先日54歳で亡くなられたベルセルク作者
【訃報】漫画『ベルセルク』作者・三浦建太郎さん(54)が死去 : はちま起稿
これを受けて樋口先生
漫画家は早死職業ではトップクラス。
— 橋口たかし@単行本発売中 (@hassystudio) May 20, 2021
ちなみに独り者のわたくしめは、突然死した時に見つけてもらえず腐り果ててから発見されるのが嫌なので、担当編集者にマンションの鍵を渡してあります。
音信不通、LINEの投稿の既読スルー3日以上だと駆け付けてもらえるシステムです。
漫画家は早死職業ではトップクラス。
ちなみに独り者のわたくしめは、
突然死した時に見つけてもらえず腐り果ててから
発見されるのが嫌なので、担当編集者にマンションの鍵を渡してあります。
音信不通、LINEの投稿の既読スルー3日以上だと
駆け付けてもらえるシステムです。
あ、あとドラクエウォークに最終ログインが3日以上とかも😁
— 橋口たかし@単行本発売中 (@hassystudio) May 20, 2021
この記事への反応
・長生きしてください(>_<)
・お身体労ってください(難しいんでしょうけど)
こりゃあ、休載絵増やして休んでもらわないと(前屈み)
・定時連絡は大事
・独り身はその辺がですよね。
・現代版ウィンドミル見るまでは逝けない(´・ω・`)
ので、たいへん、不躾な物言いですが。先生、是非是非、長生きされて、楽しませてくださいまし(*ゝ`ω・)
【【朗報】『焼きたて‼ジャぱん』12年ぶりの新作『焼きたて‼ジャぱんスーパーリアル』発表!!! : はちま起稿】
LINEスルー三日はたしかに普通ないもんな

同人絵師?
看板作家は強制的に健康診断を無料で受けさせろよ
何かあったら休載させる羽目になるから無理
たぶん受けてる
カッコいい内容かと思ってたのに。
確かまたじゃパン描いてたと思った
担当「案の定「なんやて!?」やないか…代筆させたろ」
イスに座ってばかりの職は早死に
本人はプロットや構図だけ監督するようにしろよ、画風は完全に雇ってる漫画家に
真似できるくらい仕込ませて。
そんだけ儲けれるんだから、組織的にして完結も早めればいいだろ
庵野は漫画家じゃなくてアニメーターだぞもと
奥さんは漫画家だけど
プライドだけは肥大してるからそれをさせないんだよ
今の流行りに合わせずに昔のままで良かったのに
チー牛「誰?」
あ、既読スルーか
普通にあるわ
むしろ長生きすると地獄ですよ
仕事相手で?って話やぞ
焼き立てパン2の連載じゃない?
こち亀みたいな感じか
普通やろwww
ウインドミル
焼きたてジャパン
最上の命医
大ヒットでは無くとも人気作を4つも描いてるの何気に凄くないか
白骨化するまで待てと
小学館の漫画家は割と多数ヒット作描く人多い印象あるわ
それが無い漫画家は価値が認められてないのだよ。
漫画家は見た目は楽しそうでも実態を考えるとギャップがエグい
白骨化してからだと住居が悪臭だらけになる。
不動産YouTuberタイマン氏の動画を見ろ。
( ̄・ω・ ̄)
広告代理店とかのほうがやばい
コイツのはまさに「杞憂」
車田某がそうなんだっけ?
素晴らしい1コメだ
お前にとってはどうでもいいってだけだろ
気味が悪かったよなあの人
病気の初動に間に合う対策なんてそれこそ同居家族がそのとき隣にいるくらいでないと難しい
漫画家は組合か何かを作って労働環境の改善啓蒙、健康診断の徹底をした方がいいんじゃない?
個人事業主か会社組織かは知らんけど、少なくない漫画家が日本にはいるんだから互助制度はあっていいよね
出版社が売れっ子しか守ってくれないのは知ってるけどさ
必ず通る場所にセンサーつけたり、トイレの電気を24時間つけないと警告が行くサービスとかある
そのコメント見たくてコメント欄に来た
原作と作画担当をわけるのが当たり前になってこないと無理では
まぁそうなんだが
やっぱり迷惑かけたくないって気持ちもわかるわ
性癖はばれようがどうでもいいけど
好きな作品だったのに
樋口先生って誰だよ、はちま
ガッシュの作者の騒動の時ぼろくそ言ってごめんね
あの人はダメな人でした
ダルシムだけで馬鹿にするのは可哀想や
水木おじいちゃんは長生きだよなー
大半が知らんだろ
LINE開きっぱなしの可能性もあるし
薄い本じゃなくて?まじで?
岡田芽武似ても似つかなかったが
ちまきの上にリンクある
この人まだ漫画家やってたんだ?
とっくにオワコンかと思ってた
「え!? ここには名物がないの!?」とかキャラに言わせた奴だなぁ!?
一般商業だと担当者と連絡先を交換してもらえるから孤独死を恐れなくていいと
774先生も地獄の成人向けから足を洗ったんだな・・・
焼きたてジャぱんよりストⅡ4コマのイメージがあるおっさんです😘
山田花子(享年24)、かがみあきら、花郁悠紀子、森永あい(享年26)、つかじ俊(享年27)
ねこぢる、藤原ここあ(享年31)、青山景(享年32)、佐渡川準(享年34)、多田かおる(享年38)、みず谷なおき(享年39)
佐藤タカヒロ、ちば あきお(享年41)、中尊寺ゆつこ、三原順、園田小波(享年42)、土田世紀(享年43)、上村一夫(享年45)、小路啓之(享年46)、犬丸りん(享年48)
臼井儀人(享年51)、さくらももこ、戸部けいこ(享年53)、くりた陸、三浦建太郎(享年54)、帯ひろ志(享年55)、吉野朔実(享年57)、野間美由紀(享年59)
手塚治虫、石ノ森章太郎(享年60)、寺田ヒロオ(享年61)、藤子・F・不二雄(享年62)、吾妻ひでお、横山光輝(享年69)
赤塚不二夫(享年72)晩年の6年は寝たきり
夏場3日も放置してたら十分腐ってるし
第一こいつの漫画つまらんかった
漫画家なら半年に1度は必要だわ
郵便ポストがいっぱいになってたら部屋まで様子確かめに行くくらいのことやが
独居中年は対象外だわ
死ぬ前提で腐る前に見つけてほしいって言ってるだけだからな…
独り者には刺さるけどすごいわかる
ジャパンといい最上の明医といい飽きて適当になって終わらせた漫画多すぎるだろ
ワイルドライフといいこれだからサンデーはとか言われんだよ冠だけのせいじゃねえだろ
さいとうたかおやちばてつやや川崎のぼるみたいに80代でもまだ元気に活動してる人もいるし
ジャンプ第一次黄金期作家も本宮ひろ志とかゆでたまごとか北条司とか原哲夫とか平松伸二とか60代以上だけど元気にしてるし、まつもと泉は61歳で死んだけど若い頃からずっと難病で活動できなくて突然死というわけでもないしな
ワーカホリックで早死した手塚石ノ森藤子Fあたりの印象が強いだけなんじゃないの
数日無断欠勤したら職場の誰かが見に来てくれたときに困らないように
いつの間に独身になってんだ?
オタクにささるというから「プロット残す」とかそんなんだと思ったら全く違うんだな。
なんじゃあこりゃ?
ふたりとも共通してるのは徹夜とかしないし、Aは遊び回って好きな事やってる
>ワーカホリックで早死した手塚石ノ森藤子Fあたりの印象が強いだけなんじゃないの
いずれもトキワ荘でレジェンド(英語で”伝説”の意味)と呼ばれていた作家は確かにそうですね。
みんながみんな、こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)の秋本治&アトリエびーだま、ゴルゴ13の故さいとうたかを&さいとう・プロダクションみたいに1度も休まず40年も連載し(ゴルゴ13は45連載)、200巻以上も出せる訳じゃない!!
冨樫みたいに、出版社(編集部)へ抵抗できないのか… これじゃあ後に続く人が安心して作家の仕事がやれない!!