行きつけの吉野家の、新人バイトの女の子
— 吉村英崇@朝に読書・棋譜ならべするよ _(:3 」∠ )_ (@Count_Down_000) June 13, 2021
古参のおばさまに気に入られて
『昨日、教えたのがもう出来る!』
『上手い!上手い!』
とほめられまくってる
すると仕事覚えるのがめちゃくちゃ早いし、楽しそうに働くようになった
ほー、いいじゃないか
新人研修はこういうのでいいんだよ、こういうので
行きつけの吉野家の、新人バイトの女の子
古参のおばさまに気に入られて
『昨日、教えたのがもう出来る!』
『上手い!上手い!』
とほめられまくってる
すると仕事覚えるのがめちゃくちゃ早いし、楽しそうに働くようになった
ほー、いいじゃないか
新人研修はこういうのでいいんだよ、こういうので
外人さんの女の子だから苦労するかな?と、2日目あたりから見てたら
『昨日、バイトはじめたばかりなのにもう覚えて凄いわ!』
『気の利いた仕事するわ!あんたー、凄いわねー』
とおばさま達のアイドルになったら、
1週間くらいで良い動きになったし、接客もかなり上手くなってる。
すげえ
外人さんの女の子だから苦労するかな?と、2日目あたりから見てたら
— 吉村英崇@朝に読書・棋譜ならべするよ _(:3 」∠ )_ (@Count_Down_000) June 13, 2021
『昨日、バイトはじめたばかりなのにもう覚えて凄いわ!』
『気の利いた仕事するわ!あんたー、凄いわねー』
とおばさま達のアイドルになったら、1週間くらいで良い動きになったし、接客もかなり上手くなってる。
すげえ https://t.co/uCV7VdMTUS
この言葉の通りやね。 https://t.co/d9Ip91yrYF pic.twitter.com/xs7RtA8gHH
— 同田貫上野介正国 (@den_thieves) June 13, 2021
この記事への反応
・本人にやる気があったんですねぇ。
そうじゃなきゃ、少々褒められたくらいでそうはならん。
・孤独のグルメのいじめられてた外人バイトも
こんな先輩がいたら良かったのに
・相性が良かったんですね。
褒めて伸びるタイプ×褒め上手!
・自己啓発で社畜にするより、
仕事楽しいって思わせたほうが伸びるんやで・・・(´・ω・`)
・優しい世界なのだ…
ほめて伸ばすのだ…
・吉野家みたいに、機械人間でないとやってられない仕事に
そういう上司がいるのはレアな気がする。
そういう人のもとで働けるのは良い。頑張ってほしい。
・だよねー
今の所属長から「あなたみたいな人は、伸びないから」って言われて、
一気にやる気なくなったもの
(決定的なことは言われてないから、まだ辞めないけど)
人は誰でも褒められれば伸びるし
貶されれば萎縮してより効率が落ちる
真理なんだよなぁ
貶されれば萎縮してより効率が落ちる
真理なんだよなぁ
吾峠呼世晴(原著), 外崎春雄(監督), 松島晃(デザイン), LiSA(その他), 花江夏樹(出演), 鬼頭明里(出演), 下野紘(出演), 松岡禎丞(出演), 日野聡(出演), 平川大輔(出演)(2021-06-16T00:00:01Z)
5つ星のうち3.7

だから給料を上げるべき
出来ないことのみ窘めてりゃ
やる気なくなるわな
って思ってしもうたわ
仕事が出来るだけなら別に代わりはおるんやで
クライアントとトラブルになった時、対処できずに逃げて辞めるようになるぞ
かんたんなこと褒められるのを嫌がって逆にやる気失う奴もいるし難しい
吉野家で女の店員ガン見する常連のおっさん
見事にキモい要素しか入ってなくてすごい
叱られて伸びる奴は
100%
ドM
すこしでもいいところに就職したいっていうモチベーションになるからな
もう先のない中年フリーターはしらん
こうすればういいのか
ンでそういうやつに限ってSNSで「無能上司」とか愚痴ってる
こっちだって褒めたほうが気分いいけど。小言いうほうも気分悪いのに
何一つ自分でやらない
いつまでも学生気分
〇すぞ!
人生の始まりから終わりまで失敗したこと無い人間なんて居ないだろ
それに誰が指揮しようが日本は勝ててないよ
一から育てるのもまた面倒くさいし募集かけるのもカネがかかるし
だから叱らんようにしてるけどもそれでも真面目に仕事しないとか目に余る行為はやっぱねえ
舐められてるのは仕事じゃなくてお前だろ
教え方が悪いんだよ
何も知らんやつが何も出来ないのは当然だろう
最初はかんたんなことから教えるのだから
上手く出来る事も多く褒められることが多いのが普通だ
始めから怒鳴り散らす奴はアホ
そうなる前に次の新しい仕事を教えなかったのが悪い
見極めのタイミングが遅かっただけ
女は劣等種
幼稚園児未満
汁も飲んでいいぞ
自販機じゃないんだから話しかけてもいいのよ暇な時に
山本山56
仕事も育成もできる人材なんで贅沢言い過ぎちゃう?
仕事なんだからやる気があって当たり前
???
なんでただの客が新人がほめられて伸びてるかどうかとかわかんの?
良いほめ方してると思ったとかならわかるけどただの客のくせに新人の出来の良さの理由とかわかった気になってるのキモすぎ
フェミパヨバイト「だからもっと褒めて」
天狗になってダメになる奴もいるからな
とりあえず褒めればいいみたいのは危ない
何度教えても覚えないやつは実際にいる。
「覚えるまで教えてクレメンス」
女子店員「(きも。私の事狙ってんの?)」
左っぽい不安さがある
つまり実は悪いこともあるんだろうか
その人にあった教え方をするのが肝要
誰がやっても同じ、違いがあるとすればやる気の問題
甘えんなクズ
ちょっとなんかあっただけですぐやめるやつが多すぎるねん
接客なんかとくに
ひねくれてたり反抗的な態度取るやつを褒められるか?
寺田心くんと、ゆたぽんを想像すればよく分かるわなw
コロナ下での店員の削減でいなくなってた
そういうロボット化が最大化された効率化って信仰があるんだよ
それがコンサルタントの仕事なんでね
他社と比べてもバリエーション少ないメニューの
牛丼屋だから出来るんだろうな
こんなの楽勝やんwww
せやww暇だからTwitterにwww
梶原一騎はクズ
それを前提とした組織づくりはしない
おばさんは誰にでもそうしてるわけじゃないってことだろ
おっさんになって治すように意識しても厳しい
レストランでバイトしたとき、卵割る作業したぐらいで
シェフが「卵割るの上手だね!」って褒めた。
牛丼に限らず飲食系はランク付けして先輩づらした奴が多い
だからフリーターが増える
それに褒めた方が良いなんて十年前から言われてる
そして十年前の新人が先輩となり上司となり研修をやる側になってるのに褒めて伸ばす教え方が未だに大勢を占めてないのは何でかって事だよ
ここでその通りって言ってる奴等もいざ教える立場になったらパワハラかますから
良いと思ったポイントは「うん、いいね」って言うくらいだけどちゃんと働いてくれる子で助かってるわ
できてるわ、その感じで頼むわって言われるくらいが居心地が良い
なんなんだろう自分は何もしてないのに格言ドン!したがるマンは
それは客には通用しない
特に今の状況で調理しながらしゃべんじゃねえよ
マスクしてるからいいとかいう問題でもない。
連日牛丼屋行ってるとこだけ本当
そもそも新人バイトとか気付くわけねえだろうし
そういうことに気が回るならこれまでb何人も
同じ経緯で見れたろ
担当してた人が一瞬その場を離れた時に、たまたま横にいた自分が放置したままでいると勘違いして、こっちが口挟む隙を与えないで勝手に言って満足して帰ってく
すげームカついた
おばさんは基本が分かってるに過ぎない。
わかってない無能が多すぎる日本。
ミッドウェイは運で負けた数少ない戦いなんだよなあ
それ以外は上層部の無能さで負けてる
運の要素もあるけど、
暗号解読されてたりは運ではないだろ・・・
間違いを指摘する時どうするかだな
褒めて伸ばすのは良い事。
でも手を抜いたりサボることを覚えるとあっという間に堕落するから気を付けよう。
外国人労働者は顕著。
こういうのが上手い人は子育ても上手い
いい気になって「俺はやらんでもできるんだ」と勘違いするバカもいる
人を見ずにパターン化させるとヤバいのが発生する
叱られて伸びる奴は叱られなくても勝手に伸びる奴
おじさんは中卒の引きこもりですけど吉野家で雇ってくれますか?
半年言い続けてもやらないからやらないのを叱ったら拗ねてやがった
上司に派遣切りを申し出る予定
上下関係よりまず根底に信頼が必要だし、この人褒めることで
相手をコントロールしようとしてるな、と思えばそこから先は不信感持つよ。
そういうやつは自分が出来る奴と思い込んでたりするから尚更褒めずらい
ほめすぎは駄目だと思うけど怒ることによってどれだけ研修生にとってマイナスになってるかわからない計算できない人って多いからなかなか難しい問題だね
いや、キモ
ストーカー止めろや
たまたま気に入られただけじゃん