https://www.ehime-np.co.jp/article/news202105220001
記事によると
漫画家・富永一朗さん死去 96歳
老衰のため自宅で死去されていたとのこと
富永一朗 - Wikipedia
富永 一朗(とみなが いちろう、1925年4月25日 - 2021年5月5日)は、日本の漫画家。勲等は勲四等。称号は岡山県高梁市(旧:川上町)名誉市民。
1976年より1994年まで放送された長寿番組、『お笑いマンガ道場』にレギュラー出演。番組中で共演者の鈴木義司に「オバケナマコ」「デブの恵まれない人」「サンショウウオ」「タラバカガニ」などとこき下ろされる一方、鈴木を「土管に住んでいる貧乏人」「ケムシ・ミノムシ」「アホウドリ」(実在のそれではない。首だけ鈴木の架空の鳥)などとこき下ろし、そのやりとりで人気を博した。もっとも、実際は富永は鈴木とは互いに盟友と公言してはばからないほどの数十年来の友人同士であり、鈴木に誘われてマンガ道場に出演したため[5]、鈴木が亡くなった時富永は「元気になったらまた一緒に『マンガ道場』でもやろうぜと言ってたのに…」と肩を落とした。
「お笑いマンガ道場」での鈴木さんとのバトル
楽しかったです
ご冥福をお祈りします
鈴木一郎とのやり取りは面白かったな
今回ばかりは知らないの無理ないわ
まぁ、オッサンしか知らんよな
で、誰?
で、誰だっけ
ご冥福をお祈りします。
まあ無理もないが
あんま反応すんな
80年代半ば、夕方のアニメと並んでやってたな
絶対なってはいけない職業
安倍と菅と二階のせいでドンドン日本人が死んでいくな
一刻も早く枝野政権を誕生させないと手遅れになりそうだな
45か50以降出ないと無理w
やり取りなんて覚えてるのはそれくらいの世代でしょ
同様に扱わないのは法の下の平等違反で逮捕すべき
気になって、車だん吉を調べたら、今はピタゴラスイッチで活躍してるのか。
楽しかったですよ、安らかに
まだ若いのにまた1人漫画家ぎ死んだのかよ…
ゆっくりして下さい
もうミスするのはいい
何でも知ったかぶるのはやめろ
もうこれはちまも「誰?」狙いで記事作ってるだろ
アラフォー以上にしかわからんだろwww
ご冥福をお祈りします
何なんだよ今週わ…
マンガ道場よく観てた40代だけど、
富永一郎がそんなに歳だとは思わんかった
だん吉エバのおまけコーナー
今年一番ショックだわ…
俺が子供の時の番組だぞ…
ご冥福おいのりします
下ネタがより一層下品になる絶妙の読み方
俺、38歳だが覚えてるぞww
IPPONグランプリでバカリズムが実質引き継いでる
老衰って字 読めなかったか?
病気じゃなく老衰で逝ったんなら大往生だよなぁ。
きたねえチチの絵見れねえのかよ
これで存在知ったレベル
老衰で死ねるのとか日本くらいだよ
というか初代司会って96でまだ生きてるんだな
三浦建太郎に続いて富永一朗もかよ
漫画家の命って儚いな、、
みんな元気だといいけど
いい年して日本語おかしいときあるよな
ま、スカットさん
大往生でなにより
ベルセルク作者若すぎ
こちらは大往生だろ
あ、今同じような番組をやろうとしたら、間違いなくつまんねえお笑い芸人が出るだろうからやらなくていいです。
今は60歳でお爺ちゃんってイメージ無いけど
あの当時は60歳だとお爺ちゃんってイメージだったな
お笑いマンガ道場という番組自体が昭和~平成初期にやってた番組だし。
再放送とかも全然やってないし。
鈴木氏とのケンカ(プロレス)は面白かったよw
知らなくても仕方ない
三浦健太郎と違って大往生だな
ご冥福をお祈りいたします
だっけって元々知らないというか記憶から消えてるだけやんww
かなり前に病気だと聞いてたから、マジでもう亡くなってたもんだと思ってた
ネタが不合格で食えない流れが好きだった
巨星墜つか、、、、知らんけど
俺の地方では日曜の昼にやってて毎週家族で見てた
懐かしい
え?誰???www
とか茶化してるアホにもそのうち同じ気持ちが分かる時が来る
おっさんからすれば時代の1ページがまたお亡くなりになってしまった
心からご冥福を祈りたい
土管に住んでる人だ
だん吉:鼻の穴でかおじさん
富永:すけべおじさん
鈴木:土管おじさん
司会者の名前が全くでてこない・・・
10分間程度録画されていた。
白のTシャツを着た若い姉ちゃんの背中へマンガを描くという企画 (下着も透けて見え今ならセクハラ?)
姉ちゃん達、ほぼ全員黒髪のロングストレート。川島なお美の洋服なんてバブル。
テレビの規制も緩く楽しい時代だったなぁ。
司会の柏村武昭はまだ健在