• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




仕事時間減、テレビ視聴初めて8割下回る NHK国民生活時間調査



記事によると



コロナ禍や働き方改革で仕事時間が減少するなか、1日に少しでもテレビを見る人の割合が80%を切ったことが20日、NHK放送文化研究所が昨年に実施した「国民生活時間調査」で分かった。

・昭和35年から5年ごとに行っている同調査で8割を下回るのは初めて。

・在宅率が増えながら、平日の1日に少しでもテレビを見る人の割合は前回の85%から79%に減少。

・60代以上はほぼ変わらないが、16~19歳では71%から47%に激減し、20代でも約半数しか視聴していなかった。

・一方、1日にインターネットを利用する人の割合は全体で45%、16~19歳では80%だった。

この記事への反応



10代の半数以上も視聴してないんかい!それでもスマホで映像コンテンツは見てるんだよな…

ウチの息子たちも殆ど観ない
偏向が蔓延る媒体だし良い傾向だよ


偏向報道にアホ面下げた芸能人が内輪で盛り上がってたりクイズやってるだけの番組ばかり垂れ流してたら視聴者も離れるのも当然。スポーツ中継も知識のアップデート出来てない解説者など地上波はひどい。

テレビ放送のことだろうね。録画を見るが放送は見ない。

ゴールデンの時間帯に下らないバラエティ番組が多すぎなので、時間があっても見る気が起きないです。

まぁそうだろうね。ほんとに観たいものは録画して観るしね^^ライブでテレビつけてるのは朝支度してるときだけ。天気と時間のところしか気にしてない。あ、あとなんでか占いのときは振り返っちゃうなw

ついにテレビが時代遅れのゾーンに入ってきたんだなぁ。





ネットで好きな時に好きな番組見れるんだからそりゃテレビ見なくなる


B08TCZRNF4
コーエーテクモゲームス(2021-05-20T00:00:01Z)
レビューはありません





B08WX3VM48
任天堂(2021-07-16T00:00:01Z)
レビューはありません



B093PWG7BG
諫山創(著)(2021-06-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません






コメント(288件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:01▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:02▼返信
おっさんも見てないで
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:02▼返信
いまや人類の大半がテレワークしてるのにこのテレビ離れはひどいな
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:02▼返信
NHKと一緒に滅びろ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:03▼返信
CM多いし
ギャラは安くならないし
規制は凄いし
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:04▼返信
そりゃPSやる奴おっさんばかりになるわな

小中学生→Switch 高校大学生→ソシャゲ 社会人→ゲーム卒業orPC
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:04▼返信
当然の結果だ😤
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:05▼返信
ユーチューバーという底辺向け見てた方が気楽だもんなw
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:05▼返信
アニメすらみなくなった
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:05▼返信
偏向報道ばかりだし
ザザイノザイしか観ないんじゃね?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:05▼返信
30代40代がどの程度見てるのか気になるな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:05▼返信
小中学生→ソシャゲ 高校大学生→ソシャゲ 社会人→ソシャゲ

豚→スイッチ

世界中のゲーマー→PS
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:05▼返信
VTRを見ている芸人のリアクションを延々と見させられるとか、馬鹿馬鹿しくなるよね
何を見せられてるのかって
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:06▼返信
テレビ持ってるとヤバイ人が集金来るとか恐ろしいで国ですわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:06▼返信
その割にはTwitterのトレンドは連日テレビの話題だらけだよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:06▼返信
前はマツコ系は見てたけど、最近はホント見なくなった
アマプラ&ネトフリあるし
TVゲームは逆にするようになった
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:06▼返信
クレイジージャーニー特番で久しぶりにTV視たわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:07▼返信
>>14
持ってなくても来るぞ😂🤣
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:08▼返信
逆に見てるやつは一体どんな番組見てるのか気になる
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:09▼返信
バラエティもそうだけどドキュメント系もさ
まず雛壇芸人が要らない、芸人の顔ワイプも要らない
字幕放送じゃないのに字幕スーパーで字幕放送
まだラジオの方がマシだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:10▼返信
良い傾向だ
採算が取れなくなって強制徴収のNHK以外は近い将来潰れるかもね
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:10▼返信
テレビつけたら源とガッキー コロナ コロナ

誰が見るんだよ くだらねえ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:11▼返信
単純にテレビがつまらないからね。内輪で盛り上がって視聴者置いていったらそりゃそうなる
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:12▼返信
毎週毎週どの局も似たような番組ばかり
流石にマンネリ化してる
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:12▼返信
※17
特番て過去放送の使いまわしやん
もうロケもできないし金もないしヤバそうだね
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:12▼返信
昔の人はテレビを見るとバカになると
そのバカになると言われていた番組はバラエティだったが、今は報道、情報番組を見るとバカになるだから
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:12▼返信
韓国推しや中国ヨイショが気持ち悪くて見なくなった
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:13▼返信
ジジババ向けの宣伝番組しかやってないしそらそうだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:13▼返信
20代ならそもそもテレビ持ってないのも結構いるんじゃね
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:14▼返信
たまーにテレビのニュースとか見るとほんとひどいしな
コロナでそれが顕著になった
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:14▼返信
フェイクメディアは滅ぶだけだw
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:14▼返信
アマプラも視る物無いしなぁ
何も面白い物なんて無くね?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:14▼返信
日本国民1憶数千万人それぞれ趣味嗜好が違うのに
その時に見れる番組が実質5種類くらいしかないわけで・・・
そんなもん半数ちかくが見てる方が逆にすごいとおもうけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:15▼返信
TV持ってるだけで受信料払わないといけないからね
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:16▼返信
>>5
CM長すぎるよな
引き延ばすわりに全く大したことないもんな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:16▼返信
ちなみにこのアンケートはその日テレビを15分見てればテレビみたとしてカウントされてる
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:16▼返信
ただでさえ芸人のなれ合いとか面白くないのに
何かと勿体付けてCMばかりで見るのしんどいわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:16▼返信
吉本芸人ばっかり出てて
見ていて正直ウザい
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:16▼返信
ここ数年ニュースしか見てないわ。
バラエティーとか見たいとも思わん。
うるさいだけだろ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:16▼返信
なんで反日朝鮮.人が作ったコンテンツを視聴しなきゃならないの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:17▼返信
地デジ移行時にTV捨てたけど何も困ることはなかった
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:17▼返信
クイズ番組は知識が付くからええやろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:18▼返信
チャンネル数も少ないし、その時見れるのがその時やってるものだけってのがなんか時代遅れだよね
本当に5種類くらいの映像から選択しなきゃならないという謎の強制コンテンツ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:18▼返信
>>14
いっそのこと電波税とでもいえば良いのに
実態は強制徴収なのに任意の私人間の契約を装っているのがマジでクソだと思うわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:19▼返信
親が子供にテレビを見せないという方針の家庭もあるみたいよ

でもあそこのお子さん地域行事で

同い年の子供たちと集まることがあっても

1人携帯ゲームで遊んでて人の輪に入ってこないのよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:19▼返信
TBSは韓国語ができないと昇進できないんだってね
テレビ局なんてテレ東以外潰していいよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:20▼返信
そもそももはや電波放送する意味がないしな
放送局も動画制作会社に移行すればいい
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:20▼返信
>>1
スマホ見る時間減らしたら体調がよくなった
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:21▼返信
まあ偏向報道止めたら少しはマシになるんじゃね
絶対無理だろうけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:21▼返信
NHKが調べてるってのが笑うわ
相当危機感を持ってるんだろうな
早急に新しい集金方法を考えないとなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:21▼返信
仕事時間減ったってまじ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:22▼返信
そりゃ女向けのしょうもない番組しか無いからな
53.めこめこ投稿日:2021年05月21日 02:23▼返信
NHKから調査が来たから受信料取られるかもって警戒して「見てません」って答えた奴も多そう
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:23▼返信
観たい物しか観ない連中が
偏向報道とか言って陰謀吐いてんだもんな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:23▼返信
TV局は外資規制法違反しても何のお咎めも無しだもんなぁ
腐りきってるわこの国
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:24▼返信
FireTVで十分
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:24▼返信
時間単位あたりの情報が薄いくせにキュレーションの質も低すぎるし、大半のバラエティとか動画である意味あるか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:26▼返信
ニュース番組も公式がニュース別にYouTubeに上げてるしテレビ局側がテレビ番組を見せるの諦めてるだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:27▼返信
バラエティなんてネットに転がってる動画見て芸人がリアクション取ってるだけ
もはや末期
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:28▼返信
あれって歌舞伎みたいに決まった型を演じてるだけやろ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:28▼返信
もうテレビが復権することはありえない
ネット配信を見てる連中は通常倍速ですら見てないのが殆どだからな
地上波のCMまである番組を見るわけがない
ネットで話題になってる番組を違法動画で見るか録画してみるかになる
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:28▼返信
雛壇とかで芸人が1時間トークするだけの番組を見るとかどんな拷問?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:30▼返信
偏見ねつ造ごり押しばっかりでうんざりだから見ないんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:32▼返信
TVは好きな時に見れないからゴミ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:32▼返信
偏向で言ったらネットのほうが1000倍偏向で有害だけど
それでもテレビが偏向なのは確か
ガチ戦争とかヤバ状況のシリアのニュース流せよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:33▼返信
年取るとTVぐらいが丁度良いんだ
若い子もいつかTVに戻ってくるから今はもう諦めろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:33▼返信
偏向報道とかなんとか言ってる人がいるが関係ないよ
単純な話で圧倒的なコンテンツ量の少なさが原因
YOUTUBEは毎分500時間もの動画がアップロードされてる
たった数本の映像しかうつせないテレビが勝てるわけがない
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:34▼返信
もう動画サブスクがここまで発展してたらテレビは価値無いだろ
てか字幕洋画を見てるせいで聞くだけなら英語バッチリになったわ
よそ見とか他のことしながら動画流してても話の内容は分かるようになった
マジな話、中学高校大学の何の役にも立たなかった英語授業って何だったの?
てか映画見てるだけでほぼマスターできるくらい単語数や構文が限定的なんだが、外国人が日本語を学ぶのがどれだけ大変なのかがよく分かったわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:34▼返信
70の親父もYOUTUBEばっかだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:34▼返信
>>67
しかも利権で地方格差がひどいからな
九州のどっかは2局だけだろ?
ネットなら24時間全国同じものが見られる
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:35▼返信
>>8
でもみんなお前より稼いでるじゃん
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:36▼返信
テレビは煩いし面白そうな番組やってると思ったら直ぐcmで不快になるから動画ばっかだわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:38▼返信
torneのニコニコ実況が終わってから金ローの映画すら観なくなったなぁ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:39▼返信
時々遊びにくる高校生の甥っ子もすっかりお前らみたいになったよ

「テレビとか久し振りだわ~、だって普段全然見ないも~ん」

ってやたらとテレビ見てないアピールをする様になった
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:39▼返信
>>65
それでもネットの場合はカウンターが来るからな
テレビは一方通行なのでどうしようもない
おそらく60代以上とそれ以下で社会の見え方は全く別だろう
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:40▼返信
情報操作するツールだろTVなんて
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:40▼返信
つべは自分の見たいコンテンツを短時間に情報を凝縮してくれてるからなぁ
廃墟探訪とかも場所、ルート、見どころ、注意点を10分20分に凝縮してくれてるから飽きずに見られる
これがテレビだと同じ情報量を60分に無理やり引き伸ばしてるだけだからうっすいうっすい
これがまだ昭和だったら濃い内容のまま60分ぶっ通しで流れてたんだろうけどさ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:40▼返信
ネットでtv見ようにも利権でアプリばらばら統一する気なし
視聴者の事もっと考えろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:41▼返信
京アニの被害者を嘲笑った番組
製作スタッフ韓国人なんだってね
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:41▼返信
このままのテレビでいてほしいwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:43▼返信
>>76
ネットもそうだぞ
情報は玉石混淆、加工されずに垂れ流されてる情報なんか無い、それはテレビもネットも同じ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:43▼返信
でもお前ら
7〜12歳くらいの女の子がまんまんをくぱくぱするだけの中身の無いTV番組がNHKでスクランブル配信されたら秒で契約して全配信取りこぼすことなく保存するんだろ?w
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:43▼返信
芸能人、芸人好きテレビ脳が発狂してて草
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:43▼返信
※74
そら見ないんだから、アピールもクソもねえw
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:45▼返信
韓国ゴリ押しやってろや
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:46▼返信
ネットは、個人の時間に合った好きな時に視聴出来る事が便利過ぎるね
しかも色んな機器で個人の環境に合わせて何処でも見られる
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:46▼返信
KPOPをもっと垂れ流せ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:48▼返信
公共の電波使って偏向報道してんだから救いようがない

あと犯罪者を通名報道するな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:49▼返信
コロナ鬱に一番効くのがテレビを見ないことだからの
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:53▼返信
>>88
お前は馬鹿か?
実名報道なんかしたら朴とか李ばっかがでてくるだろ
ちゃんと物事を考えろや
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:55▼返信
ネットもネットで好きな物しか観なくなるからだいぶ偏るけどね
何事も程々が一番よ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:56▼返信
日本でのコロナ第一号は中国籍の人間だったのに必死に隠して日本人かのように報道してましたよねNHKさん
そういうところが偏向報道だっていうんですよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:56▼返信
テレビ大して見ないのにNHKに受信料取られるから処分したわ
それからずっと見てない
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:57▼返信
テレビ見るとか頭キムチ漬け
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 02:58▼返信
まだ結構TV見てる人多いのね…
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:00▼返信
朝から晩までコロナ
馬鹿になるぞ!
テレビは洗脳装置
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:01▼返信
若者が離れてるんじゃないでしょ
老人用コンテンツであるテレビに最初から寄り付いてないだけでしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:04▼返信
メンタリスト DaiGo…もう手遅れ感が有るね
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:06▼返信
※91
そんなことねえぞ
パヨカスや五毛やクソ在日の工作が毎日どこででも見れるぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:06▼返信
1日に少しでもテレビを見る人の割合か
テレビを持っていないということだろうな
まあ持つことのメリットよりデメリットの方が大きいし
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:08▼返信
この見てる割合の人も
身内の団らんの中でテレビ映ってるところに居座るだけって人がかなりいそうなもんだわ
手元のスマホいじってて流し見してるとかな
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:09▼返信
ほんと小さい子供は見ないね。
なんていうか小学校低学年くらいまでは普通に見てるのかなと思ってたけど、みんなタブレットでyoutube。
見せちゃいけないコンテンツ遠ざけなきゃいけない親も大変だ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:11▼返信
無価値
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:11▼返信
80%もまだバカがいるという絶望の調査結果ですか
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:12▼返信
ちょっとでも見てる割合www
もう殆ど見てねえってこったなwwwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:12▼返信
時代遅れ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:12▼返信
今の若者の大半はyoutubeとかTwitchで配信見て楽しんでるよ
テレビとか見てるの老人だけwwwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:12▼返信
視聴タイミングをわざわざ合わせる意味がないしな
NHKは潰すべきなので見ないのは良いこと
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:12▼返信
そりゃ見たいもんが好きな時間にも見れない、
飛ばせない、倍速で見れない、
利点なんて皆無だからなテレビは。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:13▼返信
グルメクイズばっか
何が面白いんだか
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:13▼返信
新生活応援セットにテレビが含まれない時代だからな。
昔じゃ考えられないけど実際いらない。
代表戦とかミーハースポーツが見たい時くらいかな、テレビなくて困るのは。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:14▼返信
実際テレビ側も視聴してる年齢が50代以上の女性っていうのはよく分かってるからね
子供向けなんて減る一方だよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:14▼返信
おもんないから
それ以外に理由がない
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:15▼返信
俺も引っ越したがテレビ無しでのこの一ヶ月、マジでなんの問題もないな
まあニュースなんて文字で見たほうが早いし、テレビの流行なんて知ったこっちゃないからマジで必要ないわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:15▼返信
>>8
YouTuber以下の底辺がなんかほざいてて草
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:18▼返信
>>42
知識(笑)
117.ナカジマユウキ(38)投稿日:2021年05月21日 03:19▼返信
洗脳装置とか女と老害の物
つまりバカ専用機
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:21▼返信
親がさ、アンタいい年してまだアニメなんか見てるの?wって煽ってくるが、
こっちも「また医者、弁護士、警察の俳優が変わっただけの同じような内容のドラマ見てるのか?w」って煽り返してる
バラエティは知らんが、ほとんどのドラマはまじで見る価値ないと思ってるわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:25▼返信
どのチャンネル見ても同じ話題しか取り扱ってないニュースとか見てもつまんないし、ドラマや映画も全部ネットで見れるからね。(日本の番組を見るとは言ってない)
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:26▼返信
決まった時間にしか見ることが出来ないものなんてよほど価値あるもの以外見ないやろ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:37▼返信
いや、ワイも見てないし…
見てた番組はどんどん終了するし芸能人が食い歩きするような番組しかやらんしドキュメンタリーも半分以上芸能人のリアクションで時間潰れてるし…
見る価値が無いんだわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:40▼返信
いつもテレビ出ているひとが同じで ほんとつまらない。
うちの親でさえいうよ、「テレビつまらない番組ばかりだな。芸能人が食っている映像ばかり」
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:41▼返信
もうテレビみるひと減ったんだから、受信料を下げてほしい
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:41▼返信
>>11
去年の夏くらいに、ついに40代も逆転してテレビみない方が多いとか言ってた
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:41▼返信
そもそもテレビ持ってない人も多いやろ、今やスマホやタブレット、PCあればニュースとか動画とか好きな時間に見れるんだし、今の若者は一人暮らしだと大して使わないものに金かけないというかかける金もないだろうし、月々のNHKの集金もうざいしな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:42▼返信
>>13
しかもVもネットから拾ったネタだしな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:44▼返信
昔のテレビ番組の方が規制も緩く面白いのがいっぱいあった
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:44▼返信
若者向けの番組やってないのに見ると思う方がおかしい
テレビから加齢臭が漂ってきそうな有り様じゃん?
老人ホームの録画・中継なんて見てて何が面白いのとはオッサンでも思うよw
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:45▼返信
>>36
すげー甘甘カウント
ドラマ一枠ですらないミニ番組やん
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:46▼返信
>>123
NHK「俺達の贅沢水準を維持するために、止む無く値上げに踏み切ります」
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:48▼返信
テレビにシークバー無いしCMも邪魔だし途中からだと流れ分からんし
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:48▼返信
>>45
ぷっw昭和の話は関係ないよおじいちゃん今どきの子供はみんな動画配信だよw
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:49▼返信
>>52
その女も見てないんだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:50▼返信
まだそんなにたくさんの人が見ているのか…
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:51▼返信
>>54
都合の悪い事は放送してないのに見るとか見ないとか関係ないぞ何いってんだ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:54▼返信
飯時以外見ないな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:55▼返信
アニメと少々のバラエティの録画しか見てないな
CMの入り方がウザすぎた
引きを作りたいんだろうけど、あれで見る気をなくしてった
今はどうなってるのか知らんけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:56▼返信
>>75
それなネットが一万倍悪くてもカウンターやテレビが放送しないのが存在するだけで価値が段違い
ゴミしかないのと大量のゴミの中に宝が1つあるって感じの違い
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:57▼返信
テレビが偏向報道ばかりとか言う輩に限ってネットで怪しげな主張の動画見てるよなw
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:57▼返信
>>66
それはない
40代ですら見ない方が多いのに戻ることはない
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:57▼返信
製作費の減り方がやばいのが観ていて分かって悲しい
セット建てることさえ出来ない有様
YouTubeの衝撃動画ばっかでコンテンツ産業ですらない
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:59▼返信
>>118
誰か家出ろくらいツッコミ入れたげなよ
好物のこどおじレスだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 03:59▼返信
>>117
君は悪いネット信仰がすぎる
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 04:00▼返信
>>81
都合が悪いとどっちもどっちかよ
一方通行のテレビが何いってんだ、ネットはこうやって否定できんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 04:00▼返信
オンデマンドでないコンテンツなんて時代遅れ過ぎて誰も見ねぇよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 04:01▼返信
>>82
何いってんだこいつ性犯罪者か?
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 04:02▼返信
テレビも見ない、本も読まない、知識なんかネットで検索すればいいって奴はいつも何を考えてるんだ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 04:03▼返信
>>90
それでいいだろ犯罪者を何故かばう?お前も犯罪者か?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 04:04▼返信
>>95
特に年寄りはどうにもならん
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 04:04▼返信
旭川のいじめを一切報道しない理由は?
数字取れるよ?なんで?
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 04:05▼返信
テレビなんてスイッチとPS5するためのモニターとして使う以外に使い道がない。
152.投稿日:2021年05月21日 04:05▼返信
このコメントは削除されました。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 04:06▼返信
>>96
しかも総理や大臣はパフォーマンスで市民を感動させろだからな対策よりパフォーマンスなんてアホかと思うよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 04:08▼返信
>>104
下駄はかせた上に15分みたら1カウントってゲロ甘数値やで
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 04:11▼返信
>>111
それもスポーツバーとか大型モニターで同士と応援しながら飲食して見れるスタイルが出来てるからな(今はコロナで無理だが)
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 04:12▼返信
「少しでも」
天気予報をチラッとチェックしただけでもカウントされる
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 04:12▼返信
>>143
テレビ信者が何だって?
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 04:16▼返信
>>1
>16~19歳では71%から47%に激減し、20代でも約半数しか視聴していなかった。
もはや徐々に減ってるとか言う次元じゃ無いww
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 04:16▼返信
>>139
一方通行のテレビを信じきってる老害も居るがな例えばお前みたいな奴w
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 04:17▼返信
>>147
そこはテレビじゃなく新聞だろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 04:29▼返信
冗談抜きで見る価値がない
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 04:30▼返信
クイズで誰でも解るような問題を出して、やらせで回答間違えさせたりして、テレビの外で回答している視聴者を「こんな問題もわからないのか」「自分は賢い」と間違った悦に入らせる番組がふと気がつくと本当に気持ち悪い。
批判や規制などが幅をきかせて何も面白くなくなった。
Twitterとかではばきかせてるつまらない連中の世界ってのは、このつまらない世界が面白いんだろう

163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 04:36▼返信
今まで広告っていったらテレビcmが強くて、民放が天狗になってたよな
テレビに出るから凄い!って時代が終わった
テレビ局は別の業務に変えていかないと潰れるだろうが、こいつらの付け入れるところは無さそうだしもう無理でしょ、台場の邪魔な薬玉がやっと無くなるぜ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 04:43▼返信
NHKの受信料っていくらですか??💴
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 04:43▼返信
そりゃ街中の人々の行動みてればわかるだろ
歩きながらもスマホを見ながらの人がどれだけいるか
家にいようがどこにいようがそっちの行動するでしょ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 04:43▼返信
>>127
今は予算も少なくなってるしクレーマーが気軽に意見言うしな
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 05:04▼返信
低価格、高品質、自由選択できる時代に、スクランブル放送出来ない電波会社とかご理解だけでは厳しい時代だわな
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 05:07▼返信
同じような企画の番組しかやってないしマンネリすぎ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 05:11▼返信
見なくなって10年は立つな
テレビおもんないしなそら若者は見ねーやろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 05:13▼返信
そりゃ何百万の動画から好きな物を選べて、
2倍速で見たり飛ばし飛ばし見れるネットの動画にかなうわけないだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 05:13▼返信
>>125
テレビの印象悪いのは理不尽な集金もあるな
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 05:15▼返信
スマホ見りゃ
一発で分かるやん天気
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 05:16▼返信
そもそもテレビ局のターゲット層じゃないんだから、見ている人は変わり者だろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 05:30▼返信
なんで折角通勤時間とかをカット出来てるのに、テレビ電話見ないといかんのか。
映画一本観れるわ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 05:34▼返信
>>151
それならPCモニターのがいいよマジで
一台で済むし
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 05:46▼返信
>>1
俺40代おっさんやけど、仕事から帰って寝るまでテレビ一切見ないなんてしょっちゅうやで

見る価値のない番組ばかり
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 05:50▼返信
スマホや動画専門サイトで見てるからねw
色々と放送法違反とか平常運転でやらかすから、みててもつまらない草

 大体【フジテレビの外資規制違反】の件は、今後どうするんだい?
まさかもう揉み消して無かった事にしようとお思ってるん?
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 05:52▼返信
>>4
テレビの時代は終わりつつあるのだから放送法は改定して欲しい
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 05:52▼返信
延々と文字ニュースだけ流してれば視聴者は帰ってくるw これマジww
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 05:53▼返信
視聴者を馬鹿にしてるし相当な馬鹿だと思ってるもん
耳目を集めるような問いかけをしておいてまったく別の話を始めたり(「その幻のメニューとは?」と言っておきながら「そこら辺のオバちゃんたちにこの町について聞いてみた」とか)
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 06:05▼返信
この年代がテレビに噛り付くことなんて私の世代でもありませんよ
皆ネットを介して友達とゲームなどで遊びまわってるのです
そもそもバラエティしかりドラマしかり、若者向けってないじゃないですか。どこ向けに作ってるんです?特にドラマ。しかも若者向けと銘打つと大抵恋愛ドラマばっか。制作側の頭が単純なんですよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 06:12▼返信
在宅時間が増えたけどゲームかゲームかYouTubeしか見てない
テレビ見ててもバラエティー詰まらんし
ニュースは大して我慢してないクソが自粛疲れで~とか去年は二ヶ月も我慢したのに~とかゴミ発言しかしてないから腹立つだけ
去年の緊急事態宣言前から自粛してたから余計腹立つ
テメェみたいなクソがもっと早く自粛してたら今年まで長引かなかったんだよゴミクソ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 06:22▼返信
テレビなんか職場の事務所でしか見てないな
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 06:26▼返信
番組が面白くないのばかりなのとヤクザ(比喩)の取り立てのせいでしょ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 06:30▼返信
録画してんだよなだから生放送はいらない
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 06:34▼返信
爺さん婆さんしか見てねえよ
このマヌケ共が早く亡くならないとな
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 06:40▼返信
そもそもテレビを持っていない人が増えているんだから当然の結果だろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 06:51▼返信
ニュースや天気予報も
スマホで見た方が早いし詳細だもんな
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 06:55▼返信
婆ちゃんテレビっ子だったけど
アマプラ薦めたら一日中そっち見るようになったわ
そして値段(月500円・尼の送料無料付き)を聞いてビックリして
NHKの高額さ(月1300円)を憎むようになった
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:00▼返信
好きな時間帯に 好きな番組が見られたらいいのにね。

TV番組についての内容の良し悪しは わからんけれど 
好きな時に好きなコンテンツを 見れるという面では ネットのほうが便利かも。
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:01▼返信
ゴールデンのバラエティーがホントつまらん。若者無視の40代以上向けだし。
アニメ見たいけどアニメの方がコストかかるって、アニメより安上がりな番組で視聴率取れると思うなよw
日中も酷い。ドラマとアニメの再放送しないのがやっと効いてきたんじゃないかな?

テレビ好きで文句言ってる人減る前に何とかして。
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:01▼返信
CMがしんどいから録画して飛ばして見てる
冒頭にCM2つ入るようになってからYouTubeは見なくなった
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:06▼返信
同じ嘘ニュースやどうでも良いニュースをトンチンカンな解説と歪曲されたクソ左翼洗脳話を延々とやってんだもん。
あんなもん見てたら頭が痛くなるだろ!
ネットでもガッキーガッキー似たようなもんだけど、ホント文系バカ社会って駄目だわ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:07▼返信
テレビは昔テレビっ子だった高齢者のものなのに文句言ってやるな
人口の少ない若い奴に合わせて番組作るわけないだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:07▼返信
もうアニメ専用チャンネルとかに電波渡した方が良いだろ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:13▼返信


10年前はテレビを観てないって言ったらお前らから「テレビ観てない自慢乙」って叩かれまくったなあ
 
 
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:14▼返信
最近はラーメン屋とかでテレビつけっぱだと
客が減るって言うよなw
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:18▼返信
テレビよりネット配信の狩野のが面白いのが現実
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:22▼返信
テレビ離れは、テレビつまらなくなった。まあ、とっくに、国民的アニメ、日曜日夕方の、2番番組の、18時00分から18時59分までの、アニメ、まず、ちびまる子ちゃんが2番つまらないと、次サザエさんが、全部番組中で、1番つまらないです。まあ、地上デジタルでしたい、つまりけろ。まあ、後さ、6月6日(日曜日)は、cs無料放送です。だから、地上デジタル見ないで、この日は、cs無料だから、見るおすすめだから、特に、日曜日18時00分から18時59分の、アニメ、まずちびまる子ちゃんとサザエさん見てないで、cs無料放送みんなで、みって、ドラマとかアニメとか音楽とかスポーツとか、など、見たほが、マシからな。そでか、BSとか、csつまらない人は、地上デジタル、ちびまる子ちゃんとか、サザエさん、見てないで、裏番組みましょう。自分かんそは、だってさ、ちびまる子ちゃんや、サザエさん、ダントツこんび、つまらないひ、裏か、6月6日(日曜日)は、cs無料放送たが、みんなで、見ましょう。そちほが、マシで、面白いです。自分も、見るけどね。😀🥳😊
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:24▼返信
純粋につまらない
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:26▼返信
SNSで話題になるソースがテレビってパターン多いけどなw
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:27▼返信
たまに見るなら面白いけどようつべ見るよねって
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:29▼返信
こんだけ視聴者減ってんだから、問題起こした局を期間決めて懲罰的に停波していっても
さほど困らんのじゃないか
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:30▼返信
だって出てるのおじさんおばさんおじいさんおばあさんばっかりだもの
ダウンタウン松本人志だってもう57歳だぞ
それに30半ば若手ってなんだよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:37▼返信
まず面白くないからなぁ。
個人的に言えばクイズ番組とかが一番マシな部類。
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:39▼返信
ようつべで好きなチャンネル見てたほうが面白いわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:40▼返信
>>201
逆も然り
テレビで話題にするソースがSNSってパターン多いけどなw
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:42▼返信
>>205
まともなのごく一部だけやんけ
いい大人が小中学校で習うようなの苦戦する様は見ててうんざりするわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:43▼返信
テレビ局さん、視聴者をナメ腐った結果YouTubeに視聴者取られるwwwwwwwwwwwwwww
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:47▼返信
昔よりつまらなくなったからな
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:50▼返信
テレビがネットに勝てる要素ゼロやからな
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:52▼返信
こういう数字を見せられると、確かにNHKの受信料負担は時代に合ってないから改革が要るかなって気になるな
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:55▼返信
ネットの反応だけ見るとテレビはオワコン状態だけどさ、現実はまだまだテレビが強いんだぜ
それに若い世代でも普通に持ってるからな
大学生でテレビ持ってないって言ってる人は俺の周りではいないな
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:56▼返信
深夜にアニメ、録画終了、テレビに付いてる機能でYouTubeとかAmazonプライムとかアベマ付けといた方が面白いしな、気になるニュースもYouTubeに切り抜きで見ればいいし、偏見で統一性のないニュース番組のコメントなんか聞いても何も楽しくない、アベマの本音や裏話のある議論番組見てた方が遥かに面白い
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 07:57▼返信
ネットで編集されたやつ見るくらいだな
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 08:01▼返信
テレビ持ってない大学生多いよ
一人暮らしならなおさら
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 08:02▼返信
音が無いの苦手なのでつけてはいる。
でも確かに見ていない。
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 08:07▼返信
くだらんテレビは別に見なくてもいいんだけど

時事ニュースくらいは見とけよ

自分で選んだニュースだけじゃなくて
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 08:15▼返信
>>218
それすらYouTubeやネットでみれる時代
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 08:26▼返信
日本のテレビ番組なのに「韓国では〜」「中国では〜」だからな

若者どころか老人も見ないんじゃない?
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 08:31▼返信
娯楽がTVくらいしかなかった時代から取り残された
老害がつまらない番組作ってるからだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 08:42▼返信
昔はゴールデンタイムに面白い番組やってたら翌日の学校はその話題で持ちきりだった
今ゴールデンで面白い番組があるか?アニメなしコントなし視聴者参加の番組なし
芸能人が内輪でわーわーやってる番組ばっかで視聴者は蚊帳の外
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 08:46▼返信
若者だけじゃない
今時テレビ()なんて40代以下の半数は見てないぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 08:47▼返信
基本見ないのにたまに見たときでさえ脈略なく韓国の話始まるからな
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 08:49▼返信
バラエティの芸人トークの面白さがマジで大学のサークルの飲み会以下だし
こんなもん見ねえわ
どうせ見ても、楽屋で知り合いの芸人がどーとかどーでもいい話と
DQNくせぇトークとかだしな
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 08:52▼返信
千鳥が人気とか一時期ネットでもごり押しされてたがそれでもゴールデンタイムの看板番組は全て視聴率4%前後
昔は深夜番組ですら人気のなくて3%程度で人気あれば8%ぐらいは普通だったのにな
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 08:53▼返信
だって、つまんないじゃん。
同じような番組ばっかりで、品のない顔した芸能人並べてるんだもん。
もうテレビの時代じゃないよ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 08:54▼返信
TVerですら観るものがないわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 08:59▼返信
そりゃ、今のテレビは若者向けに作ってないもの。
昔は10代~20代ターゲットで作られた番組も多くあったが、今は仮に受けたとしても絶対数が少なすぎて回収できる金も少ないので、そもそもターゲットにされていない。
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 09:00▼返信
テレビ見る価値がないからな
昔みたいに金掛けた企画ならまあ見るけど結局そういうのやらんし
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 09:03▼返信
その代わりにyoutuber、Vtuber。アベマ、アニメとかみてりゃ同じことだけどな
違うのは規制の差でやれることが狭まったせいだけどそうしたのはアホ視聴者って事を忘れすぎ
つまんねー言ってる奴は結局マッチポンプにすぎない
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 09:06▼返信
番組もCMも老人向けのボケそうなやつしかない
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 09:08▼返信
※222
こういうなんでそうなるかの前に思考停止してる奴がクレームいれまくった結果だよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 09:08▼返信
ゲームするか推しのVTuberのアーカイブ垂れ流しで1日過ごせる量あるからなテレビ番組なんて見る必要が無くなった
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 09:14▼返信
家庭のある連中は見てるだろうな、現実的な話で。
独身はほぼ見ないだろ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 09:15▼返信
ドラマはまったく見なくなった、クイズ番組も回すし
リアルタイムだと金曜ロードショーか経済ニュースしかないかなぁ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 09:15▼返信
テレビに広告打っても驚くほど全く売れないから余程大きな会社でもなきゃ敬遠してるらしいな
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 09:15▼返信
それでもNHK強制課金は止まらない
何かおかしいね?
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 09:16▼返信
ファミリータイムばっかみて文句言ってる奴ってお察しだよな
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 09:26▼返信
まあ、おパヨちんしかみないしな
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 09:27▼返信
※239
深夜もひどいやろ
どーでもいいこと芸人が喋ってる番組ばっかだぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 09:37▼返信
テレビでネット番組やYouTubeも観れるから
地上波を観なくなるんかな
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 09:53▼返信
昔はTVをBGM代わりに付けていたけど、今は代わりにタブレットでYouTubeかけてるわ。
テレビつけるときはアマプラで映画とかアニメ見るときぐらいだな。
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 10:04▼返信
そりゃ、スポンサーの忖度番組ばっかりだし、
報道は左翼偏向報道ばっかだし、見る価値ないわな
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 10:11▼返信
昼のニュース番組しか見てないが酷いもんだぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 10:15▼返信
もうTVゲーム用モニタだから
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 10:26▼返信
ちょっと前までバカはテレビテレビ言ってたけどな
スマホでネットのおかげだよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 10:32▼返信
テレビ番組も好きな時間に好きな番組選んで見れるようになれば暇なときに流そうかと思うけど、
わざわざ時間チェックしてまで見ようとは思わん
せめてradikoくらいになって出直してこい
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 10:34▼返信
テレビはおもしろくないとか言いつつ、youtubeにテレビ番組の違法アップロードが大量にあんのほんとダブスタだよな
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 10:37▼返信
選択的に見たいものだけ見たいのであって、不純物ばかりで埋め尽くされるから見てもらえない
テレビもユーチューブみたいに選べるといいと思うよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 10:38▼返信
見てないはずなのにえらく饒舌に語ってるな
思い出で語ってんの?w
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 10:48▼返信
BGMにするならラジオでいい
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 10:49▼返信
目障り耳障り飛ばせない選べない詰まらない
NetflixやU-nextの超絶劣化版。唯一の利点である無料もNHKの集金で潰してるしな
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 11:08▼返信
TVer、CM多すぎ長すぎで結局視聴してない
日本のTV局てサブスク理解してないだろ?
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 11:09▼返信
バラエティはクソつまらんし、ニュースは偏向報道
誰が見るねん
多様性を捨てた時点でこうなるのは自明
もう、何十年も前からの方針がそもそも間違ってたんだよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 11:10▼返信
テレビかどうかよりも報道にどれだけ触れているかの方が気になる
政治や経済から情報断絶するのは結構ヤバい気がする
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 11:11▼返信
ウジテレビの「いいとも」で全世代チゲ鍋が1位を見てから見なくなったわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 11:12▼返信
チゲ鍋じゃなくてキムチ鍋だったわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 11:14▼返信
芸人がギャーギャー喚いて騒いでるのばかりだからな
そりゃ誰も観んわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 11:18▼返信
>>1
なお無断転載は見てる模様
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 11:22▼返信
スマホ依存症
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 11:33▼返信
うちは奥さんがBGM代わりにつけるからテレビの稼働時間が比較的多いけど少し前に受験の都合で高校生の娘と2人暮らしみたいになってた3ヶ月ほどは全くテレビ観なかったよ。
無くても全然困らない。
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 11:35▼返信
>>256
政治や経済をテレビから情報収集するバカのほうがヤバイよ(笑)
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 11:36▼返信
そりゃね、子供が見たくなる番組が子供が視聴可能な時間にやっていないからね。
土日の朝くらいだよ、子供がTVを見ているのは。子供のTV離れじゃなくて、TV側がじいさんばあさん優遇番組ばかりにした結果だよ。
19時からの番組表で小学生が見たいものがあるか?
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 11:38▼返信
>>249
テレビ見すぎるとやっぱり想像力もないバカになるの?
テレビ観ないって言ってる層はそんなもん観ないでしょ
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 11:44▼返信
>>249
テレビもyoutubeも両方見る層が見返してるだけでしょ
テレビ見ないやつはそもそも興味もないよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 12:05▼返信
>>260
おもしろく編集されてれば見る
tvは総じて長すぎ
笑わせるシーン引っ張りすぎ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 12:06▼返信
>>5
cmが微妙なcmばっかりで昔のゲームcmがよかった
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 12:07▼返信
>>115
自分より稼いでる土木の人とか笑ってそう
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 12:10▼返信
テレビを見るとバカになるよとか言ってた年寄りがテレビ漬けとか笑えるな
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 12:16▼返信
>>48
好きな番組が全部潰れて、見るもの無くなったからです。
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 12:23▼返信
話題になった(その話題も大半は"作られた")だけで実力もない芸人、アイドル、俳優が全部同じような顔ぶれでゴリ押されてるからな
特にジャニーズなんかはどこのチャンネル見ても必ず一人はいるし いい加減ウンザリ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 12:24▼返信
>>213
いいこと言うね
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 12:33▼返信
嫌いな奴も出るし茶番とかやらせとか同じような番組ばっかでつまらないなら、好きな配信者の動画見てる方がよっぽど楽しい。好きしかないし。
たまに見るとクイズとか、YouTuberに対抗してるのか衝撃映像とかばっかでええわってなる。
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 13:34▼返信
ニュースはスマホで見れるし、ドラマやバラエティなどの娯楽番組はネット配信もあるからなあ…テレビと違ってCMも少ないし。そりゃリアタイ視聴減るよな
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 13:51▼返信
最近はニュース番組ですらコロナ報道ばかりでウンザリするので見なくなったわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 14:10▼返信
コメンテーター(専門知識のない素人) ←こいつらを消せ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:22▼返信
ドラマは見なくなった
ヴァラエティの芸人はうざい
歌番組は無くなった
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 18:25▼返信
ウジは全く見てないし、日テレも犯罪者の巣窟になったしTVはいらねーな
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:48▼返信
>>1
そもそもテレビなんて持ってない
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:44▼返信
私冴理亜ですいくつかのサイトで若者たちがテレビを見ないモニターすら持っていないことを投稿して
いたのですけど情報操作業者さんたちは嘘だとレスして来て信じようとしなかったですね
プレステ5の爆死を最初に予知したのも私ですけど理由はちゃんとあったので言っていたのです
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:48▼返信


ただですら不快なのにわざわざ芸能人の汚ねぇ馬鹿面を観るのにTVつける訳ないだろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 00:19▼返信
テレビを見るというより、とりあえずニュース点けとくとかそういう人が大半でしょ
見たくて見てる人がどれだけいるのか
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 01:14▼返信
住民票を実家のままにしてる自立国民も世帯とみなした場合
今の日本国民全世帯調査したら戦後最悪のTV所有率だぜ・・・
このテレビモニター持ってない層が今後テレビを所有することはないだろ
ぶっちゃけノートパソコンと据え置きパソコンの普及率所有率爆増して据え置きゲーム機は日本で出番無いわ
285.投稿日:2021年05月22日 07:39▼返信
このコメントは削除されました。
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 20:24▼返信
嘘、やらせ、コマーシャルで何の為にもならん。
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 22:56▼返信
俺はバラエティ番組が好きじゃないから見る番組があんまり無いんだよな
バラエティ番組以外の系統の番組だと視聴率が取れないのかな?
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 04:36▼返信
テレビ文化が浸透しすぎだったから良い傾向だと思う
何か問題や事件があった時、テレビ、ネット、新聞、雑誌、人間同士の会話など総合的に判断すれば良い
ひとつに偏ると極端な思想になる

直近のコメント数ランキング

traq