• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









私がとても驚くことは
「子供にアニメやゲームをさせず、スマホも厳しく制限すれば、オタクにならない」とか真剣に思っている親がいまだにいるということ

子供を厳しく育てすぎた結果起きた問題とかも過去にはあったが、そういったものから何も学んでいない





このように「厳しくアニメやゲーム等の趣味を禁止」すると、大人になってから反動が来たり、周囲の話についていけなくなったりする

現実は、長時間ゲームをするのに一流大学に現役合格できたり、超がつくほどのアニメオタクの医師・医学生とかもいるらしいから、本当に優秀な人はちゃんと両立できる










この記事への反応



海外のシリアルキラーなんかは大概そのパターンですね

学べるようなリテラシーや現代的な知性のある親は、そもそもそのような時代錯誤も甚しい教育をしない、という部分もありそうですね。

RPGをしながら文字やローマ字を覚えた息子は当時5才になるかならないか。天才だと思ってたバカな親は私です

明代の万暦帝がそうですね。張居正に厳しく教育されましたが張居正死後はニートになり明滅亡の原因をつくりました

年齢上がると「アニメ禁止」「年齢考えろ」「為になる番組を観ろ」とか言われて無理やり観たくもない番組を観させられた。

ウチの従兄弟ですね。
バラエティー番組やゲームどころか、甘いお菓子すらNGですからね(;´д`)
遊びに来ると、隠れてお菓子食べる姿に涙が出ますよ……


依存しそうだったら制限すればいいのに、なんで日常的に制限する必要があるのでしょうかね……

ビスマルクの『愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ』という言葉を思い出します。

参考:親が厳しすぎた結果サイコパスになった例をいやというほど知っている。

分かるわぁ…
色々買えるようになってから、当時買って貰えなかった(というか買えなかった)ps3中古で買ったもんな。
制限されてる方がむしろ気になる




いまだにいるのか・・・




コメント(188件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:31▼返信
今俺、義理の姉さん(53)のブルマーの匂いを嗅いでる
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:31▼返信
若者の未来を断つ

それが長寿の秘訣じゃ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:32▼返信
また重複かよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:32▼返信
否、増えている
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:32▼返信
と、いう個人の感想文
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:33▼返信
秋葉原事件の加藤はこういうのとは境遇違うぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:33▼返信
親だけじゃねーよ、あの県も規制したやないかーい
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:33▼返信
こどおじはその反動の産物
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:33▼返信
と、芸能オタクの親が申しております
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:33▼返信
別にオタクにさせない事と優秀になる事は別じゃない?

ただただ、オタクがキモいからでしょ?
だから子供をそうしたくないだけで、それで優秀になるとは思ってないのでは?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:34▼返信
知識を増やしたり効率の良い増やし方覚えればもっと趣味が楽しくなると教えればいいのに
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:35▼返信
そら仕方ないわ。大事な我が子を
オタクにしたい親なんていねえからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:36▼返信
触れさせなければならないが触れた時の取り憑かれ方が異常になるので子供の頃から頻繁に触れさせておくべきです
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:36▼返信
>>1
   ((⌒⌒))
ファッビョ━ l|l l|l ━ン!
 凸<丶`益´>凸 <ポッキュー ジヤツプ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:36▼返信
オタクにならないやつは小学生低学年辺りで自然とゲームやらなくなる
産まれてからこの期間の間に不の要素が注ぎ込まれた個体が非モテオタクになると思っていい
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:36▼返信
陽キャパリピみたいになる方がヤバいんだけどな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:36▼返信
ファクシミリの日本ですから!
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:37▼返信
俺は娘にアニメ見せまくって、ゲームもやらせてオタクに育てることに成功した
共通の話題があるのはいいことだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:37▼返信
ゲームっていうのは暇つぶしのためにあるのであって
その暇つぶしにお金かけているようじゃこの先心配
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:37▼返信
スマホにかじりついたオタクが言うと説得力があるな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:37▼返信
スマホにかじりついたオタクが言うと説得力があるな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:37▼返信
空爆かと思ったらどっかで花火上がってるな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:38▼返信
家にテレビ置かないところの学力が高いのはガチ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:38▼返信
※22
ヨルダンのほう?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:39▼返信
昔の人間はオタク文化なんかに時間を使わなかった
だから優秀だった
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:39▼返信
爆発的に人気出たものは友達との付き合いに必要になるだろうし与えてやれよとはもう
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:39▼返信
>>現実は、長時間ゲームをするのに一流大学に現役合格できたり

さすがに長時間ゲームしてたら難しいんじゃないか?
ゲームを禁止しなくても自分でちゃんと節制できることが大事。そういう子は勉学も問題無い
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:39▼返信
どうしてもと言うなら外界から隔離し、学校は通わせないか全寮制に打ち込むしかないな
家で触らせなくても学校に行って交流する限りは情報はないってくる
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:39▼返信
スマホにかじりついたオタクが言うと説得力があるな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:39▼返信
2021年5月9日現代ビジネス

今や若者の半数以上が「オタク」…この四半世紀で一体どう変わったのか

大倉 かつては秋葉原など情報とモノが集積した場所に行かないといけなかったのが、デジタルコンテンツの普及でそうではなくなったという意味では、オタク文化も似ていますね。テレビの地上波アニメにしても、かつては「うちの県ではテレ東系列の放送局がないから観られない」といった地域格差がありましたが、今は配信が充実していて日本のどこにいても観られますから。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:39▼返信
学力も遺伝するのに
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:39▼返信
今俺、義理の爺さん(91)のふんどしの匂いを嗅いでる
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:40▼返信
※19
あの子、自由にできるお金がそれほどない年齢だったから
出てきた言葉なんだろうけど
あれから時間が過ぎて、お金が自由になったら
馬鹿なこと言ってたなと気づくだろうなw
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:41▼返信
小学生の頃、親の教育方針でゲーム機を買ってもらえないやつの前で
友達とゲームの話を楽しそうに話すのが生きがいだったな


35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:41▼返信
嫌なのは分かるが、そうなってしまったら簡単には変われない。と思う
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:42▼返信
中学までゲーム禁止されてがゲームやりたすぎてゲーヲタになったわ
別に人と同じ物やってる必要はないコメでそんな奴よく見るがただの同調圧力日本人で害なだけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:42▼返信
ツイッター与えるとホラ吹きになるといういい実例
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:43▼返信
縛り付けたところでなんの意味もない
精神論そのものだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:43▼返信
こういう束縛系の親って自分が超絶無能の発達障害なんだよなぁ
周りから認めてもらえないから子供を優秀に育てて自分を認めさせてやる!って承認欲求
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:43▼返信
外界と遮断すりゃいい
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:43▼返信
頭いい子はちゃんと学業で結果が出てて時間も守れるから禁じられないのよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:44▼返信
秋葉通り魔の加藤予備軍かな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:44▼返信
競馬学校ではおやつの管理やってるくらいだから自己管理なんかに頼るのは危険なんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:44▼返信
そういう親はモンペかフェミ脳患ってるだろうね
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:45▼返信
>>日本の大人って、
自分が成功体験(子供を成人になるまで世話した)を得るために子供に教育するタイプの人が多いからそうなるんだよね

子供を世話した成功体験じゃなくて自分の子供を使って人生やり直してるだけだぞ
でも子供は自分の記憶は持ち越してないから失敗するだけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:45▼返信
>>41
ほとんどの子供がそうだろ
基本的に子供を甘く見過ぎ
47.Tâm khai投稿日:2021年05月15日 19:46▼返信
>>14

私の投稿を承認していただければ幸いです!!!
私に意見を述べる前に記事を注意深く読んでください、しかし時間を無駄にしないでください、人々は多くの無関係な質問をします!!!
それがそうであるかどうかはわかりませんが、後で調べます。ですから、よく理解している人なら、このように8本の釘を打ち込むことを怪我と呼んでもいいですか?そうでなければ、それはどうあるべきか、それは怪我と呼ばれます。事故の終わり!!! 次へ>>私はすべてを明確にすることを決心したので、悪い監督は非常に悪い態度を持っています、彼は私の家の鍵を持っていて、警告なしに家に入ることがよくあります、今日は2021年5月3日月曜日の12時です、私は昼寝をしていました、彼はドアを開けて家に急いで行き、私が裸の間に彼のカメラを取り出して私の写真を撮りました、私はあなたに私の個人的な写真を撮らないように言いました、そして警察に電話したかったとき警察が到着し、私は事件を報告し、彼に私の写真を削除するように頼み、なぜ彼が私の家に駆け込んだのかと尋ねた、と彼は言った、それは私を呼ぶがうまくいかない、
残りはみんな大変申し訳ありません、なぜ、私は悪い監督に電話しましたが、監督や監督には電話しませんでした。彼は私の事故以来、彼が尋ねたことはなかったので、私の人生はどうですか?私は事故に遭い、働くことができませんでした。さもなければ、家から追い出されて保険を提供しませんでした。ベトナムは家に電話しなければなりませんでした。一握りのご飯を食べるので、私は彼を悪い監督と呼んでいるので、誰かが何をすべきかを知っていることを願っています、そしてあなたができない場合は、私を助けてください、私は本当にこれを明確にしたいので、ジャーナリストを見つけたいと思っていますベトナム人を二度とそのように扱わない悪い会社の例として日本のテレビに書くこと!!!!!
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:46▼返信
制限しない家庭の方がろくでもない家庭が多いからなw
制限せずに子供がゲームばっかりやって低学歴のごみクズになるよりは制限して、将来に自分の稼ぎでオタク趣味を謳歌する方が良くね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:46▼返信
大学行くなら、マーチ受かってくれたらいいから規制する方が馬鹿馬鹿しいわ

規制して子供時代潰すより適度にやって適度な学歴身につけるのが一番いいと思う
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:47▼返信
 
 
キモヲタ必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:48▼返信
好きなことは自由にやらせて飽きさせるのが一番
それが天職になるかもしれんしな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:48▼返信
恋愛が学業にとって危険だからと男子校にぶち込まれて歪んでホモになる奴がどれだけ多いか
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:49▼返信
※51
少年A「やっちゃった♡」
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:49▼返信
感受性を培うための好奇心を徹底的に抑え込んでるもんだからなぁ。
そんで一人暮らしなどで自立した後に抑え込まれてた分の反動が一気に押し寄せるわけよ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:49▼返信
とりあえず色々する習慣よりも1つの事をする習慣をつけさせたほうがいいからゲームはもってこいだよ。どう勉強に移行させるかが問題。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:50▼返信
勉強だけやらせれば勉強の得意な子が育つっていう馬鹿丸出しの思想
頭がいい奴ってのはいろんな所から知識を吸収している
ゲームもまた謎解きや戦い方などで思考を強化させる
ゲームは知識をも得られる場であるのに制限をかけるということは柔軟な思考手段の一部を失うことになる
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:50▼返信
この制限よくわからんくて、
アニメやゲームのオタクにはならなくても
アイドルや鉄オタになる可能性は消えないよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:51▼返信
うちは全く規制してないどころか、子供と一緒に一緒に今やってる99秒の壁見とるわw
アニメやゲームがオタクにさせるのではない。そもそもオタクになるのは悪いことではないんだよな。
アイドルや撮り鉄オタにならなければなんだっていい。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:51▼返信
高学歴のゲーマーとかって大体が学内では落ちこぼれだけどな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:51▼返信
>>49
ゲームをやってても低学歴のごみかすにならなければ別に良いんだけどね
男なのに30過ぎて年収500万下回るようなガチのゴミならないよう子供を教育するのは親の責任だよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:52▼返信
でも全く制限されてない子が聞き分けのないガイジみたいになったから制限はした方がええわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:52▼返信
>>58
低学歴の低所得のゴミになったらどうする?
そして子供がそれを親の教育のせいだと言い出したらどう思う?w
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:53▼返信
>>56
子供の興味を引き出すだけで子供は驚くほど成長するからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:53▼返信
※12
確かにお前みたいな大人作りたくないというのはわかるけどな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:53▼返信
抑えたら反動が強く働くと知らんのかねこいつらは
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:54▼返信
>>61
それは制限されていないからそうなったの?
因果関係が成り立っているの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:56▼返信
アニメもゲームも大体が都合よく作られた容易に目標が達成できるのが多いからあまりいいとは思えないな
受動的じゃなく自分で目標置いて達成のためにもがく能動的な事早めに覚えたほうが役に立つ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:57▼返信
この事例ってほとんと母親だろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:57▼返信
負け組のおまえら見てると答えがどちらなのかはっきりとした
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:57▼返信
>>66
外出するとすぐ家に帰りたがってゲームゲームうるさい
全てがゲーム中心の考え方になってて正直ゲームが存在して無ければとさえ思う
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:57▼返信
【速報】イスラエルvsパレスチナ戦闘開始
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:58▼返信
>>本当に優秀な人はちゃんと両立できる
それは本人も優秀だし親も優秀だし周囲の環境も優秀だっていうレアケース中のレアケースだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:58▼返信
これに賛同している奴らってサイコパスとソシオパスの区別も知らなさそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:58▼返信
他人の子供がどうなろうが知ったことか
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:58▼返信
>>依存しそうだったら制限すればいい
依存しそうだなって気付いた時には手遅れなんだよなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:59▼返信
キモオタはコンプ持ちとかのモテない奴だから、普通に親が雰囲気いい奴ならならんぞ
オタクみたいな性格してる奴がオタク量産してるだけ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 19:59▼返信
実際コレの手の事言う奴で子を持つ親のヤツがどれだけいるの?
子供なんてゲームやアニメ与えたらそれだで何時間も費やして、見せないやらせないと癇癪起こして怒り狂ったりすぐ中毒になるんだぞ。
快楽に素直すぎるから自制や話し合いで解決できるようになるまでは親の規制もやむなしだわ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:01▼返信
これに共感するのってオタクだけという
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:01▼返信
そりゃ反動はくるやろ
今まで禁止されたものが解禁されるんだから
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:02▼返信
育児は特に世代間連鎖を強く残すからね
受けた教育が間違っていたと強く感じない限り、親と同じ教育を繰り返す

戦争で優秀な思考力を持つ人材を失ったのが70年以上経った今でも効いてるのはそういうこと
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:03▼返信
大人になってから反動がきた"例がある"
ゲームにどっぷりだけど一流大学に入学できた"例がある"
って言ってるだけで、何の説得力もねえんだが
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:03▼返信
この意見自体が別に統計取ったわけでもないしな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:05▼返信
ゲームやスマホと勉強を両立できる優秀な人もいる。

ただ、そんな優秀な人は少数派だけどね。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:06▼返信
ゲームやアニメより親から離れたほうがいい案件
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:06▼返信
子供の頃に欲しかったフィギュアやプラモを大人になってから集めまくってる奴いるわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:07▼返信
オタクくんがこういう記事読むとオタクが市民権得たと勘違いするからやめなよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:08▼返信
安心しろ岡田斗司夫が言うにはオタクはすでに死んでいるらしい
一般人がツンデレという言葉使うようになったしな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:09▼返信
オタクにならない事例の方が多いのでは?
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:09▼返信
考えなくても分かる話
それが分からない知能の親子
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:10▼返信
>>78
現在オタクになってる人達が言うなら間違いないな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:11▼返信
反動でオタク化する
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:11▼返信
何事も極端にするのは良くない
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:12▼返信
興味や好きって感情は止められない
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:13▼返信


でも子供の頃からポケモン三昧で中年になってもポケモンに夢中の気持ち悪いクソブタ任天堂信者見たら怖くて仕方ないだろ
 
 
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:13▼返信
研究によると、人格形成について一番影響があるのは遺伝子で、それ以外では友人や学校などの人間関係や外部環境による影響が主で、親や家庭の影響(共有環境)は少なく、ほぼゼロかあって10%程度
本人は大人になってから爆発するのは、小さい頃に我慢させられていたからだという主観的な意味付けをしてしまう傾向があるが、一般的に本人の意味付けと客観的な原因は異なることが多い。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:14▼返信
バイクだって若いころ乗ってた奴と歳を取って始めた奴じゃハマり度合が違うんだよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:16▼返信
オタクにしない方法は逆なんだよね
無理矢理サブカル作品の視聴を強制して感想文を書かせたりすればオタク趣味を憎悪して嫌がるようになる
ゲームなら無理な課題を作って達成できないと説教みたいな事を繰り返せばゲーム嫌いができあがる
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:16▼返信
どうしようがインキャはアニメやゲームによってくだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:17▼返信
日本のアニメは2006年までがピークだったな
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:18▼返信
ゲームってニンテンドーしかないしな
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:18▼返信
大人になって思うけど、蛙の子は蛙にしかならない
その子の才能のせいではなく、親が蛙にしようと必死なの
親は子供の為って思ってるから救えない
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:19▼返信
昔のゲームやアニメは良かったな

今は遊ぶ価値も無いし観る価値も無い
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:19▼返信
少なくとも親の前でおとなしくさせれば親元離れた後はオタクになろうがなんだっていいわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:20▼返信
制限した反動の最悪パターンが
秋葉原の加藤だよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:20▼返信
昔のオタクは優れてたけど今のオタクはアホしか居ないね
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:21▼返信
ゲームは進化してるアニメは綺麗になったけど内容はそんなに
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:21▼返信
半分自分の遺伝子からできてる訳じゃん
自分の子が勉強と趣味を両立できるなんてハナから信用してないんだろ

だからこそ蛙の子は蛙で子供に無理に高望みさせて身の丈に合わない人生を送らせるとろくな事にならないんだがな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:25▼返信
>>106
RPGのシナリオとかSFC時代から進歩してないしな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:26▼返信
こんな事言ってる親は卑怯な奴しかおらんからな
こいつらがガキん頃は腹一杯謳歌してたんだからよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:34▼返信
自分の子供だけ規制したらゆがむ
法で全員同じように規制してしまえばいい
それで解決
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:34▼返信
※99
お前は一体何があったんだよw
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:35▼返信
将来加藤みたいにキモオタになって人殺しになります
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:41▼返信
親がアニメ・ゲーム・スマホをする世代になれば話は変わるかもな
だが親が体験してこなかった新しい何かについての対応は 過去の親と似たようなものだろう
おそらくそれは未来永劫変わらない気がする
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:42▼返信
息抜きとかガス抜きって大事じゃん?
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:42▼返信
良いから自分で稼いだ金はすきにしろ親に頼ってるうちは勉強しろってことだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:43▼返信
いや〜俺ちゃん男子に生まれて良かったべ〜
海外旅行はしてみたいがな〜中国君が生み出したコロナウィルス容疑者が元凶で行かせたがらねえんだよな〜。
コロナワクチン殿打ちたーい
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:47▼返信
規制された反動のせいで、今自分はオタクになった。って完全に他人のせいにしてる時点でお察し。
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:49▼返信
>>113
多分どんな世代だろうが子供が自制するのが難しいものは親は規制する。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:52▼返信
>>105
宮崎勤見てそれ言えるの?
120.投稿日:2021年05月15日 20:55▼返信
このコメントは削除されました。
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:55▼返信
寧ろ逆に後でドハマりするだけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:55▼返信
抑制すると反動で大人になってどハマりするぞ。
子供のゲームは特に厳しく制限しなかったけど、高校に入る頃には飽きてライトゲーマーでおちついてるわ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:56▼返信
「日本の大人ってぇ」
海外の家庭事情に詳しいんですね
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 20:58▼返信
スポーツを楽しめない奴は必然的にゲームやアニメが殆どになるからどうしようもない
プログラミングとかを学ばせるのはありかも
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 21:04▼返信
んー?
いやなければそっち方面にはいかないのは当たってるでしょ
地頭がいいかどうかは半分は遺伝と環境で、半分は積み重ねだと思うけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 21:05▼返信
バカだねーw
サブカル制限したらどうなるんだ?
ファッションオタクか? 芸能オタクか? スポーツオタクか?
美食オタクってのもあるなw
世の中オタクじゃない人間なんて意識不明者か自我がないやつだけなんだよ!
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 21:07▼返信
あまり厳しくしすぎると反動で引くぐらいのガチ勢になる可能性も高まるからな
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 21:08▼返信
10年前に、同様な家族がいたんだけど、ゲーム漫画アニメ禁止で教育と育てをしたら、10年になった今はどうなったかいうと、つまらない人生で精神科に通うになって、悩む人生になってしまったようだよ。「どうしたら生きていいんだ?」と、結構悩まされていたよ。アニメを見たら?と言ったら、何を見れば?とわからないだそうだ。仕事しているが、同僚と話が合わず、アニメとか漫画知らない人とは話しにくいだろ。「お前、ケンシロウかよ!」といっても「ケンシロウ?だれ?」とつまらなくて、一人ぽっちになってしまったよ。ま、責任はバカ親だからね。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 21:12▼返信
精神にゆがみを抱えたまま独り立ちするころ爆発するんだよな
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 21:16▼返信
厳しく制限、じゃなく厳しくやらせる方が効果的。それでまともに育つかまでは知らんが
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 21:16▼返信
>>128
子供の頃周囲の人間との共通言語ってTVや漫画やアニメやゲームなどの話題多いからなぁ
そういう物取り上げられたらコミュ障引き起こす率がうなぎ上りだと思うわ
んで大人になっても懐かしネタの話とか通じなかったりで傷跡が残るわけか
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 21:18▼返信
俺はメチャクチャ興味あったけど、規制されてたせいで今は全く興味無いけどな。
アニメ・ゲームとかハマって無かったおかげで、時間を無駄にせず出来たと思ってるし。
本人次第だろ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 21:18▼返信
秋葉原の事件も行き過ぎた教育ママのせいだったのになぁ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 21:20▼返信
>>1
アニメ、ゲームなんて趣味にしてる人にまともな人間はいない!!
勉強もスポーツも全然出来ない無能
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 21:27▼返信
バイオリンババアの記事か?
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 21:30▼返信
アニメ・ゲーム・スマホは今じゃほとんどの人がやってる
オタクってのはアニメ・ゲーム・スマホ"しか"ないつまらない人間のことでしょ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 21:32▼返信
日本の親は子供が幸せそうにしてると許せない人が多いからな
不思議な親だよ
赤の他人よりも自分の親に叩き潰されるんだから子も不憫だ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 21:32▼返信
厳しく云々て躾けてきた親の子供が今の親だからね。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 21:33▼返信
制限したら反動がって言うけど
制限されてない事を自制する方が難しい

てか、アニオタなんか大半は子供の頃からアニメ見てたやつばっかだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 21:36▼返信
>>139
そうそう、例外を持ち出してあたかも全体のように言う
よくやるよね
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 21:44▼返信
伝聞と憶測と個人の感想やん
なんで一般化してんの
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 21:48▼返信
学校では話題に着いて行けない、家で親は味方にならない、こんな環境だと逆に依存するだろ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 21:50▼返信
オタクにさせたくないからゲームアニメを制限する と
オタクの医者もいる、優秀な人は両立できる は全然関連性ないだろう
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 21:52▼返信
オタクにならない方法は、やっぱ外遊びを覚えさせることだろ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 21:54▼返信
うちはマンガアニメ特撮どころかテレビドラマも基本的に禁止
ニュースか晩御飯食べている間だけテレビを見るのを許されるくらい
高校生になるまでは読書(小説は許された)と隠れて聞く深夜ラジオくらいしか娯楽はなかった
高校大学で親の目が離れるやいなやそっちの趣味に傾倒し、その後何十年経っても真人間に戻れてないw
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 21:56▼返信
>>134
トップアスリートにオタクが結構多いことについて
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 22:03▼返信
>>132
婚活パーティー会場に来て結婚に興味ないとか叫ぶ人
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 22:03▼返信
>>47
そんな利口な奴ばかりならコロナもここまで広がることはなかったさ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 22:07▼返信
>>113
もう何年も前からそれなんだけど
教育は教室以上の事はできないってだけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 22:07▼返信
>>149
教師だった
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 22:10▼返信
>>99
え?
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 22:12▼返信
>>95
なお、本研究のサンプリングは研究者の主観による
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 22:17▼返信
反動が収まるのに10年掛かった
もう手遅れだけどねとほほ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 22:17▼返信
正直言って、オタクは生まれ持った性質の問題だから
子供の時に引き離してても大学生になったらどっぷりよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 22:18▼返信
クッソ成績が悪かった子が桃太郎電鉄で日本地図完全把握して100点取って教室をザワつかせてた。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 22:26▼返信
禁止するだけでは駄目
スポーツをさせるのが一番いいだろうね
集団競技系が一番いい
なんだかんだ言って社会に出てもコミュ力や社交性もあって頭の回転も早くてうまくやってるのはこの出身者。
集団競技系のスポーツはそういう能力を養うという話もあるし絶対やらせるべきだよな
陰キャオタクとちょうど対照的
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 22:51▼返信
自分の理想の子供を作るってゲームを親がしてるからな
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 22:55▼返信
>>132
ここに来た時点で完全に台無しだと思う
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 23:00▼返信
長時間ゲームをするのに一流大学に現役合格できたり、超がつくほどのアニメオタクの医師・医学生よりも、アニメしかゲームしかの依存症になって、止めると発狂しちゃう人の方が多いから仕方ないね。
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 23:27▼返信
勝手にレールを敷きたがる親にある傾向
自分のできなかったことを子供に押し付ける
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 23:36▼返信
子供の頃に何も買い与えられずに育てられて、就職した途端に買い物依存になった奴を知ってる
箱から出してもいないおもちゃやゲーム機が100箱以上積み上がった子供の憧れの光景そのままみたいな部屋に今でも住んでるらしい
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 23:50▼返信
>>8
現実社会で充実してたら、ゲームに現実逃避しないよな
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月15日 23:59▼返信
>>156
親が無理矢理やらせたり、やらせるべきという考え方がヤバい。反動が大人になってからくる。
子供にやりたい事を聞くのが一番いい。
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 00:00▼返信
自分の子供に対して情報を遮断したところで、学校で同級生がその手の情報を話題にしたりするのだから
逆効果に陥る可能性のほうが高い。親主導で孤立でもさせたいのか?
孤島のような環境でその一家しかいないような状況しか成り立たない。

厳しく情報統制しているどこかの国ですら多くの人がいると外部情報の伝播を抑えきれていないようですしね
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 00:07▼返信
完全に逆なんだよなぁ・・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 00:10▼返信
大学で上京して枷が弾け飛んだ友人居たな
スポンジのように吸い込んだね。あとは勝手にオタクになっていった

オタ方面とは別に大学デビューで突然チャラい方向に突き抜けたやつもいた
成人式で再会したときびっくりだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 00:19▼返信
スポーツは基礎体力作りに結びつくけどアニメゲームスマホの''知識だけ''あっても無産のゴミ人間にしかならんぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 00:23▼返信
子供の頃にゲーム・アニメ・マンガ全部禁止だったけど今は立派なオタク
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 00:31▼返信
超がつくほどのアニメオタクの医師・医学生とかもいるらしいから

「らしいから」

この弱さ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 00:32▼返信
つまりは過干渉よ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 00:36▼返信
どうせその内親の管理下から離れるのに何かを制限したり禁止する過程を親が勝手にやったところで別にタメにはならないんじゃないんすかね
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 00:46▼返信
ホリエモンになる
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 00:52▼返信
マスデータで比べると厳しい方がオタ率は低いんじゃね?
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 00:55▼返信
東大生とヒッキーだとオタク率はどうだろう
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 01:30▼返信
制限すると、した方は「これで真面目な人間になる」と思い。
実際はストレス抱えた子供が出来るだけ。
「娯楽を一切やめさせたのに、賢くならない」と馬鹿な教育をしている親。
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 01:49▼返信
ウチの甥っ子はそれで今既にちょっと重度の鉄オタになってるんやが…w
小学5年で鉄オタは、かなり今後の将来不安になるわw
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 02:13▼返信
そんな親は賢くなさそう
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 02:13▼返信
大学と受験戦争がビジネス化したのが一番の問題
本来ならそういう優れた人達だけが入る本当の意味で狭き門であるべきであって
無理矢理一日に何十時間勉強して入れるようなレベルの人間が入るべきものではない
そういう連中が努力の量=自分の有能さと勘違いするからわけがわからなくなる
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 02:31▼返信
眼科で先生にゲームは一日30分て言われた
一時間以下かよw
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 02:52▼返信
小中までは携帯はもちろんゲーム漫画アニメなど触れさせられず17時にはご飯を食べて2時間勉強してたけど無事アニメゲームオタクになったよ
高校生になって自分のお金を持ち出したら止まらない
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 04:41▼返信
蛙の子は蛙やで
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:14▼返信
でもほっとくとホントにゲームだけになるからなあ
俺もゲームばっかだったら人生無駄にしたと思ってるよ
もちろんあれこれ得たものも多いが、良い大学には入りにくくなるだろうなとは思う
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:18▼返信
ジャニオタの同級生めちゃくちゃ勉強出来たから、個人の趣味は全く関係ないと思うわ
だってそいつ口を開けば相葉の話しかしなかったぜ?(意思疎通出来ない訳じゃ無いぞ)
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 13:12▼返信
ダメだと言われるとやりたくなる。押すなよと言われると押したくなる人間の性なのかもしれんね
俺はダメだとか押すなと言われたら絶対にやらんが、むしろやれって意味だと受け取るアホもいるからなぁ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 14:10▼返信
親に管理、規制され続けていると、だんだん子供は自分の好き嫌い、やりたいことやりたくないことが判らなくなる。
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 15:28▼返信
大成してる人って大体親が教育熱心だよね
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 22:06▼返信
親だが、目が悪くなって欲しくないだけだわ
あと睡眠をしっかり取って欲しいからだけだわ

令和時代の親をどんな古いイメージしとんねん
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 01:07▼返信
オタクに偏見持つ奴等ってスポーツマンとかやろ。

特にサッカーやってるDQN。

直近のコメント数ランキング

traq