瞬間接着剤で指をくっつけてしまった…ハンドクリームを使えば解決?
記事によると
・ツイッターでハンドクリームを手に塗ってから瞬間接着剤を扱うというライフハックが話題になっている。
ハンドクリームを手に塗ってから瞬間接着剤を扱うと、万が一瞬間接着剤が手に付着してもすぐに取れるというライフハックは大変有用なのでここで共有しておきたい。 pic.twitter.com/ZCRKsUB5IK
— Dr.だすまんちゃん (@dasmanchan) May 31, 2021
・「アロンアルフア」の製造・販売で知られる東亞合成に取材したところ、
「油を敷いたフライパンで張り付かないのと同じです。ハンドクリームもワセリンも主成分はワックスや油なので同じ効果で剥がれます」
と広報担当者が説明してくれた。
・また万が一、指にくっつけてしまった場合には無理に引っ張ったり剥がそうとしたりしてはいけない。
40度くらいのお湯につけて、もむように洗うと剥がすことができる。
少し残ったくらいであれば、汗や新陳代謝によって2~3日で自然に取れるという。
この記事への反応
・これは初耳学、頭の隅にでも置いとくよ
・お湯は経験あるけど、油分は知らなかった。子供の頃、造花の花びらがアロンアルファで指先に接着して洗面所に走った事ある。造花は大破したか作りかけかは忘れた
・伊藤家の食卓でやってた
・知っとる
・中学の時同じとこ3回くっつけちゃって3回とも力ずくで剥がしたら皮が持っていかれた思い出
・何度か指くっつけたけど、その度にカッターナイフで剥がしてたなw
・ガキの頃悪ふざけで耳と指くっつけた時の俺に言ってあげたい。
泣き喚く必要はなかった、と、、、
・お湯は常識
指がくっつくのは不器用な中学生くらいまで
・乾かして指紋ごと剥がすのが気持ちええんじゃ
・これで冬場は安心だな!
知らんかった!今度から塗ってから使うようにしよう

何がライフハックだよ
指がくっつくまでが接着剤の醍醐味ですよ
それな。まあやったことないやつの妄想しったかだから。
どう使うつもりなんだよお前の生活に
サン〇ールと〇トウハップみたいに有毒ガスが出来て死ぬぞ
似たようなの韓国で見たぞ
三流が
学生時代に授業で使用したのが最後ぐらい…?
言葉の意味は大衆に通じるかどうかで決まる
語源がなんだろうが日本じゃウラ技の意味で使われる
「ライフハック」っていう言葉が嫌い
相当する日本語がわからないんやろ
エポキシパテの剥離で使ってるよ。
指に付くような細かい作業をするときには逆にハンドクリームが接着面に付くだろ
目に入ったら駄目じゃん
バカかこいつら
何十年前のネタだよ
アホちゃうか。
うんこはくさい、程度のあたりまえのことを
ハックだの、へぇーだのバカじゃねーの池沼ども
もうちょい早く知りたかったw
クリーム付いた手で作業するバカがどこにいるよ
ヘタすると化学反応起きたりしないの?
煮凝り食うとオーラ出るのかと思ったじゃねーか!
浸透することも書いておけ無責任クソ学かよ
顔にワセリン塗って作業すると簡単に落ちてイイヨw
ただ滑ってズレやすくなるけどね...
だから粘着力がなくてまたすぐ割れたのか
もう捨てたから後の祭りだけど
できるが、メンソレータムかワセリンの方が乾きにくくてオススメ
油だから当然だしな
逆に油脂足したらそりゃくっ付かないな
ファンデーション、ベビーパウダー、ワセリン、日焼け止め
接着剤が溶けにくく、コーティングするものならなんでも効くだろ。