/
— TAITO ARCADE SELECTION公式アカウント (@TaitoASelection) June 4, 2021
『ERGETII mini(イーグレットツー ミニ)』
2022年3月2日(水)発売🎉
\
1996年に登場したアーケード筐体を卓上サイズで再現!1978年発売の「スペースインベーダー」から1990年代にゲームセンターで活躍したゲームを内蔵したアーケード筐体型ゲーム機です🕹✨#イーグレットツーミニ #タイトー pic.twitter.com/6RRuYNG9b5





TITLE ─収録タイトル─ | EGRETⅡ mini | 株式会社タイトー

早速予約開始
この記事への反応
・見た感じ4:3液晶っぽくて期待が持てます。16:9を採用したが故に超額縁とか止めて欲しいと思っていたので嬉しいです。
・4:3の方が良いですよね。絶対
・家庭用に移植されてないカイザーナックル入ってますやん
・なるほど、イーグレット2ミニ。ちゃんとモニタが回転するのすごいなぁ。
・タイトーはイーグレットじゃなくて あの埋まるボタンとボヨヨンレバーの筐体で出せばいいのに
・イーグレット2ミニ!?
・昨日なにかが起こるとか言ってたやつコレかあ。俺イーグレット筐体はあんまり好きじゃなかったんだよなーとかおもったwいや買うけどもひよこ入るし。w
ちょっとお高いけど細かいとこしっかりしてんなぁ

本命のナムコが出したら買いたい
追加データでゴワス
まんま流用って感じだなw
やっぱタイトーにはインベーダーを筆頭に思い入れのあるゲームが多いわ
トラックボールは何に使うんだ?と思ったらサイバリオンか
>>2
ゲームが追加できるってあるから後からDLで配信されるんじゃね?
ぶっちゃけタイトーのアーケードゲームってどれも微妙であんま面白くないんだよな
これがカプコンやナムコってんなら飛びついただろうが
まあSDで追加できるってのが・・・どこまでやれるんか次第w
アストロシティミニそうだけど電源スイッチが小さくて裏だからやりずらいのよね
そして各社がDLセットを販売して、自分が好きなゲームを入れて遊べるようにすりゃ
多少ましになるんだろうけどな
「ミニ筐体出しませんか?」と
もう引っかかるアホな会社もいないと思ってたがタイトーさん…
アストロシティミニの手抜き欠陥品は何だったのか
PCで出せや
買う奴は買うんだろうけど市場狭そうだな
ぜったいそっちのが需要ある
たぶんPCですらない
ショボいスマホのハードが入っている
○○ミニと同じ
さすがスクエニ
ミニで出す意味ねーだろこれw
中国で5000円位で売ってるパチエミュハードのガワだけを変えたようなもんだろ
ゲームだけをPSやSwitchで売った方が儲けもでるだろ
が、どうせ出来は実用に耐えないのだろうな
まあちっちゃくてたいていTV出力にしちゃうけど
ナムコだったら良かったのに
でも高いから買わんかな
投げ売りあったら考えるレベルだなあ
全40タイトルで10タイトル別売のようだけど
メガドラと違って大した注目度もないのにタイトルを小出しにする意味あるんか
版権の都合で通常BGMが使えない(オズの魔法使いのパクリ)
PS2では曲が差し替えられて不評だった
エキストラver.はダライアス面から始まる
だからBGMはしばらくダライアスの曲が流れるから一見違和感は無いように見える
苦肉の策
老眼を患う年代のユーザー層と相性最悪だと思うんだけど
それにしてもSDカードでゲームを追加出来るそうだから、もしかするととんでもない事になるぞ!
モニターも縦横を回して変えられる様だし、レイフォースが入る可能性が高い。
マジで予約するわ。
Pac-Man Connect and Play 12 Classic Games
安っぽい筐体、電源が電池オンリーで方向レバーがダメダメだけど安いぞw
実際にプレイする場合はTVにつなげばいいんじゃね?
値段一桁・・・とまでは流石に言わんが倍くらい間違ってない??
主にモニターの数
アーケードアーカイブス充実させろや、って話よね
操作感は気になるけど、ミニゲーム機の中では最高傑作級だな
決してバカにする意味だけでは言わんが、やらんものを買える時点ですげぇわ
それならタイトーメモリーズ出せよ。
仮に5インチ画面を3台並べた筐体が出たとしても
小さすぎて弾が見えないと思う
まぁコレクター層向けな商品なのかもしれんが
タイトーじゃ仕方ない
別売+10タイトルのトラックボールゲームが最初で最期になる予感しかない
一応外部出力できるから・・・
そういう世代向けだろうな
絶対に予約しない
つーかあれにゲームを追加できるようにすりゃいいのにな、DL販売して
こいつらのためにざっくり2万とか素直に「いらねー」と言えるレベル
まだアケアカには出してないけど!
新たに筐体買うとか場所取って邪魔だ
みかじめ料とハードウェア作れる企業、町工場に仕事出してあげるため、なんだろうとは思うけどさ
レイフォース
ダライアス外伝
を入れときゃ普通に売れるだろ
新しくても10年以上前じゃなかろうか
筐体???
1990年代と出てたのがミソだな。
それにトラックボールとかが付いているパットが出るのなら、電車でGO!のコントローラーも出ると思う。
電車でGO!は、鉄ちゃんの購入も見込めるから多分入れるだろ。
そして追加タイトルを入れれるのなら、他のメーカーのゲームもコラボ組んで入れる可能性が高いし、休眠IPを復活させたいメーカーは歓迎するだろうな。
×強気
◯阿呆
ターイト!
今のところ食指が動くのはメタルブラックだけだな
完全にエミュだな
まあアレはアレで、セガ的には小遣い稼ぎくらいにはなってよかったんじゃね
「信用おとしたやろ」? 今のセガにはそもそもないから実質的ノーダメだぞ
アストロシティミニやneogiominiと比べちゃうと高いよなぁ
本体のアホみたいな高値と
本当に発売予定があるかの保証がないことに目をつぶれば
後からゲームが追加できること自体は有能よ
「そこまで何度も追加するほどの(レトロゲームの)弾があるか」? さぁ。
いや電車でGoは汎用筐体じゃ遊べないからコンセプトが違うでしょw
1800円でも18000円でも18万円でも売れる数はほぼ変わらんのでは?
だってSEGAだもん
これも発売後しばらくしたら値下げするだろ
こういうのに入れてくれないかな
ナムコARCADE GAME SERIES(PS4・X箱ONE・すちむー)が
バックマン・ミズパックマン・ディグダグ・ギャラガで止まってるんだよなぁ・・・
よほど売れんかったんだろうか
爺さんたちはこんなのが楽しいの?
Apexとかやってた方が面白いのに。
当時滅多に行かないゲーセンで1回だけやった記憶有るわ
え?wwwwwwwwww
PCで使えないように対策しないとこれだけかなり売れそう
こういうのを出すのはいいけど、これのせいでアケアカとかに影響出るのが嫌なんだよな
ダライアスも結局1作目が出ただけだし
ナムコっていつもそこから初めてすぐ終わるんだよなあ
いきなりドラスピ、ワルキューレ、メルヘンメイズって出せばいいのに
むしろエミュレータ以外でどうやってると思ってるのかが気になるわ。
今のうちに金貯めとけってことだろう
ベラボーマン、ピストル大名を忘れてもらっちゃあ困るね
あと、ガキの頃からマーベルランドは未だに完全移植を待っとるんだがなあ・・・
スマホPSに配信でいいよ
ジェネラル倒すのに200回コンティニューしたと思えば安いもん。
遊ぶために買うものじゃないからなこの手のシリーズは
ミニシリーズ集めてプチゲーセン空間再現するやつは全部買うよ
人間のようなゴミが喋った!
実はタイトーでも薄々感じてたんだな・・
この手のナムコ版出たら買いたい
アストロシティは下のスタンドも付けているので、当然それも欲しい。
筐体はいらないつまりアケアカに出して専用コントローラを別売りで出して欲しい
キャメルトライとかサイバリオン用だろうけど、やる気が失せるw
ご家庭の皆さんにもジェネラルを体験できるようになったということだな
あとヴォルフィードとレイメイズもw
なによりダライアス入ってないの無能の極みw
せめてダライアス外伝くらい入れて欲しかったw
アストロシティミニみたいに、いい加減な作りだったら嫌だなぁ
スマホって地味にこういうのあるんだよな
全然知られてないけど
有名どころはいろいろ入ってるでしょ
何でそう簡単にバレる嘘をつくの?
※58
パチ液晶5インチモニタでダライアス基板用3画面作った。解像度低いのにきちんと見える。
ジェネラルで200回ぐらいはコンティニューすると思うから実質無料
システム2の移植から始めてほしんだよね
その曲、エキストラ版でも流れるんですけど…
中途半端な知識で適当なこと言わないで
こんなの1万でも高いわ。
USB-Aは外付けコントローラ用、HDMI入力はありえないから多分出力あるんだろう
電源入力はUSB-Cだな
それにしてもメジャーなゲームばかりですでに持ってる基盤しかラインナップがない
知ってるよ
ステージと背景入れ替えバージョンくらい
しばらく待てばヴィレッジヴァンガードが捨て値で売られるだろw
そんなに未来忍者やファイネストアワーやりたいんか?w
代表作1個より全部入っててほしいてのはあるんだよなぁ贅沢だけど
イーグレットツー ミニフルパッケージ 豪華特装版
価格: ¥49,478
あー・・・
プライムデー限定のDLCをつけたコレクションソフトを発表していたので、
21日の予約のみ収録されるタイトルが用意されている可能性大。
PCエンジンミニだとこのパターンでゲーム楽曲特典あったなぁ
右利きの人間にはサイバリオンがまともに出来なそう
じゃあ、なんで「ノーマル版じゃなくてなぜエキストラ版収録なのか?」に対して「BGMの権利問題」とか言ってんの?
日本語読めない人なのかな?
ガワを買い取ったとでも言いたいのか?
売れなかったもの流用してもしょーがないだろ
そうだよおまえといっしょ