「これはいい着物だから財産なんだよ、困った時にあなたを助けてくれるから大事にしてね」と何度も言っていた祖母の着物を処分したら「資産になるって言って持ってる方多いんですが柄も古いしこの時代のは同じように亡くなられて処分する方が多く、量があって値がつかないんです」って言われる時代
— くじらのおっさん (@kujira_binder) May 26, 2021
「これはいい着物だから財産なんだよ、
困った時にあなたを助けてくれるから大事にしてね」
と何度も言っていた祖母の着物を処分したら
「資産になるって言って持ってる方多いんですが
柄も古いしこの時代のは同じように亡くなられて処分する方が多く、
量があって値がつかないんです」
って言われる時代
そう言って捨て値で買い取った着物があら不思議、市場には数十倍の値段で出回る(それでもお買い得)という地獄
— ukikusa (@ukikusa) May 26, 2021
業者の買い叩きとは別に「本当に価値があった時代に買った」「資産になるからといわれ信じて買った」「本当に価値があったものも資産になると言われて買ったものも関係なく需要がなくなってしまったので安い」という時代の流れもあるかもしれません
— くじらのおっさん (@kujira_binder) May 26, 2021
うちの祖母が亡くなった時、大量にあった着物を下取りに出したら、1枚500〜1000円程度にしかならなかったらしい。うちの親の世代ですら、着る機会がないと引き取り手がおらず、全て処分したそうな。 https://t.co/6cDj95lROY
— きくぞー♐️ (@kikuzou_gf) May 26, 2021
そう言って二束三文で買い叩いた着物を高く売り捌くのが買取業者ですから。
— 三増 紋右衛門(3密を避けた余興のご相談承ります) (@mon_emon) May 26, 2021
本当に良い着物は買取業者ではなく着物屋さんに相談するか、託せる人に譲った方が良いです。 https://t.co/K613zJTKy8
それより貴金属か土地 https://t.co/yYG5sCboZ5
— 変な不動産物件おじさん けん (@ken_sword_ken) May 27, 2021
この記事への反応
・世知辛い…
・母の結婚指輪も貴金属買い取りに行ったら4万円でした
・昔のウエディングドレスを代々着ています。みたいに
代々引き継いで着ることも、骨董品価値もなくなったものね。
昔の着物は生地や染め・刺繍はめちゃくちゃいいんですけど
現代と体格が変わって着られないのも多いし。
・数十年後の腕時計を見た気がする
・それなー。振袖売ったら雀の涙だったよ( ˇωˇ )
・エコハウスでも、
洋服も今シーズンのものでないと買い取れません
って言われたので納得すぎる
・骨董品とか、逆に「引き取り料ウン万円払え」
とか言われたりしますものね……
全国で同じような事考えてる
お祖母様世代の方多そうだけど
注意したほうがいいな
これが悲しい現実……
お祖母様世代の方多そうだけど
注意したほうがいいな
これが悲しい現実……
日向夏(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2021-05-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0

安く買って高く売るはもう成立しねんだよ
いま恩着せがましく「○○万円した!」とか押し付けてきてウザい・・・無駄遣い以外何物でもない。
福岡とかからやってきて二束三文で買い叩いて
それを3~50倍で売ったりする連中が良くいる
処分したい側は兎に角処分したいから気にしてない事も多いけども
数十年もいらんで
需要を考えろ お前がいらないようなもの みんな、いらねぇよwwwwwwwwwwwwwwww
それでも欲しい人が少ないから高価な着物ほど売れば損する
ポリの扱いやすい着物の方が人気だったりするし
業者は在庫リスク考えると安く買い取りしないと成り立たんからな
でそれを持って祖母と記念写真撮ったり、お祝いの式で使った写真送ればいい
今すぐこれたたき売って酒買ってこい!!
家の婆様はとっくの昔に着物売ったわ
身も蓋もないが換金率なら金とかプラチナが正義ちゃうか
ブランド時計も良いだろうが
そのメンテナンスが普通の服に比べて死ぬほどめんどくさい
定期的に畳紙かえて虫干し、数回来たらクリーニング、そんなもの持っとくのも楽じゃない
お店選ばずに適当に売っただけでも7~8割は回収できるし
メンテナンスしていつ着るの?
高く売るんだよ
ロクにメンテしないで仕舞い込んでるのが大半じゃん
古着なんて骨董品以外は大した価値ないのよ
昔の職人の作った着物何て本来超高級品なんだけど
需要が無いものがいい値段付くわけないでしょ
祖母の時代どころか数年前に数十万で買った着物とかでも「もう流行りの柄じゃないんで^^」で買い叩かれるぞ
困惑もいいとこであろうな
でも安く仕入れても売り先が少ないから仕方ない
千年大切に保存しときゃ、文化遺産も夢じゃないw
アンティークは背が低くないとサイズきついけどな
着たい人が着る分にはいい時代
現代人用に仕立て直せないも=売れないもの多いからねぇ
裄出しすると色あせで線になってたりするし
反物に戻した方が高く売れそう
業者も大量の売れるまでに時間のかかる在庫を抱えることになるわけだしねぇ
すぐ売れるものなら、高く買ってくれるだろうけど
ざまーみろw
その一着のために、いったい何万匹の罪のないカイコを釜茹でにしたと思ってんだ?
わかりやすいとこだとバブル期に買った土地を今でも当時の価格が通用すると思ってる爺さん婆さん
俺らが子供の時なんて将来があるからと価値はあるけど
今はどうだ、価値なんてないだろ
一緒だな
2足三文で売ってしまって何度も古着屋が他にないかと尋ねてくることがありますが基本良い物をゴミのような値段で売ってくれる上客だからです
本当にゴミしか買取できなかった場合来ませんwwwww
一式まとめて万以上で売れたらラッキーの世界
良いものだったとしても需要がなさすぎる
リサイクルショップで働いたことあるけど
何千円で買ったんだぞ!とか金額に納得しない年寄りもチラホラいる
お前同じ物売り場にあるから値段見てこいよと
数百円で店頭販売してる物に対して何千円もつけれるわけねーだろうよとな
どこそこの誰それのとか無理矢理付加価値付けてなんとか値を付けてる世界なのに
相続する頃には貴金属類も金塊とかでない限りは経年劣化とデザインや流行遅れやらで二束三文な
土地も田舎の買い手のつかないような場所だと無駄に相続税跳ね上げるだけで
後は固定資産税だけ延々支払わされる不良債権だよ
じゃなくて
今欲しい人が多いから価値が付く
って考え方が中古買取
アンカミス >>69 な
手間暇考えりゃ、それじゃ儲からない
10万以上は粗利が欲しい
安売りしても需要は変わらんし
数千に変わる着物はもともと数万
数万に変わる着物は元々数十万だけどな
在庫抱えられる中古販売業者じゃなきゃ売れないよ
残して喜ばれるのはタンス預金だったりする
結局欲しい人が現れて売れなきゃ買い取り損でただの赤字
しかもその売り上げから人件費やらあらゆる費用を出していかないとダメなわけで
かなりリスキーよ
ま、客がその金で買い取りOKって出してるんだから問題ねーでしょうよ
納得いかない人はそもそも売らないんだから
在庫持てない業者は元々来ませんよばかなんですかw
何故なら二束三文だから
(記憶が正しければ分解可能と生地面積が広いし)
柄ものはともかく無地なら材質はいいから
いやそりゃ買取はブックオフなんかと同じだろうよ
売りたきゃ委託販売にしろよ
馬鹿なの?
意図が伝わってないな
引き取って欲しいなら中古販売に売るのも手ってことだ
数千や数万にできるのは中古販売業者だからこそといいたい
極端にいえばsupremeの着物とかなら価値が出るかもだけど
地道にメルカリとかに出したほうが売れるかな?
コロナ前だったら歯切れ求めて買いに来てたらしいし
ワイがその着物もらったなら、次のゴミの日に「可燃物」として出すだけ
土地も場所によっては地獄のようなもんだけどな
売れない売るにも逆に金払うレベル地代だけ延々と請求され続ける
メルカリでも売れるかは微妙
安ければ売れることもあるけど捨てるような値段になるよ
コレクションなんか遺族には知識がないことのが多いからね
分割しての相続も基本できないし相続税・固定資産税も高い
必然。
先祖が残した遺産を格安で業者に売って嘆いているだけ。
中古着物なんて糞みたいな値段で売ってるぞ
周りが開発されりゃ上がるがされなきゃ無駄に維持費が掛かるだけ
婆さんは二束三文だと知らずに逝って幸せだったよ
買取業者だって倉庫の維持や人件費かかってんだから
着物より高いんだな
店頭で数十万円の値段をつけても、実際に買い手がつかないと実質0円だぞ
どんなに貴重品でも、需要がなければ価格はゼロだ
ゲームは数年なら値崩れしにくいよな
公式のサポート終わって動くハードの数少なくなると数百円になるが
バイセルか
ちゃんとした古物商とかに持っていかないと
まあ大抵の人は面倒だから、でほとんど任せちゃうのが実情
おばあさんのものならとっくに何十年経ってるでしょ。絹は劣化が早いんだよ。
それもコロナでいなくなって売れない時代だしな
完全に二束三文だよ
今は大正の生地・柄が流行中、オリジナルは復刻できない失われた技術なので出たら即売れるかな
当時のものは価値の高いものだと思うのは仕方ない
確かに明日のメシ困ってる奴にウン千万の絵画見せてもね。
年収高くても仕事ない地域でお山の大将してる奴なんてね。
使えないなら無価値。
実際そんなことで騒いでた奴らが今何してるか?って話ですよ。
着物の価値が分かる人に持ってっても同じ扱いよ
需要がないものを高値で買う意味がない
いつどこで何が値上がりするか分からん
日本人の価値はもう国際的に怪しいからね。下手に自慢してお里詮索されるよりは…大人しく風化させて供養してあげて。
プラチナ値が付かないし、シルバーはもう笑っちゃうレベル
石は値段つかないらしい
着物の価値=日本人の価値?頭沸いてんのかな
日本から出ないから関係ないですよね。
日本人からすら見捨てられた着物について偉そうに講釈垂れてた人間達の価値こそが着物の価値でした、すみません。
うちの地域は宝石よりさつまいもじゃ
今や人間の価値すら二束三文どころじゃないからなぁ
少子化で無理くり価値あげしてるけど底なし沼。
見捨てられたらそうなる
嫌われたんならしゃーない。諦め論
ワイの車も0円とか言われたし・・・
価値なんてあっという間に落ちるのが普通
稀に上がるものもあるが・・・
民族衣装なんてどこの国でも晴れの日の自国民と観光客にしかまともに扱われないよ
簡単に扱える大量生産の服の需要に勝てるわけがない
ゴミ処理場カモンか?
姥捨に出されないだけマシなのが現実
実際どこの誰かわからん婆さんが着古した服買おうとは思わん
ウザい
着物は負債
戦時中じゃねーんだよ
まず俺らに未来がない
詐欺師より、詐欺師に騙される人間に響いて欲しい言葉
無銘の西陣織とブランドが入っているポリエステルならポリエステルに高値を付けるレベルの無能
そこ気にする奴はメルカリやらないからまあ
早い話騙されてる
ポリの方が需要多いから仕方ない
洗濯機で洗えて楽に着られるし
売りさばくやつもクズ
その着物の生地を縫い付けて個人で売った方がお金になりそう
ねぇよ死ね
中国人が着物の着付け出来るの?
お前自称日本人なのにできないの?
無知は怖いね
グラムでしか判断しないからな
石も偽物じゃなきゃ少しは値が付くものだが
元のブランドもデザイン料で売ってて素材で売ってるわけではないしな
高名な織物作家の作品で初めて高値になる
いい布?保存状態?んなもん無価値
絵と同じで作者が大切なんだよ
着物は作る時、買う時原材料で高値になるから
そのイメージで売る時も高く売れると思い込んでるだけ
サイズが大抵オーダーメイドだから
着る人が限られてる=買い手が少ない=安い
仕事で着る金持ちは外商の仕立て屋がついてるから中古を買うことがない
そうなれば着物の中古市場が価格維持できるわけもない
一枚300円で買い取って、ヨーロッパで何十万で売る
腕時計は本当にいい値段するものならむしろ上がるまであるよ?
状態が良いのは前提だけども
こいつ何言ってるんだ?
ほんとにいい着物って一度着たら完全にバラして洗うんだぞ?
そしてまた仕立て直す
体型なんてその時の仕立てでどうにでもなるだろ
そこに至るまでが大変なのよ、会社設立・販路開拓って高いハードルがある
あのレンタル着物で事件起こした「はれのひ」も元々そっち方面に手を出して失敗してレンタルに絞った
そこまでやってくれる着物屋が絶滅危惧種だからなぁ
古くからある店はもうお得意様と紹介者しか相手にしないから
新規で飛び込みなんて仕事受けてくれないよ
着物は出品者と入札参加者の値段乖離が激しい商品だから中々希望額では売れんよ
出品者は万円単位で値を付けたがるが参加者はオクの着物に万単位なんて出す気はさらさらない
高値がつくわけ無いでしょ
数十倍の値段で売られたって売れないんだからそうでもしないと採算取れないでしょ
資産は金のインゴットに変えとけってあれほど言ってただろうに
着物とか・・・
通気性が最高
半島系企業で、着物買取は一応するが目当ては貴金属類の「押し買い」
着物同様、相場よりはるかに安い値段で無理矢理買い取っていくので自分で泥棒呼ぶようなもん
21とか87とかの数字が好きな企業には近寄ってはいけない
そもそも二束三文ならメルカリだろうに。
着物着るような金持ちは買わんぞ
着物はその時代の、小金持ちが中古のベンツ乗り回す感覚に似てるよな?大金持ちならサラの着物買うし、中古買う奴で値段変動が起きるものは、当てにならない下手すら処理料取られて終わり
素人にはわからないから、信用と販路を持つ業者が買い叩いて高く売るのが成立するわけで
何十倍の値段で市場で買ってるっていう人が存在してるのなら
モノが確かだとさえ査定でわかれば、良い買い手とマッチングできるでしょ
販売店はサービスもコミだから、さすがに何十倍で売れるってわけにはいかんかも知れんけど
あらゆる意味で先が無いからな
オークションじゃないがフリマサイトでそれに近いことやってる人はいる
素人がタンスのお古売るよりは客がついてるがそれでも万するようなモノはほぼ売れてない
着物とか何で高いかというと素材がいいからであってその素材が欲しい人は今でも高い金出して買ってるのよ
金には困ってないけど邪魔だから手っ取り早く金にしたいと思う遺族は業者にとって鴨ネギなだけだよ
業者は、安く買取りたいから騙されてる人も多い
ゴミ値で売っても数万円で中古市場に出回る
そう思うなら自分で販路探してみなよ
メンテが必要な衣類なんて大体の人にとって邪魔なだけ
50万で購入しても買い取り金額が半値以下は結構ある
数千万レベルのものなら、そこそこの値段で売れるだろうけど
基本買い取り業者なんて二束三文で買い叩いて倍の値段で利益取るのが商売だぞ
旦那さんになる人の着流しもね
母親が着物を処分するときに「・・・これもこれも縫ったのよ」と悲しそうだった
落胆する姿が多いわ。
Yシャツみたいに着られるぺらっぺらなクイック着物のほうが売れ筋
名作に続編は出ないからな
価値あるものを仕入れる為なら平気で客に嘘吐いて
安く買い叩こうとする連中なんで
そんな奴らに渡すくらいなら保管してた方がまだマシですわ
業者がボランティアでやってるとでも思ってんのかなw
買い取り業者も同業者同士での競争があるからなぁ~
結局は適正な買い取り価格に落ち着くんだわ
何れ来るかも知れない着物ブームまで寝かすしかないかもね…
メンテが大変だろうけどさ…
お金は大事だがそう思って託してくれた言葉はたくさんあった
自分で売れば業者が売ってる値段で売れるだろ
「困ったら売りなさい」を婆さん死んだら速攻売り飛ばして
価値がねえとツイートする浅ましさ…
高く売れねえんだって
何をどう見てもらってどうするんだよw
金なくて着物売る人間を客として丁重に扱うと思う?
曾祖母は配給切符を片っ端から「孫娘の嫁入りの為に」と反物に変えてしまったという
自分の子供の代には値がつくかも
婚約指輪じゃなくて結婚指輪ならそんなものだろ
こういう着物や置物で売り手が将来価値ある財産ですからっていう物ほど信用できない。
>>なんか石には価値なくてリングに価値があるなんて聞いたな。
クソやんけ。
しかもババくさい柄ばかりで買い手がつかない
着物を嫌っている業者、店も多いよ
それでも買取業者の言ってること鵜呑みにしてたらいいカモとしか
思い出よりも金儲けを選ぶ悲しい現実だよな
レンタルにも回せないとなると厳しい
だから貴金属が強い訳だし
古着で買うことがほぼないし、着物着る人は基本新品かオーダーメイドしか買わん
浴衣とは訳がちゃうしな
売れるよ
懐中時計の古い奴は日本より欧州の方が高値になるし、陶器は中国の方が高値になる
一部のビンテージものを除いてだけど。
やっている業者とかいるのかな。
タンスにヘソクリが仕込まれていたのに黙ってそのまま引き取ってたりもしていて詐欺商売やと思ってた。
ま、売りに来るのはほとんどゴミやけどね。
着物の値段はつかないと知っていれば詐欺に引っかかる事もない
そういうの見るたびに日本人てとことん商売下手くそだなって思うわ
外国人観光客相手にぼったくらない良心的な自虐商売
電波ソーラーウォッチを窓辺で
十数本育てている人を知ってる
まあ俺なんだけどw
数十年前に貧乏人が買ってただ持ってただけの中古の布だぞ?
そんな汚えごみを誰が高く買うと思ってるんだよwww
キロいくらとか一山いくらのゴミでしょ
買った方が早いものに値はつかない
あれ以来服は売るより捨てる事に決定した
悪徳業者なんか挟まずに必要な人に直接渡せばそれなりの値段で売れるだろ
円盤フィギュアゲームもしぬとき
大量に出回り暴落かな
ゲームフィギュア円盤ボックスはいい値段で売れるか
昔の人は困ったら売れってもん蔵一棟分遺して死んでいったりするんだよ
売るのはせめて価値がわかる人の手に渡ってほしいと思うから
知り合いに譲ってもいいが元の質が良いだけに恐縮させて無駄に気を遣わせることになる
どこかに寄贈しようにも高齢化で処分したい人が増えてるから却って迷惑と断られる
そういう背景があるから単に売って価値がねえってツイートではない
本当にいいものなんてほんの一握りだし
それだって保存状態によっては無価値だしなあ
ヤフオクみろ
同じようにロレックスの時計貰ってら相場見るでしょ
同じ様に薄い本も資産じゃない
資産とみなされない負債(マイナス資産)だから価値を共有する共同体に譲渡や競売に掛けるしかない
まだ生きてる今の内に頑張れ
買値の数十倍で売るのも技術や。それなりに元手がかかる。
日本本当に貧乏なったな
こんなの昭和の時代からあるネタやん
ダイヤだって売るときは安い
メルカリなら売れるとか海外に売れるとか甘く見たらいかん
リユース着物専門のたんす屋が経営破綻するレベルだぞ
バイセルは着物で釣って貴金属やらブランド品買い漁ってるから儲かってる
体格的に着物としては着れないかもだけど、加工するのには使えそう
うん百年前のとか、どっかの著名人が着てたとか、そういうんじゃないと、、
自信満々の評価額果たして結果は、の残念フラグそのままだ。
多少良い着物でも普通のは値段つかんやろ
服はあくまでファッションなので、古い時代の感覚でデザインされた色と柄で、今着るのはちょっとってなるのも多いからな。
色と柄が今見てもいいものなら仕立て直せばいけるんだろうけど。
時代のニーズに合わなかったら二束三文は残当
チンピラ親父「もしものときにはわしが30年してたこのネックレスを困ったときに使えや」
のほうが嬉しい
子どもの考えだね
祖父母や両親の遺品整理すればわかるよ