https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=&link_num=26838
記事によると
<要約>
2021年5月下旬、多摩動物昆虫園で飼育中のハキリアリの女王が死亡。
女王がいなくなり、群れもいっしょに消滅してしまったのかというと
そんなことはなく
多数の働きアリたちが、現在も生き続けている
しかし、女王の子供である働きアリは
半年から一年程度の寿命のため、
今後徐々に寿命を迎えた働きアリたちが脱落し始める。
ハキリアリはキノコを栽培するという難度の高い生活をしていくために、
どこかの担当が欠け始めると総崩れにつながってしまう。
本来ハキリアリの育てる菌園は
キノコ(子実体)ではなく、菌糸体という別物になるよう制御されているが、
おそらく今後コントロールがうまくいかなくなるにつれ、
キノコが出現するようになる可能性。
少子化と分業制作業の崩壊で
やがて死滅していくことは不可避。
ハキリアリは、葉っぱを取ってきて巣の中でキノコを栽培して食べるという農業を営むアリですが、多摩動物公園のハキリアリの女王が亡くなりました。
— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hirox246) June 11, 2021
子供が生まれないので、人口は減っていき働けるアリも減り、仕事が回らなくなっていくそうです。
アリも人間も少子化問題。
https://t.co/XeqZBqghjP
〈なぜ群れがまだ続いているのか/これは今までと同じ生活を維持するために、働きアリがそれぞれの作業をこなし続けているからです。人間から便宜上「女王アリ」とは呼ばれているものの、女王は全体に指示を出しているわけではありません〉だから女王の死後も群れが存続するhttps://t.co/Np8ijlgA6H
— 博物月報 (@hakubutu) June 11, 2021
女王様が死んだ!
— 東京ズーネット[公式] (@TokyoZooNet_PR) June 11, 2021
それでも労働を続けるハキリアリたち。葉を運び、菌類を育てる高度な“農業”はしばらく続きます。
しかし、子を産む役割を担う女王亡きあと、個体は減っていくのみ。この「終焉を迎える群れ」を展示します。詳しくは東京ズーネット・多摩動物公園最新記事☞ https://t.co/e85fng5Izx
TLでは「女王亡き後の群れのゆくえ」にご注目いただいています(☞https://t.co/e85fng5Izx)。多摩動物公園による、終わりゆく群れの展示。
— 東京ズーネット[公式] (@TokyoZooNet_PR) June 12, 2021
女王亡き後、女王の座を狙って働きアリどうしの熾烈な戦いが始まり、勝者が女王に昇格するケースもあります。以前ご紹介した事例↓ https://t.co/0VASoaYLh2
この記事への反応
・とても興味深い。
ハキリアリの育てているキノコが地上に出て大きくなったものは
とても美味しいそうだが、蟻が成長を抑制しているので普段は出てこない。
つまりこの美味しいキノコが現れたら、
その下で蟻の群れが静かに滅びつつあるのだ。
・分業とサプライチェーンの断絶から
文明崩壊と世界の終末が見れるやつだ、これはすごい
・終わった文明がキノコに呑まれていくの、SFっぽくていいな。
・BGMは亡き女王のためのパヴァーヌ
・一見なんの問題もなく賑やかに営まれている社会が、
実は決定的な終末を既に迎えていて、
ゆっくりとした滅びが段々と加速して
それが目に見える様になり、そして間もなく断崖に落ちる…
ってのは終末SF的だよなあ。
・ハキリアリの女王が死亡。
コロニーが崩壊していくさまをそのまま展示する多摩動物昆虫園。
文章を読むと、ある臨界点を超えると一気に破綻する様に思える。
・はー知らないことばかりだった。これは興味深い
面白かった!
多摩動物公園で滅びの瞬間まで
展示されてるそうです
見たい
多摩動物公園で滅びの瞬間まで
展示されてるそうです
見たい
吾峠呼世晴(原著), 外崎春雄(監督), 松島晃(デザイン), LiSA(その他), 花江夏樹(出演), 鬼頭明里(出演), 下野紘(出演), 松岡禎丞(出演), 日野聡(出演), 平川大輔(出演)(2021-06-16T00:00:01Z)
5つ星のうち3.7

いや無しやな (急に冷静)
趣味が悪い展示だ
効率を求め過ぎるのも考え物や。
あら累乗~
アリだからさ
未来を予測してくださっているのになんと無礼な
菅がいなくても日本は回る
おーや(親)だからさ
昨日見たわ
いくらでも代わりがいるのが日本のいいところだとシンゴジラで言ってたわ
でもそれ貴方の感想ですよね?
これもタラコ発信の記事じゃねーか!
だから何?
知ってる
実際、普通に回ってたからな。
いなくても何も問題なかったな、菅直人。
だなwww
😤
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
次々に後継者が表れる
国家の未来より個人の目先の幸せの方が重要だからしょうがないな
そんなものは世界大戦で居なくなったよ
はやく収納しないといけない
魔王が死んだら滅ぶ運命
そして恵まれない日本の子供たちへの募金が始まるのか
あんなお飾りと心中する奴はおらんだろう
動物を世話する者としての矜持が無いのか?
動物愛護団体が黙ってないぞ
アリが10個でありがとう。なんてね😉
それは蜂だったか?
バカなの?死んだ女王をどうやって生き返らせるの?
そのお飾りのために喜んで死んでいったのが日本人なんよな
死は救済である
で半分くらい働かない状態
「他の誰も女王アリにならない」状態になっているらしいで
女王アリが死ぬとフェロモンも消えるため、別のメスが女王として祭り上げられるのだという
まるでテューダー朝だな
誰も女王アリを生き返らせろとは言ってないだろ
女王アリがいなくても遺されたアリたちが生き延びられるよう飼育する立場の者が職責としてあらゆる手を尽くすべきだと言ってるんだ
種そのものが維持できないと思うけれども
ハキリアリは、次代の女王であるメスが生まれる前に死んでしまうと
オスばかりだから衰退して滅びるという事か。
全然将来性無い生き方してゆくにね。
ハッキリアリと言えよ
ハキリアリの子供産めってか?
女王「生きていて産卵が止まらなかった、本当に女王にとって地獄だこの国」
女王候補は定期的に生まれていて彼女らと生まれの巣は関係が途絶えている
そんな働きからクイーン出れるシステムの虫おったか?たしかクイーンのクローンバックアップシステムみたいなんがあったはず特別な個体で特定の刺激条件環境に置かれるとクイーンに進化する明確に働きの下級階級とは卵から違う生まれつきクイーンになるべくして生まれる上級で労働もしなかったはず
そんで女王(第一世代)が死んだらこの軍隊(第一世代)ごと絶滅するってことね
社会丸ごと産んでるようなもんだからそれ以上か
①繁殖期にオスが生まれる
②結婚飛行でオスが飛び立ち、女王蟻はオスを付けたまま巣に戻る
③周りの働き蟻がオスの体をどんどんちぎり、餌にする
④それでもオスの腹部はそのままで、交尾を続けている
⑤完全に体が解体され、働き蟻や産まれてくる幼虫の餌になる
一匹死んだから群全滅って生命として欠陥ちゃうんかそれ
> アリ社会で女王がいなくなると、働きアリの熾烈な戦いが勃発し、勝者が女王に昇格。新女王の卵巣は大きく膨らみ、産む立場に。そして脳は25%縮小…。労働が不要になるからのようです。ここまでは既知でしたが、女王の座を降ろされると卵巣も脳も元通りに。大きな可塑性の発見。
え。。。。
アリへの虐待ダーとかはないのかなw
群全体が女王の一部って感じじゃないかな
女王が死ぬ=脳が破壊されたって感じ
ホモの理想郷じゃん
見てる側の人間からしたら所詮は娯楽の一つだが
上には上がいるのかな
オスだけ産まれたって働かないわ産めないわ厄介者が増えるだけだろ
なんでわざわざオスしか生まれて来ないなんて絶望与えるの
もしかして、人間より先に栽培を始めてたんじゃないのか
大型がガードマン役、中型が葉の収穫運搬役、小型がキノコの世話担当、となっているらしい
すげー
ニートは親が死んだら生活保護ですこしの間は生きるけどそのうちに...ってことか!
まぁニートは事件でも起こせば飯と寝床が確保できるとか思うんだろうな
産まないまんさんはただの穴だ
縮小した脳が戻るというのが非常に興味深い。
冨樫という天才漫画家が題材に取ったのもわかる
バッカだなークソ自民信者
女王ってバカなんだ
産む機械に知能なんて必要ないからな
何か不思議か?
無職ニートがいなくても日本は回る
お前ら無能は死ぬまで引きこもっていろゴミ
人間が滅んだからなんだというのです?
人から嫌われてるだろお前
産む機械と働く機械ってお似合いやん?
女王が死んだらそれは巣の終わり。
だから女王は生きている間に次世代の女王を産み落とす。
このケースの場合
お前らより頭いいじゃん