b90c73f4

【インタビュー】ひろゆきが「学歴を見ろ」と語る意外すぎるワケ(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d614c7b56e36975b4063e495b28d1597adc4441b





記事によると


 ひろゆき氏:(受験は)「役に立たないものを無理やり覚える力」っていうのが重要なんだろうなと。僕は、受験勉強は肯定派なんですよ。

 勉強していた当時は、「こんなものをやって何の意味があるんだ」と思ってたんですけど。意味がないことをやるということが重要であるというのに気づくにはちょっと時間がかかりましたね。


 ――心境がどう変わったんですか?

 ひろゆき氏:大人になってからスキルを手に入れるのときに、「スキルを手に入れるためのスキル」が必要だと気づくんですよね。参考書を読んで体系的にプログラムを学ぶときとか。

 持っているスキルが1つ使えなくなったときに、「じゃあ、次は何か身に付けようかな」と切り替えられる人になるイメージですね。そのときに、受験勉強をやっている人は、わりとスムーズに頭が切り替わる。

だから、わりと僕は「学歴」を見るんですよね。たまに履歴書を見るようなときも、結構重視してます。少なくとも偏差値がそこそこの学校を出ている人であれば、先ほどのようなスキルのためのスキルは持っている証明にはなるので。

特に高校の偏差値を見ますね。大学でもいいんですが、ちょっと人によってバラツキが大きくなりますよね。経済的な理由で大学に行けなかった人もいますし。



関連記事
【正論】ひろゆきさん、自分の配信視聴者に対してあまりに残酷すぎる真実を言い放ってしまうwwwww

【悲報】ひろゆきさん、「位置エネルギーは嘘」と言ったため多数の物理ガチ勢からツッコミ → レスバを挑むもフルボッコにwwww

ひろゆきと前澤友作氏がツイッターで大喧嘩!児童施設にPCを寄付する企画を巡って対立か



この記事への反応


   
高校の偏差値を見るのは正しい。
高校卒業以降だと進路によって
優秀な人でも専門的な学校に進むこともあって
判断しにくくなるけど、
高校なら大体学力だけで決めるしな。


あと地方だと、親の方針で
地方の高偏差値大学に進むこともある。
(あえて地元から出ない)


学歴で仕事が出来るかどうかは正直分からないですが、
少なくとも学ぶ為の努力ができるという証明にはなります。
確かに、経済的な理由から大学進学が出来なかった人もいるとは思いますが、
その様な人達は仕事を通して評価される
世の中であって欲しいと思います。


高校で落ちこぼれたワイ、全面支持

日本らしい学歴の考え方だな
外国だとまず院卒かどうか


受験勉強なんて意味ない!
って言っている方は、
受験勉強で学んだ事を活用する場所を見つけられなかった人だと思う。


学歴を重視する、その上で出身高校まで確認して判断する
という考えには概ね賛成する。
個人的に付け加えるならば、5教科受験の縛りがある国公立を目指していたのか、
早々に私立の文系・理系に絞ったのかの違いは大きい。
英語だけ出来れば合格できる私文が多すぎるので。


実際に一部の企業では
大学よりも高校の偏差値で評価するところあるよ。
理由はひろゆきと大体同じ。




高校の偏差値は大きいかも知れんね
高校入ってから落ちこぼれた奴も
いるかも知れないけどw



B08WX5VCX4
任天堂(2021-05-21T00:00:01Z)
レビューはありません



B08X7M2S9Y
THQ Nordic(2021-05-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B093GYSHZK
日向夏(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2021-05-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0