなさそうだけどwww
うちも自由やなぁ、どうでもいい事で制限つけるのって昭和っぽいし給料も低そう。
手に職つけてるならさっさと転職した方がいいと思うわ
別におまえのことなんか言ってねえしどうでもいいのに
何か心当たりでもあるのか
病院行けよ
音楽聴いて仕事してる奴が発達障害だあ??
部屋から出てこいや!
ほんとに発達障害って言葉好きなんだね、どうしたの?誰かに言われたの?
チャリでもバイクでもイヤホンしてたら普通に聞こえるのに
なんで走ってるぐらいのスピードで音聞こえなくなるの?時速100kmで走ってるの?
そうならないように事前に伝えてるわ
自分でやるから作らなくていいと
てか、昼飯用意しなきゃいけないって面倒くさがられるしな
まあ俺未婚なんだけど
びゅううううううううううううう(風)
だっだっだっだっ(自分の足音)
3万返せやこのボケッ
顔真っ赤になってて草
正に自己紹介だったなww
ユーザーや外回りとかから電話くるぞ?システムの問い合わせとか、使い方とか、センターでわからない事はこっちが答えなきゃだからな
会社で働くんだから会社のルールには従えよ
自分も好きな曲聞けばいいのでは?
発達障害と言われて何か悔しいのか?
おまえはそんなだから発達障害なんだぞ
壊れたラジオみたいに発達障害って繰り返してて草
脳みそスポンジやん
発達障害じゃねえからいい病院紹介できないけど
まあ涙ふいて
病院行こうな!
会社にもよるだろ決めつけんな
多分普通のPGとゲームPGとで全く環境違うと思う
ほらガンバレ発達障害!
いつまでたっても発達障害だぞ!
※296が、なんか悩みがあるみたいだから聴いてやろう!!
ユーザーや外周りから電話を取るプログラマーの現場…
SE?
身体や、学習、言語、行動の何れかにおいて不全を抱えた状態であり、その状態はヒトの発達期から現れる[1]。
原因は先天的である事が殆どで、発達の遅れに伴う能力の不足は生涯にわたって治る事はない[1]。
大抵の場合、発達障害者自身の管理能力や想像力が無く、コミュニケーションパターンも稚拙であるため、人間関係で問題を抱える事になる
発達障害くんお疲れ
うん!
そのようだな!
最高
やべえよこれは
あー主任に代わります、って言ってしまいそう
優秀な人なら尚更。
くっそ捗るよな
ゲーム系は電話の類はホントに無いよ
まず自社でやってるのにユーザーもクソも無いし外回りも関係ないわ
転職できる能力もないなら大人しく従っとけよバカ
数人しかいないオフィスから溜息混じりに休憩所に行き
左手に缶コーヒー、右手にスマホを持ち
ポチポチはちまコメやってる
PG or SE諸君が目に浮かぶ
自己紹介上手だねwww
音楽聞いてても問題ない人なら何も言われなかったんだろうなと
ないな
あっても困るわそんなもん
ぜって―止まらんぞオタクは
中小程度の会社だろ?俺もやったわ
業務細分化できない会社だと何でもやらないといけないんだよな
重い所のプログラム書いてるときに電話くるとストレスたまんだよな
「コミュニケーションパターンも稚拙」
まあ所詮それが精一杯だよな!うん!
宣言ともとられかねないしな
ユーザーからの電話を応対するプログラマーって
どんな商品作ってんの?
発達障害と繰り返す発達障害
チー牛を食べるチー牛
そんな会社は辞めて、もっと働きやすい環境の会社に移り、成果発揮できる労働環境にした方が良い
音楽聴いてパフォーマンス上がるかもしれないけど当然外部の音は聞こえないから一人作業しか出来ない
団体行動する会社なら辞めとけ
お前達が発達障害なのか・・
チー牛を人間が食べるのか・・
人間をチー牛が食べるのか・・
これこそ転職すすめるわ
何がそんなに悔しかったんだ
ん
発達障害から逃げるな!
独り言で「うん!」
って最高にキモいからやめたほうがいいよ
そうなんだ、ゲームとは無関係の医療システムだからバンバンかかってくるわ…
コミュ障以前の問題ですわこりゃ
顔真っ赤で言われてもなあ
喋りかけられなくなるやん…
これは発達障害
普段使ってる用語や略語を多用する奴って仕事でも配慮が無くて周りに迷惑かけてそう
間違ってると認めることは出来ないから
クビで無職にしてやるのが正解
医療はそれこそ現場からかかってくるだろうね
現場で働いてる医療系の知り合いが、
機械が壊れたやらこれがわからんってよく電話してるって聞いたことあるわ
人の命を預かるところだからしょうがないと言えばしょうがないね
年収1000万の人間は音楽聴きません
発達障害の人によく見られる特徴として、感覚過敏があります。
アスペルガー症候群やADHDなど自閉症スペクトラムの人は、
特に音に過敏な人が多く、
他にも光、匂い、味、痛みなどに過剰に反応することがあります。
好きなの選べほら
発達障害
アスペルガー症候群
ADHD
自閉症
発達障害はそんな程度も気になるもんなのか?
へー
嫌なら辞めて完全成果主義のとこ探せよ、結果さえ出せば自由なとこに行け。
ながらスマホする権利を会社から勝ち取ったみたいな記事見たな
その代わり製品の品質はダダ下がりしたらしいけど
日本の会社もこうなればいい・・・いや、なろうとしてるんだな
あいつらライン工で映画見てるんだぞ・・・
品質下がるどころの話じゃないわ
だから負け続けるんだよカスが
日本語もろくに理解できない
語彙が少ない
うん!
発達障害だな!
本当に頭使う作業の時はイヤホン外すけど、手を動かすのが主な仕事であれば音楽家聴いてた方が進みはいいな
こういう風にしか思いつけない単細胞がネットで暴れまわってるのはよく見る
そして周りのバカが辞めろ辞めろと20年の努力を水の泡にするように囃し立てる
ネットの声より目の前の人の声をちゃんと聞いたほうがいい
コーディングや設計中は音楽聴くな
個人の自由ばかり振りかざすバカには
それ以上は言わんよ
ウチの職場なら仕事中に私語してる奴がいたら速攻で首だな。
油断すると普通に死ぬ職場だから、喋ってるやつは殺人犯に近い。
些細な音が気になるのは、「発達障害」ってやつだよ
独り言で「うん!」
って最高にキモいからやめたほうがいいよ
そのTPOとして必要かどうかって話でしょ
理解力ないね
いや、当たり前のことしか言ってないだろ笑
次々と自己紹介されても、君にそんな興味ないし・・
子 供 か よ
優秀なら幾らでも転職先あるだろうしね
選べって言ってんの
頭悪いなおまえは
発達障害はそんな程度も気になるもんなのか?
へー
日本語もろくに理解できない
語彙が少ない
うん!
発達障害だな!
常識的なグレーラインってそんな難しいかな
日頃から成果を上げてたら上司からあえて釘を刺されることはないんじゃないかな
ここでコメントしてる人達を煽るような発言はしないでください
その会社のルール(後ろ盾)を守れないのなら好きにやれる環境を作るしかない
事故って実際そういうのが原因で起きたりする
音楽がなくても集中できるようになるしかない
実力さえあれば多少は多めに緩くみるって職場も実際あるから実力つけてそういうとこ行くしかないね
コミュ障でぼっちで生きてきた人間の常套句
「みっともねえ病気が並ぶ!!!」ってルフィみたいなテンションで意味わかんないこと言った後急に説明口調になるの草
五感が狂ってるから情緒不安定なのかな
頭悪そうwww
そもそも会社がダメって言ってるんだからダメでしょ。
就業規則を変えるか別の会社に勤務しなさい
音楽聴いてるけど600万あるけどね
お前こそ俺以下だろ偉そうに
こいつさっきからヤバいなw
野菜食べてる?
会社で禁止されてるなら従えバカw
はちまもニート多いからバカ多いな
契約から見直せ
それ一言言うだけで済むのに!ってやつ
GAFA知らないくせに何言ってんだw
こいつは自分の言葉に何の疑問も持たないのだろうか…
はちま民の90%は通信制の高校出身の無職30代から60代です
無能なヤツほど無駄に会社に反抗して問題起こすんだよなぁ~
プログラムだけやってりゃいい仕事なんて基本ない。
勘違いされがちだけどSEって基本コミュニケーションとセットじゃないと成り立たん。
音漏れ、音量に関しては別問題で音漏れしないイヤホンを使えばいいだけの話
周りの社員もそれを見て音楽を聞きたくなったら聞けばいいし、それでその社員が仕事に専念出来なければその社員は聞かなければいいだけ
あと電話は事務の仕事
チームの連絡はどうせスラックでするでしょ
イヤホン有り無しであんまり業務進行が変わらないから注意されてるんだろうしさw
煽りでもなく、PGで600って平均か平均以下じゃね…?
20代時代のクソ使えない時期の俺でも月50万スタートだったぞ
10年前ぐらいの個人事業主の一般派遣の話だけど
今そんなに下がってんの?
てめぇ一人で仕事全部やってるならなw
はちまのコメ欄にいる=働いてない、無職
残り10%は発達障害を連呼する発達障害の50代無職です
これがはちま民の全容となります
注意されたからイヤホン変えるとは思えねえわ
回りみてやってる奴がいたらやれ!いなかったら聞け!ダメならダメ!いきなりやるな!
集団生活においてこれができないコミュ障は生きづらいぞ
呑気なまとめ管理人なんぞに言われてると思うとハラタツよな
サイコパスの素質あるはちま
雇われでそれが嫌なら、採用時に条件を擦り合わせるべき
それが認められないならそういう会社か、本人にそこまで魅力がないかどっちかだ
馬鹿なの?
SNSやりながらだろうが、おやつ食べながらだろうが、
いつ昼飯やスタバに行こうが
誰も全く気にしない職場でよかった。
それ…お前…必要とされてないって事やぞ…。
専念できるつっても本人の感覚でしかないから実際どうなのか分からんし結局音楽聞いてる場合と聞いてない場合で作業量に違いが出てるかの確認を上司が確認しなきゃいけなくなる
音漏れしないイヤホン使えばいいだけってのも音漏れしてるかどうかって自分じゃ気付かないもんでしょ
結局余計なトラブルや仕事が増えるとしか思えないし、逆に音楽聞いてる程度で劇的に作業が捗るとも思えないし無難に一律で禁止した方がいいと思うよ
プログラマーはマジでこれに当てはまる
途中で話しかけられたらマジでキレるレベルだわ
なんでプログラマーが常時待機状態保たなきゃいけねぇんだよw
意地悪じゃなくて辞めないとクソ会社を支持してる事になるので辞めようって事
当然だけど、音楽に夢中で呼びかけ等に気付いていない……と言う事は無いですよね?
後、そういうBGMが欲しいなら、ラジオでも買って流していれば良いのでは?
音量も絞って流す分には、問題無いのでは無いかな?
うちは音楽も聴けないしケータイも使えないしおやつも食べられないし飲み物さえ飲めない
同じようなデスクワークをしてる他部署は全部自由
それは上司の方針の違いとかではなく会社の決まりごと
上司が上に掛け合っても無駄だった
意味分からん
外部要因遮断して仕事したいならフリーランスで働けばいい
雇われの分際で話しかけられたらキレるとか言っても痛々しい無能プログラマーでしかない
職務専念するための、音楽なんだから、問題ない認識。
ただ、それで話しかけられているのに気づかないなら、聴く方が悪い。
それは、仕事できない人だから、クビにした方がよい。
??
老害の考え方やな
決まってはいないわアホ
職種によるだろ
自分の力で会社を説得して許可を取り付けるか、そういうのOKな会社に転職するしかない
他の人からの声がちゃんと聞こえて応対出来るってのが前提だけど
理不尽なルールってわけでもないしこの程度のことで会社側がおかしい〜ってなる人はどこの会社でも何かしらのルールに文句言うだろうし独立して自由に働いた方がいいよ
後マスクしてたら集中できんわ
うちの工場じゃ刃物研いでる(研いでる刃物から手を放すと面が均一にならない)時か
旋盤やッてる(仕上げ時に手を止めると段差が出来る)場合ぐらいだわ
ようはこれでしょ?
これってDX化できない理由だよな
下が「ここを変えれば効率化できる」と提案しても、上が「いいから従え、そんな効率化をさせない権限は俺にある」と言えば終わり
決まってるなら守る必要があるし
それに従えないなら退職すればいいだけ
わざわざ話題に出すとかただの構ってちゃん
好きにやりたいならフリーランスになれよ、ただ会社員と違って自分で仕事取ってきたりと
コミュ力やツテが必須だけどなw
音楽聴くことに脳を使って仕事のパフォーマンス落ちるから
賢いやつは作業中には聴かない
誰にも迷惑かけてないと思ってる奴程ゴミ。
外線なんてPGが取ることないやろ
実績悪ければ容赦無く切っていいならありかもしれない。
記事よく読め
俺のは骨伝導なので!とか面倒な奴も出てきて面倒。
反応遅いのは同じなのに。
安定を望むなら就労規則に従えよ。
自由がいいならベンチャー系さがせば見つかるだろ、企業体力無くてリスキーだけどな。
うちITだけどそれやでw
アクションフィギュアおいてアイドル聞きながら仕事してるよw服も自由
今どき単芝とか何歳だよおっさん
ニートさん、仕事してないじゃん
アップルやらグーグルでやったらその場で解雇されるだろうけど
理解力無さすぎて草
んらイヤホンして余計な割込みはシャットアウトするのが義務だな
電話なんて今時無能しか使わんから無視した方が会社のためになるし
なるほどなるほど
じゃあなぜそう思ったのか説明してもらっていいかな
バイトすらしたことないこどおじなんだろ
なるほどなるほど
じゃあなぜそう思ったのか説明してもらっていいかな
規則って無意味にあるもんちゃうで?
無能はあきらめろ
嫌なら他に行けばいいので
お前らが好きな欧州だとその場で解雇されるで
なるほどなるほど
じゃあなぜそう思ったのか説明してもらっていいかな
なるほどなるほど
じゃあなぜそう思ったのか説明してもらっていいかな
逆に音楽聞かないと仕事ができない仕様の人間なら就活時に宣言して許容される会社に入った方がいいよ
注意される理由の一つは仕事で考え込んでるのか仕事してるふりして音楽その他を聞き入ってるのか外から判断できないからだと思う
日中サボって残業されたら人件費の無駄だもの
あとは職場マナーだ
リモートワークならいいけど、他人の中で仕事している以上は節度ある服装やきちんとした姿勢(会社によりながら作業禁止)で仕事することが要求されてもしかたがない
>注意されることもなく音楽を聴いていたとしましょう。「うちの職場は音楽を聴いてよいのだ」と周囲の社員は
>判断するので、音楽を聴き始める同僚がいるはずです。音が漏れて、耳障りで迷惑だという同僚もいるでしょう。
この言い分が完全に個人の想像でしかないから納得性が薄いよな。
そうなるかも知れんけど、ソレはソレで音量はルール付けるとか対処する方法いくらでもありそうだし。
時代遅れ
音楽聴きながらできる仕事なんていくらでもあるし、むしろその方が集中できる仕事も腐るほどある
結局不公平だからやめろなんてガキの我儘よな
道歩いてても自転車でも反応遅い。
会計等の会話で聞き返される。
公共機関での音漏れ。
自分で気づいてないだけで側から見たら酔っ払いと大差ないぜ?
特にお前みたいに自覚ないやつな。
もちろん聞いちゃダメな時とか、漏れないようには当然するが
業界によるのかねぇ
壁がない机並べただけのオフィスだと隣で音楽聞いてると気にする人もいるだろうからなぁ
説明は出来ないがいけないことだとは思う
なんだろうな、倫理的な問題なのか
まぁリモートワークになってから
俺なんかモンハンしながら仕事してるんだけどな
他の社員の足を引っ張るなよ
小学生かな
地方じゃプロジェクトマネージャーがそれ以下だったりする
オレたち肉体労働者にはTVなんて無いけど?
テレワークな
いやいや、それを個人の想像だから納得できないは無理がある
ルールなんて起こり得ることを防ぐために設定するもんでしょ
到底ありえないことを想定してるならともかく記事内で言われてることは普通にありえる話だしルールとして設けるのは何も不思議じゃない
対処すればいいじゃんってのも結局会社側に余計な手間を掛けることに繋がってるわけだしそれではいOKとはならんでしょ
個人で仕事をしてるわけじゃなく大勢の人間と仕事してるということを忘れちゃいかんよ
捗る人もいるかもしれんけど大体は音楽に意識持ってかれて頭使う仕事は捗らんだろ
むしろ気にしない
結果が出ればいいだぞ音楽聞いて効率いいからそれでいい
どんな職種だって基本皆そうだろ
そういうわけにいかないから皆が取ってるんであってテメーだけ特別じゃねえんだよ
いつの時代のアメリカ像やねん
結果が出ればいい?アメリカの企業は簡単に解雇してくるから結果が出るまでにクビや
ごもっともだわ
サンキューコロナ
客観的な根拠って言ってる奴は何を言ってるんだ?
交渉なら可能だと思うから無断でやる前にいいですか?って聞いてみりゃいいのに…
ただ規律を守ろうとするところは一人オッケーすると俺も俺もとなって
じゃあどこまでOK?みたいなライン引きが結局個人裁量になっちゃうから
一律禁止したほうが圧倒的に楽よね
応答ができないのは業務に支障がある
有象無象のレベルでこういうこと言ってるのならアホだけど
未熟者()
そういう会社なら仕方ないね
オッサンの発想だなぁ。
嫌なところを変えていく気概が無いと良い会社には成長せんよ。
できる奴ならそもそもタスク管理と余剰は絶対作るし、会社側が改善しなかったってことはそういうとこやぞの可能性高い
金入らなくなるんだから解決にならないだろ
プログラマーだからだとかテレワークに慣れただとか迷惑掛けていないとか関係ない。
だったらフリーランスでやるべき。
文句言って勝手にやっちゃうだけのクソガキの言う事なんか組織が聞くかよw
嫌な事を変えていく気概はもちろん大事だが、
ダメと言われている現状を変える前にダメな事をやるのはアウトだよ。
プログラマーとして怪しい。音楽なんて聴いたら集中できん。
VBスクリプターとかそんなだろ
まず自転車が一番迷惑な殺人兵器なのを自覚した方がいいわ。なぜ車道走らないんですかねー。
その程度の仕事しかしてない無能プログラマーってことでよろしいか?
世の中にはフリーランスという働き方があってだな
まぁ能力がある奴じゃないと食っていくのは無理だろうけど雇ってくれてる会社に歯向かってまで音楽聴いて集中力を上げたがる意識高い系プログラマーならきっと有能だろうし楽勝でしょ
お前の国語力日本の平均未満だけど自覚ある?
何かアイデアが浮かぶ時って大抵音楽聞いてる時なんだが
あぁ無能にはわからんよな、この感覚は
アイデア浮かぶw
音楽聴いてアイデア浮かぶのって作業しながらじゃなくてリラックスした状態で音楽聴く場合とかだろw
仕事しながら音楽聴いてる場合の話だぞw
そもそも集中できるから音楽聴きたいって主張なのにアイデア浮かぶって仕事に集中できてないやんw
脳の並列処理も出来ないんか
低スぺックは大変だな
まともな反論できてない低スペックが何か言ってて草
一般論の話してんのにアホなん?
そもそも脳の並列処理wが出来る奴なら音楽聴かなくても問題ないだろ
音楽に頼らなきゃアイデア浮かばない無能なの?
弊社はWEBチーム以外全員が常に話してるし、
音楽もスピーカーからガンガンだぜ?
休憩時間にはデュエルリンクスやってるな
音楽を聴くと、脳からα波とやらが出てきて、集中状態になるんやろ