関連記事
【【悲報】同人ショップ『とらのあな』閉店ラッシュ!新型コロナの影響で客数が減少】
【【速報】『とらのあな秋葉原店B』が4月6日閉店決定。4月4日には秋葉原店Cも閉店】
【とらのあな札幌店・広島店】閉店のお知らせ
記事によると
お客様 各位
平素よりとらのあなをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
「とらのあな 札幌店」及び「とらのあな 広島店」は、
2021年6月30日(水)をもちまして閉店させていただくこととなりました。
最終営業日
・札幌店:2021年6月30日(水)
・広島店:2021年6月30日(水)
以下略
同人ショップ「コミックとらのあな」は札幌店・広島店が今月30日をもって閉店することが発表されました、昨年は2月に立川店、6月に静岡店・三宮店、7月に新潟店・福岡店、8月に仙台店・横浜店・町田店・京都店、今年は秋葉原の2店舗が閉店しており、厳しい状況が続いています https://t.co/MSfOLdQaYr
— マウス (@mouseunit) June 9, 2021
現在残っているとらのあな実店舗(札幌店・広島店閉店後)
— たかひろ@研究館 (@kenkyukan) June 9, 2021
・大宮店
・秋葉原店A
・新宿店A
・池袋店
・千葉店
・名古屋店
・なんば店A/B
・梅田店
・岡山店
東北以北と岡山以西は1店舗もなくなってしまった。10年くらい前から様子がおかしくなって不振が続いてたけど、ついにここまで衰退するとは。
Q,なんで道民がとらのあな札幌店に動揺しているの?
— 亀の三郎 (@kamenosaburou) June 9, 2021
A,とらのあな札幌店のある付近は北海道オタク文化の中核その物だから。
いや、冗談でもなんでもなく北海道の最大最強のオタクスポットなんだよ。
道外からくるオタクを最初に案内する場所だぞあそこ!?
札幌にはとらのあな、メロンブックス 、らしんばん、アニメイトが一つの場所に集まってるポイントがあって、今回そこに穴が開くんですわ。
— カワバタヨシヒロ@エアコミケ2参戦 (@kawa_batayoshi) June 9, 2021
とらのあな札幌店
— ササッキー@ピノシルビア (@sasakkyna8c) June 9, 2021
・地下鉄からのアクセス抜群
・札幌駅から一駅(なんなら歩ける)
・裏手にはコインパーキング有りで郊外ユーザーも利便性が高い
・周辺にはまんだらけやメロンブックスも有り
・飲食店も多い
オタク道民の聖地がまた一つ消える……
とらのあな、札幌広島閉店後のとらのあなとメロンブックスの店舗勢力図。薄い黄色はとらのあなの出張店舗。
— 咲来さん@朝食バイキング王座決定戦 (@sakkurusan) June 9, 2021
とらのあな、ほんと心配になるなこれ・・・。 pic.twitter.com/jacNU23NsY
この記事への反応
・とらマジでやばそう
最終的に婚活業者としてしか形が残らなくなったらやだなw
・うぉぉぉぉ、、、
薄々そんな予感してたけど、、やはりか、、、
・次々ととらのあなの店舗が消えていく……
・まだメロンあるから同人誌は買えるけどきっついなぁ
・そんなー。ずっと使ってたのに。どうしよう
・同人業界かなりヤバい状況、まぁイベントがほとんどなかったここ1年新刊買ったの3冊くらいやし
・とらのあな札幌店の閉店は悲しい。
メロブよりもメインで使ってただけに辛すぎる。
・コロナ禍には勝てなかったかぁ~😭
・とらのあな閉店…まあ、メロンにしか委託しない作家さん多いし。ゲーマーズは店舗縮小したけど生き残ってくれ。
・ヤバい札幌オタク通りの一角が崩れる事に。
・とらのあなって、広島と北海道から店舗が無くなると、メロンブックスの半分以下の店舗数になってしまうんだな…完全に経営ミスってる感じだな。
・えええええ…店頭受け取りめっちゃお世話になってたのに…
・この前福岡店潰れたばっかりなのに😥
とらのあながドンドン潰れていく…
同人ショップはメロンブックス一強になるなぁ
同人ショップはメロンブックス一強になるなぁ

全部オンライン限定にしてひっそりしてろ
他の店舗も潰してネット販売だけにして欲しい
同人系はFANZAとDLsiteでいいやってなってしまった…
中国のせいで
昔の作家とかいつまでも押してちゃそりゃ無理だよ
同人=二次創作ではない定期
変態のアニメオタクが集まるところが近くにあると危なくて子供たちが心配やで
けつのあな
元から買いに行く理由がなかった
同人界隈もすっかり変化したか
それなぁ
店舗入ると風呂に入ってない男オタク多いのか臭いが凄い
夏とか本当に地獄
地方は入荷も遅いし、実店舗で本を買うメリットが首都圏と違って無くなってきた。
あっちはセールをガンガンやってるし
まあ秋葉原とAmazonの関係と相似の構造だな
みーんなソシャゲ
読もうと思ったらすぐ読める
随分と減っただろうから
通販ですませばよい
というわけでもないし
著作権違反な二次版権本を常に売ってる時点で犯罪企業
むしろファンティアの方が事業の核になってやしないか?
違法アップロードサイトで見るのが当たり前「らしい」からな。
詳しい事は解らないけどね!
とら通販は特典付きは在庫切れ早いから買い逃しが多くなる
メイトは腐女子の砦
男は完全にアウェイだよ。
だよな
9割方なだけだし。
分割縮小で品揃えがイマイチになってからは
あまり立ち寄ることもなくなり
今年女性向けのみになってから全く使わなくなったな
これからはけつのあなに集まれ
まあそれが一番の理由だろうね
専売同人誌の数が違いすぎる、メロンでだいたい揃ってとらで買う本が全然ない
両方の同人誌ランキング見てもメロンは毎週のように入れ代わり立ち代わりするのに
とらはいつみてもいつもの面子みたいな感じで変化に乏しい
買う方も預ける方もメリットがない
とらと決別したのはコロナ関係ないわ
お前、コミケとか行ったことないだろ
9割もねえよ
二次創作じゃない有象無象とかごろごろいる
サイトは見づらいポイントも使えない
コロナ関係なく淘汰されるわあんなん
それ出来なくなるのは少し面倒だなぁ
こんな日本の恥の最前線でどの口が言うかw
あれでも移転してから10年くらいは経ったのかな。あんな立地でも今まで持ってたのが逆に凄いな
とらのあなだけ離れた所にあるから客足も遠のく
今じゃメロンとアニメイトしか無い
移転後のとら1回だけ行った事あるけど出入り口がエレベーターのみとか、そもそもどこに店があるのか分からんかったわ
どこから見ても密売組織の取引所です
トラの( * )
3Fゲーマーズ
2Fアニメイト
B1メロンブックス
物足りなかったらまんだらけ
でももうデジタルでいい時代だからなぁ
実店舗使わないからなあ
メロンはジャンルの配置が適当で何処に何があるかわかりづらい、通販で買うようになった
とらはジャンル・成人全年齢・分かりやすい配置だけどポイントの使い道がない…これだね
同人関係は専売でなければめろんがなるからまだなんとかできるとはいえ、今後はとらのあな限定が買いにくくなるのは結構不便かも。
キモヲタは何で自○しないのですか?
アフィブログのコメント欄に来る奴ほど病んでないからでしょ
ただ、fanboxに比べて影が薄いのが現状だと思うので
工口系はぶっちゃけコミケとかなくてもやっていけるからな
なくなって困るのは工口よりもニッチなジャンルの方だし
500円プランに200人くっつくだけで月額10万円だぞ?
それでもコミケが再開したら本を作り出すんだろうけど、コロナが消える2~3年後にはとらのあなは息をしてないだろう
もちろんメロンブックスだって相当危険なところにいるのは間違いない
かつてグッズに重課金してた連中がガチャに重課金するようになってグッズ需要が無くなれば潰れるのは道理
肝心のコミケが開かれないとなるとその関連企業も畳まざるえないよな…
メロンは店いっても探すのたいへんなんだよな。とらのあなはわかりやすいのに。通販ならメロンのがコンビニでうけとれるからいいしな。とらのあなは急に配送されるから不便だったし
家族と暮らしてたら通販の店頭受取りってだけで有り難いし、
支払い方法も色々選べるし、お店での思いもかけない作品との出会いがあったり。
半分は電子に移行してるけど、電子が無いものや紙ならではってのもあるんだよ。
紙の同人も発売数日でアップされまくってるけど
基本通販を充実した方が良いかと思うぞ
コロナのせいでオンデマンド移行にも拍車かけるだろうし
IT弱者であると認めて同人誌専業でやっていくかという態度を決める大事な時期じゃ
よもやパチスロやガチャに身を委ねて時間を無駄にしてはいないと思うが
もう時間はないと思ってアティチュードを決めるのだぞ?