今や若者の半数以上が「オタク」…この四半世紀で一体どう変わったのか
記事によると
・オタク文化とギャル・ギャル男文化について大倉韻氏(東京医科歯科大学教養部ほか非常勤講師)と荒井悠介氏(成蹊大学文学部調査・実習 指導助手ほか)に訊いた。
・1990年に宮台真司さんが首都圏で行った調査では「自分にはオタクっぽいところがあると思う」に「はい」と答えた割合は13.4%だった。
2005年、2009年、2015年に同様の調査をしているが、「はい」の割合がどんどん増えて最新では半数を超えている。
・また、漫画、アニメ、ゲームの消費度合いやオタクを自認するかどうかに関しても、大都市圏の杉並に顕著に多かったのが、最新調査では地方都市である松山と差がなくなっている。
つまり、いわゆるオタクコンテンツは非常にポピュラーなものになった。
・かつては秋葉原など情報とモノが集積した場所に行かないといけなかったのが、デジタルコンテンツの普及でそうではなくなった。
テレビの地上波アニメにしても、かつては「うちの県ではテレ東系列の放送局がないから観られない」といった地域格差があったが今は配信が充実していて日本のどこにいても観られる。
・現在のオタクには、コンテンツをひとりで消費する、孤独耐性が高いけれども自己肯定感は低いという従来型の「消費優先型オタク」と、流行を友人と共有しつつ恋愛にも活用する、自己肯定感が高いが孤独耐性は低いという新たに目立つようになってきた「共有優先型オタク」の2種類が存在するのでは。
深くひとりで鑑賞・耽溺することよりも、「応援上映」などを通じて友達といっしょに消費することのほうに、より楽しみを見いだす層が台頭してきているという印象。
この記事への反応
・これほんとなのかな?
・私たちの時代!?
・わかりみがふかい。ずきゅーん!
・なんか、私の普通は絵が描きたくなり二次創作したくなりグッズ買いたくなるアニメがオタクである感じなので、ただ面白かったー!なアニメは文化、なんだよなあ。ハリウッド映画や日曜劇場と一緒。
・オタクであることを公言してもいい。
(ジャンルによるけど)生きやすい世の中になりましたね。
・上澄みが増えただけのような…。
・オタクと言われることの多かったジャンル(マンガアニメゲーム)を嗜好する範囲が拡散しているのを「若者の大半がオタク」というのは言葉の使い方としてどうなのと思うリードであった。
そもそも本文もニュアンスが違うし。
・映像の描写とか魅力的なアニメが増えてきましたからねぇ
・まあ、とりあえずアニメ見るのは配信コンテンツが充実してるからあまり金かからないからなあ
円盤まで買うと金かかるけど、原作コミック買ったところでしれてるし
なろうやらでウェブでアニメ原作となりうるラノベを読むこともできる
残念なことに貧困ってのはオタク趣味を増やす一因になってる
・隠れる?ようにしてオタクやってたな。上映会とかも、あったけど少人数。隠れたわけでないけど
少数派だった。そのうち殺人犯まで出てきた時もあったし。。いい時代になったけど今のアニメはほぼ見なくなった。。
ライトなアニオタがすごい増えたように感じる

半分がヲタクとか適当な算出してんだろ
無趣味に奴の方が少数派だろ
ただのインドア趣味を指す言葉
という括りやめろ
君の名はとか鬼滅映画観に行った奴全員オタク呼ばわりかよw
スター性がある役者が出てくるドラマや邦画は衰退
そりゃアニメに傾倒するわな
そうだよ?今のオタクはめっちゃライトで陽キャがワンピ見てるからオタクだわって言ってるのと同じ
昔のようなオタクは今だと陰キャとかキモオタとかチー牛とか呼ばれてるんだぞ
最近だと絵や漫画の公開、同人の販売の敷居がかなり低くなったし、鬼滅とかエヴァとかで、更に広まった感じやねぇ
語られるのは主に人類皆兄弟であり博愛であり多様性であり環境保護であり反権力である
左翼の時代が到来したということ
本人自体は色々調べるとか全然オタクになれてへんと思うが
寧ろ蘊蓄すらないオタクなんてキモイだけでオタク以下やん
そうなったら何でもかんでもオタクだよ
尖ったアニメが減ってつぎ込んだ額でマウント取るがTwitterで暴れてる
ああ、ガイジガイジ
お前らがイメージするオタクはキモオタ
昭和生まれの羊水も脳味噌も腐った負け犬子供部屋ババアが発狂しちゃうwww
鬼滅キッズとかも含めて言ってそう
キョロ充とかその辺のカテゴリーだろあれ
まじで日本の若者糞だぞw
アニメ好きでも山登りやキャンプだったり釣りだったりバイクだったり車だったり
アニメだけ漫画だけそういうのが減った
あれ?野党が勘違いで騒いでたんじゃなかったの?はちまさん?
これ
アニメ見てる=オタクみたいな認識なんだろうな
三原が謝罪した所で来てから4時間半もサボっていい理由はないけどな
任天堂のゲームなんかやるより、マニアックなゲーム極めてブログ書いてた方がモテる
微妙なイラストアップしてキャラ設定とか垂れ流すだけで創作者になったとか勘違いしてそう^^;
日本で作られる映画、音楽等が世界的になんも話題にならない事が答え
クオリティの高い方にユーザーが流れただけ
ジャニーズ好きでさえジャニオタとも呼ばれるから何か熱中してる分野がある人は皆オタクという扱い
もっと探究心とか研究心とかなければいけないのに。
こういうオタクを勘違いしている奴らが本当にムカつく。
キモオタ扱いされるだけぞww
これ
お前らみたいにネットでしか粋がれない、現実社会じゃなにも出来ない日本男児しかいない
鬼滅の映画観に行きました(笑)
昔からオタクと呼ばれてた日陰者は相変わらずキモがられるし生きにくい
産業も、技術も落ち目の日本が誇れるものなんてオタクカルチャーしかないんだから大切にしなきゃな
めちゃくちゃ訂正してくるようなオタクはどこに言ったんだ
オタクが増えたんじゃなくコンテンツが大衆化したんだよ似てるようで全く意味が違う
ワンピース読んでオタクとかガバ判定してるだけで間違いなんだわ
まあ、それで仲良くなれるんやが、語りすぎるとやや引かれるので適度に……というのも学んだ
アニメ見てたらオタクか?
嘘ぉーん??
言葉なんか年々変化していくんだから何時までも老害丸出しで違和感だの何だの言ってる方がアホだぞ
「俺オタクだよ!好きなアニメはドラゴンボール」みたいなやつが多くなっただけやん
なんで?
シン・エヴァ見に行っててちゃんと理解できてたら合格
外に出ないお金使わない
日本衰退w
オダギリジョーの黒歴史はいまだに高確率でシュシュっと参上してくるよ
今日も生きが良いなまた逃げる癖にw
変化なんてしないぞ
してると思ってるだけ
ちょっとアニメ見てるだけでそう呼ばれちゃう
馬鹿みたい
昔からあるオタク的なモノは今も昔も一般人には相変わらずキツイわ
いまでもいるけど訂正じゃなくて
ニワカ扱いして煽って来るぞ
今の若い人はそれをオープンにしてる
正しくは「アニメとかを全く知らない有識者がアニメを知ってる人=オタクと認識した」でしょ?
事実感じているのはその逆で、本当に詳しくて1つの事にコアな人は極々僅かしかいない
俺の友人にはほんとのオタクは誰もいないすら感じる
アニメを1回でも見たらオタクとか言ってたらウケるけど
ライトオタなんて昔じゃオタク扱いすらされてないだろうに
煽ってくるのは残念だな
一つ間違えたら訂正と同時に余談まで入れて余計な情報ばっかりになるの好きだったのに
鬼滅やジブリやエアヴァ知ってるから
日本の少子化は国連で議題に上がるほど酷いんだぞ
結婚して子供産めよ
アンパンマン好きです
劇場版の円盤全て持ってます
じゃあまず金と相手をくれ
映画オタと呼ばれるには新旧ものすごい数こなして監督の話や歴史背景やらいろいろ語れるまでにならなきゃダメなのに
その相手に好かれるという自身はどこからw
劇場版だけならにわか扱いやろう
ガチ勢には勝てないよ
大昔から大勢いるやん
昔のガキも時代劇、野球選手にプロレスラーにスーパーカーに昭和特撮と現代のオタクがいまいち食い付かないジャンルにのめり込んでたからな。
売れるメディアが変わっただけ、理解出来ない物は気持ち悪いし、キモく無ければオタクじゃない。
大学でスマブラとかマリカをスイッチでやってる奴らは陽キャ
でもコイツらの決定的な違いはやってるゲームの種類とかではなく人間性
それを自分で掴むんだろw
働いてお金稼いで
相手探して
何甘えてんだよ、これが今の日本人なんだよ…
そもそもオタクのイメージがよくないからな
一般的には気持ち悪いイメージがある
意外と知られてませんが?
ソースは俺の職場
新人さんに話題振ってみると、割りと反応よくてコミュニケーションツールにはなってる
俺の友人の職場でも同じ傾向にある
ここ5年くらいの傾向かな
大人になっても漫画やアニメを見る層が増えた
ぼく「ウマ娘やってる?」
敵「こういうのはやらない」
大学生がマリオやスマブラw
ドラえもんやクレしんとかみんな見てただろ
そんなこと言ってるから少子化が進むのでは…
俺はスマホではゲームやらんな
PC版があるやつはやってるけど
ウマ娘とかプリコネとか
その考え方も有りだけど、あんまり他人に押し付けないでおくれよな
新しいオタクを生むために、色んな人間を受け入れる必要もあるから
けど、あんたみたいな重鎮が色んなジャンルに必要だと思うから、新人に上手にジャンルの良いところを伝えてやってくれ
それは違うよ
イケメンや美少女のリア充が他人の目を気にせずマニアックなオタク趣味を楽しんでる
ゲーミングチェアが1つが今までのオタク
ゲーミングチェアが2つで楽しむ新しいオタクの形が出来ている
いや、それは普通
キモいのやってるのがオタクじゃないからね
マニアックにえ深堀りして執着してる行為がオタク
そして田中みな実にNoと言われるんだなw
「知識マウントウザッ」とか言って被害妄想丸出しな癇癪起こすのよな
お前が一番自信満々に詳しい自慢しとったやんけ…
売り手としては助かるだろうな
いらないものが不要になるのは仕方ない
そんなもん公衆電話と同じ
ああいうのがマジでオタク
いい意味でも悪い意味でも好きなものに一直線な感じ
流行りのエンタメを消費してる奴らとは違う
オタクが先なのか転売が先なのか不明だが、転売するためにオタクやってるような奴ら
さすがにこの返しはただの負け犬すぎる
オタクを名乗っててもその人相手に考察を広げるとメンドイ奴扱いされたり
むしろオタクと呼ばれる群衆内部での溝は深まった
まだいんの?
糞がより不幸な糞を生み出すサイクルは断ち切れる
糞が這い上がろうともせず努力もしない言い訳してるわ
お前の周りの糞はそれなりにまともになったぞ
昔と比べてジャンルが多様化しすぎてそれぞれのコンテンツ量も膨大になった今すべてのジャンルのコンテンツを網羅することは不可能になった
そこで自分の専門外のジャンルをサブカルと呼んでいるだけ、サブカルも掘り進めれば十分オタクだよ
ここに張り付いている人間は後者です。
基本的には同じだと思う
人によって色々違いをあげるけど性の自意識の有無とかオタクをポジティブしたのがマニアだとか
煽っても無駄、いつの時代も淘汰される人はいるし
淘汰される人もそれなりに楽しめる娯楽はあるんだから結構なことよ
俺が引くレベルの好きだったら勝手にオタ認定してるわ
グッズ関係大量に持ってないとまずありえねぇ
学生のうちにサヨナラしましょう
社会人になってバレると
確実に見下されるからね
これ!
「今時ゲームできねーとかダッセw」
こういう時代やぞ。
俺のキッズ時代もそうだぞ
小学生みんなやってた
以前ならオタクなんて言われないようなのも今はオタク扱いだし
くらいの認定基準やろもう
そっちから入ってアニメ見てる奴結構いるからなあ
うちの職場のはそうだった
エヴァとかまどマギとか
カリスマとかもそうだった
なんにでもカリスマカリスマ言い出して
今のキッズ「実況で見たw」
実写No1の踊るもアニメに影響受けてるしね。
(踊るも円盤全部集めるぐらい好きだけど)
金ない人からオタクになっていく
学生は言わずもがな
まどマギもパチスロが広めたと思ってるからなあいつら
フェミが規制を叫ぶ時に使う一般論という都合のいい言葉が通らなくなったって事だからなww
マニア度が違うけど、オタク属性の人は多いと思うよ
まぁ、アイドルのオタクは昔から多いから、そしてそこから結婚し、子供にも影響にしたことも大きいだけど
「俺たち」じゃないのん?
それとも君ははちまオタクなの?
今じゃスポーツ一筋の奴はちょっと変な奴だもんな
あとゲーム全然触らない奴も変な奴
まあ俺の子供だから当然だがw
今の時代、ゲームなんてやってるのが当たり前だから逆に痛い奴なんだよ。
羽生弓弦はモンハンプレイヤー、宇野昌磨はモンハンガチ勢だっけかw
判別に困る。
連中は売れると思えばイベントの前日から並んでたりするから間違いなく知識はある。
時代は変わるね
今の若者ほとんどオタクで合ってるよ。アニメとかゲームとか関係ない
愛国オタク、ネトウヨ参上!!
オタクってそもそもヘビー
香川県民「・・・・・・・・・・・・・・・・」
ファンが大挙してネトゲ始める時代やぞ
まあ吉田Pも元モンハンガチ勢だし
2つのタイトルは層が被ってるのかも知れんが
ガチコラボもしてたし
オタクが増えたわけじゃねえよ?
むしろ金がない方がいいという
もう月20万以上使うの当たり前になっちゃったし
娘も確実に俺の影響でフィギュアとか集めるようになっちゃったしw
だがしかしそんなの今に始まった事ではなくずっと前からいるぞ
ただのサブカルファンじゃないか
リア充オタクは昔から居るし、なんならキモオタより人数多い気がするが
特にヤりたい事の無い人がアニメ漫画ゲームを趣味にしただけ
オタクは増えてないと思うが
現代から見りゃそいつら全員キモオタ認定されるんではw
あとは電車男とかでステレオタイプのオタクのイメージが根付いた
テレビが勝手に色々属性を作ったんだっけ
瞬間風速は出るかも知れんが
原因はニコ生YouTubeTwitterまとめブログとかのせいもあるしネットやスマホ普及のせいかと
いまのオタクって隠さないヤツおおいよな
よくも悪くもだが
今はオタクとは、粗野で偏屈で排他的な人を指すと思うよ。
いや、だからそういうのを緩く広くオタクにカテゴライズし始めてるって話
その意味では「増えてる」んだよ
まぁ、他の国に比べて明らかに高齢者の増加とともに、下の層の幼稚化と未婚による少子化は進む一方
上の層がいつまでもどいてくれないから、責任を持とうとしない下の層は大人になりようがないんだよ
いつまでも子供のようにマンガやゲームに耽溺していられるおかしな国 それが今の日本
そんなのが増えてる時点で、この国はやばいんだよ
世間受けしてるかの判断間違えると大やけどするが
世界レベルで漫画・アニメ・ゲームの趣味指向が高まっただけ
本義で言えばオタクは減ったのです
それは一部ですよ
爽やか系陰キャみたいなもの
オタクは概念ごと消えたのです
日本人はもともと多いんですよ。
それなのにマスゴミが差別し始めお前らバカどもがそれに乗っかり操られてるのが今の現状。
一番バカなのはお前らだよ。クソ左翼はそう言う愚民を増やしたいまさにウイルスなんだから。
ヘンテコなレッテル張りして差別しおるよね、草食系みたいな意味のわからんアホ言葉作りおってさ
最近の中高生は、クラスの中心グループとたまにアニメの話で盛り上がることもあるんだろ、考えられん
某は違うでござるよ
気持ち悪いのは気持ち悪い
作品が好きやアニメを見るだけで、ヲタって呼ぶなよ。キャラの誕生日やストーリーやらまず知ってから初めてヲタクって言え。
ただの趣味やん
かっかするなよヲタク
付き合っている異性がいるか、いないかだ
ただの無趣味の暇人だからねw
このご時世多くの人がアニメを観てるがアニメを観ることがオタクの基準だとしたらそりゃ多いよ
俺は、2000年代初期が中学生時代だったがアニメ好きなだけでバカにされた記憶がある。
生きがいと活力がある
進撃とか鬼滅とかな
今日も、何匹捕れたか
無能の、雑魚介乙
お前ら、生きてる意味全くないことくらい理解できひんか?理解できんなら、とっとと死ね
人様の、迷惑にならん不様な醜態曝してな
この国は社会主義
昨今のこの国で、
まともに見れる良い作品がアニメ・マンガ・ゲーム等のサブカル以外でほとんどないから。
こういうジャンルでは創作者の刷新と良い循環が回っているけど、他の実写だとかテレビ番組だとかは停滞か過疎かで碌に循環もなく、低品質な物が多くなってしまっている。
今のところそういうサブカル系が普通の人に多くなるのも当然の帰結かと。
多数派になってもまだオタクという区分を捨てられない昭和の残滓感あふれる有識者
古い価値観をいつまでも他人に押し付けるのが老害なんですわ
古い価値観をいつまでも他人に押し付けるのが老害なんですわ(ニチャァ)
それを時代のせいにして俺たち普通とか抜かしてるキモヲタ見ると心底気持ち悪いわ
ちなみに女子のが圧倒的に多い
おばちゃんほど漫画、アニメ、ゲームはオタクで気持ち悪いという潜在意識が強すぎるし、話題がないから会話も続かない。私を楽しませなさいという雰囲気が出てて嫌
昔はそういう流行りすら大人は見なかったんだぞ
ちなみにオタクとキモヲタは違うからね?
勘違いするなよ雑魚
すり寄るな。
一般人。
今更気づいただけだろ。
愚民。
いつの話してんだ?
三十年前に死んだ亡霊か?
漫画やアニメ見てたらオタクだったら昔からそうじゃん?って思うんだが。
分からないのが大半だろうな。
元々興味無いんだし
何故か全世界から注目の的とかなると、スポーツ最高の脳筋まで実は好きでしたとか出てくる。
一生玉けりとかクリケットのまがい物でもやってろや
明治にマゲが減ったとかいってたんだろうなあ
んなわけない
50代のオッサンでも未だにドラゴンボールとかキン肉マン大好きな人は普通におるんやから20代30代の頃だって普通に見てたやろ
むしろなんで受け入れられてると思ってんだ
ヤンキーなんかほぼアニヲタだったのに隠してたぞ。アニメディアとかアニメージュを見とかないと分からないようなコアな情報とか持ってるのに「アニヲタキメェ」とか言ってたからねw