五輪ボランティア、約1万人が辞退 コロナ感染懸念か
記事によると
・東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の武藤敏郎事務総長は2日、ボランティア約8万人のうち約1万人が辞退したと明らかにした
・武藤氏は、辞退の理由について調査していないとしながらも「新型コロナウイルスの感染への不安があるのは間違いないと思う」、「引っ越しなど(1年延期に伴う)スケジュールの都合もあるのではないか」と述べた
・大会への影響に関しては「運営に問題はない」との認識を示した
・組織委の森喜朗前会長の女性蔑視発言が反発を呼んだ2月23日時点の辞退者は約1000人だった
東京五輪がこっそりアルバイトスタッフを募集しているとの報道
商標法のせいで「オリンピック」という名称が使用できず、「世界的スポーツイベント」「夏限定のレアバイト」などの広告で募集されている
中には時給2000円のアルバイトも
「夏の世界的スポーツイベント」求人広告“多発”の怪 新聞各社はなぜハッキリ口を出さないのか?
— 文春オンライン (@bunshun_online) May 3, 2021
ミルクボーイも真っ青の「東京五輪師匠」 #文春オンラインhttps://t.co/dsSiicENaH
五輪バイト募集の実態 ボランティア減少の穴埋め? 作業の違いは?#東京五輪 #ボランティア #アルバイト
— 日刊スポーツ (@nikkansports) June 2, 2021
https://t.co/v9QEKL0w3E
オリンピック、ボランティアだと無償でご奉仕だけど、国際スポーツ大会のスタッフとしてバイトで登録すると時給1700円もらえるんやで pic.twitter.com/XvFs8g9UMc
— 安穏くん (@ann_nonn_sann) May 30, 2021
この記事への反応
・そ ら そ う よ
・むしろ残り7万人残ってるのすごい!!
・わたしの友人が「会社命令」で、ボランティアに参加「させられる」予定と言っていた。
・無償でわざわざ世界中の変異種感染しに行くバカいないだろww
・わざわざ辞退を申し入れないけど参加しない人も相当数いるでしょうね。
・派遣会社でバイトした方が、金が入るからねー、ボランティアってなにすんの
・客入れないんだからもっと減らしてもいいだろ
・不特定多数を相手にするのだからせめてワクチンの優先接種くらいしてほしい。空港で働く人も優先接種していいと思う。
・感染しても自己責任なんて言われたら、そりゃーこうなるよね。
・ほな、足りない分はパソナに発注しましょうね~
・切り札で「ボランティア参加者にはワクチン先行接種」とか来そうw
・自分の隣で一緒に活動している人にバイト代出てるかもって考えたら、やってられない。
・辞退した人の分だけ新規ボランティアを友達の下請け会社に有償でお願いする未来が見えるぞ
ボランティア辞退してバイトに切り替えてる人もいるんじゃないかな

(2020年07月01日 13:00 データマックス)
フィクサー企業、電通の最大の仕事が、東京五輪・パラリンピックである。電通は国際オリンピック委員会(IOC)をはじめ、国際サッカー連盟(FIFA)や国際陸上競技連盟(現・ワールドアスレティックス)、国際水泳連盟などと密接な関係を保っている。とりわけ、史上初の民間運営方式で行われた1984年のロサンゼルス五輪以降、関連団体と太いパイプを築いてきた。
東京五輪の招致段階から、電通は大きく関与してきた。招致活動中の2009年3月に、当時の石原慎太郎・東京都知事は、招致活動の基礎調査などの特命随意契約を電通と結んだ。電通は単なる広告代理店ではなく、複数の企業・団体による共同体(コンソーシアム)の司令塔の役割をはたした。
東京五輪では、電通は国内外の企業約80社と総額3,500億円に上るスポンサー契約を成立させた。大規模なスポンサー集めを素人集団の組織委員会ができるわけがなく、電通に頼りきった。
組織委員会は、開会式・閉会式の企画、運営、出演者の調整や、聖火ランナーも電通に業務委託した。東京五輪のために、政府や都から巨大な資金が電通に流れた。東京五輪を裏で仕切ってきた電通は、オリンピック利権を独り占めしたのだ。
毎日新聞 2021/3/31 18:00(最終更新 3/31 21:57)
東京オリンピックの会場運営を担う企業への委託費の見積額を記した東京五輪・パラリンピック組織委員会作成の内部資料を毎日新聞が入手した。委託費を積算する際の根拠となる人件費単価は1日当たり最高30万円。組織委はコスト積算のための「参考値」であり、この額を前提に発注することはありえないというが、実際の額は非公表。見えない予算の下、五輪の肥大化が止まらない。【高橋祐貴】
毎日新聞 2021/4/19 20:12(最終更新 4/19 21:57)
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が企業に業務委託する際の人件費単価について、丸川珠代五輪担当相は19日の衆院決算行政監視委員会で、「守秘義務で見せてもらえない資料がある」と述べ、担当閣僚でさえ詳細を把握できていない実態が明らかになった。立憲民主党の斉木武志氏が「見えない予算ではないか」と追及した。組織委の人件費単価を巡っては、毎日新聞が日当以外に諸手当や賞与相当額などを含め1日最高30万円のケースがあると、組織委の内部資料を基に報じている。
斉木氏は独自に入手した資料に基づき、「ディレクター」について、人材派遣会社のホームページで日当1万2000円程度で募集している一方、委託先への支払いの算出根拠となる人件費単価が最大20万円に上ると指摘。
「95%も中抜きして業者に渡すのは放漫だ」などと質問した。これに対し、丸川氏は「国民に歓迎される五輪でないといけないので、組織委には透明性を高めるための説明を尽くしてもらいたい」と答え、組織委に説明責任を果たすよう求めた。
>>2今日からお前のあだ名はクソ虫なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
トンキン帝國
2021.04.20 まぐまぐニュース
担当大臣でさえ把握できていない東京オリンピック・パラリンピックにまつわる人件費。大会を開催するにあたり、さまざまな業務に従事する人材が必要となるが、組織委員会はそれを企業に業務委託している。
五輪スタッフの募集や研修に携わっているのは人材派遣会社の「パソナ」だとされ、これまでにも多くの不可解な契約が結ばれている。
日刊ゲンダイによると、2017年5月30日に実施された五輪ボランティアの研修業務では、A社が100万円、B社が770万円で応札したが、落札したパソナは8万3000円とあり得ない金額を提示。最初からパソナがありきの出来レースにみえる。
そんなパソナグループの会長を務めるのは竹中平蔵氏。菅内閣の成長戦略会議メンバーでもあり、自民党議員との交流も盛んなだけに、今回の人件費中抜き問題の闇は深い。
ミーハーな非国民共が去っただけ
2021.5.1 10:00 はちま起稿
内閣府「東京五輪の看護師本人に報酬は払わない。対応した団体には支援を検討」
さすがにそれはダメだろ!ちょっとなんでこんな案が出るのかマジでわからない
はちまはオリンピックの回し者か?
ブヒブヒうるせえクソ豚!
2021年5月2日 06時00分 東京新聞
五輪には「魔物」が潜んでいる、と言われる。実績のある選手が緊張から実力を出せない、そんな怖さを表現した言い回しだ。しかし、東京大会の「魔物」とは、膨張し続ける開催経費のことではないだろうか。
招致段階では7340億円だったが、2019年12月時点で1兆3500億円に増加。さらにコロナ禍による1年延期と感染防止対策で2940億円が加わり、現在は1兆6440億円とされる。国と都は約9000億円の負担が決まっている。
ある組織委幹部が、延期と感染防止対策にかかる「2940億円」について内情を明かした。「最初から『3000億円以内』との考え方でまとめた数字。実際にいくらかかるかは感染状況次第で、やってみないと分からない」
収束が見えないコロナ禍で、都議会では共産が五輪反対に回ったが、都幹部は「ここでやめたら、投入した全部が無駄になる」と一蹴。都の追加負担について尋ねると、議論を封じるかのようにつぶやいた。「その話は、大会が終わってからだ」
5/3(月) 9:21配信 スポーツ報知
日本医科大学の北村義浩特任教授が3日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)にスタジオ生出演した。
北村氏は200人のスポーツドクター募集に「200人の医師を調達するのであれば、できれば私としてはワクチンの方にその200人の方、行っていただきたい」などと述べた。
さらに、スポーツドクターの資格を持つ北村氏は自身のメールにこの募集が届いたことを明かし「僕自身は驚いたのは、私のように首都圏に住んでいる者は毎日、おうちに帰っていいんです」とし「別にPCR(検査)を毎日するとも書いてなくて、家に帰れば家族とも接しますし、あるいは行き帰りの公共交通機関の中で感染するかもしれない…そういう医師の感染防御、あるいは感染確認のための頻繁なPCRが一切記載されていなかったので、詳細は決まってない。まだ見切り発車的に募集だけかけておこうかって慌ただしいなっていう印象を持ちました」と明かした。
その上で北村氏は「できれば、勤める医務室にいる間は、決まったホテルなり施設で毎日PCRをやって、参加する1週間前からずっと毎日PCRをやってっていう厳しい制限をしないと、医師がPCR陽性ってもしわかると大変なことになります」と提言していた。
5/4(火) 12:17配信 女性自身
東京五輪・パラリンピック大会組織委員会が、日本スポーツ協会公認スポーツドクターを200人程募集していると報じられた。各紙によると大会開催期間中に競技会場などで熱中症や新型コロナ感染の疑いがある人、体調不良を訴えた観客などの対応に従事してもらうという。応募締め切りは今月14日までとのこと。
公認スポーツドクターとは医師免許取得後4年が経過し、必要な講習を受講して得られる資格。いっぽうで五輪大会への従事はボランティアとなり、交通費などを除いて報酬は支給されないという。
五輪の医療従事者をめぐっては、組織委が日本看護協会に医療スタッフとして看護師約500人の確保を要請したことも明らかになったばかり。また看護師への待遇も交通費や食事の提供は規定されているが、肝心の報酬については明記されていないというのだ。
菅義偉首相(72)は4月30日に、「看護協会の中で現在、休んでいる方もたくさんいると聞いている。可能だと考えている」と要請を容認していた。
悔しいゴキニダ
我々はこんな馬鹿者共の為に戦争に行ったんじゃろうか
5/4(火) 17:01配信 東スポWeb
英国の大物評論家が、新型コロナ禍の開催強行で批判が集まる東京五輪に関してまもなく英国政府が何らかの動きに出ると指摘した。
ニュージーランドのラジオ局「ニューストークZB」の番組に、1984年ロサンゼルス五輪に陸上の英国代表として出場した大物スポーツ評論家として知られるマーティン・ギリンガム氏(57)が出演。東京五輪を巡る現状について驚きの指摘を行った。まずギリンガム氏は「日本が負担する五輪の費用は260億米ドル(約2兆8600億円)に達している」と暴露。組織委員会は大会予算について2019年に1兆3500億円、昨年には1兆6440億円と発表しているが、五輪の内情に精通する同氏はさらに1兆円以上も費用が膨張する見込みと主張したのだ。これだけ破滅的な額まで費用がかさんでしまっては、どんなに新型コロナ禍が深刻化しようと主催者側は開催を強行するしかないというわけだ。
5/12(水) 15:39配信 読売新聞オンライン
東京五輪のサッカー競技が行われる茨城県立カシマサッカースタジアム(鹿嶋市)や練習会場で、選手らのケアに従事する看護師らが不足しかねない事態に陥っている。従事予定者の7割が辞退したためだ。県看護協会(水戸市)は、医療現場が新型コロナウイルス患者やワクチン接種の対応で多忙を極め、大会関連に人手を振り向ける余裕がなくなっているとみている。競技会場などの従事者は、大会組織委員会が募集している。県看護協会は組織委の要請で、募集の周知を担っており、2018年7月にはホームページに案内を出した。応募した看護師らは41人に達したという。
しかし、県看護協会が今年4月22日、組織委に41人の状況を確認したところ、28人が辞退していた。従事の意向を持ち続けているのは、13人にとどまった。「コロナで状況は一変した。感染拡大で医療機関は人手不足。看護師は患者やワクチン接種の対応などに追われている」。県看護協会は大量辞退の背景をこう分析する。仕事を休んで競技会場などに出向くことについて、勤務先の医療機関などから了承を得られなかった看護師もいるという。
組織委は日本看護協会に、看護師500人を競技会場などに派遣するよう要請している。新型コロナ対応や暑さ対策に必要だとしており、武藤敏郎事務総長が4月26日の記者会見で、要請したことを明らかにした。県看護協会には20日、日本看護協会から協力依頼の文書が届いた。現状よりも10人以上多く、「看護職の人員」を確保するよう求められたという。「厳しい状況」。県看護協会は26日、さらなる確保を確約することは難しいとの見解を書面で伝えている。
5/15(土) 11:30配信 東スポWeb
「ぼったくり男爵」こと国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長(67)が集中砲火を浴びている。今月6日の米紙「ワシントン・ポスト」は「五輪開催は常に不合理な金額を必要とする」とIOCを痛烈に批判。その中でバッハ会長を「ぼったくり男爵」と皮肉り、あっという間に世界中で定着した。
おカネに執着する姿勢がバッシングを引き起こす主な要因だろう。五輪は1984年ロサンゼルス大会から商業主義に転換し、米放送局NBCやスポンサーから拠出される巨額の“五輪マネー”によってIOCは潤うようになった。その巨大組織のトップに君臨するのがバッハ会長で、IOCの規定により年間22万5000ユーロ(約3000万円)の報酬を得ているが、しっかり“裏収入”も得るシステムをつくり上げているという。
5/15(土) 11:30配信 東スポWeb
IOCは2016年リオ五輪の閉幕時にインターネット放送会社「オリンピック・チャンネル」を開局。日本の一流企業もスポンサーとして名を連ね、スイスにある株式会社とスペインの有限会社が運営している。同局の協賛企業関係者によると「母体となっているのはIOC。インターネットを通じて五輪の理念を若い世代に伝える目的で設立された」と説明したが、前者の社長を務めているのがバッハ会長だ。
さらに後者の社長は第7代IOC会長のフアン・アントニオ・サマランチ氏(故人)の息子で、次期会長候補といわれるサマランチ・ジュニア氏。両会社はIOCに巨額の放映権料を支払っているNBCとも連携しており、まさにバッハ会長とその周辺が「おカネ」と「利権」を牛耳る構図となっている。同局関係者は「バッハ会長は相当な報酬を得ているはず。IOC会長の分と合わせて1億円は超えているでしょう」と推測。フェンシング選手から巨額の財をはじめ名誉や地位まで得られたのも全てはスポーツの祭典のおかげ。これらを手放したくないあまり何があっても東京五輪をやめられないということか。
これ批判した奴等は土下座してこいよw
内申点や推薦で釣れば集まるぜ
正しい判断だと思うわ
5/22(土) 9:06配信 日刊ゲンダイDIGITAL
「日本人は逆境に耐え抜く能力を持っている」――。“ぼったくり男爵”は19日のIOC(国際オリンピック委員会)調整委員会でそう言い放った。バッハ会長は7月12日に、コーツ調整委員長も6月15日に来日予定。コロナ禍で世界中から開催を不安視される中、何が何でも強行する気だ。そのシワ寄せを食らうのは、大会組織委員会の現場職員。開催ゴリ押しに悲鳴続出だ。
■「逆境」「忍耐」を押し付けるサムライ感覚 「死にそう」「地獄だ」といった声が複数の組織委の職員から上がっている。ある大会関係者は日刊ゲンダイにこう打ち明けた。
「組織委は今、競技会場に観客を何人ほど入れるのか、複数パターンを想定したシミュレーション作業でてんやわんや。本番まであと2カ月しかありませんから、多くの職員が作業に追われている。ここ半年くらいは、月の残業時間が150~200時間に上る職員もいるほどです」 開催が近づくほどにオーバーワークに拍車がかかり、土日出勤は当たり前。深夜まで業務にかかりきりで、帰りが朝方になることもしばしばだという。
国は、過労死の労災認定基準(過労死ライン)について、1カ月平均の残業時間を「80時間」としている。2015年に広告代理店「電通」に入社後、激務でうつ病を発症し、同年末に過労自殺した当時24歳の女性は、発症前1カ月の残業時間が約105時間だった。月150~200時間は過労死ラインを優に超え、相当深刻な状態だ。
さざ波じゃなかったのかネトウヨさんよお
かさこ 2021年05月26日 09:27 BLOGOS
「五輪中止なら損失1.8兆円」という共同通信のニュースがYahooのトップニュースになり試算の内訳を詳しく見に行ったら驚き。大会経費1.2兆円がなぜか経済効果に組み入れられている。新型コロナ対策として960億円含むと大会経費はなんと1.3兆円。
純然たる経済効果はすべて「その他」に組み入れられておりチケット販売900億円観戦者の消費支出568億円 関連グッズ・テレビ購入等2910億円などでトータル5078億円。これ、試算の内訳見る限り大会経費を1.3兆円かけて期待される経済効果は5000億円しかなく五輪開催しても8000億円の赤字ではないのか?もちろん大会経費だろうがその分、お金を使うわけだから「経済効果」といってもいいかもしれないが逆に言えば、五輪中止すれば1.3兆円もの無駄なお金を削減できる。しかも国内観客をフルでいれても5000億円程度の経済効果しか期待できないなら1.3兆円もの大会経費を使うことをマイナスでしかないのではないか。
五輪を開催すれば莫大な経費がかかる。にもかかわらずそれに見合った経済効果が期待できず赤字8000億円になってしまうという試算を「五輪中止なら経済損失1.8兆円」という見出しはミスリードではないのか。五輪を中止すると1.8兆円のプラスの経済効果が失われるのではなく赤字8000億円のイベントをしなくて済むというのが正しい試算ではないだろうか。
海外観客がこない五輪に経済効果は見込めない。早めの中止決断こそ損失を最小限にする賢い損切りではないだろうか。
>毎日新聞 2021/3/31 18:00(最終更新 3/31 21:57)
中抜する気満々じゃねぇかwwwwwwww
ほんと腐ってんな
十分な感染予防と水際対策があれば大丈夫だってガースーが言ってたし大丈夫でしょ
公開日:2021/05/26 14:00 更新日:2021/05/26 15:15
東京五輪を巡って、またフザケた話が発覚した。政府が、東京五輪開催の際、来賓の接遇に約43億円もの費用をかけることが分かり、批判が噴出している。
大会関係者からも「簡略化すべき」と声が上がるが、その理由はカネの使途がヒドすぎるからだ。24日付のアエラドットによると、「空港に要人が来た時のVIPルーム」や「赤じゅうたんを敷く」ことなどに使われるというから、あまりにもバカバカしい。このコロナ禍に赤じゅうたんまで敷く必要があるのか。
公開日:2021/05/27 10:35 更新日:2021/05/27 10:35 日刊ゲンダイ
どうやら「ぼったくり」はIOC(国際オリンピック委員会)のバッハ会長だけじゃないようだ。東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が民間企業へ委託した会場運営費で、ディレクター1人当たりの「単価」が最高で1日35万円となっていた、と27日の毎日新聞が報じた。
毎日は五輪開催の42会場のうち、組織委が広告代理店に委託した武蔵野の森総合スポーツプラザ(調布市)の準備・運営業務の契約書や、業務を担当するディレクターや運営統括など職務ごとに「単価」と「人数」「数量」が記された内訳書の写しを入手。それによると、最も単価が高かったのは「本大会に向けての準備業務」を担うディレクターで35万円。人数は2人で、それぞれ40日で計2800万円が計上されていたという。
大会期間中の最も安いサービススタッフの単価は2万7000円だった。
契約日は2019年12月17日で、期間は翌日から20年9月末。契約金額は消費税込みで6億2304万円と記載されていたという。
割とおいしいかもしれない
こんなに楽しみなオリンピックは初めてだぜ!!
思考停止して言いなりになってただけなのを美化すんな
5/29(土) 16:11配信 東スポWeb
ついに〝身内〟からも、IOC批判と東京五輪延期論が飛び出した。五輪放映権を持つ米NBCで1988年から過去12大会五輪中継のメイン司会者を務めたボブ・コスタス氏が、HBOの人気トーク番組に出演。今回の東京五輪について、新型コロナウイスルのリスクがあるため「2022年に延期するべき。22年は1回限り、1990年代以前の状態に戻る」と、夏季、冬季大会が同年開催されていた頃に戻ることが望ましいと話した。
コロナ感染拡大により、日本で開催反対の声が高まっている中、IOCが開催を推し進めようとしている理由についても言及。「すべての契約はIOCに有利に書かれている。もし五輪が開催された場合、すべての損失、すべての費用超過は、東京の組織委員会に課せられる。IOCが負担することはない。さらに、五輪が開催され、NBCがそれらをテレビ放映した場合、IOCは放映権の最後の料金を収集する。だから、彼らが他の人たちと同じ(中止)見方をすると期待することはできません」と明かした。元〝身内〟の言葉には説得力があるだけに、IOCの闇の深さが改めて浮き彫りになった。
バイトなら派遣会社が責任取るというのに
6/1(火) 8:00配信 AERA dot.
不透明な五輪運営は、ボランティアだけではないようだ。記者の手元に、1枚の委託契約書と内訳書の写しがある。舞台は、五輪の42会場の一つ、武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京都調布市)。会場の準備・運営委託業務を受託したのは、都内の広告会社だ。契約期間は2019年12月18日~20年9月30日。金額は消費税込みで6億2304万円との記載があり、組織委の武藤敏郎事務総長の名前で契約が結ばれている。内訳書には、業務を担うディレクターや運営統括、マネージャーなど11の職務とそれぞれの「単価」と「人数」「数量」が記されている。
中でも目を引くのは、「本大会に向けての準備業務」が割り当てられているディレクター職だ。1人あたりの単価は1日35万円。人数は2人で、40日で合計2800万円が計上される。
大会期間中の会場運営業務を担うサービススタッフの単価は1日2万7千円と最も安いが、373人が15日分、339人が13日分と合計2億7005万4千円が“人件費”となる。
「管理費と諸経費を合わせて20%で契約しているため、組織委員会から(ディレクター職)1人あたりに42万円が支払われていることになります。さすがに高すぎませんか」5月26日の衆院文部科学委員会でそう質問したのは、立憲民主党の斉木武志議員(47)だ。
森さんは問題なかったよなぁ
喪 失
派遣会社だけがウハウハだな
あんな地雷原で現場勤務はギャンブルが過ぎるってばよ
小池「でぇじょぶだ
学徒出陣がある
「ほとんどのバイトは1時間あくせく働いてようやく千円前後の時給を貰える・・・ その大変さを知っている人間なら、たとえ意気込みを表す言葉にせよ、『タダでもいい』などと軽々しく口に出したりしない。
そいつはロクに働いたこともない怠け者で、一時の気分で舞い上がっているだけだ。」
やっぱボランティアやろうって奴は凄いわ
ねえよ
政府やIOCがやるっていっても、
実際に、現場で働く人たちを、辞めさせてしまえば、実施不可となる。
さぁ、テロで爆破で、7万人もキャンセルさせないと。
ざまあとしか思わないですねぇ
まだ7万人もいるだろ
ちゃんと見ろハゲ
ニートのお前にはないかもしれんが俺ら学生には既にボランティアの募集山程来てるよ
教務の掲示板とかそのポスターでいっぱいだわ
お金だけを報酬と考えてるのは卑しい人間
組織委の連中はバカ高い日当もらってるくせにな
こんなの実質営業妨害だろ
賠償請求しろ
むしろ光栄に思え
辞退して世界的スポーツイベントスタッフに応募したで
搾取する側にならないと死ぬまでかもられる
どんどん辞退して大会中止に追い込んでくれ
ボランティアだと全て「自己責任」で無償の奴隷奉公
どっちにしろ地獄
共産主義だ・・・
まだやろうとしてるとかガイジかよ
まさに利用者が助長してんじゃん
あるんだよなこれが
視野狭すぎ
どしうちだけはアカンで
バッハ氏が安心安全のオリンピックを約束してるんだから
感染の心配はしなくていい
パヨは戦争と絡めりゃ自分達を支持する奴が増えると思ってて笑う
わざわざ感染リスクを高めてどうすんのよ
もう開催は間違いないから、そろそろゴールポストを動かした方がええんちゃうか?
『盛り上がらなかった』とか『恥をさらした』とか
ただ搾取されるだけの運命からの脱却だろ
まさかノーガードなんてことは
生活に必要なものではない文化活動の衰退に懸念を表明している野党に言ってやれよw
オレオレ詐欺じゃねえかw
言ってないだけで当日来ないやつもいるんじゃねえの
東京都は強制的に学生借り出す行為だけはやらない事を祈る
>>ボランティアだから辞退も自由
ホンマこれ
学徒動員とか強制動員とか言ってるサヨクは、アホだからこの矛盾に気付かんのよ
わざわざ事前に連絡してくれた聖人だぞ
ボランティアの雇用費日給35万だろ?
マジでケケ中中心にパソナの社員でやれよw
そもそも募集した時点で必要人数の倍以上の応募があった事すら知らなそうww
お好きにどうぞw
ワシがもらうわ
バッハが現場に立って天井を示すしかない
現状開催で1万減っても多いくらいだよ
時給800、900円台バイトの低賃金奴隷よりドM笑
尾身会長「今の感染状況で開催は普通はない」
ただ、利権に取り憑かれてこの愚かな祭りや始めたクソどもは責任持ってケツ拭けよ
何がボランティアだ。しねカス。あ、辞退します
日本人なら辞退はできないはずだ
一年も延期されたらスケジュール合わない人とか出るに決まってるだろ
ウイルス関係なく大嘘だったことは忘れちゃいけない
チケットの経済効果が一桁なのが本当で開催したいなら
無観客一拓だし、ボランティアも少なくてすむだろ
選手「も」、競技者以外の場面でボランティアすればいい
むしろ当事者だからね
オリンピック賛成なんでしょ?
興味ないし好きにやってくれればいい
そら相当の意識高い系でもない限りアホらしくなるだろうよ
オリンピック終わったら国賊扱いでC級戦犯やろやぁ
政治家も東京都もオリンピック委員会も日本国民の扱いを改めた方がいい
東京オリンピックでただ働きさせられて中国ウイルスで命の危険に晒されたら日本国憲法違反だよ?
マジで頭おかしいな
再度募集とかがうまく行ってない事のほうが問題でしょう。
もちろん与野党問わずご高齢の国会議員先生方もお国の為に積極的にボランティアに参加してくださるだろう
65歳以上の高齢者がイキイキ働ける美しい国日本が実現するいい機会だ
時給2000なんやろ?辞退してそっちいくだろ普通
更には海外客は来ないし国内客も半減もしくは無観客だからボランティア8万人の半数でも回るだろ
バイトも業務もとい作業内容がかぶるのもあったが大概がボランティアじゃできない警備業だったしな
動員な
無観客でやれば不足しなくなるかも
まぁ自分だったら登録だけして当日バックレは面白そうだなとは思う
5万人でいいから同調する奴いたら楽しそう
「東京五輪の役員報酬1日30万円、月収900万円(全て税金から)」
日本の奴隷ボランティアには交通費・食費・宿泊費などが1円も出ないし
(海外の今までの五輪のボランティアには全て全額出ています)
誰だってゴミみたいな東京五輪の奴隷ボランティア辞退するだろw さらにコロナ感染率が激高だし
東京オリンピックで観光客とアスリートたちをナイフでメッタ刺しにしますよ?
俺なら面接以前に書類選考で落とすと思うわ そんなリスク背負ってボランティアやるかよ
本当に嘆かわしい時代になりましたね
多分2週間前くらいに当日キャンセルはペナルティ発生の可能性がありますとか言って脅してくるぞ
電通様と政治家スにそんな難しい事出来るわけないだろ
もし強行しようものならこれから先の歴史で永久に馬鹿にされるだろ
バイトを雇えばいいんだからって
今ってお金に困ってる人が多いからバイト口広がっていいんじゃね
もうこれ以上印象良くなることなんてねえよ
上級の無駄な報酬から雇えば解決ですね
アホが多いのをいいことにやりがい搾取するのはよくないですよ?
例えば突発的にテロが発生するとか
人権は無いし、ボロ雑巾になるまで使って良いぞ!
無給で労働は無理
それ以下の条件だと話にならん
楽しみですね
登録したことすら忘れてたり、コロナでお亡くなりになってたりして、来ないのはまだまだいるんじゃないのか
無償で死にに行こうと思う奴はなかなかおらんと思う
選手に触れられるような距離に配置するのだろうか?
高時給で人雇うほど足りないかねえ?
おーがんばれ😂
どうせテレビでやってても見ないわ
8時間やって0円のボランティアと16000円のバイトw
むしろまだ7万もアホがいる事が驚愕だよw
年金貰って暇してる老人たちもいるし
ホント開催したら開催したでコストかかるでー。
これな
人集まってる、ってしたいしな
「お友達」は甘い汁が吸えるので断然その方が良い
その大学が休学になって大学が明日をも知れぬ不確実な存在になってボランティアの意味も無くなった
ましてや選手や観客と直接対峙する立場なのに政府はワクチンの提供も渋る
学生ボランティアはやってられんよ
都立高と授業ずらしてしかでてこんけどボランティアすると
単位出してくれる大学ってどこなん?
さっさと中止にしろバカか
若い人予防接種間に合わないんだろ
放射能除去並みにリスクあるって