火災保険の話がありましたが、その保険証券や権利書を入れておく耐火金庫がいかに重要かを写真でお見せします pic.twitter.com/v5DsbLXhKV
— ママたぬき【公式アカウント】 (@mamtanuki) June 7, 2021
火災保険の話がありましたが、
その保険証券や権利書を入れておく耐火金庫が
いかに重要かを写真でお見せします
木造は全焼すると屋根と2階が落ちてきて、瓦礫の量がものすごいことになります
— ママたぬき【公式アカウント】 (@mamtanuki) June 7, 2021
階段接道で重機が入らず、この金庫を発見するまで一人で2日間も瓦礫の山を掘り続けました
家の構造を勉強しておくと、こういうシーンで役に立ちます
後日付けられたあだ名は『人間重機』でした
耐火金庫の価格は、目安として20l前後(旅館とかにある貴重品イレルくらいのやつ)で2~4万くらいで60分の耐火保証がついてます
— クモトコ (@kumo_otoko_CO) June 7, 2021
基本的に国際基準も含めて1時間で1000度付近の耐火性能が基準です。
また、一般的な建物火災では出火後7~8分が最盛期で最大1200度くらいになる事もあるそうです pic.twitter.com/Cwy5Czh2DD
耐火金庫の価格は、
目安として20l前後(旅館とかにある貴重品イレルくらいのやつ)で
2~4万くらいで60分の耐火保証がついてます
基本的に国際基準も含めて1時間で1000度付近の耐火性能が基準です。
また、一般的な建物火災では出火後7~8分が最盛期で
最大1200度くらいになる事もあるそうです
この記事への反応
・絶対に耐火金庫買います
・論より証拠やね
・あとは、ペーパーレス化も大事
・耐火金庫の中に住むのが最適解な気がしてきた
・私は単純に別の物件で保管してる・・・
・庭に埋めとくんやで。空襲の時はみんなそうしてた。
・耐火金庫って今まで軽視してたけどむっちゃ大事なんですね…
ちゃんと調べた訳じゃないですが金庫の種類によっては
紙や宝石など守るのには適さないものもあると聞くので
これから買う方は事前によく調べてから買うのをオススメします
耐火金庫のありがたみがわかる画像
書類も未だに紙のものが多いし
保管場所気を使うよね
書類も未だに紙のものが多いし
保管場所気を使うよね
吾峠呼世晴(原著), 外崎春雄(監督), 松島晃(デザイン), LiSA(その他), 花江夏樹(出演), 鬼頭明里(出演), 下野紘(出演), 松岡禎丞(出演), 日野聡(出演), 平川大輔(出演)(2021-06-16T00:00:01Z)
5つ星のうち3.7

お前はできる奴だと思ってたよ
せやな
と思ってたら危ないのかな
15時上がりのくそやろー
下手すると泥棒の狙われやすいし
故人の貸金庫捜索って割と大変だから、火災保険や生命保険の証書だったり、燃えてもても問題ないとはいえ保険に入っている事を示す資料を入れておくととりあえず支給に速度が欲しい物を遺族に対し示すことができる
貸金庫、証書や鍵ごと燃え落ちてると開くの結構手続き大変だしね
モスの真鯛バーガー食べてみたいです
どこ集合?
何歳なんだよじじい
みんな(友達)なんだよなぁ
そもそも遺族が開けねえ……
全部焼け落ちてると割と面倒だからなぁ
手持ちの金も無い状況だと証券あるに越したことはない
外壁内に湿気のある砂の層を設けていてそれにより耐火性を保っている
湿気が無くなる時期が予想されている使用期限という事
とりあえず市役所か
我が友よ渋谷でいいかな?
何にせよいいやつには理由がある
防火設備の充実で火災が無くなるなら、火災保険の義務化なんてなってないよ
自宅事務所の壁が剥がれて保険で修理したけど
経費計上出来たから大分得した
じゃあ俺ら友達やんか…
銀行が火事になったらどうするの?
だいたいチョ.ンだな
ほんま犯罪民族
※42だけど大丈夫でしょ?貸金庫見たことない?
昔、UFJ信託が日本橋高島屋ウォッチ館になる前から利用してる。
地下に行って金庫に預けてトイレに行って日本橋高島屋に寄るって感じで。
今はちょっと不便なところ(東京駅寄り)に移転してるけど。
大きな郵便局もあるし、三井もあるし証券会社もある、いろいろ便利なんだよねあそこの一角。
まあ40年間保管したとして、80万にたいして
金庫なら10万のものでコスト八分の一だ
一生に一度あるかどうかのことだし金庫でよくね
預金額を増やせば安くできるんだよね。
多分買わないんだろうな。
知り合いの言う事の正しさが証明されたんやね
窓口営業が15時で終わるだけで、
15時に業務を上がれる訳なかろう。
ツッコミ待ちか?バカやろー。
金庫って夢が有るよね。( ^ω^ )
銀行員でもなんでもない底辺な自分には縁がないけど。
こんなもんクソの役にも立たないだろ
耐火金庫の場合は寿命が10~20年て言われてるからコスト的にはどっこいになるかと
JIS一般紙用1時間標準加熱試験のもので6万、20年に1回なので12万
貸金庫が40年で12万でおさまるには、年間使用料金3,000円
そんな安いとこある?
1ちゃんおめでとう(*^-^)
モスのとびきりチーズと、ドムドムハンバーガーの厚焼き卵バーガーとマックの黒胡椒テリヤキが食べたいなぁ‥🤭
バーガーデート楽しみにしてるね!💖
煽りじゃなくて、そんな安いなら使いたいという意味で
この場合書類の重要性についてわかるべきだよね
額にマイナンバー掘るんやで
俺もそれやって死んだわ
わざわざ嵩張る紙の書類をクソ重い金庫にしまうとか、情弱は大変だなって
成仏
令和最新版臭が凄い
全財産はたいて金庫買お
小さいやつなら1万ちょっとであるんだよね
耐火金庫を耐用年数来たからって買い換えてる奴なんて居ないから、永年6万が実態。
紙ならともかく、DVDやらのプラスチックは余裕で溶ける温度になるから意味無いぞ。
別の場所では「耐火金庫くらい買っておけよ貧乏人がw」などと書いてるようなアレだから惑わされるなよ?
だったら貸金庫1500円・年間以下じゃないと割に合わないなw
クラウドが~ってのはまた別の話じゃね
でもお前んち、そんな高価なモン全然無いじゃんw
>火垂るの墓かな?
これ以上貴重品が増えても入らないから、金庫にした方が良かったかもしれない
邪魔
うーん、キミは話が面白くないって身近な人から思われてないか心配だよ。
このコメントの意味が分からないなら尚更ね。
物理的にわけてあったから火災や災害等にも安心
まあ貸金庫もいい値段するからなー(年額)
火事にあった場合にそれ掘る労力と金を考えてどっちをとるかって話
重機とオペレーターを自分で準備したりすればいくらかかるんだってこと
貸金庫ならその場所に行けばいいだけ
ほとんどがアカウント管理なのに何を言ってんのやら
小さいのでも1,2万掛かると思え
私たち在日害国人がお年寄りのお金を盗みますよ
引っ越しで金庫運んだ時地獄やった