• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






アメリカで「この書類はダメだ」と言われた時、
ひとまず試しに同じ書類をもう一度送ってみると、
特に担当者が違う場合はそれで通ることがある。
担当者が同じでも通ることがある。





※鳥山明先生が担当のマシリトに
一度ボツになったニコちゃん大王のデザインを
そのまま再送したら採用されてしまった話













  


この記事への反応


   
一回ダメだっていうと
洗練されて戻ってくると信じてる人っていますね、、


たまに上司にやるやる

元銀行員だった父も、提出した書類を
直せ直せと上司から言われてる内に、
最終的に最初に持って行った形式に戻ってOK貰った事があるそうです。
そこら辺の匙加減のいい加減さは、万国共通だったんですねw

  
今日ドイツでコロナワクチンの接種を受けたけれど、まさにそれだった。
最初ダメと言われて、隣の窓口に行ったらokだった。


サンフランシスコ空港で、靴(金属入り)をトレイに乗せて
ゲートに通したらビービー音が出て
「お前通るな。そこで待っとけ」と言われたのですが、
10分後やってきた別のスタッフはあたかも私の鞄で検出されたかのように
鞄だけチェックして通らせてくれました。
ピュアなザルでした。


卒論がこうだった…

日本では期限ギリギリにもう一度送ると通る事がある



もしくはダメ出しされまくって
何度も修正するけど
結局「最初の方が一番良かった」って
言われるやつ、あるあるすぎて


B094CVCWSW
小林有吾(著)(2021-05-28T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B093GYSHZK
日向夏(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2021-05-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



B08X7M2S9Y
THQ Nordic(2021-05-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B08WX5VCX4
任天堂(2021-05-21T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(86件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:34▼返信
日本なんか
その時の上司の機嫌次第よ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:35▼返信
駄目なら駄目で具体的な指摘や改善するべきとこを言えよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:35▼返信
速攻で元ネタ貼られてやんの
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:36▼返信
話題のツイートより
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:37▼返信
きっしょい画像やなぁクソアニメか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:37▼返信
機械ではなく人間で処理する意味だぞ
余計な費用が増えるほど中抜きはウマウマ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:40▼返信
アメリカでは~
海外では~

きっしょ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:40▼返信
妥協したんだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:41▼返信
フォントを少し大きくするといいよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:41▼返信



アップルあるあるwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:44▼返信
鳥山はニート気質だよな
もっと言えばもの凄く絵が上手いお前ら
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:44▼返信
三顧の礼ですね
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:44▼返信
ダメって言われてもう一回同じの持っていったら、

「さっきと同じだけど?お前人の話聞いてる?お前障害者?ならそのように対応するから言え」って言われた。
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:44▼返信
USAで……!!?


知るかよ。日本で通用しないことを話してなに共感してんだ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:45▼返信
こう言うのはリテーク出したけど良くならなかったからしょうがねえなってケースがしばし。
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:45▼返信
ヨシ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:48▼返信
経験あるわ
毎回言う事がコロコロ変わるから通った時に「実は前2回と同じなんですよ」と言ってしまった
時代劇の殿みたいな笑いで誤魔化された
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:50▼返信
担当者が資料を修正させたという事実があった方がその後の上司の承認が降りやすいからね
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:50▼返信
同じ人間に渡す時はテンションを変えて渡すべし。
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:51▼返信
※13
そこで萎縮せずパワハラで訴えるくらいの気概じゃないと
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:51▼返信
こんなくだらないこと日本だけだと思ってた
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:52▼返信
修正指示書をガン無視して同じものを再提出してくる奴がたまにいるのはそう言う理由か
送付ミスだと思って優しめに対応してきたけど、今後はそういう目で見るわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:52▼返信
相手も人間だからな
その日のコンディションで受け取るものが違う
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:53▼返信
書類審査する側も何万件と同じ書類を限られた時間内で審査するという圧力に晒されてるから
しゃーないねん
ペイパープリーズ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:53▼返信
同じの見せられたらとりあえずどこを変えてるのか分らんって指摘するけどな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:53▼返信
>>22
お前頭おかしいんじゃね?送付ミスとかw
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:54▼返信
相手が気分良さそうなときか締め切り間際に出すよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:54▼返信
>>25
無能の返しじゃねーか
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:55▼返信
※26
お前には到底敵わないよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:55▼返信
日本人って他国の悪いところばかり真似しようとするよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:55▼返信
相手が人間である以上、国は関係ない
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:55▼返信
これは日本でもある
特に目を少し通しただけなら尚更
上司「これ直しておいて」
ぼく「はい」
ぼく「やっべ直すの忘れてた。そのまま出してしらばっくれるか...」
上司「お、ちゃんと直せてるじゃん。お疲れ様」
ぼく「😄」
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:55▼返信
>>27
俺もクソみたいなリテイクが面倒だから締め切り間際に出すわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:57▼返信
前職の社長に直しを言われて、特にいじらずに「こんな感じでどうでしょう」ってみせたら通ったな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:57▼返信
こんな奴ばっかりだから日本が衰退するのも納得できるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:57▼返信
仏だと隣の窓口に行ったら通ったとか普通にある
欧米人は気分によって対応変えるから使えない
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:59▼返信
ボツ!
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 09:59▼返信
鳥山の件を思い出すというか鳥山の件のパクツイでしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:01▼返信
>>33
金曜日の納期の仕事が多かったから金曜日にギリギリに提出すると月曜日の始業前までに提出に出来ていればセーフの謎理論で修正を指示されて土日に出勤して修正させられたわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:02▼返信
ゴミクソ記事
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:04▼返信
つまり期日は守る必要が無いということ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:06▼返信
>>1
世界中であるあるをさもアメリカ特有の事のように話す
視野狭い松
ちなみにイタリアでもあったで
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:06▼返信
鳥山のやつは今の時代だとデジタルでデータ残ってて比較されるから無理だなw
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:07▼返信
うちは差分チェックされるので無理だわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:08▼返信
>>1
答えを教えてくれ、と言ってるのでしょうか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:10▼返信
日本のゲーム会社の企画やデザインでも普通にあるぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:14▼返信
これはよくある
直属の上司にダメって言われて、そいつのさらに上司に見せたらオッケーだった
もし手直しして二度目もダメだったら、〇〇さんに指摘してもらったというと通るわ
まぁ嫌われるけどなw
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:14▼返信
>>22
出来ない人には出来ないと悟ったよ。
金出して出来る人材探すか諦めて妥協するか自分で直すかしか無い。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:16▼返信
>>47
それはまあダブルディレクションの問題だなあ。。
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:20▼返信
具体的な指示がある場合はちゃんと修正する、雑にこれダメやり直しと言って理由言わない時は修正しない
大体これで通るんだよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:22▼返信
納期余裕があるうちにもってくと手直しさせられるが
ギリギリに持っていくとOKになるのはよくある
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:26▼返信
やり直しの時にしつこく駄目な箇所を質問してたら一発で通る様になったわ
結局、なんか気に食わないとかだから対応が面倒臭いが上回れば通るんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:30▼返信
日本の役所もな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:39▼返信
「とりあえず修正をさせるのが仕事」と思ってるやついるよな
「ここはどうして修正ですか?」って聞くと答えられないの
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:40▼返信
ギリギリだと通るのはもう時間無いししゃーないコレでええわって感じの妥協じゃないの
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:41▼返信
飛行機便って言葉にいちばん驚いたわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:47▼返信
思う通りに自由に書けって言われて書いたら何度もダメ出し食らって、じゃあ具体的な指示くださいって言ってもそれはお前が考えることだと返され
結局「俺の頭の中にあるビジョンを、言わなくてもお前が察して形にしろ」ってことでした
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:48▼返信
いや全然直ってねーじゃんって紙投げられるわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:50▼返信
大した仕事無いが遊ばせるわけにもいかんし取りあえずダメだしってのは割とよくある
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:52▼返信
ダビデ像の鼻か。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:54▼返信
>>57
まあ実際デザインの仕事ってそう言うものだからな。上司と感性が合わないなら別のプロジェクト行った方がいい。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:57▼返信
>>39
それは出来の悪い物を納品したお前が悪い
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 11:00▼返信
>>57
単にクオリティ低いだけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 11:02▼返信
>>59
でもそのダメだしでモチベーション下がんだよ
その積み重ねで皆サボり癖が付く
良い物は褒める悪かったらダメ出し
これを徹底しないとどんどん効率が悪くなる
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 11:04▼返信
アンケなんかでも最初と最後に同じ質問をするとかよくある
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 11:09▼返信
力関係を分からせる手段
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 11:21▼返信
たぶん日本でもあるんだろうな
マシリトのケースだけに限らず
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 11:27▼返信
日本でもある

なんなら
俺が書いたコレのどこが悪いんだ!とより難解かつ鬱陶しくした物の方が通って
ふざけんなボケ!!以外の事を何も考えてないので、ここどうなってんのと聞かれても
まあまあ、うん!しか言えずに困るまである
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 11:38▼返信
有能上司なら同じの持ってくるなって怒られるし
無能上司ならダメだしすることで仕事してるつもりになってるだけだから
同じの持って行ってもそれに気づかない
まぁ有能ならどこがダメって指摘してくれるから分かりやすい
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 11:47▼返信
アメリカであるのは、税金関係

「これ高すぎね?もう一回計算してくれよ」っていうと下がることが多い

めんどくせえから適当に処理したんじゃなくて、元の計算が間違ってんだよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 11:49▼返信
結局気分の問題だわな
上司の機嫌が良さそうな時に持って行くと大体決済通る
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 11:57▼返信
マシリトでこれなら他の人種は尚更だろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 12:07▼返信
いや時間なくて通してるだけで内心は評価をグッと下げてるよ
会社の成果物なら尚更
74.ナナシオ投稿日:2021年05月27日 12:40▼返信
>>42
コレかなり昔に見たぞ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:45▼返信
これは嘘松
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:48▼返信
※75
嘘松の理由は、
鳥山くらいの偉い人「原稿送りました」
編集者「もっとどうにかなりませんかね?」
鳥山くらいの偉い人「同じものを送っちゃえ!」
編集者「(同じものが来ちゃったよ。しょうがないな。これ以上言ったら先生を怒らせる)これでOK!です」
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:58▼返信
評価基準が明確で無い以上虫の居所一つで変化する人間ならではの面白さ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:15▼返信
相手に妥協させてるだけ
本気で気づいてないとでも思ってるのか
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:04▼返信
>>76
時代背景と人間関係把握出来てないのに
適当な事言うと恥かくよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:35▼返信
いい加減なんだよ 海外なんて

防衛省のワクチン予約システムに不備があるとか言ってガタガタ騒ぐなマスゴミパヨク
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 18:44▼返信
海外って人やその時々によっての考えが違い過ぎる
こんな感性に合わせてたら日本人は身が持たんな
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:29▼返信
※7
海外旅行した事がなくて何もかもが敵に見えるのか。かわいそうに
でもそれは事実だぞ。全員お前を殺しに来てる
さあ 逃 げ ろ 
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:35▼返信
※57※62
漫画やネットで知った知識がいつの間にか自分の過去の体験になっているサイコガイ=ジ発見
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:37▼返信
内容のないダメだしに意味はない

批判に力があると思ってる人は批判した時点である程度満足して、
改めて見るとまあまあだな、という感想になるらしい

改善等をきちんと指摘している場合は普通に前のものと比べるので無意味な話
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 23:19▼返信
「なんか違うんだよねー」
みたいな漠然としたダメ出ししかできないやつは間違いなく無能
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 09:42▼返信
逆に「ここだけ修正しといて」って言われた書類を修正してもう一度出したら大量に追加のダメ出しされたり、一度目と二度目の指摘が矛盾してたり・・・

直近のコメント数ランキング

traq