「私、他界しました」死後に自動ツイート、開発者の〝前向きな動機〟「人生について考える、お守りとして」
記事によると
・注目を集めているのは、ツイッター向けのサービス「desubot(デスボット)」です。システムの挙動により、自動的にツイートを投稿する「bot」と呼ばれる機能を活用しています。
・最大の特長が、万が一のときに備え、あらかじめツイッター上で流す「遺言」を残せること。自分のアカウント情報を登録すると、140字以内でメッセージを書き込めるのです。
・メッセージは、アカウント主の「生存確認」を経て投稿されます。
・スパンは1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・1年のいずれかに設定でき、期間中にツイートと「いいね」の数が更新されないと、botが状況確認のDM(ダイレクトメッセージ)をアカウント主に送信。反応がない場合、遺言が公開される仕組みです。
・サービスの完成がツイッター上で報告されるや、話題が沸騰しました。「すごくいいアイデア」「こういうの、ずっと待ってた」などのコメントが、投稿に殺到。27日時点で25万近い「いいね」がつき、8万回以上リツイートされています。
・ツイッターのアカウントは、持ち主が死亡すると、基本的にそのまま放置されてしまいます。「自らの意思で、アカウントを『土に還(かえ)せる』ような仕組みが必要ではないか」。そう考え、生存確認機能を織り込んだ仕様を発案したそうです。
お待たせしました!
— nwsa / のーさ (@hrqsn) March 5, 2021
自分が死んだ時に遺言をツイートしてくれる「desubot」β版を公開しました。万が一の際に備えておくことで、心残りをなくすことを目的に開発しています。よろしくお願いします🤲https://t.co/VSIOtrvjmC
この記事への反応
・Facebookになると親のアカウントに通知が来てログイン権利が出るんだよね
・どっかで見たな
「死んだンゴwww」ってツイートして欲しいみたいな
・絶対「あの世なうw」って登録するやついるんだろうな
・アカウントごと消去してほしいは
アカウントごと消去してほしいと望む本人と思い出を残すために残してほしいと望む周りで意見が分かれそう。
・早速登録してみた。これで安心だな。
・アカウント消してくれる機能もツイッター社が知恵を出してやってくれ
・twitter は自分が死んだ事を知らせるためにやってるので、是非欲しい機能です。
・私は脳の病気持っておりいつあちらにいくかは分からないので活用しましたありがとうございます。
・Death じゃないのね
・「極楽浄土なう」
死んだらそこから放置になってしまうSNS、こういうサービスはありがたいかもしれない

面白そう
Googleがそういう流れになってるし
知らせてどーすんの?
最後の嫌がらせ?
どうせ1年もたん
故人のツイート消さないでって反発あってなくなったんじゃなかったっけそれ
311がらみのであった気がする
韓国人のチソチソはフル勃.起しても世界一短小な9センチだよ
実際死んだかどうかは分からんし
なんの役にも立たないのでは
地縛霊もびっくりだなオイ
反発があって中断ということになってるようだけど、基準そのままに再開したら1年スパンだと凍結の方が早い可能性があるな
ちなみに自分の知ってるあの時凍結された故人のアカウントはいまだに復活してない
(@desubotdesu より送信) 保存っと
もし見掛けることがあれば荒らせ
ツイアカ作ってない人はどーすればーいーんですかーぁ???
君たちは一人寂しく部屋で孤独死(T_T)
毎日起きたら時間リセットして何日かリセットされなかったら
確認の自動電話が数回掛かって来て出なかったら自宅に誰か確認に来るとか
死んでないが、もう使わない可能性もあるのに