記事によると
・ソニーのInvestor Relations Dayの資料によれば、ソニーが『Housemarque』が開発したPS5専用タイトル『リターナル』を「成功した新規IP」とみなしている事が判明した。
・このゲームは「NewGrowthVectors:PlayStation Studios」の見出しの下にあるリストの中に、『リターナル』と『ゴーストオブツシマ』の両方が『成功した新しいIP』として、リスト化されていた。
・『リターナル』は2021年4月30日に発売されたゲームで、このゲームの販売数は不明だが、ソニーがこのゲームを『成功した新規IP』として扱われているということは、かなり好調であることを意味している。
この記事への反応
・ババアの続編に期待だな
・インディーレベルでは売れたほうだろ
・ウソだろおい
米尼でもくっそランキング低かっただろこのゲーム
・ゲーム的には一昔前のゲームなのに
新たな成長のベクトルなのか
・大本営発表みたいになってきたな
・成功した言うだけなら簡単だろう、次回作出ない限りは信憑性に乏しいけど
世の中には赤字じゃないならOKというプロジェクトもある
・(大赤字だけど技術力上がったしある意味)成功した新規IP
・公式が成功ってじゃあ失敗なんだな
・デイズゴーンとデスストの恨み節が聞こえそ
【PS5専用TPS『リターナル』海外レビューで高評価!メタスコア86点スタート!】
【PS5『リターナル』、早朝に配布されたばかりのパッチに『セーブデータを消去する可能性のあるバグ』が発見される…】
成功した新規IP…なのか?
日向夏(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2021-05-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

もしかしたらDL版が伸びてるのかも?
まあ赤字じゃなければ成功だろう
しかし手元には1台もない
不思議だ
全部AAA判定しちゃうぶーちゃんは知らないだろうけど
別に大手のスタジオじゃないからな
豚の諸君👍🐽
せめてcoopはあってほしかった
手元には謎のボーナスが残っている筈
恥晒すだけなのにアホやろ
そうでもないやろ
それなりに好評だったデイズゴーンとかは失敗扱いなんだから
ハードル低いというかポジティブと言うか…
損益分岐点が低いんだろうよ
地味に良ゲー
表面上に出てる売上はもう余りアテにならん
ビジネス的な話じゃなく、そういう意味で成功と言ってるのかも知れんよ
ソニーは本当に失敗してたら何も言わないか正直に言ってるからね
初期型のゴミ買わない人が結局正解かもね
インディスタジオ作品にしたら成功じゃねAAA級で金もかかってないし
低予算インディーゲーなら売れなくても成功だよ
PS2は初期型のみリージョンフリーDVD
PS3は初期型のみPS2互換とスーパーオーディオ
PSPは初期型のみ追加の端子
金曜日にAmazonに貼り付けばいいだろ
って本当に大事って分かるゲームだった。
まあ、秀作ではあるが、俺には難しすぎたから、難易度イージー欲しいけど。
GOTY候補って言われたのは出てからな・・・
出る前に高評価なんてあるわけねえだろww
いうて、正直十万で元取れそうなゲームだからな
そんなん誰も大事にしてないぞ
エイリアンアイソレーションじゃなかったっけ?レソガンも作ってたらすまんが。
黒字になってんの?
デモンズもそうだろうけど
そもそもハード普及して無い中で売上云々言い出してもしょうがないでしょ
それが分からない人が多いんだな
MAGは開発スタジオすら無いから諦めてどうぞ
フリヲはいらない
デイズゴンとDAZEとMAGは返して欲しい
豚はリアル高年齢だからある意味仕方ないのよ
予想より売れ行き良かったんじゃない?
インディーズ規模のゲームだから数百万本売れる必要もないわけだし。
DAZEはちゃんと終わったでしょう
高評価で黒字になるならまぁ成功なんじゃね
リターナルとか随分ソフトがでかくなったな
それでも大作じゃないけどインディも技術あると作れるんだな
セーブとかはできるんだよね?やられたらセーブからやり直したりはできないの?
なんか任天堂の悲報があったの?
結果出せないとどこも厳しいだろw
67の仕事先は何もしなくても評価してくれるんか?
なんていうかDAZEっぽいゲームがほしい
ああいうジャパンなキャラ物
SIEは意識低い系を作って欲しいんだよなむしろ
黒字化は出来てるけど売上本数を自慢できるほど売れてないって事じゃないのこれ?
ボス倒せば、巻き戻し喰らわない要素追加されてくけど、基本死んだらリセット
そもそも元記事に超評価高いって書いてあるんだがw
外人 ×
チカニシ 〇
これやろ日本で見たで
ショットガンは産廃なのか?
多分ドラクエ12
今やDL含まずとかありえんやろ…
コロナも手伝って海外は特に
AmazonもPSカードのがランキング上位やん
おばさんキャラがここまで気持悪いとは思わんかった。
ほうれい線とかリアル過ぎるから余計嫌悪感
ニシくん的にはファミ通が全てで他の数字は無視だけど
世間では違うって事だなw
使えなくは無いけど、強武器とは思えんなぁ、、、固有スキル無しならアサルトライフルが一番使いやすい。固有スキル有りなら、ホロシーカーってマシンガンみたいな武器の自動で攻撃してくれるレーザーみてえなのと、上記のグレラン追尾弾がクソ強い。
世界的に見ての評価でしょこれ?
デジタル版もあるしな
そのうえSSDやHDDあるぶんいちいちパッケージだとソフト入れ替えが面倒臭い
ほら豚ってマジでオリコンしか理解できない年寄りやろ
これ揶揄でもなんでもなく本当にそうだから
ショットガンが威力発揮する距離まで近寄ったら、ブレード振った方が強いんだよなぁ、、、、
バジェットも相応の規模で作ってる
成否判定のラインは低いと思うぞ
それは日本のファミ通のソースだからね
任天堂やMSでもソースはファミ通とかやらんだろうしw
金かけた割に売れなかった
リターナル金かけなかった割に売れた
コレだろ
箔付けに全振りだし
そういう形を作れたって言うのもあるだろうし
そもそも製作費大したことないだろ
ソフト自体高評価だし
こういう形でガンガンファーストソフト出せるなら相当強い
そのGOTYにかすりもしないし
制作がわの評価する賞にもかすらない
任天堂のソフトww
いや普通に評価高いだろこれ
何いってんだ
まあ3社ではGOTYはSONYが1番取ってるのは間違いないな
2020年もSONY無双だった
発売2週間でしかも賛否両論なのにアワードノミネートされたの笑ったわ
「Season」とか期待してるんだけどな
ゲームプレイ微妙っぽかったり、スタジオがパワハラ騒動抱えてたり、ネガティブな部分も多いけど、やっぱり世界観は良いと思うわ
で、前者とかもうどうでもいいから後者で好評なら成功なんだよ。逆の場合は失敗だろうけど
FF16とドラクエ12とテイルズ来ちゃうしな
でも大した成功でもない
今はその「何出しても売れた」数字がDLの方に回ってるから消費者側からは見えんってだけで。
まあ一般人がゲームの売上いちいち気にする意味なんて無いけどね。
ソニー信者の鏡のような奴だな
賛否両論だったらアワードノミネートするのはおかしいって相当謎理論だろ?
みんなが絶賛してる作品が正しいのか?
エイリアンアイソレーション?
巷で流行ってる感ないもの
するとアメリカや中国の方針に従う必要が出てきてポリコレの言いなりになってだんだんつまんなくなっていくんだな
リターナルがAAAは草生えるわ
SONYが一番とってるというかここ最近のGOTYレースでは、ほぼほぼソニーしかGOTY最多とれてない
2016アンチャ4、2018GOW、2019デススト、2020ラスアス2だからな
2017だけブレワイで任天堂だけど
なんか豚があーだこーだ言ってたよなあ?
いらないじゃなくて買えないんでしょ?
まともなこと言われて反論できないブヒ
他にいい作品いっぱいあったからな
そんな短期間でノミネートとかメディア忖度以外ねーのよ
むしろデスストみたいな尖りまくったゲーム、そらユーザ評価は賛否両論にもなるだろうしな。
開発者とかゲーマーから見るとアイデアとかゲームの細かい部分がすごい出来だって賛の比率が多くなるってのもGOTY系の評価と一致してる。
しかも任天堂Switch独占から唯一ノミネートの
ハデスも結局PSで出ちゃうしな
で、実際にポリコレゲームって存在してんの?
男世界で虐げられてる女が、逆襲して地位を勝ち取った的な
グラに関しては今後劇的な進化なんてしないよ
面白いゲームに繋げられなかったのが残念
MAG切るのはやすぎたやろもったいない、どんかつやらで活路あったのに
デイズゴーン戦闘面白い、ストーリーいらねー方向で活路あったろ
実際は、ポリコレの真逆を行くニーアみたいな作品でもちゃんとしたゲームつくりゃ売れるんだけどな
製作費は回収したけどミリオンいったとか見たことないし
他の良いゲームも否定してないけど何言ってるんだ?
「『もっと』良いゲームが」ってニュアンスなら完全にお前の主観だろ。それ
今欲しくて買えてない奴は流石に居ないよ。ゴミ初期型負け組君
GOTYは評価者がメディアだから、ゲームの技術面とか革新的だとかそういう部分に評価の比重があるから
任天堂のゲームがねじ込みでもしない限りはいらないのはある種当然。
むしろゼルダが不自然すぎる。
くっ これもデマだったか
結局また俺たちソニーファンは負けてしまった
いったいどうすれば任天堂に一泡を吹かせる事ができるんだ!?
ブレイブリー2とバディミッションボンドとダビスタとファミコン探偵倶楽部ってさ
もう出てたんだっけ?売れたの?うち3本ファーストだよな
DAZEは一作目がVITAだったのがちょっとな
あれは携帯機じゃ酔うよ
ぶーちゃん基準からしたら映像が尋常じゃなくきれいだから
リターナルをAAAと勘違いする豚がいっぱいいて草
そこが成功だと言ってるなら黒字ではあったんじゃないの
と恥を晒す豚なのであった
ソニーミリオンで発表したの殆ど見たことないんだが
出すなら300~400万こえたくらいじゃないのか
任天堂じゃあるまいし
俺は好きやったけどな
珍しくクリアしたし
UE5みたいな視界内リアルタイムロードが使われるようになり出すと一気に変わるぞ。
不要な空間の描写をやらなくてよくなる分半端ないリソースをそこに使えるようになる。
「賛否両論なのに」はどこ行ったの?
まあゼルダの年は順当じゃね
ホライゾンが45%獲得しててゼルダと競ってたし
17年は正直ホライゾンでもゼルダでもおかしくはなかった
2012年が一番不作
ウォーキングオブザ・デッドだし
GOTYを選ぶのはメディアって
5大GOTYのゴールデンジョイスティック賞とか普通にファン投票のみだし
ゲームアワードとかも投票あるんだけど
サカパンやゲリラみたいな超進化を期待するのは流石に厳しいとは思う
SIEは記録的なヒットとかじゃないと売上非公表が当たり前だからな
1000万越えすらスルーしてて他の情報だすときに発覚なんてこともあるレベル
その癖によくわからないタイミングで中途半端な数字の売り上げ達成報告をしたりするからマジで誰が決めてるのか謎
俺は、VITA版は結局無理でPS4版出てからクリアしたわ
その後ゼルダは過大評価だったと言われたけどね
このままだと出すものことごとくが微妙な空気感で終わっていくぞ
うるせえナカイドさんが神認定したゼルダに水挿すんじゃねえよ
「オープンワールドにストーリーがあるのは時代遅れ」みたいに喚いてる奴も見たし
過剰にハードル高くしてる奴がマヌケってだけだよ
そんなんなんの価値も無いからな
面白いソフトが事実として売れて、今後も面白いソフトを供給してくれる事こそが唯一大事
SIEは売上本数を重要視してないだけだな
2012年は酷かったよな、その前年にスカイリムあっただけに
ウォーキングデッドも一つのゲームとしては楽しめたんだがあれインディーだよね
待ってくれグラビティデイズ面白いだろ!?
決算で全部いうし、数字を誇る意味別にないからな。
ただデスストとかは数字も相当出てるみたいなのは
開発者の年末生放送の裏話みたいなので触れられてたな。
完成度で言えば抜きん出てた
でも荒くても独特な魅力があったツシマにとってほしかった
任天堂は単純に、ストーリー物が作れないってだけなんだよなぁ
ゴリラ顔
ババア
かわいいけど1人称で操作中見えない
どれかだよな
過大評価でもあの年のGOTYは硬いわな
ただメディアの点数がどこも満点だして過大評価だっただけで
3人称でも顔見えるわけじゃねーんだよなぁ
あれインディじゃねえだろ
もう会社自体ねえけど、いろいろ作りすぎてああいうの
爆死続きで消えたけど
くっ これもデマだったか
結局また俺たちソニーファンは負けてしまった
いったいどうすれば任天堂に一泡を吹かせる事ができるんだ!?
そこはマジで任天堂を見習うべき
ぶっちゃけこの中で誰もが納得できるって感じなのはアンチャ4とGOWだけだろうな
ロンチで皆で盛り上がれるマルチプレイが無いんだよ
そんなんどこもないだろ
ファークライ6も主人公男女選べるけど
女性主人公のモデルをメインPVにしてるのが今のポリコレよな・・
ああいう泥くさ系の主人公で女性とかマジでねえわ
間違いなく面白いんだけど、肝心の飛行部分で飽きが来たら全てが崩れる感じがあるのも分かるな
探索出来る程街が作り込まれてるわけでも、やれる事が多いわけでも無いし
ミニゲームも単調だったり
オープンワールドゲームは多かれ少なかれ飽きが来る物だとは思うけど
そこに達してからが弱い
マリオが動くから満点!
↑
これを箔付けと言うのでは?
十位堂は死か
なんか先細りしか見えない
CS史上最速の普及ペースなのに?
ニシくんは一定ラインを越えたグラフィックを見るとそれを全てAAAと認識してしまうのだ
ラスアス2も普通に納得だろ
上の人で言ってる人いたけど、完成度別格だったし
豚と会話しようとしても無理に決まってるだろw
難しいけど
そんなこと無いだろ
バイオ4もオブリビオンもフォールアウト3もRDRもラスアスもスカイリムもウィッチャー3も
取れるべくして取ってるだろ
ハードこんなに売れました!!って宣伝しまくる割にソフト大して売れてないスイッチさんチーッス
Sonyは失敗してるものには基本触れないからな
成功って言ってるなら 普通に想定より上なんだろ
いつから任天堂はSONYになったんだ?
あれインディなの信じられないやろな
Switchのインディってドットゲーがメインだし
デスストも納得できるわ。
あのコンセプトでゲームを作ることが既に凄いし、
それをハイクォリティでゲーム性のあるものに仕上げてきてる時点で評価せざるを得ない。
引くわ
インディじゃないぞ
インディメーカーが大作に初めて挑戦したタイトルだ
いつになったら任天堂がソニーに勝ってくれるんでしょうか、、、、、?
DL率2~3割の任天堂と違って、PSはDL率8割だからパケDLで合計35000くらいは売れてるんじゃないの
任天堂『が』勝てない、な
それお前の個人的な思想じゃん
エイリアンとか見たことねぇの?
インディーじゃねーか
これ
ファミ通の“ファミ”が何なのかを考えればお察し
そのソニーが売上自慢ばっかりだからな
PS5はこれだけ売れてるんだ!って何度も繰り返して宣伝してるし
インディじゃん
2行で乖離すんなよ
いや
>>125この中で、な
ウィチャー3とかスカイリムとかラスアスはそりゃ誰もが納得だと思うよ
違う
ソニーが開発させたんだよ
元インディゲーム開発してたが正しい
発表当時から任天堂忖度の結果と言われてたけどな
基本キリ番以外は決算や株主説明会でしか売上出さんぞ
評価するユーザーがいるだけでしょうもない工作して炎上したIGNさんにはほんと笑ったわ
サードに頼らなきゃ厳しいわけ
SFというかコズミックホラーだから
頭嘘月かよ
デモンズはその中でも初心者向けだと思うから始めるにはデモンズがいいよ、リターナルは死にゲー慣れてる人でもきついからやめた方がいいかもね
自慢もくそもハードの売上公表しないのって箱ぐらいじゃねえの?
自慢に聞こえるのはお前らが悔しくなってるだけだろ
ソフトメーカーに活躍の場を与えるのがプラットフォーマーとしての役割
なにイライラしてるの?w
エイリアンみたいなホラー要素ある
対人外作品は女性が主人公はあるあるだけど
ああいう反対勢力のランボー系FPSで女性って似合わねえわ
ただでさえ背中にミサイルランチャー背負って走りまくってる映像とか
いや…むしろ一緒に語られてて
誰も成功してることに依存がないツシマはファーストなんだけど…
売上自慢してるのは任天堂の方だろw
一々こんなタイトルまで売上自慢なんてしねーよw
任天堂だって小粒タイトルいっぱい出しているけど売上発表してるか?
どんだけソニーは目の敵にされているんだw
だからお前は何でさっきから「誰もが」って評価基準に拘ってるんだよ
みんなが絶賛してないと認められないとかそういう人なのか?
死に覚えげーとローグライクはそもそもゲーム性が違う
単にお前の知識が浅いだけじゃねぇかw
マジで異世界に住んでるんか?
だからインディじゃねえか・・
ソニーはHousemarqueのパブリッシャーしただけで
別にもとインディじゃなくていまでもインディだぞ
リターナルはSFじゃん。そもそも
自社IPで一番GOTY取ってるのがソニーなんだがw
ロードストレスがないし、ループ特有のダルい感じがない。
まぁ任天堂信者なんだけど
だからリターナルは女性でも良いんじゃね
俺が書いてるのはファークライ6なんだけど
わかる
1も2もやったし面白かったけど、
せっかくの重力操作なんだから探索が楽しめる街とかそれを利用した謎解きみたいなのが欲しかった
PS5でスペック上がったんならそういうゲーム出せたらソフトの深みに繋がるだろうに…
このくらいの予算ならこれくらいだよになる基準のソフトだよ
PS5の特徴的機能もちゃんと使ってるスタンダードなソフト評価
ループ時のムービーデフォルトでオフにできるようにしてほしかった
そういうのをちゃんと作ってちゃんと出して、しかも次に繋がりそうなだけの黒字を出したんなら素晴らしいことだと思うがな
豚はAAAしか認めないのかねぇ…
伸び率でいえば次回作はもっと上狙えるだろ?
こんな強がり言うしかないんだろう
ならなんで、豚はAAA皆無のスイッチなんてやるの?
ごめん。勘違いしてた
重力ゲーなのに
重力利用したパズルとかダンジョンとかなかったしな
テーマとしては最高に良かったのに
活かせてなかったよな・・・しかもスペック的に出来なくなさそうではないし
単純にディレクターにその発想する才能がなかった
ポリコレがーはどこいったんだよw
ネットでごめんできる人は
偉いからOK問題ない
売上も段違いだろ
豚のAAA基準がマリオレベルだからかな
任天堂ゲーこそ至高だと思ってるから
宇宙系のSFだとエイリアンのシガニー・ウィーバーがテンプレであるから
リターナルはポリコレと言われねえんだろ
と、ポリコレに即した作品だからな
失敗なんて言ったらヘイトスピーチだからな
ひたすら未知の恐怖に触れていく
尖りまくって「こんなん買う人相当限られるだろ…」ってなるソフトでもちゃんと投資してくるのは凄いわな。
リターナルとかデスストとか企画出しても普通通らん
デスストとか任天堂に企画書持って行っても「MGS風ステルスアクション作れよ」って突っ返されると思う。
お前インディの意味理解出来てないだろw
ソニーが作らせてインディタイトルってアホかよ
作ったとこも初めての大規模ゲームに挑戦したって言ってるのに
ファミ通のパケ数字しか見えないやつには一生理解できないだろうけどさ
リターナルはポリコレじゃなくてむしろテンプレだろ
アレはババアだから有りだった
マッスル親父だったら雰囲気半減どころじゃなかったわ
いや、インディーだよ…
お前しかその主張してないぞ
素直にごめんなさいしたら?
お前が勝手にインディーの定義変えてるだけじゃん
ニシくんてマリオギャラクシーが業界最高峰のグラフィックスって割と本気で思ってる節あるよね。
まあデスストに次回はないだろうけどな
だから任天堂は10位に落ちぶれたんだよな
いやお前アホだろインディだぞアレ・・・
しかもソニーが作らせたじゃなくて協力しただし
なぜ蒸し返してしまうのか
そりゃそうだろ
そういうストーリーじゃなかったやん
やってないんか?
自分はDLしてたから関係ないけど
あと、開発費がかかってなかったから黒字になって成功とかかね
この時期にこの方式で製作して黒字になるなら大成功だわな
インディと協力した尖ったジャンルのゲーム
発売半年のハード専用ソフトで黒字とかやべえっすわ
いうても普通におもろかったけどな…
デビルメイクライで良いと言われたらアレだが
出世のチャンスには貪欲に行くのがインディーの一番の特徴
つまりチャンスをくれるプラットフォームにこそインディーは集まるんだ
低性能ハードに集まるわけではないんだよ
お前のポリコレ基準無茶苦茶だな
主人公が女性で婆さんなんか昔から普通にあるわw
低性能ハードに集まるのは買取保証に目が眩んだところだけだな
PS5はまじで進化したけど
ホーム画面のインターフェースはまじで糞じゃねえのレベルで使いづらい
あれ大規模ファームアップで変えてくれないかな
DLCなんかでもやってくれれば良いな
今まで風ノ旅ビトとかでやってたパターンと何が違うんだ?
ソニーは今までもよくやってるぞ
プレイすればババアでもいいってなるんだが、その前のとっかかりとして美人であったほうが売り上げが上がってのは間違いない
パケの売上どころかファミ通の偏った集計だぞ
ポリコレ関係なくね
続編は買わない
さす豚
売れなきゃそのスタジオとの関係を簡単に切れるからいいよな、コスパ的には
Xboxってそういうコスパ追求のみみっちいダサいことしないで、
サッとスタジオ買収してXboxファミリーに迎え入れる大胆さ、度量、勢いがあるから世界中で愛されてんだわ
いま傘下のスタジオの数の差、どんだけ開きあるんだろうなぁ、今年も開きが加速しそうだな
コントラの新作も月風魔伝も風の旅人も
ノーマンズスカイもインディな
ソニーが協力したから元インディでインディじゃないとかマジで
バカがバカを晒してるような言い分
PSボタン長押しと単押しで出来ることをPS4のメニューと同じように出来るようにしてほしいなってのは思った。
長押し→サスペンドのスムーズな操作が好きだったんだよ
ここのコメ欄ですら好評ですまんな
ガキゲーの売り上げを叩き棒にしてる豚とは違うんだよ
それ何かのネタ?
XBOXは突然買収かますから有能開発者たちが速攻で逃げるんだよなぁ・・・
スタジオの数は知らんけど、一切成功例が無いMSの話する?
パッチで難易度設定来ないものか
ソニーに完敗してる箱事業でドヤられても…
スペゴリ「せやな」
どこかで一回アリバイさえ取れればあとは「多様性」で好きなように作れる
ゼルダみたいに ポリコレ予防接種してない老舗シリーズの方が厄介な問題だとおもうぞ
「ずーーーーっと白人男が主人公なんですけどーー!!! 差別ですよねえ??!!」 ←どうするこれ?
作ってる作品を見て支援か最初から関わってるかだよ
デスストに近い
ファークライ6もソフトだけになりそ…
MSも開発資金出してインディータイトル独占で出してるぞ
「The Medium」とか
売上大好きなのは任天と豚だろw
そもそもXboxのスタジオって何してるんだろうな
全然ゲーム出してなくね?話題になってないだけ?
ゲームデザイン提案してるのたぶんhousemarque側だと思うぞ
他のタイトルでのSIEとのやり取りの話聞く限り
今はなんとも
開発規模、ターゲット層、ダウンロード率など、少し考えればわかる要素すべて排除してパケ売上のみで語る豚ちゃん
今バグある?
初めから隠しエンドまで一切遭遇しなかった
そりゃそうでしょ
それに予算付けて大型タイトルとして開発させたんだし
武器熟練度上がれば結構いける。
なんでそんなことわかるの?
初期バージョンでも、特典衣装使わないとかなり遭遇率さがったからなぁ
まじで?なら買うわ
豚は買ってないだろ流石に
初見でなんとかゲージ2つ削るところまでは行ったけど、シンプルに被弾数を減らさんと駄目だわな
なんだかんだ一番グラに拘ってるのがニシ君なんだよな
それなら、風ノ旅ビトとかSIEがパブリッシングしてるインディーゲームとの違い分からなくなるけどな
いやでもこれでBBAを主人公にするのはやめよう…ってなれば結果オーライ
ただホライズンみたいにゲームの中身が良すぎるとメスゴリラでもええやん?ってなるが
結果出したし、ソニーのHousemarque買収あるかもね
先ず、頭に弾を当てられない件について
インディで作ってる作品を見て支援か企画段階からで全然違う
次世代機やる必要ある?というくらい古臭いゲームだな
照準アシストとか一切無いのか?
慣れないうちはセカンダリの誤射するけど、慣れると切り替え必要なくてホント便利よね
それでインディタイトルかどうかが分かれるって他に言及してる人いるのか?
初めて聞いた話だけど
そもそも、風ノ旅ビト制作に対してどのレベルでSIEが協力し出したってのも分からないんだがな
確かFlowersを評価してて、スタジオごとGOW作ってるスタジオの横に持ってきて作ったんじゃ無かったっけ?
史上最低の欠陥
さっさと直せ
ポリコレカルト汚染の挙句
馬鹿決定強要で日本侮辱
まじでソニー本社はSIEを解体して欲しい
継続ダメージ与えられる奴で挑んだ結果
1面で有効だったからレベル9の奴でコノザマ
まあ初見だから勘弁してくれ
日本だった頃の物は悉く消していく
本当に腐ってる
横だけど
射撃アシストはあるよ
設定から変更できる
豚
アシストはあるよ
設定でもあげられるし、自分はあげたw
でもこの作品は被弾が何よりも悪だと思う
1面しかクリアしてないけど
お前全任天堂ソフト馬鹿にしてるな
成功って文すら読めない馬鹿
現段階のPS5で失敗なら、過去成功したハードなんて無くなるが
チョニー最高wwww
・オンラインコンテンツ(他プレイヤーの死体)でエーテル稼ぎする
・稼いだエーテルでアイテム解放する(死に戻りしたところのヤツ)
・設定でエイムアシストは最大にする
これを守ってればジリジリ進める
変えられるよ
あとPSボタンも丸じゃなくてPSマークってのも意外に押しにくいんだよな
PS4やPS3に慣れすぎたとかじゃなくvitaでも使いやすかったから
単純にPS5のホームの画面は使いづらいのよ
ゲームのサムネを画面いっぱいだすのも画面ウルサイし、トロフィーとると動画保存してるのも容量もったいないからスクショで良かったよな
PS4を越える推移ですまんな
DQ11S「私はいらない子なんかじゃない…よね…」
世界的に↓ボタン決定が標準化してる
時代遅れの任天堂だけが取り残されただけですw
デジタルエディションだから売れないし・・・
ホーム画面が微妙すぎる使い勝手な事を除いては
ストアがストアで開くんじゃなくて、常に開いてる状態なの結構使い勝手わるいなあれ
DL版買ったけどかなり楽しんでるわ
ようやく5面まで行けたw
ボタンは特に押しづらいとは思わないけど、トロフィーは設定次第だぞ
まあ言うても使いにくいよな
サードソフトメーカーが日本のために丸決定にしてくれてるから
ゲーム内で○決定なのにPSボタンおして本体操作になると×になったり
たまに混乱する、まあ変えられるようになったけど
自称大成功www
豚は自分がどんだけ無知晒してるのかそろそろ認識しろよw
国内メーカー品でも、今までPS5でやったPS4のゲーム全部、勝手に〇ぼ×いれかえてくれてたんやけど、入れ替わってないのもあるんか
売ること考えてるやつがDE版なんか買うわけねぇだろw
本当に成功したと思ってる?
Housemarqueのタイトルで見たら過去最高に売れてるんだから成功に決まってるだろ
じゃなかったらリターナルも開発されてねーわ
ほんとアホばっかりで困るわ
おばちゃん主人公は凄くあっている
虚勢じゃ売上上がらんからなぁ
思う思わないじゃなくて成功してるんだよ
妄想で語るな
いろんなゲーム遊んでいればどっちが決定ボタンでも変わらないよ、ゲーム毎で違うのが普通なんだから
文句言ってるやつは普通ではない
口だけ任天堂とソニーは違うんだよ
ツシマと並べられるなら十分やろ
この時代にゲーム機持ちながら、○決定のゲームしかしたことない人なんて特殊だよな
あと保険に宇宙飛行士のフィギュアとか持ってたら完璧
X決定が云々より早い所統一してほしい
これを擁護するから日本は切り捨てられてんだぞ
日本人の感覚としては○が決定なのに擁護するから
あぁこれで良いんだって判断されてる
1か月で1万超えてるからデモンズよりハイペースではある
他にはニーアレプリカントよりも多く、PS5版バイオ8と同程度
新規IPでこれなら十分成功と言えるんじゃないか?
ゲームソフト自体に文句言うのはおかしい
実際どっちでもえーがな
まじこれ
メーカー側が別にソフトで○決定にしてるのにな
単純にOS設計時、よけいな設定入れたくなかっただけだろうけど
手間でもないことを省くこともないわな
勝手に日本人面してんじゃねーぞ老害
そんなんどうでもいいわ
ぶっちゃけそんなのどうでもいいんだわ
多分システムの決定ボタン引っ張ってきてるだけでソース的に変わらんぞ
それ実際は雑魚でソニーに敵わないのに張り合ってる任天堂じゃんw
勝手に切り捨てられたと思ってろアホ
なのに和ゲーすらswitchハブでps5に集まってるのはどう考えてるわけ?
持ってるからこそだろ
PS4ソフト遊んだ時にソフトによって決定ボタンがバラバラでめちゃめちゃ混乱するわ
PS4やvitaやPS3に反映されないの意外だったわ
いや持ってるやつのほうが混乱するぞ
vitaもPS4もつないでるしな基本PS5操作時に逆になるから
まっ俺はなれんからプリセットから変えたけど
PS5版の事なら、完全に別ソフト扱いだからそうだけど、互換機能でプレイしたPS4ソフトならトロフィーは共通だぞ
だからこそ今後はそういった問題が解消されることに感謝だよね?
ずっと×決定の海外ゲームに触れなかった一部の人だけ青天の霹靂問題なんだよ
で、いつスイッチに勝てるの?
PS4にフレンドのトロフィー獲得したの出るじゃん
あれでPS5持ってるハラスメントをフレンドが買えるまでしようとほくそ笑んでたのに・・
PS4とPS5、プレイする毎にハード変えてるってなら別だけどさ
慣れない人は新しいゲームやってられないくらい脳に異常あるだと思う
古いゲームしかやってない人は真面目に病院受診したほうがよろしい
だから統一してくれって話しで、☓だろうが○だろうがどっちでもいいんだよ
きも
>>408
適応力がないだけでしょ
俺は○×で混乱したことなんてない
本当にPS5持ってるのか?
そんなのタイトルによって決まってるんだから合わせるだけだろ
もしそれが出来ないなら脳に障害があるから病院行け
楽しみだね
逆だよvitaは知らんがPS4にボタン表示と決定ボタン切り替えられる設定が増えたから
PS4の方が✕決定ボタン化して合わせてる
本当にPS4持ってる?
特にPCや箱も持ってるやつは尚更混乱しないよな
いや100万本超えたって発表もないんだよ
デモンズより心が折れるのに中毒性がありすぎて繰り返しやってしまう。
決算でソニーに負けてたやんw
ぶっちゃけ配置一緒の箱やPCユーザーを敵に回すぞそれ
金があるからってこんな調子じゃそのうちゲーム事業に金を引っ張れなくなって終わるな
箱コンの決定ボタンはA、位置はPSのコントローラーで言えば✕で、ジョイコンではBの位置
品薄でDEしか買えなかった
今一番はまっているゲームが快適になるので無理して転売ヤーから買いました
SIE、100万超えで発表する事なんて皆無だぞ
おいらは2面でこころ折れたけどね
ソニーのゲーム事業は稼ぎ頭だぞー
稼ぎすぎて本社と同格になるくらい設けてるぞー
無知無恥ポーク
嘘なんて付けんぞw
言えることは間違いなく持ってる上に
こいつよりソフトも持ってる
ソニーが作らせてんだからインディじゃねーよw
ソニーのファーストタイトルだ
プリセットと言ってるのが違和感あってな
ボタン入れ替えPS5ならアクセシビリティだろ、ただこれは表示は変わらないからな
成功って言ってるだけで別に数字なんて出してない
新しい試みが成功したでもいいわけ
ただ実況で見るだけの人にとっては面白くないかもね
はい豚の負けな
PS5アクセシビリティ使えば、物理○ボタンを決定ボタンに出来るが、画面表示上では✕決定表示のままのあべこべ
アクセシビリティだとゲームまで影響出るから普通は使わない。
まだ恥晒すの?
ニュアンス的にPS5の方変えてるように見えるけどどっちなの?
○✕ボタン切り替え
この前ストVで間違えてコスチューム買ってもうたわ
お前こそ恥ずかしいやつw
過去出たのをアレンジして出すとの事
PS5コンがiPhoto対応しだしたりしてるから操作性は問題なさそうだな
二兆円ぶっこんで強化する予定ですまんな
なに関係ない箱ディスってるんだよw
ソニーのゲーム部門は単体で大きな黒字です
見て見ぬ振りしてるだけだぞ
これだけ色んな記事で持ち出されて知らないはずないじゃん
PS5戻ってリターナルしても×〇押し間違えたりしねーんだけどw
どんだけ対応力ないんだよお前らww
難易度★★★★☆程度だと思うがな
パイロン・ウェブ持てば★★☆☆☆くらい
だから風ノ旅ビトやアンフィニッシュドスワンでやってた事と何が違うんだって言ってるんだろ?
個人的にはすごい面白かった
だからソニーのタイトルだ
ソニーファーストタイトルでこの規模のゲームがなんでインディだよw
だから記事でもツシマと並んで成功した新規IPと言ってるの
風ノ旅ビトは明らかに「成功したインディータイトル」として記憶されてると思うけど?
風ノ旅ビトはインディだもの
インディーゲームスタジオがソニーパブリッシングで出したって風ノ旅ビトもリターナルも同じだけど?
全く違う
それまでインディタイトルを作ってたところに大規模ゲーム作りさせたって事
風ノ旅ビトはインディの優秀なのを支援した
フロムに作らせたデモンズみたいなもの
予算の付け方が違うだけで、本質全く変わらないと思うけど…
開発予算が高くなったら脱インディなのか?そんなの初めて聞いたわ
俺が悪いのか?
全然違うがな・・・
タイトルも出さずに不具合とな?
インディーゲームスタジオが企画提案して、
パブリッシャーが開発予算支援、リリース時の宣伝云々担当する
こういうのがインディーゲームリリースの典型的な流れな訳だろ?
(他にもキックスターターで予算募ったりする例もあるだろうけど)
リターナルは完全に当て嵌まるんじゃ無いの?じゃあインディーゲームの類例じゃん
それはコントローラーが原因だね
プレステのコントローラーはすぐぶっ壊れる事で有名なオモチャだからしょうがないね
言われて悔しかったシリーズwww
アシスト付けようぜ
全然違う
ファーストタイトルとして開発依頼したのがリターナル
ハードの機能をゲームシステムと上手く絡めている
エンディング達成率や稼働率といった顧客の反応
同スタジオ作品の前作からの成長率
開発期間及びコストと初動売上比
成功かどうかはこの辺だろうな
なんでセクシーなイケメンにしねーんだよ
お前が全部間違ってるんだよ
ファーストタイトルだろうがインディーはインディーだ
どこが言われて悔しかったシリーズなんだ?
事実を言ったら言われて悔しかったシリーズとか言われても対応に困るんだが...
文句があるならオモチャのコントローラーを販売してるソニーに言ってくれ
他のPS5で出るタイトルの開発経緯見てたら、
普通にゲームの内容スタジオ側が提示してるとか出て来るぞ?
例として↓。あまり良いニュースでは無いけど
「複数の現在の従業員はダルヴォがソニーとの提携関係を利用して、ゲームに彼自身のアイデアを無理やり押し付けていると話した。ダルヴォは、ソニーとの合意に達するために、より大きな世界やクエスト、目標のマーカーを含む多くの機能をソニーに約束したと話しているが、それらは元々計画されていなかったものか、すでにチームが排除したものだという。証言者たちはいまのスタジオが彼らを窮地に陥れていると話した」
はぁ?
ファーストタイトルがインディーズとは斬新な発想だなw
豚は普段箱持ち上げたり、pcとswitchでいいとか言ってるのにps5の☓決定叩いてるもんなぁ…w
だから提示したものの企画が通ってファーストタイトルとして開発されたんだが
頭大丈夫か?
こいつもう後に引けなくなって延々同じ事を繰り返す何時もの無知豚の流れじゃんw
switchソフトの話しじゃねーぞ
お前風ノ旅ビトもアンフィニッシュドスワンもインディタイトルだって言ってたやんけ
普通に発売直後のリターナルの記事にゴキが何人も感想書いてたぞ
それらはインディーズタイトルだもの
リターナルはファーストタイトルとして開発された
ソフト売り上げがしょぼいのswitchなんだけど
くっ これもデマだったか
結局また俺たちソニーファンは負けてしまった
いったいどうすれば任天堂に一泡を吹かせる事ができるんだ!?
ミタクナイキキタクナイ
任天堂のこと擦り付けてんじゃねーよ
10位はずっと口から泡吹いてるじゃん
そういや豚って昔からペイラインとか消化率理解できてなかったな
10万も売れずに成功ってどんだけ低予算なんだよ
日本でもソニーに負けてるのはswitchじゃん
豚は中国に移住したら?
爆死ってのはミートピアみたいなやつを言うのよ?
だから、インディーゲームスタジオが企画提案して、
パブリッシャーが開発予算支援、リリース時の宣伝云々担当する
と言う典型的なインディーゲームリリースの流れに当て嵌まるのは風ノ旅ビトもリターナルも変わらないっての
ブーちゃんってコクナイガーしすぎるあまり
ゲームが世界中で売られてることまで忘れ始めたんだな
そも週販ってパケじゃんって話だけど
ps5専用なのにパケの話ししてるのはキチガイレベル
かわいいショタなら出てくるぞ
ダメだこりゃw
PS5専用ゲーとして開発されたファーストタイトル
これで分からないのか分からないふりなのか
インディーゲームスタジオが企画提案して、
パブリッシャーが開発予算支援、リリース時の宣伝云々担当する
これに当て嵌まらない部分を示してくれ
「インディーゲームスタジオ側が企画提案してる」ってのはさっき出した通りだから
仮にリターナルの例で違う構図があるの示してくれたら、ソニー側の開発委託だって納得するわ
だからデモンズとかと同じファーストタイトルなのよ
開発したところが今までインディーズタイトルを作ってたってだけ
フロムに作らせたのと同じなのよ
インディーゲームスタジオが企画提案して、
パブリッシャーが開発予算支援、リリース時の宣伝云々担当する
これに当て嵌まらない部分を挙げてと言ってるんだけど…
いやだからファーストタイトルだってのw
お前頭悪いのか?w
むしろ内製に近いのはそっちなんだよなぁ
インディーゲームリリースの典型的な流れに当て嵌まって無い部分を示してくれたら納得するんだっての
君の話も聞いてるよ
でも上記の流れを否定できない限り、インディーゲームの部類だよねと言う結論しか出て来ない
すぐ上に書いてるがw
出たよニシ唯一の希望週販
インディーゲームスタジオが企画提案して、
パブリッシャーが開発予算支援、リリース時の宣伝云々担当する
のどこの部分を否定してるの?
直近4月の北米のNPDではSwitchが売上台数と金額含め1位と出てます…
まぁ、PSが売れない国内市場なんて捨てれば良いもんな!
だから開発支援とか宣伝担当じゃないのよ
ソニータイトルそのものなのよ
いいんだけど
総じてどれもショボいんだよな
インディゲームという位置づけ
はいこれで終わり
だから他のPS5リリースタイトルでも↓の構造が成り立ってるって示しただろ?
「複数の現在の従業員はダルヴォがソニーとの提携関係を利用して、ゲームに彼自身のアイデアを無理やり押し付けていると話した。ダルヴォは、ソニーとの合意に達するために、より大きな世界やクエスト、目標のマーカーを含む多くの機能をソニーに約束したと話しているが、それらは元々計画されていなかったものか、すでにチームが排除したものだという。証言者たちはいまのスタジオが彼らを窮地に陥れていると話した」
インディーズゲームスタジオ側が企画提案し、ソニーが予算を付けて販売時はパブリッシャーになってる
(↑はリークで分かった話でリターナルの件に当て嵌まらないかもしれないにしても、おおよそ構図は一緒だろう)
だから、典型的なインディーゲームの部類だと言う主張なわけで
あれはインディーズタイトル支援という名目で最初からやってるインディーズタイトル
実際他でも出してる
だからソニータイトルだってのw
ソニーのPS5専用ファーストタイトルがインディーズとかなんの冗談だよw
PC向けUnfinished Swanがリリースされたの去年だけど…
リターナルのIPをソニー側が持ってるか、housemarque側が持ってるかで変わる話なのかね?
それがどれだけ位置づけに重きを持ってるのかは分からないけど
例えばバンナムがリトルナイトメアの版権持ってて続編作れないみたいな話があったばかりで、
一方でリトルナイトメアはインディーゲームだろうし
「PS5独占タイトルがインディーゲームはあり得ない!」
ってもはや感情論しか無いじゃん
インディー開発がファーストタイトル作ったってだけのことを何時までグダグダ言ってるんだこの馬鹿は
スマホの方がまだクオリティ高い
わざわざゲーム機でやるレベルのもんじゃないのが任天堂のもう厳しいところ
何がインディーズじゃ
完全な自社IPかどうかなんだよ
インディーズを作ってたところが大規模なソニータイトルを作ったが正解
これはインディーズゲームとは言わん
それ以降はインディーズバンドとは呼ばれなくなってしまう
支援受けてインディーの開発チームが作ったんならそれは世間一般ではインディーと言うんだよ
そもそも大規模ってどっからどう判断したんだ?
まさかソニーが支援したからとか糞馬鹿なこと言わないよな?
風ノ旅ビト PS3版2012年3月13日 PC版2020年7月10日
UnfinishedSwan PS3版2012年10月16日 PC版2020年9月11日
これどう見てもソニーがIP持ってて、多面展開許可しただけなんじゃねぇの?
ReturnalもXDEVというインディ支援の一環で開発してるって出てきたけど
ますます一緒では?
だから支援というのがそもそも間違い
ファーストタイトルとして開発されたが正しい
祈れ
核爆死っていうのは、作っても制作会社が赤になるゼノブレ2みたいなのを言うんだぞ
国際的な語彙としての「インディーゲーム」(indie game)は、「AAA(トリプルエー)ではないゲーム」を指す。言い換えれば、「AAAではない」ということ以外に明確な定義がない
ただし、以上はあくまで傾向であって定義ではないため、例外も多数ある。たとえば、『風ノ旅ビト』(原題: Journey)は代表的なインディーゲームだが、ソニーの出資を受けて開発されている
wiki的にはインディーて事かなIPの管理は契約によるから別の話になるんじゃね
話しながらローグライク出来る奴がそもそも少ない
うっかり死でまた最初からだからな
故障率80%のジョイコンの言われて悔しかったシリーズじゃんw
しかもオモチャってまた言われて悔しかったシリーズw
だいたい数字出さないでアナウンスのみ成功アピールしてる場合って失敗がほとんどなんだが
失敗とか言っても一般人が入手できる情報の範囲で勝手に判断してるだけだけどな
本気でやばかったら自社のものでも割と名指しで失敗だったって言われるぞ
細かな部分を除けばそうだね
探索感はこっちが強めかな
PCで出してやっと開発費回収って感じっぽいしなぁ
アイディアをたくさん実装できてるなら成功だろう
敵が居ないと思って進んだらいきなり大きな落とし穴が出来てピンチになったりするのは面白い
TPSシューティングでローグライク出来る日が来るとは思ってなかった
ボスを倒すと美味しいってのはあるけど
ビルド盛りたいならメリットはあるね
でも、そのくらい、、でもあるかな
馬鹿にできないとは思うけど先のステージで鍛錬する方がいい感じかな
とかいってハズレ引きまくってたらどうしようw
ということはこれ、黒字化した商業的にも成功したIPってことやで
ソニーはここ買収してAAAタイトル作れるレベルまで育てて欲しいわ
インディーとしては売れましたつーことかね
開発費もAAAと比べりゃクソ安やろ
ソニー陣営 ps5発売されてから大した情報も発表も無いんだもの…
トロコンまでやってそのシステム自体知らないやつ多いだろうな
と言うくらい完成度高い
これ一つとっても普通にSIEファースト>MSファーストってのが明確だもんな
最近の和ゲーはグラが良いから実質洋ゲーとかそういう理屈?
慣れるまで鍵掛かったモンスターハウスはスルーオススメ