https://news.livedoor.com/article/detail/20289742/
記事によると
ローソンが、書籍の販売に本格的に乗り出す。
およそ9,000タイトルの文庫本や小説、ビジネス書を取り扱うという。
6月3日に、1店舗目を埼玉・狭山市にオープンすると発表した。
ローソンは、新型コロナウイルスで在宅時間が増加したことなどから、書店併設型店舗の本格展開を決めたとしていて、2024年度中に100店舗を目指すとしている。
この記事への反応
・ここ最近中小の本屋がすごい勢いで潰れてるので助かる
・24時間いつでも本屋が見れるなら、忙しい人には良いかも?
・家の近くにできると嬉しいけど、
既存の街の本屋さんがある近辺では
出店しないで欲しいな
・セブンイレブン「よし、真似しよう」
・今ある本屋の近くには建てないで欲しい
・スリーエフと統合した南橋本店みたいなやつか。
・ありがたいけど、これのせいで
とどめを刺されて潰れる書店が出そうで嫌だなぁ
・コンビニと本屋の無い田舎(数年前に潰れた)に
来てくれたらもの凄くありがたいんだけどなぁ。。
ありがたいけど、
本棚のスペースそんなに取れるんかな?
本棚のスペースそんなに取れるんかな?

動かない棚増やしたら利益出なくなるわ
どれも中途半端で失敗して撤退してないか
東京のような狭い都市部の狭いコンビニに併設できるの?
電器屋売ってるやん
宗教団体とも絡んでるもんなw利権潰れそうでざまー
無理無理
それを毎日一人シフトでやらせるのか?時給850円で
併設店舗のオーナーが悲惨な目に遭いそう
つーか田舎のコンビニでは既にやってる
おืืืืืืืืืืืืืืืูููููููููููููููืืืืืูููููืืืืืืืืืืูููููいืืืืืืืืืืืืืืืูููููููููููููููืืืืืูููููืืืืืืืืืืูููููしืืืืืืืืืืืืืืืูููููููููููููููืืืืืูููููืืืืืืืืืืูููููーืืืืืืืืืืืืืืืูููููููููููููููืืืืืูููููืืืืืืืืืืูููููねืืืืืืืืืืืืืืืูููููููููููููููืืืืืูููููืืืืืืืืืืูููููーืืืืืืืืืืืืืืืูููููููููููููููืืืืืูููููืืืืืืืืืืููููู
困ってる
失敗が目に見える
駐車場も無い建物に入ってたし、100円の商品自体少なかったしな。何がやりたかったんだ
防犯対策で許可してるらしいが邪魔
とらのあなやメロンブックスレベルのラインナップまでは要求しないが、新刊であればとりあえず揃うレベルの本屋が欲しい
地方でもTSUTAYAとか行ったら一通りコミックが揃ってると思うじゃん?
安定して買えるのはアニメ化作品とジャンプコミックスの売れ筋くらいなんだよな
個人書店レベルだと品揃えが微妙まあジャンプ系とかは手に入らんこともないが
雑誌類は穴場かもしれん
結局Amazonで全部買う
紙媒体に力入れるっす~
人なんていねーだろwwwwwww
書店にすらおいてなくて困ってた
何時代錯誤な事してんだ
何時代錯誤な事してんだ
正直もう本関係は全部Amazonだわ
消費増税とコロナ禍で消えたイートインスペースの苦しい活用方法かね
ルデヤの併設もあると捗るな
もともと『コンビニエンスストア』って多様種を取り扱う
気軽に立ち寄れるってコンセプトで最初に出店したのローソンやで
ツタヤの系列とも提携してるからやろ
本屋の中にローソン作った感じだけど
まあ電子化についていけない年寄り向けなんだろうけど
併設は出来るだろ
ただ絶対に失敗する
間違いなく失敗する
そんなに売れんよ
ツタヤと同じで、どうせ雑誌類と新刊中心で、マイナー本やシリーズ本の初期ナンバー排除してるんだろ
既にまねしてる。というか、セブンは「ネット注文した書籍を近くのセブンで受け取れるようにするサービス」と、一部店舗限定だけど一般書籍を充実させる取り組みをすでに始めてる。
都会じゃやらんよ。
場所によってはブックオフが本屋みたく新刊並べてるとこもあるぞ。
鬼滅ヒット以降コミックの売上が、少し前の感覚の2〜30倍に成る一部壊れてる作品があるからな今、それでだろ。
売れゆきが全体的に失速したスペース減らせばいいだけだし。
てか本の需要自体が・・・
立ち読みに行く
あと店員さんが毎日阿保ほど出版される本の補充ができるとは思えない
跡地利用とか色々絡んでるんだろね。
いや、めっちゃありがたいんだけどさ