05


関連記事
【マジ?】見た目がめちゃくちゃエグいトマトの「尻腐れ」。専門家曰く「実はこれが一番甘い」





尻腐れトマト、名前を変えただけで人気商品になってしまう




「実は一番甘い「尻腐れ」というトマトは見た目がこんなですのでほとんど捨てられてきましたが「闇落ち」という名前にしたら人気商品になりました。」






この記事への反応



ざ、アイデア。
素晴らしい


ようするに
アイディア次第なんだなぁー(*・ω・)


発想の転換!まさに言霊ですね。言葉の力。

おなじ商品でも、ネーミングやコンセプトを変えると売れる。マーケティングの本質を学べますね。

コレはガチ。貰って食ったことあるけど、本当に美味しかった。こんなに美味しいのに、市場に出せないから大量に捨てられているって現状、ヤバくない?
日本の食べ物の規格、厳しすぎると思う。逆に不味くても見た目が良いと売れるんだぜ?恋愛と同じですねw


伝え方を少し変えるだけで良さが伝わる、良い例
話は違うけど、以前、家電量販店で「抽選で20人に1人が購入料金が無料!!」ってキャンペーンしていて話題になった
店舗側のキャッシュ的には「全商品5%引き」とほぼ同じ事なんだけど、前者の伝え方がより夢がある様に感じます
伝え方大事


これは間違いなくネーミングの勝利ですね。
伊藤園が1985年に発売した世界初の缶入り緑茶飲料「缶入り煎茶」、1989年に名前を「お~いお茶」に変更してから爆発的に売れたのを見ても、何処か人間の匂いを感じさせる名前は強いです。


こういう事実が知れ渡り、見た目偏重主義的な販売は変わっていくと農家さん的にもいいやね。

ちから(栄養価)を付け過ぎたばかりにダークサイドに……

本当の優しさを知るものはみな闇落ちするんやね…





やっぱりみんな闇落ち好きなんやな・・・