• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ローソン 書店併設店舗展開へ 本や雑誌9000タイトル取り扱い - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/20289742/





記事によると

ローソンが、書籍の販売に本格的に乗り出す。
およそ9,000タイトルの文庫本や小説、ビジネス書を取り扱うという。


6月3日に、1店舗目を埼玉・狭山市にオープンすると発表した。

ローソンは、新型コロナウイルスで在宅時間が増加したことなどから、書店併設型店舗の本格展開を決めたとしていて、2024年度中に100店舗を目指すとしている。




この記事への反応


   
ここ最近中小の本屋がすごい勢いで潰れてるので助かる

24時間いつでも本屋が見れるなら、忙しい人には良いかも?

家の近くにできると嬉しいけど、
既存の街の本屋さんがある近辺では
出店しないで欲しいな


セブンイレブン「よし、真似しよう」

今ある本屋の近くには建てないで欲しい

スリーエフと統合した南橋本店みたいなやつか。

ありがたいけど、これのせいで
とどめを刺されて潰れる書店が出そうで嫌だなぁ


コンビニと本屋の無い田舎(数年前に潰れた)に
来てくれたらもの凄くありがたいんだけどなぁ。。




ありがたいけど、
本棚のスペースそんなに取れるんかな?







4088826884
芥見 下々(著)(2021-06-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B08WX5VCX4
任天堂(2021-05-21T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(112件)

1.投稿日:2021年06月01日 19:21▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:22▼返信
Switchもローソンで売れや
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:22▼返信
これは失敗する
動かない棚増やしたら利益出なくなるわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:22▼返信
ローホン
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:22▼返信
ローソンっていろいろやってみせる気概は買うけどさ
どれも中途半端で失敗して撤退してないか
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:23▼返信
amazonでいいわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:23▼返信
元からスリーエフは結構こういう店舗あったような
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:24▼返信
いくらなんでも無茶すぎる
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:24▼返信
そんなヨレヨレの汚い本なんかいらんわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:24▼返信
エ.ロ本ください
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:25▼返信
本屋がもう全く存在しなくなったからこれは助かる
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:25▼返信
いや本とかいらんからお惣菜とか充実させろよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:25▼返信
労損
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:25▼返信
本屋のほうでTカード出して店員の気力ゲージを下げると出禁な
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:25▼返信
GEOが潰れまくってんだが何かあったんか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:25▼返信
>>1
東京のような狭い都市部の狭いコンビニに併設できるの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:26▼返信
本屋と合体してたツタヤつぶれたんだけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:26▼返信
>>2
電器屋売ってるやん
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:27▼返信
立ち読み禁止のコンビニの本棚スペースって人が立ち寄ってるのまず見たことない
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:27▼返信
印刷マフィアと紙マフィアが必死だな
宗教団体とも絡んでるもんなw利権潰れそうでざまー
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:27▼返信
>>16
無理無理
22.投稿日:2021年06月01日 19:28▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:28▼返信
また覚えなきゃならない業務が増えて時給そのままかよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:29▼返信
田舎のコンビニは無駄にでかかったり駐車場広いからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:29▼返信
MINISTOP増やして
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:31▼返信
万引でトドメ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:33▼返信
本て激重い上に付録が別で納品してきて店員が本に挟む工程があるんだよなw
それを毎日一人シフトでやらせるのか?時給850円で
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:33▼返信
三年で止めるだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:36▼返信
電子書籍じゃないと邪魔すぎて無理
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:38▼返信
本部は小規模書店の万引き被害を甘く考えてるんじゃないか?
併設店舗のオーナーが悲惨な目に遭いそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:42▼返信
都心はメガ書店はいっぱいあるけど普通の本屋は絶滅危惧種だよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:42▼返信
立ち読み増えるだけだぞローソン運営あほやwwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:44▼返信
本屋って今の時代ガンガン潰れてるけどいけるんかな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:44▼返信
こんにちは
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:45▼返信
田舎のコンビニじゃないと無理だろ
つーか田舎のコンビニでは既にやってる
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:45▼返信
>>34
おืืืืืืืืืืืืืืืูููููููููููููููืืืืืูููููืืืืืืืืืืูููููいืืืืืืืืืืืืืืืูููููููููููููููืืืืืูููููืืืืืืืืืืูููููしืืืืืืืืืืืืืืืูููููููููููููููืืืืืูููููืืืืืืืืืืูููููーืืืืืืืืืืืืืืืูููููููููููููููืืืืืูููููืืืืืืืืืืูููููねืืืืืืืืืืืืืืืูููููููููููููููืืืืืูููููืืืืืืืืืืูููููーืืืืืืืืืืืืืืืูููููููููููููููืืืืืูููููืืืืืืืืืืููููู
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:47▼返信
コンビニで立ち読みされた本なんて買う気がしない
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:50▼返信
まず店舗がないという
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:52▼返信
通販で買うからいらない
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:53▼返信
近くのローソンに本屋さんがくっついてるのいいな
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:56▼返信
近くの本屋3件あったのにみんななくなったから
困ってる
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:57▼返信
これからの時代に書店って草生える
失敗が目に見える
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:58▼返信
市内にあったローソンの100均はすぐ潰れた
駐車場も無い建物に入ってたし、100円の商品自体少なかったしな。何がやりたかったんだ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 19:58▼返信
つかセルフレジの話はどうなったの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:00▼返信
今どき紙の書籍売り場を増やすの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:01▼返信
コンビニの立ち読みをなんとかして欲しい
防犯対策で許可してるらしいが邪魔
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:06▼返信
本よりswitchコーナー作ってくれよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:06▼返信
大都市以外はコミック系がものすごく貧弱なんだよなぁ
とらのあなやメロンブックスレベルのラインナップまでは要求しないが、新刊であればとりあえず揃うレベルの本屋が欲しい
地方でもTSUTAYAとか行ったら一通りコミックが揃ってると思うじゃん?
安定して買えるのはアニメ化作品とジャンプコミックスの売れ筋くらいなんだよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:09▼返信
近所の紀伊国屋は欲しい本がぱっと見つからない
個人書店レベルだと品揃えが微妙まあジャンプ系とかは手に入らんこともないが
雑誌類は穴場かもしれん
結局Amazonで全部買う
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:09▼返信

紙媒体に力入れるっす~
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:11▼返信
相模原に何店舗か既にあったと思うわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:15▼返信
本格的な本屋化するなら立ち読みは禁止にしてくれな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:18▼返信
狭山かよwwwwww

人なんていねーだろwwwwwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:18▼返信
LO買えるようになるんか?
書店にすらおいてなくて困ってた
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:19▼返信
近所にtsutayaできたと思ったらいつの間にか無くなってたわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:21▼返信
はあ?今からスペース取る本置く気かよ。んで駐車場の土地でも削るの?
何時代錯誤な事してんだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:21▼返信
はあ?今からスペース取る本置く気かよ。んで駐車場の土地でも削るの?
何時代錯誤な事してんだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:22▼返信
地元の本屋潰して結局撤退ってルートだろうな
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:22▼返信
Amazonは電子書籍も紙の本もあるからなあ
正直もう本関係は全部Amazonだわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:29▼返信
変な立ち読みが増えるだけでは?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:29▼返信
万引き対策はどーするのか
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:30▼返信
今コンビニで立ち読みしてる奴なんて滅多にみないな
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:35▼返信
紙の本は売れんだろうに
消費増税とコロナ禍で消えたイートインスペースの苦しい活用方法かね
64.投稿日:2021年06月01日 20:45▼返信
このコメントは削除されました。
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:46▼返信
近くに結構前から漫画400冊ぐらい置いてあるローソン有るけどコンビニって日当たり良い作りだからどんなに気をつけても本が日焼けしてて買いたくないんだよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:50▼返信
※47
ルデヤの併設もあると捗るな
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:52▼返信
ファミリーマートが既にやっているけど、めっちゃ繁盛してるな。業務内容は本屋とコンビニに別れていて夜中だけ本もコンビニ側で購入出来る。常に店員多めだし店も広いから中々いい感じ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:58▼返信
コンビニの書籍棚はいらない
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:58▼返信
ジュンク堂レベルの大きさじゃないと本屋って価値ないのよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 20:59▼返信
※5
もともと『コンビニエンスストア』って多様種を取り扱う
気軽に立ち寄れるってコンセプトで最初に出店したのローソンやで
ツタヤの系列とも提携してるからやろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 21:11▼返信
たった9000タイトルで本屋を名乗れるのか
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 21:12▼返信
本なんて電子で買ってるから紙で売ってても買わないわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 21:18▼返信
広島じゃフタバ図書でとっくにやってるけど全国初なん?
本屋の中にローソン作った感じだけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 21:22▼返信
立ち読みで内容確認しか価値がないけど内容確認したいような本は置くわけないしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 21:22▼返信
万引きに気を付けて、マジで!
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 21:23▼返信
9000程度じゃ大雑把な売れ筋しか置かないだろうから多くの潰れた書店と同じ道を辿るのでは
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 21:25▼返信
コンビニに必要なのは雑誌と子供黙らせる人気漫画あればいい
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 21:28▼返信
電子書籍でいいわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 21:29▼返信
セブンイレブンは明屋書店と併設された店があるよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 21:51▼返信
おでんの匂いがする本は嫌だ
81.投稿日:2021年06月01日 21:58▼返信
このコメントは削除されました。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 21:58▼返信
リアルブック自体があんまり必要ないからなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 22:05▼返信
時代錯誤やのう
まあ電子化についていけない年寄り向けなんだろうけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 22:05▼返信
あんまりうまくいかない気がする
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 22:42▼返信
>>21
併設は出来るだろ
ただ絶対に失敗する
間違いなく失敗する
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 23:10▼返信
まず書店でさえ辟易としてる出版社のビジネス書信仰を止める事から始めない?
そんなに売れんよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 23:27▼返信
ツタヤにローソン突っ込んだ方がはええだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 23:31▼返信
コンビニ側は置かせてあげるだけで本売れても直接関係ないからメリットはついで買いくらいか
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 23:35▼返信
ポプラ返して
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 23:36▼返信
たった9000タイトルで本屋とは片腹痛い
ツタヤと同じで、どうせ雑誌類と新刊中心で、マイナー本やシリーズ本の初期ナンバー排除してるんだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 23:39▼返信
やるなら岩波文庫(書店買取制)全巻揃えるぐらいしてみろと
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 23:39▼返信
>・セブンイレブン「よし、真似しよう」
既にまねしてる。というか、セブンは「ネット注文した書籍を近くのセブンで受け取れるようにするサービス」と、一部店舗限定だけど一般書籍を充実させる取り組みをすでに始めてる。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 00:19▼返信
書店の最大の敵は「活字離れ」でも「電子書籍」でもなく、万引きなんやで。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 00:29▼返信
元々スリーエフが文教堂と組んでやってたからな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 00:37▼返信
まぁ田舎の土地余ってるようなところで、本や単独では経営できず潰れてしまったようなところでやるんやろ。
都会じゃやらんよ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 01:38▼返信
やれても地方の土地が余ってる店舗しかやれないだろ。
場所によってはブックオフが本屋みたく新刊並べてるとこもあるぞ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 01:43▼返信
今って紙媒体が斜陽産業化してね?
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 01:49▼返信
早売りするなら需要あるかも(ま、しねーだろな
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 02:25▼返信
テスト
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 02:26▼返信
テスト
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 04:18▼返信
>>3
鬼滅ヒット以降コミックの売上が、少し前の感覚の2〜30倍に成る一部壊れてる作品があるからな今、それでだろ。
売れゆきが全体的に失速したスペース減らせばいいだけだし。
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 05:12▼返信
土地取れる地方でしか無理だな
てか本の需要自体が・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 06:08▼返信
閉店しそうな本屋と連携してほしいな
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 06:45▼返信
9000のうち9割は取り寄せ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 07:43▼返信
本屋を潰していくスタイルww
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 08:42▼返信
LO置いてくれ
立ち読みに行く
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 09:25▼返信
バイトの仕事量が半端なく多くなりそう
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 09:59▼返信
TSUTAYAあたりが絡んでんのかなと思ったけど独自なのか
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 10:59▼返信
どうせ同じような商品しか並ばないのは目に見えている
あと店員さんが毎日阿保ほど出版される本の補充ができるとは思えない
110.一本鎗 改投稿日:2021年06月02日 12:24▼返信
 既存店潰しの思惑も有るんだろうな。
 跡地利用とか色々絡んでるんだろね。
111.投稿日:2021年06月02日 12:48▼返信
このコメントは削除されました。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 13:18▼返信
本屋もコンビニも万引き被害ヤバそうだけど組み合わせて大丈夫なん?
いや、めっちゃありがたいんだけどさ

直近のコメント数ランキング

traq