https://toyokeizai.net/articles/-/431183
記事によると
イギリスのロボット科学者であるピーター・スコット-モーガン博士は、全身が動かなくなる難病ALSで余命2年を宣告されたことを機に、人類で初めて「AIと融合」し、サイボーグとして生きる未来を選んだ。
次第に肉体が機能しなくなるALSと診断された科学者が、
機能を失う前に先手を打って医学と科学で自身をアップグレードする道を選んだ。
立ち向かう意思は挫折を乗り越えて、未来を見つける。
「これは僕にとって実地で研究を行う、またとない機会でもあるのです」
彼はなぜ、そんな決断ができたのか。人間が「AIと融合」するとはどういうことか。ピーター博士が自らの挑戦の記録として著わし、発売直後から世界で話題騒然の『NEO HUMAN ネオ・ヒューマン――究極の自由を得る未来』が、6月25日、ついに日本でも刊行される。
ちょっと今日ニュースが強すぎますね pic.twitter.com/ppxMSpbVFV
— じょう (@jou110) June 11, 2021
@DrScottMorgan こちらの方ですね。
— 酸化カリウムウラン (@M32820510) June 12, 2021
この記事への反応
・どこのサミュエル・ハイデンだ
・もう公的にサイボーグって存在するんやな……
・ジェイムスン教授でも死んでからサイボーグ化したのに…
・トランセンデンスみたいな感じかな?
・トランスヒューマニズムは良いこと
なぜか都市伝説界隈ではマイナス意見が多いけど…
・すごい
サイボーグになって
諦めないって素晴らしい
・なるほど、失った機能を代替させていったら確かにサイボーグだな。
表情まで保存してくの凄いなあ…
カッコいい!応援したい
科学者の鑑だなぁ
科学者の鑑だなぁ
吾峠呼世晴(原著), 外崎春雄(監督), 松島晃(デザイン), LiSA(その他), 花江夏樹(出演), 鬼頭明里(出演), 下野紘(出演), 松岡禎丞(出演), 日野聡(出演), 平川大輔(出演)(2021-06-16T00:00:01Z)
5つ星のうち3.7

韓国人のチソチソはフル勃.起しても世界一短小な9センチだよ
けど少し人間の心が残ってて、最後は人類のために自ら死を選ぶまで見えたわ
人権は当然無いだろうから、とりあえずは遺族の所有物か?
中古サイボーグで売りに出されるまでが物語だろw
だからサイボーグって言い方をしてる
アホか…
失敗して終了に決まってるだろ
AIに意識を乗っ取られるやつだ
買っておくか
もっと激しく犯してぇ…
ALSって脳神経は侵さないの?
極論首から下が全部ロボットでも脳さえ無事なら本人だとは思うけど
もっと激しく犯してぇ…
もっと激しく犯してぇ…
もっと激しく犯してぇ…
もっと激しく犯してぇ…
誰も所有者じゃないなら、普通にスクラップゴミになるな
もっと激しく犯してぇ…
AIと融合した彼はその後300年生きてサイボーグ帝国の初代皇帝になり
サイバネティックス否定派の人類を大粛清することになるとは
この時はまだ誰も想像もできなかったのである
もっと激しく犯してぇ…
私には甚だ疑問なんだが
もっと激しく犯してぇ…
後のドン・ザウサーである。
私は情報の海で生まれた生命体だ
パーツを入れ替え…
テセウスの船かな?
攻殻機動隊の世界かな?
手塚よりは石ノ森的じゃね?
脳は生身で身体を機械化とかサイボーグ009筆頭に良く使っていて
仮面ライダーも頭脳はそのままで洗脳して怪人化していたよ
ブレーキが効かなくなって暴走しそう
誰もやったことないから無理とは言えないだろ。科学とは無理不可能なことを実現する為にあるのだ
苦しんで死ぬだけかも?
蛇足はいらん
全身の不調化する部分を取り除いて、人工的なものに置き換えたり、
機能を失う代わりとして、人工的に作った例えば音声などをDeepLearningを活用して取り入れていく、というだけで、
意識やらなんやらがAI化するわけでも何でもない。
ちゃうかったけどこれはこれでいいんじゃない
ステムとかいうAIに気をつけろ
あほくっさ
ホーキング博士とかもそうだったし
それはあなたの感想ですよね
これは「焦ってる」のだろうと思う
まだ61だ、頭脳労働だからもっともっとできるはずだ、なんで俺が、
っていう恐怖で、こんなことを言い出したのだろう
まだ個人の意識・思考をコンピュータに移せるほどはAIなんど完成してねえからな
古い体はロボットにするって発想は素晴らしい
画像差し替えろ。
すごいね
呼吸とは、酸素を取り込んでエネルギーを生み出すための動作だが、呼吸が多い動物ほど寿命は短い
ただし意図的に息を止めてもエネルギー代謝のサイクルが同じなので寿命は長くならない
呼吸の回数とは、細胞がエネルギーを生み出すタイミングと同じなので、息を止めてもただ苦しいだけ
細胞そのものの代謝サイクルが長くならないと寿命は延びない
いつかはそういう時代も来るとは思うが
充電なんじゃね?
自分で充電するロボットもいるくらいだし、サイボーグなら自分でするでしょ
あ、未来人です
ミ・ライジンさん?
早死にした友人も死ぬ直前に脳核だけになってもいいからもっと生きたいと嘆いていたし…
人工呼吸器導入と胃瘻造設は標準対応だけど、コミュニケーション面でAIを導入するというのは斬新かもしらん
あるかもしれないし無いかもしれない。
研究が進んだ遠未来の人からしたら「これとこれとこれの条件が揃ってるから発症したんだな」みたいな見方になってるかもね
実はもうサイボーグ化してるとか・・・
ALSになった後も研究が続けられる人がいた「博士」が目立っただけでしょ
他の職業じゃ仕事が続けられず目立たず消えてくから
私のゴースト
人間の脳をコンピュータとして機械とつなげる技術を応用して
自分の精神をデータ化して機械や人間にアップロードして全部俺な軍隊をつくった奴だった
そいつも名前はモーガンだった
につこり
デンデンデデンデン
だからネオヒューマンって言ってるわけで
まあ、ぶっちゃけそうだよなw
もともとこれになれば機械の補助で生きてく訳だし
AIの活用が新しいだけ、とも言えるけどより積極的な病気との向き合いかただな
後は人生2周目と思わせる儀式させあれば
無理な延命より救われるんじゃないか
著者は研究を続ける使命があるんだろうが
本当に不思議だよな
ALS自体珍しいのに科学者に集中していると感じるくらいに偏っているなら何かしらの原因はありそう
成功失敗問わず近い将来として人類の励みの一歩になる
AIとか言ってるけど本人っぽいアルゴリズム組んで返答やるプログラム組むだけだろうから結局はただの動く遺影よ
サイボーグになってねえジャンあほか。なってから言えよホンダカス
寿命は普通
脳すらも機械に置換して残るのはゴーストのみ。
この時はまだ21を含め、このサイボーグ学者に全世界が支配されるとは夢にも思っていなかったのである
続け
実現出来るとは言ってない
そのうち、全身義体化するんかな?
迫るショッカー、地獄の軍団〜♪
メタルはミートよりいいんだ!って凄い決意なんで出来るかどうかはともかく
俺はガンダムになる!くらいの壮絶な生きるための戦いが生涯続いていく
だが科学者の機械化を快く思わない自然主義者に付け狙われそうだわ
現実にでいいだろwwwww
ただ脳を電脳(AI)に置き換えたらロボとかアンドロイドだけどな
ここで「魂の存在」の問題が起こるんだが宗教的に大丈夫な国の人なのかね
AIを自分で構築するならいいけだろうけど、AIコーディネーターに頼むと
そいつの倫理観や宗教観つけられそうで別人になる可能性も
でもALSだと最後には心臓や肺も止まっちゃうから人工心肺とかは必ずいるのか・・・