• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








最近本読んでて面白いなと思ったのは、IQ的な賢さと合理的判断を下す能力はほとんど相関せず、むしろ賢い人ほど自身を正当化する証拠を上手に集める為に、悲惨な非合理性「インテリジェンストラップ」に陥る可能性が高いそうだ。賢さと正しい判断を下す能力は別、というのは非常に大切な教訓だと思った





あくまでイメージだが「賢さ」は演算的処理能力で瞬間的で速い思考。一方「合理性」はひとつの物事を様々な方向性から、バイアスを除いて、高い想像力を持って眺めるゆっくりとした思考なのだと思う。こう考えると、この二つが相関しないのは当然に思う。幸い、後者の能力は訓練次第で身に付きそうだ。














この記事への反応



これ、システムエンジニアの世界
高学歴sierが設計して現場で開発する自分は中卒っていう


インテリジェンストラップ。要注意ですね

高学歴なじーちゃんほど、どーしよーもなくタチが悪い。。。

計算が早いとか勉強ができるとか会話が上手とか合理的な判断ができるとか集中力があるとか平行作業できるとか一口に頭がいい賢いがあるから、一つのステータスだけでその人の全てを把握した気にならないようにしたいですね

どっちも持ってる俺は最強ってことか

ひろゆき氏はまさにこれな感じがしますね…

合理的判断を下す能力をはかる試験開発してほしい

凄く納得しました。

IQとEQは別問題ってね

投資とかデイトレードの世界だと本当によくある光景ですね。
頭が良くても自分の中の自分を正当化したり安心させたい感情に流されてしまう心の持ち主だと文字通り正当化する理由を探して破滅に突っ込みます。




頭いいけど残念な人はこれが理由か・・・




コメント(176件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:43▼返信
ギャンブラー気質
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:43▼返信
あっそうですか
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:43▼返信
頭が悪い奴が合理的な判断をするわけではありません
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:43▼返信
○○が殺到 以外のタイトル考えろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:44▼返信
何をもって合理的or非合理だと判断するの?
結局そいつの主観でしょ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:46▼返信
今ふと頭に浮かんだのは飛行機やホテルでマスクしなかった男だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:47▼返信
もうちょい具体的に
何言っているのかが分からないんだ根本的に
というよりこれこそが自分では賢いつもりのただの馬鹿を表す典型例なんじゃないか
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:47▼返信
日本人を見下す程優秀な外国人様が文句を言いながらいつまでも日本に居続けるのは
悲惨な非合理性「インテリジェンストラップ」に陥っているからですねわかりまs
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:47▼返信
インテリジェンストラップ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:47▼返信
なにこれ
ただの本の宣伝じゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:48▼返信
人間は感情の生き物なので非合理な決断でも感情的には合理的ってこともままある
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:48▼返信
ますぱせ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:49▼返信
天才は他人に利益を与える自己犠牲
IQが高い愚者は他人に利益を与えず利己的
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:49▼返信
合理的な判断ができない馬鹿が自分を賢いと思い込んでるだけやろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:50▼返信
頭悪いやつは純粋に残念な人だけどな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:50▼返信



東大生のことか


 
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:50▼返信
賢いのに合理的な判断ができないって話なのに
賢い奴ほど合理的な判断ができないと思ってるのがいて草
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:50▼返信
※14
ほんとそれ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:50▼返信
>>7
マジこれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:51▼返信
そもそも賢さをカテゴライズする時点で非合理的
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:52▼返信
相関関係が無いと言うからにはデータくらいあるよな?
え?無いの??
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:52▼返信
マスク拒否男がいい例か
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:52▼返信
日本人の8割は合理的判断は出来ていないな
もちろん知能も低い
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:53▼返信
賢かろうがそうでなかろうが合理的な判断が出来る時と出来ないときがある。それくらい人間は不安定なもんだ
どうせそうなら賢いほうがマシだから勉強しよう
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:54▼返信
脳筋多すぎ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:54▼返信
論より証拠、ってのができない半端な自称秀才が多いんだよな

理屈なんていくらでもウソつけるから最初から考えず、証拠の信頼性だけに集中しとけばいい
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:54▼返信
どっちがどうとかないわ
できない人はできないし、できる人はできるだけのこと
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:54▼返信
小泉はとても賢いとは思えんのだが
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:55▼返信
その合理性()が正しいかどうかも判断付かないヤツが賢い人を批判するに値しないんだが
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:55▼返信
人間勉強したことしかできない。高学歴も受験勉強しか基本的にはできない。
だけどそれ以外もできると勘違いしてプライドだけ肥大化して他人の言うこと無視しだしたら終わり
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:56▼返信
そもそも人間としてのキャパシティ限界があるから何でもかんでも優れた能力など持っているはずがないだろう
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:56▼返信
合理的な判断したけりゃ、論理学やディベートを勉強しろ

学歴だけあっても勉強したことなけりゃそりゃできないだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:57▼返信
出来すぎ君よりヤンキーが意外と仕事出来る みたいな感じか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:57▼返信
>>28
誰か1人でもあいつのこと賢いなんていってたか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:57▼返信
つまりこいつは合理的判断が出来ると思ってるから賢くない人って事か
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:57▼返信
合理的なのが正しいとは限らないだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:58▼返信
※34
信者は言ってる
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:58▼返信
それは賢いかどうかは関係ない
お前らが証拠だ

はい、完全論破
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:58▼返信
賢いやつとバカを同数集めて判断させたら賢い方が成功率高いだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:58▼返信
普通に考えて感情のせいだろ
合理的判断の根拠に感情が入り込むせいで現実に即さない結論が導き出される
具体的に言えば、好きな相手のちょっとしたしぐさがあたかも自分に好意があるようにみえてしまうということだな
そうやって大人になっていくんだよ・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:59▼返信
いわゆる高学歴の馬鹿
政治家と官僚にはそんな奴らがたくさんいる
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 20:59▼返信
要領だけいい人間がいるからな
そういう奴は得てして傲慢で合理的判断が出来ない人間になりがちだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:00▼返信
頭いいはずの奴が陰謀論とか信じちゃうのがこれだろうな
「そんなことやる意味ねーだろ」ってのを考えられないっつーか
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:00▼返信
※36
合理的である事は正しいことだと思うが
一般常識が合理的であるとは限らないかな
賢くない人が合理的だと判断したならそれは合理的ではない事になる
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:01▼返信
でも勉強出来る奴らって社会じゃほぼ役立たずの無能ばかりだよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:02▼返信
>>17
半端に賢いとかえって騙される、ってのはありえると思うけどね
この間の、投資詐欺にあった女の話とか、自分を賢いと思ってるから投資したんだろうし
自覚のあるバカは最初から、君子危うきに近寄らず、で騙されないみたいな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:02▼返信
そもそも合理性の定義が曖昧もしくはされてないから議論に値しない
こいつ相当頭悪いな
48.ナナシオ投稿日:2021年05月27日 21:03▼返信
>>1
つまり…ハチマ民は賢く無いからこそのハチマ民だと言う事か…
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:03▼返信
馬鹿がプライド保つための屁理屈だな
変なこと考えてないで勉強でもしたらいいのに
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:05▼返信
賢い人は合理性が無いからいかれた連中
頭よくないけど合理的な判断出来るから自分はまともな人間
って思い込みたいだけの妄想野郎じゃねーか
自分よりレベル違いに頭がよすぎる人達の言ってることが理解出来ないから合理性から外れてると勘違いしてるだけだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:06▼返信
いくら知識詰め込んでも実践して経験しないと物の数にもならん
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:06▼返信
馬鹿ほど自分はまともだと思い込みたがるよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:07▼返信
ひろゆきに論破されて発狂した、京都大学のウイルス学の教授を思い出した
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:07▼返信
※45
お前みたいな無能って自分とは属性が違う集団を語る時、少数を見て一般化するのが好きだよな。
そりゃ勉強が出来る無能もいるけど、比率を見るなら、勉強できた奴のほうが出来なかった奴よりやはり有能が多いだろ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:07▼返信
つまり賢くないって事でしょw
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:08▼返信
ぼったくりダーツバーの悲劇
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:10▼返信
面白いですよね、後者は技術で賄えるとした時点で自分をどちらに置いているか丸わかりです
そもそも賢さを題材に話し出す人間は大抵自分を賢さ側に置きがちです
ただの自己正当化ですと言われてもだから自分は賢いんだと誤認することができますが、結局は誤認です。頭が良いわけではありません
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:10▼返信
東大卒の総理大臣のことか
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:13▼返信
上に立つ者が合理的な判断ばかりするようになると、盛大に弱者の切り捨てがおっぱじまるんだけどね
馬鹿や役立たずが大手を振って生きていけるのは、為政者が合理的でない判断をするおかげだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:19▼返信
>>59
それでいいだろ
だいたいこんな狭い島国に一億人以上もの人口なんていらんねえんだよ
ゴミは処分するべき
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:20▼返信
>>48
お前が筆頭
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:22▼返信
自分の知ってることを誰にでもわかる表現で簡潔に説明できない奴は頭が悪いという話とおなじ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:23▼返信
※60
その中に自分も入っているかもと考えれないのがとっても非合理的ですねぇ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:23▼返信
>ひろゆき氏はまさにこれな感じがしますね…

ひろゆきに特異な属性はサイコパスであって、賢さは並。
サイコ95、知能55くらいの感じ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:24▼返信
今話題の小室圭も…
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:24▼返信
高学歴でIQも高いのにオウム真理教とか宗教に心の底からドハマリする人が多いのも
そういう部分なんやろな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:25▼返信
コロナ軽視で更迭された大学の先生もこんなかもね
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:26▼返信
俺らが「頭が良い」っていうやつは

答えを出す能力が高く、かつ己の利権や犯罪に惑わされずに正しい行動を起こすもの

つまりは、ここでいう賢さと合理性の両方を備えてるやつだけ

マスク拒否のバカとかは「バカ」だよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:26▼返信
むしろ無能が自分の無能を棚に上げて知能の高い者をけなす理由を捜した結果という気がするがな
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:31▼返信
IQテストに今ひとつ信憑性無いし、馬鹿は単に馬鹿なだけだろwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:33▼返信
感情に逆らうのはストレスが溜まるので避けたい、って合理的な理由があるんだよ
で重み付けの結果で感情に従うのも合理的判断
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:37▼返信
今の世の中は簡単に左翼に煽られてるからな
世の中の8割の人間は左翼の利権のためにいいように駒として動かされてる
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:38▼返信
トロッコ問題は人命に関しては切り替えて死者を少なくするのが合理的
法的責任なら何もせず死者が多い方が合理的
合理的って判断自体が主観に依ることが多いから元ツイみたいな知ったか解説を鵜呑みにしちゃアカンで
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:40▼返信
賢さとは違うかもしれんけど、「学生時代に成績が良かった」とか言ってる奴ほどくだらないミスしてる印象
自分は頭が良いと思ってるからか他人の忠告に耳を貸さなかったり、説明の途中で理解した気になって最後まで話を聞かない奴が多い
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:41▼返信
政治家に多いね
勉強できるバカ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:43▼返信
経営層にプレゼンだけが上手いバカが紛れ込むと、その会社は潰れる
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:44▼返信
オウムが良い例
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:44▼返信
アホなのに世渡り上手のとかもこの辺関係するのか
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:46▼返信
※75
割合が分からないから予想になるけど、どちらかというと自分が儲かりさえすれば後はどうでもいいという、自分の財布に金を入れる事にだけ頭を使う倫理観欠如タイプの方が多い気がする。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:46▼返信
武田邦彦やん。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:47▼返信
プログラムを組む時に違いが出るので良くわかる
・頭のいい人->言語を覚えるのが早い(暗記力)。作るのも早い。でもテンプレ通りのコードが長いプログラムでバグが多い(バグと言うより対策が甘い)
・後者->言語を大体でしか覚えないので常に本を見ながら。けど命令文を組合わせて短いコードで組み上げる(色々な組合せネタを持っている)

実行速度は後者の方が圧倒的に速い
あと後者は多言語を組合せたプログラムを組んだりする。聞いたら「いい部分を引き抜いて使う方が楽だから」だって
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:49▼返信
>>80
あれは専門外にクチだすだけの賢いアホ
と言っても専門で実績あるのか知らんけど。
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:49▼返信
ゆたぼんがこうなる
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:51▼返信
偏差値の高い大学はいるために生きてきた奴って「一般常識」は教えてもらってない‥。
全員ではないが「ファ!?」と思う答えが返ってくる奴の確率は高いww その都度笑わせてもらってる♡
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:52▼返信
「東大工学部計数工学科を卒業後、スタンフォード大学大学院博士課程でオペレーションズ・リサーチを専攻しPh.D.を取得」
「東京工業大学助手就任」さらには「専修大学経営学部助教授」となった
頭脳優秀だけど「正しい判断」について大いに疑問符のつく

「鳩山由紀夫(現・友紀夫)」という総理大臣経験者が実際にいましてね・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:53▼返信
英語でいうクレバーとスマートの差だよね
英語圏民はスマートと言われる方を好む
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:53▼返信
>>81
最近は賢い人が短いコードで書くぞ
そして、バカはその意味が理解できなくて文句を言う
昔みたいに冗長な書き方するアホはかなり減ってきた
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:54▼返信
つまり合理的判断が出せず利権に走る俺達は馬鹿じゃないからなっていいたいのかい?😲
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:56▼返信
>>81
後者と打ち合わせをするとだいたいでしか覚えてないから無駄な打合せになる
言語の仕様や特性を理解した上で打合せに参加するって最低限の事すら出来ないゴミって印象
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:56▼返信
と、頭が悪いヤツが頭の良い人を論破できなくて都合のいい解釈をしましたとさ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 21:59▼返信
というか頭が悪いプログラマはそもそもコアの部分に関われない
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:00▼返信
ひろゆきじゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:01▼返信
隣国は勉強できるのに、子供の嘘レベルの粗相を国際でやらかすよね。教育って、大事だ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:02▼返信
コレ賢い人じゃなくて記憶力だけが良い人が正しくないか?
で、そのインテリジェントトラップとやらは記憶力が良くて思い込みの激しい人。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:04▼返信
誰でもわかるどうしようもない詐欺に会う人ってIQ関係ないと思ってる
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:05▼返信
>>91
ビジネスロジック書くだけのプログラマなら、そこまで賢い必要はないからなぁ
コーディング能力よりもフレームワークやライブラリの事を正しく把握して、高機能な物を作り出せる開発基盤を作れるかどうかが優秀な人との境目だよね
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:06▼返信
>>94
頭が良くて解決能力の高い人がおちいるトラップだから
記憶力の問題ではないよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:06▼返信
投資や科学などの「失敗」が身近にある分野は、自分の考えを修正する機会が多い
現実に合わせて考えを修正できない者は淘汰される
一方で宗教や社会学などの結果を問われない分野は、考えに合わせて現実を修正できる者が出世する
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:09▼返信
>>81
プログラムとかできないけど
他言語で書くと後のメンテナンス大変じゃね?
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:10▼返信
はちま民はバカで自己正当化してるクズ共だからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:11▼返信
>>97
いや、解決能力低いから小手先や口先でなんとかしがちってことでは?
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:12▼返信
>>101
なんとかしようとしがち。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:12▼返信
自己の正当化でおかしくなってるといえばゼンカモンとかひろゆきとかか
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:15▼返信
思考速度、考える力、記憶力この3つが揃っているやつが頭がいい。
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:16▼返信
自己の正当化が大好きな高学歴とかマスパセだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:21▼返信
そういう張本人がそう言ってるわけですね
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:21▼返信
実は頭がよくないのが露呈してるだけ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:24▼返信
善悪を判別できないと少し立場を変えただけで考えがリセットされるという
ここがいいお手本
良心や合理性を知識だけでカバーするのがもう無理な話
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:24▼返信
そんなんネット彷徨ってたら即気がつくだろが
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:25▼返信
政治家とか若い時優秀と言われた連中ほど言い訳が酷い
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:27▼返信
その正しい正しくないは誰が決めんのよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:30▼返信
結局そういう人間はそこまで賢くないんだろ
表も裏も手が回るまでコントロール出来て生産的な人間が賢いんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:33▼返信
自惚れと傲慢
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:37▼返信
俺は頭が悪くて残念だけどな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:39▼返信
IT業界に多いわ、自分が正しいと思い込んでるバカ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:41▼返信
>>3
これ。
賢い人は罠に陥りやすいと言うだけで、バカはその権利すらありつけない。
同調してる奴らは学歴コンプがすごそうなのが…笑
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:42▼返信
学歴=頭がいい
というわけではないぞ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:42▼返信
まぁワイは合理性が人並みよりちょっとあるくらいかな。
訓練次第で身につくみたいだし価値ねぇーな😢
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:43▼返信
>>116
おまえが学歴コンプなのはわかった
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:48▼返信
すげえ、必死で罵詈雑言喚き散らしとる奴らが湧いてるな。
痛いところ突かれたのね。オリコーサン。
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:52▼返信
????
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:53▼返信
賢いかどうかの話をしてるのにいきなり学歴の話しだす奴は合理的じゃないな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:53▼返信
頭悪いヤツは当たり前に非合理な判断を下すヤツばっかだから目立たんだけで頭悪い人の方が本当は頭が良いなんて事ではないんやで
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:54▼返信
ツイッターの大学教授とかに多そう
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:56▼返信
合理的判断って頭の良し悪しじゃなくて心に余裕があるかが大きくね?
SNSで誰かに嚙みつかれても無視するのが一番合理的なのに
心の余裕がない人ほど無駄な時間と労力使って言い負かそうとするじゃん
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:57▼返信
立憲の方々とか…
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 22:59▼返信
>>117
高学歴が必ずしも頭が良いわけではないけど
低学歴はバカだよねw
低学歴にならない方法すら考え付かなかったとんでもないバカ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 23:00▼返信
知識は選択肢
知識量が少ない=選択肢が少ない

合理性の判断は、本質理解、組合せ能力、比較能力
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 23:00▼返信
>>115
君、頭にブーメラン刺さってない?w
他人をバカだと思い込んでる君こそだよw
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 23:01▼返信
頭悪いヤツは直ぐ人を蔑む
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 23:02▼返信
自分の意見だけが正しいって思いたいのに、他人にあーだこーだ言われてプライド傷つけられて、自分の意見を正当化できそうな記事やデータ持ってきて論破しようとする人間と同じか。つまりひろゆきやんけ。自分の頭の中の世界では王様かなにかなんやろな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 23:03▼返信
賢い人は馬鹿には掘れないところを掘り下げる。
だから合理的判断で凡人に遅れをとることが多い。
経験豊富な人間のサポートが大事。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 23:07▼返信
子供の頃から頭いいねーってチヤホヤされると、無駄なプライドがうまれて、
間違いを指摘されると、それを受け入れる事が出来ずに、暴走したプライドが他者への攻撃性を生む。
そういう人って、打たれ弱いのよね。んで、他人との協調性を持てず、孤高の天才を気取る愚か者になる。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 23:09▼返信
>>131
確証バイアスと権威バイアスやね
メンタリストがよく患ってるヤツ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 23:17▼返信
有名大卒でも全然頭良く見えないよな…🕊
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 23:17▼返信
>>119
全然わかってなさそうなコメw
もしかして低学歴さんですか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 23:22▼返信
>>46
他人に投資を任せる時点で賢い人じゃなくて、自分が賢いと思ってるだけの残念な人。
この本が言ってるのはもっと純粋に賢い人の話。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 23:34▼返信
頭でっかち
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 23:44▼返信
非合理的な選択をして後から見て正しかった場合合理的な人が間違ってる
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月27日 23:45▼返信
友達で有名な大学出てるのに中卒の俺よりバカなやついるけどそういうことなのか

勉強はできるのに会話してて天然超えてバカすぎてイライラするレベル
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 00:09▼返信
インテリジェンストラップって結局あれだろ
感情と論理を分離できてねぇから自分の感情を肯定する材料ばっかり集めてしまって論理性を失うってことだろ?
まんさんに多いんだよこれ・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 00:31▼返信
SNSだとどんなに狂った意見でも同意者が出てくるから
なおさら自分が間違ってるかもと考えられなくなるんだろうな
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 00:46▼返信
高所作業の計画させたり実行させるとどんな人間かよくわかるよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 00:51▼返信
雨が降り始めるとハゲだけはいち早く気づくと言う
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 00:53▼返信
※141
インテリ層の男女と関わったことのないやつが言いがちな理屈ですね
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 01:11▼返信
博識あるアホの事か、逆に無学の切れ者もいるよね。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 01:18▼返信
賢いのに加熱式タバコは無害だから
室内で吸っても問題ないと言ってる奴はやっぱりクズ💢
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 01:18▼返信
頭良くて良い学校入って最高の会社入ったのにアホな理由で辞めてそのままニートになって自殺した親戚おったわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 01:19▼返信
屁理屈野郎説はプライドが高すぎる。
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 01:35▼返信
日本の官僚ってわりとこれに陥ってる気がする。
特に自分たちが正しいという事に関して。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 01:59▼返信
※145
インテリ層いうてもいろいろあるからね?
感情をコントロールする能力と学歴は必ずしも比例せんってことよ
劣等感抱えとる女は学歴高かろうがそういう輩が実際多いわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 02:13▼返信
ひろゆきとホリエモンだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 02:26▼返信
心に余裕(ヒマ)がある生物
なんとすばらしい!!
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 02:36▼返信
東大卒マスク拒否男
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 02:44▼返信
AIと同じく常識や感情を無視して
「最も合理的な方法」を考えてしまうから愚かに見えるだけの話

例えば戦争を無くす最も合理的な方法は人類滅亡だが、そんなこと許されるハズが無い
でも、人間の都合抜きに考えたら合理的と言える。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 04:03▼返信
人間である以上は決断する時に感情いれちゃうから
感情を抑える訓練しないと正しい決断はできない
それは賢さとは全く別のこと
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 04:12▼返信
基本的に自分を信じている奴はそうなる率高いよ
まず一番信用できないのが自分なのに
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 05:21▼返信
マスク拒否男やホリエモンのことか
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 05:37▼返信
俺は速くすぐに答えだすの苦手だけど
ゆっくり考えるのは得意だな
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 06:07▼返信
>>156
評価する相手が人間の場合は、
逆に感情まで計算にいれなきゃならない。

合理的で(法的には)正しい小室圭の文書は人間的には愚か過ぎる駄文に成り下がった例がわかりやすい
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 06:08▼返信
賢いが故に自分が間違った経験が足りないのか
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 06:10▼返信
>>147
有害無害置いておいても普通に煙は他の人からしたら不快だしな
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 06:14▼返信
>>134
メンタリスト的な立ち位置におさまってしまってサロンとかやり出して周りがイエスマンばかり、更にはご意見番みたいな活動もするとハマらないようにする方が難しそうだな
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 06:16▼返信
>>158
ホリエモンはわからんがマスク拒否男は他者との交流が圧倒的に足りない感あるわ、子供の頃から殻にこもって周りと価値観のすり合わせしてない
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 07:21▼返信
頭が良いって結局のところ
勉強を辛いことだと感じない性格による結果に過ぎないからな
そもそも判断力とは無関係の要素
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 08:39▼返信
むしろ賢い人は自分が誤ってる可能性も常に疑ってるでしょ
こういう自分で賢いと思ってるだけの人はIQそんな高くないと思う120くらい?
まぁ賢さの定義もないから好きに言えるが
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 09:25▼返信
IQに関わらず、人は、検索時は、自分の考えに都合の良いものばかりを集めるもの。
頭が良くても、それをやるとおしまい。
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 09:45▼返信
短期的な最適化を求める視点と長期的な最適化を求める視点の違いだな
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 09:53▼返信
いい大学出てるエリートより、勉強のできない不良の方が柔軟な発想が出来てすごい!みたいな妄想が好きなやつ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 10:59▼返信
コロナは風邪教団の人か
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 12:13▼返信
逆にコロナ脳なんかは何も考えてないだろ
同調圧力に乗ってるだけで
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 12:28▼返信
何も考えなきゃ穴に陥らない。いや正確には穴に陥ったという事に気付かないし誰もそんなこと気にしない。
だからゆえに、お題にあるインテリジェンストラップと呼ばれるのであって
トラップに陥りたくないから考えない方が正しいというわけじゃないからな。
17,24,29,54が正解。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 13:23▼返信
>>2
机上の空論
事件は現場で起きている
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 14:32▼返信
最適解のみを覚えてるのと、何故それが最適解なのかを知っているのとでは違うって事じゃないの
試験の結果は同じなのに前者は覚える量を少なくして、試験対策の効率化をはかり、
後者は覚える量は多くなり、非効率だが知識のバックボーンが多いってなるみたいな
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 20:18▼返信
おっと、コロナ対策の偉いさん達の悪口はそこまでだ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 20:56▼返信
「偉いさんはぁ~」とかしょっちゅうブツクサ言ってる輩と>>45みたいな輩って、
まさに>>15が指摘する人間だと思うわw
じゃあってんで、代わりにそいつに任せたら速攻で破滅するという

直近のコメント数ランキング

traq