猫は色盲なので、キャットフードの着色料は不要な成分です。あれは人間に"美味しそう"に見せて購買欲を煽るためのものなのです。実際に着色料入りフードの多くは激安フードです。含有量が規定されているので健康を害することはないですが、猫には何のメリットもないことを覚えておきましょう! pic.twitter.com/1Zpx6i5I3v
— 獣医にゃんとす🐾ねこ本3/11発売! (@nyantostos) June 8, 2021
猫は色盲なので、
キャットフードの着色料は不要な成分です。
あれは人間に"美味しそう"に見せて購買欲を煽るためのものなのです。
実際に着色料入りフードの多くは激安フードです。
含有量が規定されているので健康を害することはないですが、
猫には何のメリットもないことを覚えておきましょう!
メリットないどころか、ウェットの場合は毛が着色されるデメリットしかないですw
— ジュリー (@sakuragi744) June 8, 2021
メリットないどころか、
ウェットの場合は毛が着色されるデメリットしかないですw
獣医さんの指導で着色料の入っていないドライフードに変えただけで、猫のストルバイト結石が治りました。食事の大切さを切に実感しました。
— yurara (@yurara79728044) June 8, 2021
FF外から失礼します*, ,)ペコリ
— misaki (@misaki88856093) June 8, 2021
ワンコは、赤は認識出来ないけど青と黄色は認識出来るって聞いたことがあります!上のペットフードだとくすんだ黄色ぐらいには見えてるんじゃ無いでしょうか
この記事への反応
・人間にも無いよね、健康にメリット
・さかなの形にするならコスト下げてくれ〜って思いますね。
猫「おっ!魚の形やん💞」って絶対無い
・そうなんですよね!
着色料無しにして欲しいです!!
・色つきキャットフードがネコのためではなく、
ヒト向けに着色して購買欲をそそっているというのはなるほどと思いました。
添付されたネコから見た色の再現画像ですが、
聞きかじりですけれどネコの色覚って青や緑は識別できるけれど、
赤が認識できなかったような記憶があるのですが
・ホントにいらん添加。
それからペットフードに酵母エキスを入れるのもやめてほしいです。
・確かにプレミアムフードは一色だ
・確かにナチュラルな体に優しい
お高めのフードには色がない
確かに安物ほど色付きなのはあるかも
着色料はあるかなしかで言えば
無いほうがいいよなぁ
着色料はあるかなしかで言えば
無いほうがいいよなぁ
吾峠呼世晴(原著), 外崎春雄(監督), 松島晃(デザイン), LiSA(その他), 花江夏樹(出演), 鬼頭明里(出演), 下野紘(出演), 松岡禎丞(出演), 日野聡(出演), 平川大輔(出演)(2021-06-16T00:00:01Z)
5つ星のうち3.7

安いカップラーメンだけで暮らせって言われたら身体壊すもんな
着色料入ってようがいまいが同類です
そういう意味では見た目も大事
珍しいことにちゅ~るは嫌いだから食べないんだよな
Twitter引用ブログつまんねぇから閉鎖しろ
オタコムと一緒に閉鎖どうぞ
「ワクチン接種で5g」と同じ
知らんやつがヘイトスピーチしてるだけ
マジで
売れるから着色してる
いなば製品は好き嫌いが激しいね
うちの猫は焼き鰹にちゅーる中毒、親戚の猫は全製品砂かけて目障りだとキレる
アメリカ人って髪の毛カラフルなんやね!
昭和ねこまんまの頃より塩分控えめで愛あるぞ
バイトやっちまった?
動物飼ってないから分からない。
アントシアニンと言えばブルーベリーの青だよな
じゃあブルーベリーが危険かと言えばヘイト主義者はそうは言わないだろ
高いの安いの関係なしに
いろいろなフード食わしたら胃に負担なるから
人間の購買傾向から、現在の形になっていったのでは?
あくまとめろよ無能
着色料関係なく安物なだけじゃね
こころがあるからに他ならない。
その証拠に虫や死骸や人糞の色形したものは、どんなに体に良くて美味しくても食べる気にならないだろ?
ウチのはロイヤルカナンの上におやつ代わりに少量の鰹節ときびなご入れてる
生まれてから(食えるようになってから)殆どずっとこればっかだけど飽きないな
ちゅ~るもだけど焼き魚とかやろうとしても全然食べない
その栄養となる成分って化学合成されたものなんだぜ
人間のビタミン剤も化学合成したものだが
いわゆるサプリメントとやらで天然素材は存在しない
天然由来だと量が少ないため、大量に採取して抽出しないといけないからな
猫は形を喜びはしなかったけど、魚の形ばかり残すから、魚系のフードをあまりやらないことにしたら、以来食い付きが良くなった
そもそも天然由来なら健康というのが幻想
何言ってんのって
まあ見えると言ってもそれが食欲につながるわけじゃないから着色は不要だが
たとえばブドウを絞って出てきた汁が元になった天然素材もある
なので、「着色料だから悪い」という単細胞な理由で選んでしまうと必ず間違う
シャコや鳥の方が人間より色覚では優れてるみたいだから人間も色盲だな。
下から2番目くらいの値段の奴食わせてたけど駄目だったか
まあ、選ぶの人間だし猫が餌を選んだり買ったりしないもんな。
どんな色してるん?
安かろう悪かろう
それが原因で健康を損ねるぐらいなら、良質なフードを食べさせた方が良いよ。病院にかかると高いからね。
ブルーベリーが無害でもどのみち植物由来の着色料が無意味、猫は肉食だから
個体差か?
美味そうだけど、猫には関係ねーだろ
本当だ赤だけ認識しないだけなんやね。うちの父の色盲のが猫よりひどかった
個体差です
猫も犬も、得意不得意も好き嫌いも違えば、知的障害とかてんかんもいるし、
個体差は人間と変わらん。ヴィーガン猫とかも探せばいるんじゃね?w
うちはキャットフードの「懐石」とチャオチュール以外は絶対口にしない。
近所で猫集会場に毒エサがばらまかれた事件があって、
その性格のおかげで近所の中でうちの猫だけ助かったってのがあった。
マヤクかなんか入ってんじゃねーのかってくらいやばい。
うちのは半年同じのやってたら食わなくなったんで今はローテーションしてるわ
安い3缶パックの缶詰めでも着色料なんてないぞ
犬猫は何とも思わないけど人間がそうやって勘違いしてなんか良さそうと選んでくれるから付けてんだろうな
ついでに臭くないのも活性炭とか混ぜてるのかな?
ペット用は基準がいろいろ甘いからマジで気を付けて上げた方が良いよ
別に超お高いやつじゃなくても良いやつはあるから
あったとしても怪しすぎて買わんだろ
猫が色盲って決めつけんなや。
猫視点で見たことあんのかよ。
つかわざわざ色盲である生物的意味はなんなんだよ。
その色付いてて素材の色かも、何か良さそう!とか魚の形してて可愛い!とかいう人間向けの購買意欲は肝心のペットには全く無意味という話だよ
真面目に猫を飼おうと思えば候補にあがらないと思うんだが、、、
ガン患者数は欧米のほうが多いし平均寿命は日本が長かったり関係性がよくわからんことも
何色に見えてるんだろう
金型生成機械で+数万掛かったとしても、ペットフード自体が1円も高くはならん
貧乏人は質で選ぶのではなく、値段で選ぶ
割とありそう
本当に色盲なのかが疑問だ
あれって何処で覚えたのかいつも不思議だ
何も考えず適当にフード買ってるレベルの飼い主が
文句言ってこないように解りやすくしてるだけだろ
ガスに臭いを付けてあるみたいなもんだ
俺は熱帯魚を飼ってるが、これの餌もテトラプランクトンっていうんだけど、カラフルで意味あるのかって思う
猫も色はわかるよ。赤がわからないだけ。
売上激減w
意識高いならかき氷なんて売らんだろ
高いけど
ない
ロイヤルカナン、それはVIPなメロディ…
違いがわからん
赤色盲ってやつかも
マジかよ
もしかして猫?
20年生きてくれた
天国で元気にしてるかな?
猫缶しか喰わなくて困ったよ。
外飼いしているくせに「うちの猫」とかよく言えたもんだわ
色を見分ける細胞が無いんだから色は分からんだろ
生物学的メリットは基礎代謝や必須栄養素が減る事