“作りたての牛丼をドローンで” 実証実験
記事によると
・ドローンを使った新しい物流の仕組みを検討しようと、作りたての牛丼をドローンに載せて5キロ余り離れた建物まで運ぶ実証実験が行われました。
・この実証実験はドローンの設計などを手がける東京のベンチャー企業と牛丼チェーンの※吉野家などが共同で行いました。
・ドローンは食品を安定して運ぶため胴体に収納できるよう設計されていて、およそ15分で病院の屋上に到着しました。
映像はソースページで
この記事への反応
・空飛ぶ牛丼モンスター(ヽ´ω`)
・「つゆだく、味噌汁付き」でも運べる?
・(ヽ´ω`)牛丼か…とは思うけど、そのうち他にもラインナップが出てくるか。期待
・看護師さんが食べるなら、高級フレンチとかで実験やったれよ!笑
もちろん吉野家の牛丼もおいしいけどね!
・良いアイディアって思う人は、まだまだですよ❗️
ドローン本体を盗まれたり、食品ですので衛生的にどうかな、落下の危険性...
リスクが有るアイディアは公表しませんよ❗️
色んな試験、実績、経験がアイディアを作る❗️
・4Dグラビティ機体かな。牛丼ぐちゃぐちゃにならずに運べてますね。
猛暑の中、屋上で牛丼を食べる病院の方、ご苦労様です。
・都市部でも、速度を重視したドローンって需要あるかもしれないですね~ホ○ダとか好きそう…w
・将来的にウーバーも首切り。人工知能化。
ドローン操縦士が配達員代わりにどんどん雇われる時代も来る?

一般家庭では電線が多すぎて無理
今後は更に人がいらない世の中になっていくよ。
そもそも市街地でドローン飛ばしたら駄目だし
無人ドローン配達が出来てる海外の地域は一軒家だらけだからビル群も無いとこだし
この場合「拾得物だから1割寄越せ!」は通用するんかな?
今日午前10頃、港区の路上で、空から降ってきた牛丼などにあたり、火傷を負うなどの事故がありました、被害者は付近に住む会社員(29)男性で、被害者にあった男性自身の通報で明らかになりました、
飲食大手の牛丼店、吉野家の新サービスで、ドローンを使った配達サービス業務中の事故と見られています、警察では事故の原因を詳しく調査を進める方針です、
的なニュースはすぐ出そうwwwww
まあでも事故は無い様にしてくれ、ドローンで死者が出るとかシャレにならないから
あいつら牛丼大好物やからな
混雑地域でやる様な事じゃないわ
みそ汁の容器に穴開けてみそ汁垂れ流しならドーロンが飛んでるとか最悪なんだがwwwwwwwwww
わざわざ停泊する必要とか無いもんな
前もってドローン飛ばす地域は決めておかないと
まぁ今でもやる奴いそうだけどw
汁物や味噌汁はフリーズドライになるんじゃね?
子供の頃考えてた未来って感じがする
そう言えば雪の日とかドローンちゃんと飛ばせるの?
事故ったらたまらん
接客→基本定型文なので自動化可能、不具合に対するクレーム対応のみ人力
配達→企業を跨いだシステムができればドローンで自動化可能
もう良い機会だから飲食業界は店舗から人減らす努力をしなよ
真面目にやれば清掃・整備・クレーム対応要員として一人社員いれば十分だろ
ウーバーは人が運ぶという安心感がある
途中で食べられたりしないもんね
撃ち落とせばボーナスで牛丼食えるって誰もが理解できるもんな
そりゃ撃ち落とすわな
500円の商品を10万20万のドローンで運んで故障紛失考えて割に合うのかどうか
ドローンが墜落してたまたま人間に当たる可能性よりウーバーが人撥ねる確率の方が高そうだが
よく知らんけど
率の問題じゃないだろ
各地で牛丼乞食たちが100均の虫取り網を振りかざし、集団でドローンを追いかける光景が見受けられたという
おもちゃを飛ばすのとは訳が違うんだよSOYBOYくん🤭
カメラぐらい付いてんじゃね?
むしろ政府は航空法変えて推進しようとしてるんだが
無人になれば人件費いらないから経団連もね
どうあってもこの流れは止められんよ
物資がエリア離脱する前に何としてでも撃ち落として手に入れないとダメみたいな所あるよね
だからこそ吉野家は試してるわけだな
それ以内ではいったら問題ねえの?
もうそこまで来たらAI制御になってる
流れは来るだろうがこの手のものは事故率とかを極限まで減らせないとまだまだ遠い
特に日本は強風が多い、ドローンも少しの強風で飛ばせない場合人力に頼らざるおえん
問題があってもすぐに対応できるし情報の伝達も早い
それまでは郊外や地方が有利か
配送してるやつらが怖すぎる。
今日も人にぶつかってるのを見たぞ
逆走で赤信号をノンストップで右折して歩道に入って行ってた。会話が聞こえたけど外国人、、、ぶつかられたやつ災難だわ、、、
現状でもウーバーよりはマシだろうな。
GPS使って指定場所へ勝手に飛んで行くんじゃねえの?
地続きならば あれだよあれ。 (適当)
ウーバーは事故の時に保障してないし配達員と直接交渉なので
被害者がドローンを確保してドローン操縦者を探さないといけないんかなぁ~
賠償問題も解決できないし無理だろ
ドローンがそのまま日本を攻撃する兵器になってしまうからな
いや笑えない話だ
墜落して人の頭上に落下なんてことになったら倒産まっしぐら
そこまで辿り着くのに過渡期があるだろバカw
だが住宅密集地ではやっちゃ駄目だ
そして確実に安全確保出来る航路が要る
Amazonみたいな巨大施設の私有地内だけならいいけど、墜落して人に当たる様な場所は流石に禁止にしてくれ
人が通らない場所を飛べば安全な訳だし
そうなると落下が問題だから、そういう保険がでてくるのかね。
都心なら危険だからやめとけ
買い物いくまでに大変そうだし。
テロ対策とか考えてるのかな
ドローンなんだから標準装備として動画撮ってるだろ。
当たり屋より高リスクで得られるものは出前の荷物だけwww
アメリカだと障害物を認識して避けて配達するドローンもうあるどな
日本だと規制があるから認可をとるのが難しいのが難点だな
新作じゃなく追加番な
風がある程度強いとダメだから、地形的に風が地域はダメだね。いずれは走行型に回帰しそう。
小汚ないウバが運ぶより衛生的
昨日とか汗だくでマックの前にたむろしてる
マジでないわ
認識用のカメラついてるから
つける気になれば無線で映像を飛ばせる
今のカメラマジで性能いいから顔を特定とか余裕でできる
網掛けたら牛丼とドローン一石二鳥やろ
打ち緒として高額の請求されるまでがテンプレだな
感じるかなぁ、人口密集地は避けて僻地極地輸送とか医療品緊急輸送とか緊急車両的位置付け
なら許容できそうだけど、出前ごときでブンブン頭上飛び回られてもな。
ちょっと意味が分からないんだが
そのうち軽量の配達はドローンになりそうだけどな
日本以外
墜落してもいい場所でのみ頼むわ
伊豆大島や小笠原諸島辺りで色々試してみて欲しいわ
「ドローン運用管理者」ならわかるけど、操縦士って発想がもう古いだろ。
だから実用化したとしてミスは頻出するから人間に取って変わる訳じゃない
寧ろ困るのはドローン以下の仕事しかしない個人事業主だ
彼らが文字通り駆逐される
碇主任が言ってた。ウーバーは用済み
いたずらで妨害されたり捕まえてパクる奴も間違いなく出てくるわな
そんな低空飛行するわけないだろw
落下した際の対策でパラシュートつけたり、実施前にいろいろ対策してくると思うよ
ウーバーイーツの配達員は全員、底辺貧乏人であり犯罪者予備軍である。
つまみ食いと汚物混入や体当たりなどが有るので利用しない方が良い。
来たるべき未来が楽しみだわ
モニター越しだとか
自動操縦だとかはだめなんだよ
上級国民に危害を加えそうな技術は全部潰していった結果