• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「これはいい着物だから財産なんだよ、
困った時にあなたを助けてくれるから大事にしてね」
と何度も言っていた祖母の着物を処分したら

「資産になるって言って持ってる方多いんですが
柄も古いしこの時代のは同じように亡くなられて処分する方が多く、
量があって値がつかないんです」

って言われる時代











  


この記事への反応


   
世知辛い…

母の結婚指輪も貴金属買い取りに行ったら4万円でした

昔のウエディングドレスを代々着ています。みたいに
代々引き継いで着ることも、骨董品価値もなくなったものね。
昔の着物は生地や染め・刺繍はめちゃくちゃいいんですけど
現代と体格が変わって着られないのも多いし。

  
数十年後の腕時計を見た気がする

それなー。振袖売ったら雀の涙だったよ( ˇωˇ )

エコハウスでも、
洋服も今シーズンのものでないと買い取れません
って言われたので納得すぎる


骨董品とか、逆に「引き取り料ウン万円払え」
とか言われたりしますものね……




全国で同じような事考えてる
お祖母様世代の方多そうだけど
注意したほうがいいな
これが悲しい現実……


B094CVCWSW
小林有吾(著)(2021-05-28T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B093GYSHZK
日向夏(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2021-05-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



B08X7M2S9Y
THQ Nordic(2021-05-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B08WX5VCX4
任天堂(2021-05-21T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(318件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:41▼返信
>>1こち亀にそんな話あったな
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:42▼返信
読みづらいツイート
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:43▼返信
こんなだからメルカリが流行るんだよなぁ
安く買って高く売るはもう成立しねんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:43▼返信
オタグッズは
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:44▼返信
着物の買取価格って10円とか言われたり、買取すら拒否されるよ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:45▼返信
親世代って、そう言って毛皮とかブランド品買い漁ってたよな。

いま恩着せがましく「○○万円した!」とか押し付けてきてウザい・・・無駄遣い以外何物でもない。
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:45▼返信
電話で聞いて来る業者が結構居るで
福岡とかからやってきて二束三文で買い叩いて
それを3~50倍で売ったりする連中が良くいる
処分したい側は兎に角処分したいから気にしてない事も多いけども
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:45▼返信
着物を着る人だんだん減ってるんだろうな
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:45▼返信
それを一生大事に守れるように頑張って働けよってことだろ!!!!!!!
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:45▼返信
>数十年後の腕時計を見た気がする
数十年もいらんで
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:46▼返信
布なんて朽ちやすいものが財産になるわけないだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:46▼返信
うんうん時代っすね~
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:46▼返信


需要を考えろ  お前がいらないようなもの  みんな、いらねぇよwwwwwwwwwwwwwwww
 
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:47▼返信
末端価格が凄いから困ったときは使いなさい
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:47▼返信
有名人が使ったコン○ームのが価値あるもん
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:47▼返信
エコバッグにでもすれば?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:47▼返信
メルカリで売れば
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:47▼返信
着物は個人で売買しないとまともな値段にはならないよ
それでも欲しい人が少ないから高価な着物ほど売れば損する
ポリの扱いやすい着物の方が人気だったりするし
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:48▼返信
海外で売った方が高く買い取ってくれそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:48▼返信
ちゃんとメンテナンスすれば何十年でも着れるのに勿体無い
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:48▼返信
価値を不変と信じた無能BBAと、遺産の処分という買い叩きの定石に無策で突っ込む無能息子なんだから、カモられて当然。世の中舐め過ぎ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:48▼返信
そういや着物買取で犯罪者がCMやってる奴があったよね。絶対ボッタクリだろうな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:48▼返信
物による、それに自分で出品したら利益が出るケースは沢山ある
業者は在庫リスク考えると安く買い取りしないと成り立たんからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:48▼返信
祖母からの着物は着る機会ないならその生地でバッグとか作るべき
でそれを持って祖母と記念写真撮ったり、お祝いの式で使った写真送ればいい
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:49▼返信
酒こそ薬だ!!
今すぐこれたたき売って酒買ってこい!!
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:49▼返信
中国人が二束三文で買い叩いて観光地でレンタル商売してるよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:50▼返信
売れる時代に全部売るのが正義
家の婆様はとっくの昔に着物売ったわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:50▼返信
貴金属も所詮取り扱ってる業界が値段帯を決めてるだけだからいずれ値崩れするぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:50▼返信
宝石の類もそんな感じだしな
身も蓋もないが換金率なら金とかプラチナが正義ちゃうか
ブランド時計も良いだろうが
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:50▼返信
お宝鑑定団でもありがち
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:50▼返信
なぜ古物商が大量の在庫を抱えながら飯食えてるのか考えてみた方がいい
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:51▼返信
海外のオークションサイトebayとかに出せば高く売れそうな気がするが
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:51▼返信
昔高かっただけで今は安いものは多い
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:51▼返信
>>20
そのメンテナンスが普通の服に比べて死ぬほどめんどくさい
定期的に畳紙かえて虫干し、数回来たらクリーニング、そんなもの持っとくのも楽じゃない
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:51▼返信
やっぱ金よ
お店選ばずに適当に売っただけでも7~8割は回収できるし
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:51▼返信
>>20
メンテナンスしていつ着るの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:52▼返信
安く売っても売れないから
高く売るんだよ


38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:52▼返信
いい着物は火葬の時に入れて、一緒におくってあげるのが一番や
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:52▼返信
>>20
ロクにメンテしないで仕舞い込んでるのが大半じゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:53▼返信
戦時中ならともかく繊維品がこれだけ世にあふれている現代に
古着なんて骨董品以外は大した価値ないのよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:54▼返信
物凄い良い作りの物でも需要が無ければ値は付かないな
昔の職人の作った着物何て本来超高級品なんだけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:54▼返信
織物が貴重品だった昔の価値観よな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:54▼返信
そう言われて買わされた。昔から情弱は餌よ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:54▼返信
考えなくてもわかるだろ
需要が無いものがいい値段付くわけないでしょ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:54▼返信
着物がすぐ捨て値になるなんてよく言われてるやん
祖母の時代どころか数年前に数十万で買った着物とかでも「もう流行りの柄じゃないんで^^」で買い叩かれるぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:55▼返信
買い手がいないんだな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:56▼返信
需要が無きゃ値が付かないのは当然だわ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:56▼返信
ガンプラに例えてみると当時はいいもので人気だったと説明されるガンダムAGE1グランサを託される遺族
困惑もいいとこであろうな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:56▼返信
海外に売っぱらうんやで!
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:56▼返信
海外に持っていったらマニアが買うんじゃねえの
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:56▼返信
アンティーク着物を趣味にしてる人にとっては天国だよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:56▼返信
本当は価値があるのかも、着物買取の連中のほとんどが着物をネタに家に上がり込むのが目的。真の狙いは貴金属とブランド品。基本着物は買い叩き対象、狙いのものを引き出しにくい配送や持ち込みはなおさら。結果価値観がいい加減の連中が大量に中古市場に流すので値崩れ、ちゃんとした古着物買取の業者さんも買取価格を下げざるおえない状態
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:56▼返信
流行りの柄じゃない云々は安く買う言い訳だけどな
でも安く仕入れても売り先が少ないから仕方ない
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:57▼返信
着物業界って一部の特亜人のシノギになってるから・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:57▼返信
百年も寝かしとけば高値がつくかもよ
千年大切に保存しときゃ、文化遺産も夢じゃないw
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:57▼返信
中国辺りだと高値つきそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:58▼返信
悲しいことに、何万もするものって買った時からずっと大切にしてるだろうし良い物なのはわかるけど需要も無く、家にとってもいらない物になればただのゴミなんよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:58▼返信
>>51
アンティークは背が低くないとサイズきついけどな
着たい人が着る分にはいい時代
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:58▼返信
そりゃ需要が無いんだから価値も無いわな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:59▼返信
昔の人とはサイズが小さすぎて
現代人用に仕立て直せないも=売れないもの多いからねぇ
裄出しすると色あせで線になってたりするし
反物に戻した方が高く売れそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 13:59▼返信
数百万した着物でも、今じゃはした金でしか引き取ってもらえない現実
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:00▼返信
着物と中途半端な貴金属は捨て値同然ってのは有名だよね
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:01▼返信
業者だって買い取っても売れなかったら意味がないし、買い取り価格より高く売るのは当たり前だろう
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:01▼返信
数十倍で売れるなら自分で売ってみろの世界だからね、仕方ないね
業者も大量の売れるまでに時間のかかる在庫を抱えることになるわけだしねぇ

すぐ売れるものなら、高く買ってくれるだろうけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:02▼返信
世知辛いなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:03▼返信
着物屋でレンタルするより中古で一式そろえたほうが安いまである時代になったからね
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:03▼返信
カイコの呪いだよ
ざまーみろw
その一着のために、いったい何万匹の罪のないカイコを釜茹でにしたと思ってんだ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:03▼返信
悲しいかな時代じゃないんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:03▼返信
特に昔の人って買った当時の値段そのまま、下手すりゃもっと高額で売れるって思ってる人多いからな
わかりやすいとこだとバブル期に買った土地を今でも当時の価格が通用すると思ってる爺さん婆さん
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:04▼返信
価値がありそうと思う着物や時計が安物で、実は物置に押し込まれてた古いカメラや酒が高いなんてよくある話
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:04▼返信
たいていのものは自分が死んだらゴミ同然になるんだよなあ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:05▼返信
昔はよくても今はだめ
俺らが子供の時なんて将来があるからと価値はあるけど
今はどうだ、価値なんてないだろ
一緒だな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:05▼返信
というのは古着屋の言い分で実際売るときには100円が数千や数万に代わりますw
2足三文で売ってしまって何度も古着屋が他にないかと尋ねてくることがありますが基本良い物をゴミのような値段で売ってくれる上客だからです
本当にゴミしか買取できなかった場合来ませんwwwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:05▼返信
悲しい本当松
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:06▼返信
着物の中古販売は数千円で売れれば上等
一式まとめて万以上で売れたらラッキーの世界
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:06▼返信
着物きる人がいないんだもの
良いものだったとしても需要がなさすぎる
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:06▼返信
※64
リサイクルショップで働いたことあるけど
何千円で買ったんだぞ!とか金額に納得しない年寄りもチラホラいる
お前同じ物売り場にあるから値段見てこいよと
数百円で店頭販売してる物に対して何千円もつけれるわけねーだろうよとな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:06▼返信
そりゃ需要がないもんに値が付くはずが
どこそこの誰それのとか無理矢理付加価値付けてなんとか値を付けてる世界なのに
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:07▼返信
着物を着物として考えてるのは馬鹿な奴だけですw
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:07▼返信
それより貴金属や土地とか言ってる奴の貧乏人感
相続する頃には貴金属類も金塊とかでない限りは経年劣化とデザインや流行遅れやらで二束三文な
土地も田舎の買い手のつかないような場所だと無駄に相続税跳ね上げるだけで
後は固定資産税だけ延々支払わされる不良債権だよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:07▼返信
元が高いから価値がある
じゃなくて
今欲しい人が多いから価値が付く
って考え方が中古買取
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:07▼返信
>>77
アンカミス >>69 な
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:07▼返信
>>73
手間暇考えりゃ、それじゃ儲からない
10万以上は粗利が欲しい
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:08▼返信
買い手が少ないうえに光に当てるだけで痛んでいくんだから安売りできんよ
安売りしても需要は変わらんし
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:08▼返信
>>73
数千に変わる着物はもともと数万
数万に変わる着物は元々数十万だけどな
在庫抱えられる中古販売業者じゃなきゃ売れないよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:08▼返信
買取業者に出したらどんなに良いものも買い叩かれるからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:08▼返信
昨今、不動産でも立地が良くないと負の遺産になってしまう
残して喜ばれるのはタンス預金だったりする
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:09▼返信
古い反物は資産になるが、着物は切った生地の値段にしかならんよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:10▼返信
>>73
結局欲しい人が現れて売れなきゃ買い取り損でただの赤字
しかもその売り上げから人件費やらあらゆる費用を出していかないとダメなわけで
かなりリスキーよ
ま、客がその金で買い取りOKって出してるんだから問題ねーでしょうよ
納得いかない人はそもそも売らないんだから
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:10▼返信
本当松?
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:10▼返信
中古着物なんてまず買い手がいないから捨て値でも買い取ってくれるだけマシ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:10▼返信
※85
在庫持てない業者は元々来ませんよばかなんですかw
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:10▼返信
税務署にしても貴金属類や着物なんて余程ではない限りは目もくれないからな
何故なら二束三文だから
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:11▼返信
着物→洋服に加工すればよいのでは?
(記憶が正しければ分解可能と生地面積が広いし)
柄ものはともかく無地なら材質はいいから
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:12▼返信
>>1
いやそりゃ買取はブックオフなんかと同じだろうよ
売りたきゃ委託販売にしろよ
馬鹿なの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:12▼返信
>>92
意図が伝わってないな
引き取って欲しいなら中古販売に売るのも手ってことだ
数千や数万にできるのは中古販売業者だからこそといいたい
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:14▼返信
買い取り額不満なら自分で売りゃ良いじゃん
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:15▼返信
貴金属や骨董ならともかく中古の着物なんて持ち主のサイズに拘りすぎた古着だからな
極端にいえばsupremeの着物とかなら価値が出るかもだけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:16▼返信
うちも母の着物かなりたくさんあったけど、遺品整理のときに業者に査定してもらったら値段つけれないって言われたな。おそらくかなり高値で買っただろう綺麗な立派な着物ばかりなのに…
地道にメルカリとかに出したほうが売れるかな?
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:16▼返信
着物だったらebayあたり使って海外に売ったらいいんじゃない?
コロナ前だったら歯切れ求めて買いに来てたらしいし
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:16▼返信
これってモノの価値が分かってないボケ老害が、自分では処分するだけの思い切りが持てないから、身内にその責任を転嫁してるだけだよな
ワイがその着物もらったなら、次のゴミの日に「可燃物」として出すだけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:16▼返信
>それより貴金属か土地
土地も場所によっては地獄のようなもんだけどな
売れない売るにも逆に金払うレベル地代だけ延々と請求され続ける
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:17▼返信
保管するスペースも馬鹿にならないし、金にしとけBBA
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:18▼返信
>>99
メルカリでも売れるかは微妙
安ければ売れることもあるけど捨てるような値段になるよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:19▼返信
ばあさんは着道楽だったのに娘や孫は着物しまう場所に困るような狭い家に住んでるのか
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:21▼返信
時代ではなく遺品は買い叩かれるものだよ
コレクションなんか遺族には知識がないことのが多いからね
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:21▼返信
土地は土地でやべーぞ
分割しての相続も基本できないし相続税・固定資産税も高い
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:21▼返信
母方の土地はよくわからん業者が少しでも情に訴える作戦なのか手書きの封書で売ってくださいコールを年に何度もしてくるけど、父方は全く無くて結局親族に捨て値で売ったわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:22▼返信
無知は罪なり、で搾取される事もアルだろうね
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:22▼返信
今はパラジウム
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:23▼返信
マジかよ!?坂上忍最低だな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:25▼返信
昔から着物と宝石はボロキレとガラクタ扱いだよ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:26▼返信
昔でも着物なんて人間国宝クラスでもないと高く売れんわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:26▼返信
買い取り業者に持って行ったらそうなるよね。
必然。
先祖が残した遺産を格安で業者に売って嘆いているだけ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:26▼返信
貴重なコレクションも同じ物を持ってるコレクターたちが高齢化して手放したり、遺産として残されたものが市場に同時期に流れてるせいで価値が糞低くなってるとかあるしな
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:26▼返信
※114
中古着物なんて糞みたいな値段で売ってるぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:32▼返信
土地はギャンブルに片足突っ込んでるからな
周りが開発されりゃ上がるがされなきゃ無駄に維持費が掛かるだけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:33▼返信
厚意で残してくれるのなら着物買わずに現金で残してくれとか思ってごめんよ
婆さんは二束三文だと知らずに逝って幸せだったよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:34▼返信
街に出て、着物着てるヤツどんだけいるんだよって話だろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:35▼返信
洋服整理してたらコートのポケットから古いトミカが未開封で出てきた時は驚いた、おもちゃ集めてる同僚に見せたらめっちゃ羨ましいがってた
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:36▼返信
似たようなので、50年前に爺さんが植えたスギを切って売ったら、重機代だけで儲けが吹っ飛んだ、なんてのもあったぞ。昔の儲け話は現代には通用せんわ…
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:37▼返信
そりゃそうでしょ
買取業者だって倉庫の維持や人件費かかってんだから
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:38▼返信
昔は本当に価値があったんだろうが、時代の変化何だろうね・・・
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:39▼返信
安く買い叩かれるのが嫌なら、自分で高く買ってくれる人を探せば良くね?www
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:40▼返信
ブックオフと同じだと思えよ買い叩いて10倍以上値で売るんだから
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:41▼返信
金持ちの外人とかめっちゃ高値で買い取りそうやけどな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:42▼返信
一年間積みゲーしてたゲームをGEOに売ったら3万だったわ
着物より高いんだな
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:44▼返信
資産価値ならやっぱ金(ゴールド)だね
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:44▼返信
※73
店頭で数十万円の値段をつけても、実際に買い手がつかないと実質0円だぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:47▼返信
着物はバイセルはなはなはな
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:47▼返信
今、富裕層でも和服を着ている人は皆無だからな。
どんなに貴重品でも、需要がなければ価格はゼロだ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:48▼返信
1000万の価値があったとしてもそれを買ってくれる人がいなければ0円だからな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:48▼返信
買い叩く常套句だ気に入らないなら別の店を当たると言え
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:49▼返信
今は時計よ、状態いいなら相当上がってるはず
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:49▼返信
>>127
ゲームは数年なら値崩れしにくいよな
公式のサポート終わって動くハードの数少なくなると数百円になるが
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:50▼返信
>>111
バイセルか
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:51▼返信
文句があるならメルカリででも売ればいいじゃん
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:52▼返信
とりあえず現行の通貨システムがあるうちは金に限る
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:56▼返信
遺品買取の業者とかは基本的に信用しちゃいかんよ
ちゃんとした古物商とかに持っていかないと
まあ大抵の人は面倒だから、でほとんど任せちゃうのが実情
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 14:58▼返信
※20
おばあさんのものならとっくに何十年経ってるでしょ。絹は劣化が早いんだよ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:00▼返信
中古の着物なんて外国人観光客に千円とかで売ってたけど
それもコロナでいなくなって売れない時代だしな
完全に二束三文だよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:00▼返信
流行があるので流行の柄なら結構高め
今は大正の生地・柄が流行中、オリジナルは復刻できない失われた技術なので出たら即売れるかな
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:04▼返信
贅沢に物を買えない時代の人からしたら
当時のものは価値の高いものだと思うのは仕方ない
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:06▼返信
>>132
確かに明日のメシ困ってる奴にウン千万の絵画見せてもね。
年収高くても仕事ない地域でお山の大将してる奴なんてね。
使えないなら無価値。
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:07▼返信
昔成人式の着物ガー!って話題出てたけど…
実際そんなことで騒いでた奴らが今何してるか?って話ですよ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:08▼返信
>>139
着物の価値が分かる人に持ってっても同じ扱いよ
需要がないものを高値で買う意味がない
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:08▼返信
着物って言うけど…古着と言ってしまうと完全にゴミ間際。
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:09▼返信
とはいえ最近でもPC98が高騰するくらいなんだから
いつどこで何が値上がりするか分からん
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:11▼返信
>>146
日本人の価値はもう国際的に怪しいからね。下手に自慢してお里詮索されるよりは…大人しく風化させて供養してあげて。
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:11▼返信
ジュエリーも金以外はゴミ
プラチナ値が付かないし、シルバーはもう笑っちゃうレベル
石は値段つかないらしい
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:13▼返信
>>149
着物の価値=日本人の価値?頭沸いてんのかな
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:13▼返信
ブックオフ・赤男爵「それはヒドイ」
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:13▼返信
太陽光発電もみんながやりだしたら売電価格下がりそうだよねー
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:15▼返信
葬式があると悪徳古物商がワラワラ寄ってくるからな
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:16▼返信
>>151
日本から出ないから関係ないですよね。
日本人からすら見捨てられた着物について偉そうに講釈垂れてた人間達の価値こそが着物の価値でした、すみません。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:16▼返信
>>144
うちの地域は宝石よりさつまいもじゃ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:17▼返信
着物は生地が良いので糞みたいな価格で出すのは足元みられてるだけですよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:18▼返信
>>118
今や人間の価値すら二束三文どころじゃないからなぁ
少子化で無理くり価値あげしてるけど底なし沼。
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:19▼返信
>>117
見捨てられたらそうなる
嫌われたんならしゃーない。諦め論
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:19▼返信
そんなもんだろ
ワイの車も0円とか言われたし・・・
価値なんてあっという間に落ちるのが普通
稀に上がるものもあるが・・・
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:19▼返信
>>155
民族衣装なんてどこの国でも晴れの日の自国民と観光客にしかまともに扱われないよ
簡単に扱える大量生産の服の需要に勝てるわけがない
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:19▼返信
>>107
ゴミ処理場カモンか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:20▼返信
>>101
姥捨に出されないだけマシなのが現実
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:21▼返信
>>104
実際どこの誰かわからん婆さんが着古した服買おうとは思わん
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:22▼返信
>>94
ウザい
着物は負債
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:23▼返信
>>79
戦時中じゃねーんだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:24▼返信
>>72
まず俺らに未来がない
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:24▼返信
>>71
詐欺師より、詐欺師に騙される人間に響いて欲しい言葉
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:25▼返信
やっぱ仮想通貨やな!
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:25▼返信
笑えるよな、金じゃないんだよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:28▼返信
安く買い叩いて高く売るのが故買屋なんだから100万の反物だろうが100円ですって言うよアイツら
無銘の西陣織とブランドが入っているポリエステルならポリエステルに高値を付けるレベルの無能
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:33▼返信
>>164
そこ気にする奴はメルカリやらないからまあ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:33▼返信
それ足元みられて買い叩かれてるんじゃないの
早い話騙されてる
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:34▼返信
そんな価値もわからん奴が売りに来たら価値がないって言って安く買うやろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:34▼返信
>>171
ポリの方が需要多いから仕方ない
洗濯機で洗えて楽に着られるし
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:35▼返信
買い取り業者もクズだが
売りさばくやつもクズ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:35▼返信
無地のポロシャツやカッターシャツの襟の内側やポケットの入り口に
その着物の生地を縫い付けて個人で売った方がお金になりそう
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:39▼返信
>>1
ねぇよ死ね
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:41▼返信
>>26
中国人が着物の着付け出来るの?
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:44▼返信
※179
お前自称日本人なのにできないの? 
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:44▼返信
買い叩かれてるだけなのに
無知は怖いね
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:52▼返信
もう和服なんてほぼ着ないもんな
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:53▼返信
>>150
グラムでしか判断しないからな
石も偽物じゃなきゃ少しは値が付くものだが
元のブランドもデザイン料で売ってて素材で売ってるわけではないしな
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:53▼返信
大抵の着物の価値なんてないよ
高名な織物作家の作品で初めて高値になる

いい布?保存状態?んなもん無価値
絵と同じで作者が大切なんだよ
着物は作る時、買う時原材料で高値になるから
そのイメージで売る時も高く売れると思い込んでるだけ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:54▼返信
どこのブックオフ商法だよ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:55▼返信
ちなみに着物は買っても転売全然出来ません
サイズが大抵オーダーメイドだから
着る人が限られてる=買い手が少ない=安い
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 15:58▼返信
今時ファッションで着物着る人はユニクロと同じ値で買える中古で充分で
仕事で着る金持ちは外商の仕立て屋がついてるから中古を買うことがない
そうなれば着物の中古市場が価格維持できるわけもない
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:01▼返信
>>95
一枚300円で買い取って、ヨーロッパで何十万で売る
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:04▼返信
※10
腕時計は本当にいい値段するものならむしろ上がるまであるよ?
状態が良いのは前提だけども
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:05▼返信
元々帯以外、着物を売ろうと思ったら値がつかないくらい安いよ それこそ昔から
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:09▼返信
>現代と体格が変わって着られないのも多いし。
こいつ何言ってるんだ?
ほんとにいい着物って一度着たら完全にバラして洗うんだぞ?
そしてまた仕立て直す
体型なんてその時の仕立てでどうにでもなるだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:12▼返信
※188
そこに至るまでが大変なのよ、会社設立・販路開拓って高いハードルがある
あのレンタル着物で事件起こした「はれのひ」も元々そっち方面に手を出して失敗してレンタルに絞った
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:13▼返信
もう着ないから活用してくれる人に譲りたいくらいの感覚じゃなきゃ捨てる方が手間掛からなくていい
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:13▼返信
オークションやメルカリ使えよ何時代の人間だよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:15▼返信
※191
そこまでやってくれる着物屋が絶滅危惧種だからなぁ
古くからある店はもうお得意様と紹介者しか相手にしないから
新規で飛び込みなんて仕事受けてくれないよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:18▼返信
※194
着物は出品者と入札参加者の値段乖離が激しい商品だから中々希望額では売れんよ
出品者は万円単位で値を付けたがるが参加者はオクの着物に万単位なんて出す気はさらさらない
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:18▼返信
絞りの着物なんかが顕著だがいくら手間がかかろうと値が張るのは新品を買う時だけ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:20▼返信
結局余計な物を買わないのが一番なんだな
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:20▼返信
着る人がいないから売れないし売りたくなった人も着ないから売りたくなったんでしょ
高値がつくわけ無いでしょ

数十倍の値段で売られたって売れないんだからそうでもしないと採算取れないでしょ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:20▼返信
色んな意味でプライスレスだからな
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:30▼返信
馬鹿だなぁ
資産は金のインゴットに変えとけってあれほど言ってただろうに
着物とか・・・
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:31▼返信
日本人は全員着物でいいわ
通気性が最高
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:31▼返信
>>22
半島系企業で、着物買取は一応するが目当ては貴金属類の「押し買い」
着物同様、相場よりはるかに安い値段で無理矢理買い取っていくので自分で泥棒呼ぶようなもん

21とか87とかの数字が好きな企業には近寄ってはいけない
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:36▼返信
つーか相見積もりしないなんて情弱もいいとこ
そもそも二束三文ならメルカリだろうに。
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:37▼返信
死んだBBAの着物とか誰が買うんだよ
着物着るような金持ちは買わんぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:42▼返信
うちの婆ちゃんのは、葬式慣れしてる叔父さんの奥さんから取っていても古着で出すしかないから思い出の着物は棺桶にいれとけと言われて棺桶に入れた
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:43▼返信
apple社の古いMacとかマニアがいるから古いPCがクソとは言えないよな
着物はその時代の、小金持ちが中古のベンツ乗り回す感覚に似てるよな?大金持ちならサラの着物買うし、中古買う奴で値段変動が起きるものは、当てにならない下手すら処理料取られて終わり
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:48▼返信
査定士が手数料を取って運営する着物専門オークションサイトがあると良いかもね
素人にはわからないから、信用と販路を持つ業者が買い叩いて高く売るのが成立するわけで
何十倍の値段で市場で買ってるっていう人が存在してるのなら
モノが確かだとさえ査定でわかれば、良い買い手とマッチングできるでしょ
販売店はサービスもコミだから、さすがに何十倍で売れるってわけにはいかんかも知れんけど
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:49▼返信
着物市場は需要は増えないのにタンス在庫が9割あると言われててそんなの高額買い取りしてたら速攻潰れる
あらゆる意味で先が無いからな
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:54▼返信
全裸で放り出された時が困った時でないとでも?
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:54▼返信
海外で売れよ外人には小切れマニアとかもいるし高く売れるよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:55▼返信
>>208
オークションじゃないがフリマサイトでそれに近いことやってる人はいる
素人がタンスのお古売るよりは客がついてるがそれでも万するようなモノはほぼ売れてない
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:57▼返信
業者よりメルカリに出した方が儲かるんじゃない?
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:58▼返信
うそだぞ 安く買い叩く為の口実や 騙されるな 30万からが勝負や
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 16:59▼返信
需要がないから売れないんだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 17:01▼返信
不満なら自分で納得するまで売り先を探せばいい
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 17:01▼返信
買取業者じゃなくて呉服店に見てもらえば?
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 17:03▼返信
買い手がいないんだから中古業者でも呉服店でも同じなんだよなあ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 17:09▼返信
何のジャンルでも大量に早く処分したいと思ってる人は買い叩かれて当たり前だろうに
着物とか何で高いかというと素材がいいからであってその素材が欲しい人は今でも高い金出して買ってるのよ
金には困ってないけど邪魔だから手っ取り早く金にしたいと思う遺族は業者にとって鴨ネギなだけだよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 17:12▼返信
着物は、中古でも高いよ
業者は、安く買取りたいから騙されてる人も多い
ゴミ値で売っても数万円で中古市場に出回る
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 17:13▼返信
ここにも業者が買い叩いてるだけだと思ってるのがいるのが草
そう思うなら自分で販路探してみなよ
メンテが必要な衣類なんて大体の人にとって邪魔なだけ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 17:15▼返信
需要が無いから安くなるだけなんだよなぁ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 17:28▼返信
ダイヤモンドもカット&指輪のデザイン(流行)で価格が決まるから
50万で購入しても買い取り金額が半値以下は結構ある
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 17:44▼返信
昔も素人相手には同じ事言ってたと思うよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 17:46▼返信
数十万レベルはありふれてるから資産にならんだろうなぁ
数千万レベルのものなら、そこそこの値段で売れるだろうけど
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 17:54▼返信
バ〇セルなんかはそうやってんじゃないの?
基本買い取り業者なんて二束三文で買い叩いて倍の値段で利益取るのが商売だぞ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 17:55▼返信
たしかに柄が全ての今の時代に古いのあっても誰も着ないからな
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 17:57▼返信
ババさんの時代は自分で縫った着物をタンスいっぱい用意して嫁入りしたんだよね
旦那さんになる人の着流しもね
母親が着物を処分するときに「・・・これもこれも縫ったのよ」と悲しそうだった
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 18:00▼返信
テレビで特集やってたが、仕立てよりも柄が人気に左右されるから値段はピンキリらしいな。
落胆する姿が多いわ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 18:01▼返信
今時ガチの着物はゴミ
Yシャツみたいに着られるぺらっぺらなクイック着物のほうが売れ筋
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 18:02▼返信
サマーウォーズも10年前
名作に続編は出ないからな
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 18:02▼返信
火垂るの墓では米と交換してくれたのに・・・
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 18:06▼返信
中古買取界隈は基本的にヤカラだからな
価値あるものを仕入れる為なら平気で客に嘘吐いて
安く買い叩こうとする連中なんで
そんな奴らに渡すくらいなら保管してた方がまだマシですわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 18:13▼返信
>捨て値で買い取った着物があら不思議、市場には数十倍の値段で出回る

業者がボランティアでやってるとでも思ってんのかなw
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 18:16▼返信
※221
買い取り業者も同業者同士での競争があるからなぁ~
結局は適正な買い取り価格に落ち着くんだわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 18:27▼返信
 流行的に今は着物ブームでは無いでしょうから価値が供給過多で値が下がってる。

何れ来るかも知れない着物ブームまで寝かすしかないかもね…
メンテが大変だろうけどさ…
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 18:28▼返信
感動エピソードだと思う
お金は大事だがそう思って託してくれた言葉はたくさんあった
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 18:29▼返信
宝石ならなあ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 18:31▼返信
業者に売るからだろ
自分で売れば業者が売ってる値段で売れるだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 18:33▼返信
話ちょっと違うけど、前にゲーム売りに行ったら前の人がゴルフクラブのセットの買い取りが700円って言われてて愕然としてたなぁ。オレのゲームが5000円くらいになって物の価値ってわからんよね。
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 18:34▼返信
>>188
「困ったら売りなさい」を婆さん死んだら速攻売り飛ばして
価値がねえとツイートする浅ましさ…
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 18:34▼返信
>>3
高く売れねえんだって
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 18:45▼返信
>>217
何をどう見てもらってどうするんだよw
金なくて着物売る人間を客として丁重に扱うと思う?
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 18:49▼返信
母親の実家はド田舎で農家(自給自足)で配給に頼らなくてもよかったので
曾祖母は配給切符を片っ端から「孫娘の嫁入りの為に」と反物に変えてしまったという
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 19:07▼返信
着物なんてほとんど着ないものだしな
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 19:10▼返信
地獄着物
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 19:12▼返信
もっと置いておこう
自分の子供の代には値がつくかも
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 19:24▼返信
>>母の結婚指輪も貴金属買い取りに行ったら4万円でした
婚約指輪じゃなくて結婚指輪ならそんなものだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 19:44▼返信
安く買い取り高く売る
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 19:44▼返信
売り時間違えてるだけじゃん
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:04▼返信
なんだって陳腐化する
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:19▼返信
昔と今では時代が違うし、本当に価値あるのは国宝レベルや歴史的価値あるものだけや。
こういう着物や置物で売り手が将来価値ある財産ですからっていう物ほど信用できない。
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:30▼返信
買おうとする側の意見が全くない時点で、買いたたきも糞もないんだろうな
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:07▼返信
母の結婚指輪も貴金属買い取りに行ったら4万円でした
>>なんか石には価値なくてリングに価値があるなんて聞いたな。
クソやんけ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:12▼返信
老人たちは買った当時の値段のまま売れると思ってるからな。マジで。ゴミみたいな物ばかり増えてく。
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:22▼返信
着物の持ち込みの9割は保管状態が最悪
しかもババくさい柄ばかりで買い手がつかない
着物を嫌っている業者、店も多いよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:26▼返信
着物が以前よりも価値が下がってるのは事実だが
それでも買取業者の言ってること鵜呑みにしてたらいいカモとしか
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:27▼返信
>>4
思い出よりも金儲けを選ぶ悲しい現実だよな
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:45▼返信
いやまぁこれは業者が正しいと思う。年代物は若い人が着ないでしょ
レンタルにも回せないとなると厳しい
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:47▼返信
流行のある物は、流行に乗らないと価値がなくなるのは普通普通
だから貴金属が強い訳だし
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:23▼返信
着物は今の時代だと超贅沢品だからしゃーない
古着で買うことがほぼないし、着物着る人は基本新品かオーダーメイドしか買わん
浴衣とは訳がちゃうしな
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 23:04▼返信
買ったときも売った時も業者の口車にのせられたと
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 23:20▼返信
>>19
売れるよ
懐中時計の古い奴は日本より欧州の方が高値になるし、陶器は中国の方が高値になる
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 23:23▼返信
衣類全般にあてはまる。
一部のビンテージものを除いてだけど。
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 23:25▼返信
着物に特化して、欧米向けのサイトを立ち上げて販売するとか、
やっている業者とかいるのかな。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 23:29▼返信
骨董屋でバイトしてた時、珍しい数百万もする陶器も安い陶器も数円やら数十円で買い取ってた。
タンスにヘソクリが仕込まれていたのに黙ってそのまま引き取ってたりもしていて詐欺商売やと思ってた。
ま、売りに来るのはほとんどゴミやけどね。
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 23:45▼返信
知りたくなかった、悲しい物語だ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 00:16▼返信
着物高価買取詐欺が横行していて、着物の買取り頼むと家の中漁って貴金属を安く買い叩いていく
着物の値段はつかないと知っていれば詐欺に引っかかる事もない
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 00:25▼返信
これはいいゲーム機だからと言ってスーファミ渡されるようなもんか
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 00:49▼返信
いや、資産だから騙されないでちゃんとした値段で手放そうね。
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 01:09▼返信
>>141
そういうの見るたびに日本人てとことん商売下手くそだなって思うわ
外国人観光客相手にぼったくらない良心的な自虐商売
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 01:59▼返信
土地代と同じで値下がりすることはない、と思ってたんだろうなぁ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 02:03▼返信
eBayでオークションに出したら目が飛び出るような高額で売れたな
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 02:09▼返信
観葉植物代わりに、捨て値で買った
電波ソーラーウォッチを窓辺で
十数本育てている人を知ってる


まあ俺なんだけどw
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 02:51▼返信
ゴミを買ってもらえるだけでありがたいと思えよ。

数十年前に貧乏人が買ってただ持ってただけの中古の布だぞ?

そんな汚えごみを誰が高く買うと思ってるんだよwww
キロいくらとか一山いくらのゴミでしょ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 03:02▼返信
いるね バブル当時の値段で売れると思ってる頭おかしい老人って 今は10分の1でも売れないしお金を払って引き取っていただく時代って説得しても騙してると思うので誰も関わらなくなって死んで国が没収するパターンだわ 
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 03:02▼返信
土地の話ね 
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 05:06▼返信
きものリメイクで小物を作る雑誌を見たことがあるから、寝かせておけばその内価値が上がるかも
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 06:18▼返信
レアでもなんでも無いからな。需要もないし
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 06:20▼返信
※278
買った方が早いものに値はつかない
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 06:33▼返信
洋服を売ろうとしたら「タダなら買い取る、今度からは洗濯とアイロンまでして持ってきて」と言われた
あれ以来服は売るより捨てる事に決定した
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 07:01▼返信
ただの古着じゃん
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 07:42▼返信
そのうち金やプラチナに代わる人工の金属が出てきたらそっちの価値も変わるんだろうな
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 09:28▼返信
みんな同じ考え。
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 10:01▼返信
資産にしたかったら株が一番だな
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 10:04▼返信
こう言うときにメルカスを使うのが正しいフリーマーケットの使い方だよな
悪徳業者なんか挟まずに必要な人に直接渡せばそれなりの値段で売れるだろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 11:01▼返信
着物に転売屋がいないから値段つかないのはしゃーない
288.おたお投稿日:2021年05月28日 11:57▼返信
おまえらも資産のアニメグッズ
円盤フィギュアゲームもしぬとき
大量に出回り暴落かな
ゲームフィギュア円盤ボックスはいい値段で売れるか
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 12:01▼返信
本当に価値がなかったかともかく、相手が価値分かってないなら一番買い叩きやすいだろうな。
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 12:39▼返信
>>241
昔の人は困ったら売れってもん蔵一棟分遺して死んでいったりするんだよ
売るのはせめて価値がわかる人の手に渡ってほしいと思うから
知り合いに譲ってもいいが元の質が良いだけに恐縮させて無駄に気を遣わせることになる
どこかに寄贈しようにも高齢化で処分したい人が増えてるから却って迷惑と断られる
そういう背景があるから単に売って価値がねえってツイートではない
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 14:00▼返信
100万円程度の着物なら100年後どころか10年後でも二束三文よ
本当にいいものなんてほんの一握りだし
それだって保存状態によっては無価値だしなあ
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 14:38▼返信
無理無理
ヤフオクみろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 14:55▼返信
資産価値を把握してないから買い叩かれるのでは?
同じようにロレックスの時計貰ってら相場見るでしょ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 15:15▼返信
アニメグッズはそもそも資産じゃない
同じ様に薄い本も資産じゃない
資産とみなされない負債(マイナス資産)だから価値を共有する共同体に譲渡や競売に掛けるしかない
まだ生きてる今の内に頑張れ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 17:06▼返信
買い叩かれたと思うなら自分で売れ。
買値の数十倍で売るのも技術や。それなりに元手がかかる。
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 17:42▼返信
なんだ、よくある「着物を質に入れたら1000万円の価値があるとんでもない代物でワロタwwwww」って話かと思ったら、庶民がなけなしの金集めて築いたつもりの資産がゴミクズ未満の価値しかないって言う悲しい話かよ
日本本当に貧乏なったな
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 18:16▼返信
50年前も買取業者は素人に同じこと言ってるよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 18:45▼返信
>>1
こんなの昭和の時代からあるネタやん
ダイヤだって売るときは安い
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 21:06▼返信
クリーニング代の方が高い よって赤字
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 21:08▼返信
いつの時代でも需要と供給だっての
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:18▼返信
中古の布
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:34▼返信
eBayだったり海外に向けて売った方がよさそ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 03:29▼返信
cm流すくらい羽振りが良い着物買取バイセルなんて胡散臭い商売が何で成立するか少し考えればわかるだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:34▼返信
中古ゲーム屋が数十円で買い取った物を数百円で売るような感じだろ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:56▼返信
売るがわからしたら、思い出補正で高価なものかもしれんが、他人からしたら、単なる古着やしな・・・
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 12:48▼返信
骨董もそうだし玩具系も一部この領域に入りつつあるブリキ玩具とか
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 15:15▼返信
買取屋だけど着物なんかタダで引き取っても売り先なくて殆ど処分するだけだからいらないんだよ
メルカリなら売れるとか海外に売れるとか甘く見たらいかん
リユース着物専門のたんす屋が経営破綻するレベルだぞ
バイセルは着物で釣って貴金属やらブランド品買い漁ってるから儲かってる
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 17:44▼返信
なんだブックオフの話か
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:06▼返信
海外に売れば良い値が付きそうだけどな
体格的に着物としては着れないかもだけど、加工するのには使えそう
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 01:13▼返信
着てたのが一個人だからな、、
うん百年前のとか、どっかの著名人が着てたとか、そういうんじゃないと、、
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 12:52▼返信
なんでも鑑定段で金に困ったらこれを売れといわれて
自信満々の評価額果たして結果は、の残念フラグそのままだ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 13:47▼返信
価値が出るのって大島紬とかあのレベルじゃないの?
多少良い着物でも普通のは値段つかんやろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 21:34▼返信
常套句なんだがマジで言い値で売っぱらったのかな?無知は怖いな
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 04:49▼返信
需要の有無、だよなあ・・・。
服はあくまでファッションなので、古い時代の感覚でデザインされた色と柄で、今着るのはちょっとってなるのも多いからな。
色と柄が今見てもいいものなら仕立て直せばいけるんだろうけど。
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 12:41▼返信
浅草でそういや、千円セールしてたわ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月04日 08:26▼返信
まー古着だしな
時代のニーズに合わなかったら二束三文は残当
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 14:49▼返信
それよりか30年前に雑誌の裏にあった純金のネックレスのほうが資産価値が上がってる。
チンピラ親父「もしものときにはわしが30年してたこのネックレスを困ったときに使えや」
のほうが嬉しい
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月09日 05:25▼返信
>>241
子どもの考えだね
祖父母や両親の遺品整理すればわかるよ

直近のコメント数ランキング

traq