「大事なことだから一回しか言わない」は意地悪なんです。「大事なこと」は「何度でも言って」あげてください。子どもたちの中には一回で聞けない子もいるんです。あなたの意地悪で子どもたちが学ぶことは「諦め」ですよ。
— めがね旦那@小学校の先生 (@megane654321) May 28, 2021
「大事なことだから一回しか言わない」は
意地悪なんです。
「大事なこと」は「何度でも言って」あげてください。
子どもたちの中には一回で聞けない子もいるんです。
あなたの意地悪で子どもたちが学ぶことは「諦め」ですよ。
子どもたちは自分よりも下
— めがね旦那@小学校の先生 (@megane654321) May 28, 2021
この意識は厄介なんです
しかも教室は密室
「大事なことだから一回しか言わない」☞一度で聞いて理解する、そこから判断し、その上で考えたり行動する、これはとても大切。しかし、行き当たりばったりの指導で「大事なことだから一回しか言わない」が乱発されていること、また一回聞いただけで理解できない子たちへの支援の前提がないのが問題。
— S.H (@theheimers) May 28, 2021
思えば思うほど謎な指示ですねw
— 🔰オカピー先生@小学校教員 (@tangent2017) May 28, 2021
先生「一回しか言わないからちゃんと聞きなさい」
— CountryTeacher (@HereticsStar) May 28, 2021
子供「一回しか聞かないからちゃんと言いなさい」
目には目を、意地悪には意地悪を。
この記事への反応
・大事なことだからこそ
なんどでも説明してあげればいいのに
・この理不尽さに気づける教員は少ないです
・ほんとにそうですよね
しっかり聞いてても忘れるのに大事なことなら何度もお願いします!
だって大事なことなんですよね?
・大事なら2回でも三回でも言ったらいいんです
・パワハラ上司とかでも同じですね
・ひょっとすると、
「大事なことだからしっかり聞いてね」から始まったのが、
こんなふうに変形したのかもしれませんね。
話す前に注意を引きつけてから話すことは大事ですが、
この言い方は確かに意地悪です。使ってないけど。
私は「大事なことら話すから、しっかり聞いてね」かな。
・100回でも200回でも伝わるまで言う、地味で大切なことですね。
聞くのに集中させたいんだろうけど
その言葉のせいで少し聞き取りにくかった場合も
聞き返せなくて詰んだ思い出あるあるだわ
本末転倒な脅しだよな
その言葉のせいで少し聞き取りにくかった場合も
聞き返せなくて詰んだ思い出あるあるだわ
本末転倒な脅しだよな

大事なこと言ってるのに聞いてないやつが悪いって話だろ
アスペさんは生き辛そうねぇホント
大事なことは沢山言って刷り込みしないといけないのにな
揚げ足取るな
なんて意地悪をしてるとでも思ってるのかね?
質問すれば当然答えが返ってくるよ
教えるのがメインの仕事じゃないんだから一回しか言わないのでちゃんと覚えて貰わないと仕事にならない
別に何回も言うし言われるしこっちも何回も聞くけどな。
だったら質問するなと言えばいいじゃん
だったら最初から言うなよ
真面目に聞いていても一回だけじゃ理解できない場合もある
理不尽な対応なんだよこれは
インターネットには「大事な事なので3回言いました」があるのに何故社会人になると忘れてしまうのでしょう…
なら最初から言うな
大切なことは全てインターネットが教えてくれた
大人なら一度で理解しろ
教師エアプだろこいつ
やっぱ2ch*っと神だわ
これ、強調するための枕詞みたいなものにマジレスしても意味ないし
何より仮に本当に1回しか言わないとしてもこれは全く論破になってない
そうそう
こんなん意地悪じゃなく「ちゃんと聞け」程度の意味しかない
ガキなんて この先生に訊けば何度でも言ってくれる! なんて考えると調子のるのは目に見えてる
だから板書とかでいいんだよ。必要だから書き写しておけでいい。
なんならプリント配っても良い。
当時から謎だった
学習プログラムにあるから授業しなくちゃダメだけどテストやそのあとの受験でいい点取ってほしくないからさらっと流して一回しか言わない
ただの嫌がらせ
社会に不要だ
じゃ何でそんなこと言うの?
子供にその発言に隠された意図を読めと言うのは酷だろ
聞いて欲しいなら素直にそう言えばいいのに捻くれた表現をするから勉学を諦める子供が出てくる可能性が低くならないんだろ
なら集中しろと言えばいい
間違った解釈をされかねない表現をするな
何で手抜きしてんだよって突っ込んでたわ。
ギャーギャーうるさい子供にイライラするのも分かるけど、次に学ぶ機会は人によっては大人になってからだからなぁ
どうでもいいことばかりをつぶやくのがダメな若者です
隠された意図をくみ取らないから素直に受け取るんだろ
素直に受け取るからその時だけ静かに真面目に聞こうするんだろ
そんなこともわかんねえのにこのサイト来るなよ
1回しか言わないっていうのは注意喚起でしょ。
それを字面そのままとるかね。
言われた通りの認識しかしないよ
だから質問してはいけないって思ってしまう
ちゃんと授業受けてるのなら一回で理解できなくてもちゃんと聞きに行くだろ
法律関連も契約条件も一回言って終わりの世の中にしていこう
注意喚起の立て看板も標識も一回きりな
大人が最初に間違ってどうすんだよ
それで困るのはお前だぞ
いや、ニートには関係ないか
インテリジェンストレーナーとか勉学支援者って名前に変えていったらどうだろう?
一見しただけの情報では一側面しか捉えることは出来ない
様々な角度から繰り返し情報に触れることが肝要だが、これが本当に難しい
1回で覚えるくらい注意して聞け
ということ、質問したらちゃんと教えてくれる。
1回キリで2度と教えてくれないと思いこむなら、まずコミュニケーションから学び直さないとな。
それすら分からんのか?
まじ、反論する奴。
土曜にニートがどうとかほざいてる曜日感覚も無くなった手遅れゴミ老害がさらに詰んで淘汰されて
新しい世代には正しい教育をほどこせばおまえみたいな無能が減るから
誰も何も困らないし問題ないぞ
アスペかな?
アスペじゃん
一回しか言わないからよく聞いとくように、とかじゃない?
馬鹿は淘汰されるべき
はい、辞職
「大事なことなので一回しか言いません」って使うか?
上二つをごっちゃになって記憶しているだけのように思えるんだが。
普通は上の立場から言われたらそのまま受け取るだろ。
そして「言うことを聞け」「字面通り受け取るな」を使い分けるんだろ。
字面とか言っている時点で人の上に立つべき人間じゃねぇよ。
実は何回も言ってるでしょ
世の中に「練習」なんて物も必要ないからな
「練習中は水を飲むな」とか言ってた様なくだらない精神論の類だろう
塾講師や家庭教師なら何回も教えてくれるけどその分給料になるからな
辛い人生を歩んできたんだね
誰からも愛されず、誰からも必要とされず
それでも生きてる君は偉いよ
君にだけ合わせることはできない定期
曜日でニートって言ってるとか思ってる無能が何言ってんの?
一回しか言われない事がどれだけヤバいかもわからないんだからニートって言ってんだよ
その通り!
君ができないのは全部教師がわるいよね
ニートさんはアホなことしか言わない定期
だからよく聞いとけよっていう
本当に一回こっきりしか言わない決意表明に受け取る奴いるんかい
頭の悪い言い回しやけど、それでも教師か?www
そんな口上を言う必要が無いやろ
子供から、それは〜ということでいいんですか?という質問も禁止なわけ?
言い回し口上って二重表現だけど馬鹿なんですかwwwwwwwwwwww
新しいネタを仕入れるという考えがもう商売なんですよ
子供に注意してわかってるよと言わせたら勝ちやねんな
緊急事態宣言みたいに
一回しか言わないのでよく聞いて下さい、はあったかな
あるいは教師自体が理解できてないか
ってスタンス
AI教師の方が優秀なんじゃないの?
それはそう
話を聞いてなかったわけじゃないのに、不真面目な奴と一緒くたにされるのが嫌だった。仕方ないけど
舌足らずで説明下手、話が詰まらない
だいたいこんなとこ
下手くそだからこそよく聞けと注意を促す必要が出てくる
教えるのが上手い教師は
1回しか言わないとか言ったりはしない
言わなくても生徒らはすでに聞き入っている
めっちゃいいね
裸の王様の出来上がりです
公平な学習機会を与えていくのがこれからの職責
暇つぶしに意地悪くらいするだろ
一回のみってのは教育という目的よりも
支配的な情報の独占という傾向が強い
どちらかといえばカルト宗教の人間操作とかに近い
倍速で見れるし、何度も見直せるし、すげぇいいじゃん動画授業。
社会人経験しちゃったら教師はコスパが悪すぎてなあ
あと、中高になるともう男も女も一番魅力的な年齢だからヤバいのは仕方ない
頭悪そう
これが教育だ
4~5万で買って常に情報を指し示してくれるナビゲーションシステム以下の性能だな
給料月5万以下にしてやったら?
まぁいいや、どうせ後で聞けばいい、やればいいと何でも後回しにする事を覚えたまま社会に出てしまった大人達がどうなったかを道徳で教えてやればいい
伝えたいフレーズは繰り返せと。
学校自体が機能してない
大学でも教職資格は就活に失敗しそうな雑魚が保険で取るものだっただろ?
と矛盾しとる
「大事なことだから一回しか言わない」
っていう奴おるん?
受け取らねえよ。
レベル低すぎw
マジでいらないんだけど学校
👨🏻教鞭を振るってる大人の言うことは、一から十まで全部一回で聞け!
いきなり人の「上に立つべき人間」って幼稚過ぎる。
中二だな。
人の上に立ってる訳じゃないしな。
注意を引いたり、強く集中させる為の文言なのかなって思ってたよ。
むしろ何度も言うことが少ない気すらする
なんか学校で習うより死ぬほどわかりやすいんだよな
俺が子供の頃にこんな環境があったらなあと思えてならない
今の子達は塾講師の動画を見てるかどうかだけで実力にすごい差がでるだろうな
「大事な事だから一回で覚えろ」じゃねぇの?
口頭の一度で覚えるなんて、特殊な能力もった人でもない限り無理よな
これ別に子供だけの話に限らんと思うよ
別に君が上に立っていて、上に立つなとは言ってない。
字面以前に意味を理解できないのってどうなの?
受け取っている人がいると言う事実がそこにあるだろ。
大事な事だからちゃんと聞いておけって意味合いであってよほど根性悪い教師でもなきゃ質問すれば答えてくれるわな
そもそもそう言われてちゃんと聞いてない時点で勉強に気が向いてないから何度言ったところで無駄
これは学校とか教師の問題じゃなくそれ以前の家庭での躾がなってないから
学びの機会を奪ってるのは躾の出来ない親のせいなんだよ
一回じゃわからない連中がもっと教えてくれって頑張ってるんだから、レベル低いのは当たり前
そんなに理不尽なことではない
チャンスをものにする訓練だと思っていればいいんじゃない?
運が良かったのか
違うだろw
もういいよw
意地悪っつーか集中して聞けって話だろ
質問に行っても答えてくれなかったら意地悪だけど
何回言っても聞かないし理解しようとしない。
こいつらも発達障害なんだろうよ。
正常 : 1回しか言わない → 大事なことだからしっかり聞け って意味だな・・・
発達 : 1回しか言わない → 大事なことなのにたった1回しか言わないのか・・・
育てることを極端に嫌がるよなこの国の国民は
バカは相手にすんな。
発達障害はシカトとするに限る。相手にしだすとこっちが病むだけ。
よき人間に恵まれたんやね
分からなければ何度でも聞いてと心があれば言うのに
前者と後者のタイプいるよね
1度でいい事を2度言わなけりゃあいけないってのは……
そいつが頭が悪いって事だからです」
一般的にテストで出やすい問題を全然出さず、授業でさらっと触れただけのようなマイナーな問題ばかりをセレクトしたり、授業でも言ってないし教科書にも乗ってないものを出して100点ほぼ取る事が出来ないように調整したりって先生おったわ。
一度、全問題、2つ回答必須のものを出されて、片方の回答が難問なものが多くて、どちらかの答えを間違うと、もう片方が正解してても問答無用でバツにされるって事をされて、学年平均30点台っていうヤバい点数叩き出して、軽く問題になったの思い出した。
コーチに向いてないんだから自覚持って他人様に偉そうに教えるなよ
馬鹿は指導すら満足に出来ないのが分かるだろ
それもそうなんだが、教える側の教え方に問題がないかも考えないといけないんだよな。
保護者からクレームが来なければそれでいいんだ
教師の言うこと聞き損ねた生徒がいたからってそれが何だ
意地悪も余計な前置きも要らない。ただ必要なことを一度だけ言えばいい
そりゃ忖度しすぎだろw
子供の頃から飼い慣らされ過ぎだわww
サラリーマンでもやりなよ
そんな奴が教師を名乗ると社会も迷惑する
そう思っておけば良いよ。
理解できないことは無理に理解しなくて良い。
おまえ教師みたいな心構えでサラリーマンやってんのか
仕事舐めてんな
コピペにマジレス
他は忘れてもここだけは覚えとけと言う話だぞ
耳で聞いて覚えられる秀才だらけなら言わないよ
言葉通りに受け取ったら意地悪に聞こえるけど
小学生向けの問題集でもやって国語学び直す必要があるな
同意
聞かない奴は何度言おうが聞かない
その上、聞いてなくて失敗して他人に迷惑を掛けたり親に話して教師が悪いとなる
努力家は教師が示したポイントを足掛かりに復習する
バカは予習も復習もせずに飲み込みの悪さを教師に擦りつける
どうしても情報伝達中にロスが発生する
必要な情報なら事前にまとめて提供しなさい
現実にこんなこと言う奴いない件
フィクションで時間が無い時に「一度しか言わないからよく聞きなさい」は常套句だが
人間×
愚民○
以上、バカからの意見でした
そんなのに合わせてるから学力低下していくんだろう
そういうのもしつけのうちですよお母さん
辛い思いさせたか?ごめんな
それでほんとに1度しか言わない先生はいなかった
他の学校じゃしらんけど
おまえ、話がつまらないって言われるだろ
最終的にどっちも寝る
1000回言え
「大事な事なので1回しか言わないから」とか「聞きに来ても教えないから」とかいうクズは終わってる
日本っぽいわー
下の「できないヤツ」に合わせるという
世界でも稀な文化の国
だからITが浸透しない
落ちぶれていく国
同じ事何回も聞かれるとキレ散らかすアホの多い事多い事
アホは1回言われて覚えないお前だよ
能力が低いなら低いなりに、メモ取るとかしろ無能
子供「もう1回言って…」
偽善者「もう1回言ってあげなよ…」
無能に優しい国
話をちゃんと聞かないバカに向けた方便だぞ
実際に聞き直しにいって答えない教師ならクソだけど、そんなのまずないわ
そら同じこと何回も聞かれたらキレるでしょ
他人はお前のパパやママじゃない
→諦めを学べる(社会の厳しさ学べるやん
→誰かに聞く(コミュ力アップするやん
→今度はしっかり聞こうと考える
ええ事しかないやん
何が意地悪なん
精神年齢が小学生ぐらいで止まってる
これを意地悪と感じる奴は、全てを人のせいにして努力を放棄してきたんだろうな
だから教員はアホなんだよ
ネット掲示板でも連投の言い訳とかで言うでしょ「大事なことだから二回言いました」って。
「大事なことだから」は「一回しか言わない」乃理由でなく「しっかり聞きなさい」の理由
くどい言い方をすれば「大事なことだから何度も口酸っぱくして繰り返したいところだが、時間の都合もあるし君たちの忍耐度も限りあるだろうから一回しか言うことができない。その一回しか言わない言えない聞く機会を大事にしっかりききなさい。」と言った感じなんだろうけど、良くわかってない人が良くわかってない略し方して本筋からどんどんズレたフレーズになってしまったのかもしれない。
うまくもなってねーし意味も分からんぞ
本当に1回しか言わない、と取ってんの?
耳目を集めて、チェックを付ける準備をさせるために言うんだろう
それじゃ片手落ち
「聞く側」の心構えは1回で覚えられるようにメモをとるなどすること
1000回聞かなくて済むように復習すること
口を開く前によーく考えろ
ダラダラ授業をされるよりも、緩急が明白で分かりやすいと生徒に人気だったわ
授業の時間は有限なのに、繰り返し同じことをやられても無駄としか思いませんよ、生徒は
絶対に口から出ない言葉
by元塾講師
「大事な事は10000回言え」つってる記事なのがわからず?
「1回しか言わないから」つって集中して聞かせようとしてる事なんてバカでもわかってます
教師は親じゃねえんだから懇切丁寧にする必要はない
これってやり返しになってるの?
普通にこっちしか聞いた事ないわ
お人形遊びだろ
共感の声っていうのも全部嘘
上の命令を確認とかで聞き直すことなんて普通にできないんだぞって言うことを実践で教えているだけだよ
心を無くして働いていかないといけないんだから、歯車として無意味な思考は持たせないようにしているだけだよ
大事な事を「言うだけ」な先生って会ったことないけど
わざと習得難易度を上げて価値があるように振る舞う欺瞞でしかないことは有名
わが身に振りかかったときに正反対の反応をする
社会に出たらこういうこと言ってくる奴は周りからハブられれ詰んでいくの見てきてるだろ?
そいつは全能じゃないんだからそいつが困ったときに因果が我が身に降りかかる
それ教える側が使う言葉じゃないぞ
職人に指導能力はいらないだろ
焼き物教室にいけよ
授業時間は有限だし、次には新しいことを習う。
都度10000回言う余裕などあるはずない。であれば聞き手が自助努力をすることを覚える他ない。
普通におるぞ
教師ガチャに恵まれてるだけや
自分のときはいたよ
なんならしょっちゅう口頭でしか言ってないことテストで出てたわ
ボケッとしてる間抜けの逆恨みにしか聞こえん
新入社員にマウント取りたい上司や先輩社員が
「一度しか教えないからな!」
「なんで一回で覚えられないんだ!」
と威圧する
俺は「わからなかったら何回でも聞いて、知らないまま勝手にやられる方が困るから」と言う
間違われると本当に困るから
戦場で淘汰してきてほしいくらい
「テストに出る所=大事な所」でもなくない?
まさにこれなんだよな
民衆にわからせるためには、何度でも同じことを言い続ける
それに比べて日本のクソ教師は一度しか言わないと
ヒトラーはまさに、自分の考えをドイツ人に伝えて政権を取り、日本は学力低下で滅びかかっている
日本のクソ教師のクソ度が改めてはっきりすると言うもの
日本の教師は自己満で仕事するからね
そのくせ生徒の達成度を統一学力試験で調べられるとオタオタ
日本の教師の質は低い
そもそも教科書の説明が仕事のはずだよな
俺もバイトでやったことある
そう、教えると言う事は、相手に自分の考えを適切に伝えるスキルそのもの
この種の経験は生涯の財産になるね
俺の周りで教職取る奴は、そういう説明能力が低く就活に耐えられそうに無い奴が仕方なしに取るタイプが多かった
でも、多くは生徒を見下していて面倒から逃げているだけ。