タピオカ屋は今 ブーム終焉とコロナによって聖地・原宿はどう変わった?
記事によると
・「タピる(=タピオカドリンクを飲む)」「タピ活(=タピオカを飲む活動)」という流行語が生まれるなど、2018年頃から2019年にかけて一大ブームとなったタピオカドリンク。
・特に原宿・表参道エリアは「タピオカの聖地」と呼ばれるほど多くの店舗が出店し、人気店でひしめきあっていた。
・調査した26店舗のうち、当時は行列を作っていた店舗を含む18店舗が閉店。コロナ禍で先が見えない状況が続くため出店企業も少なく、跡地は半数近くが空き物件となっている。
・タピオカブームの火付け役と言われる春水堂の木川瑞季代表取締役は「タピオカブームのピークは2018年から2019年の夏までで、現在のタピオカの市場規模は当時と比べ6割程度まで落ちていると思います。
・ただ落ち込んだ原因は、ブームの終焉というよりもコロナの影響によるものが大きい」と話す。コロナ禍でマスク着用が基本となり、タピオカブームを支えていた歩き飲みスタイルがしずらくなったことでテイクアウト需要は激減。テイクアウト前提のスタンド店舗は厳しい状況にあると分析している。
この記事への反応
・タピオカブームは繰り返してるので大丈夫だと思います
・質の悪い店が淘汰されただけ
美味い店はそれなりに人入ってるよ。
あの時はとにかく異常だった。。
・わたし、まだ人生で一度しかタピったことないんだけど、もうタッピーエンドなん?
・タピオカね。
コロナ前って事もあってか、もう随分昔のことのように感じるのだが。
・潰れたのはあくまで個人店とかで、ゴンチャとかの大手が無くなることは無いね。タピオカ以外にも飲み物売ってるし、学割で300円、駅によく入ってるから学生、年寄りが買うし。
・まぁ~タピオカなんて一回ぐらい試せばいいし。
下手したらコンビニでもタピオカミルクティーあるしね。
・それでもタピオカ飲むよ
だから地元のは潰れないでね
・もっと安くしてくれたら飲むけどな
・さて、そろそろタピオカ飲もうかな
・10年前にも流行ってたからまた何年かしたら流行るよね。
まあ原宿の店舗が空きっぱなしってことはないだろうし、
コロナ落ち着いたらまた出店しそうだ
コロナ落ち着いたらまた出店しそうだ

ブームが過ぎたって話じゃねぇでしょこれ
どっちも設備投資も原価いらない在日の商売だからそんなもんでしょ
タピオカ(笑)とかカエルの卵みたいでキモいし
というか原宿に限らず都会の繁華街ですら空きテナントすげー増えてるんで、テナント代が高いのもあるだろうけど
しゃーない
普段からジュース飲むような生活してなければタピオカ飲んだくらいで糖尿病なんかならねえよ
毎日飲むようなもんでもないだろあれ
じゃあコロナで売上伸ばしてる飲食店はコロナのおかげなのか?
タピオカはまんさんにとって写真撮って投げ捨てるもの
また20年後くらいにくるって
あると思うよ
お持ち帰り充実してるとか
違う儲かる商売やってるだけだよ
誰それ?
すげえバカにしてたけど、今思えば間違ってなかったんだよな
まあトドメのダメ押しにはなったかもしれんが
コロナ収まるまではさっさと閉めた方がいい
よくあそこまで流行ったねw
全員のっかっただけで発信者不在
チーズタッカルビとか聞かなくなったし
短期で割り切ってやろうと思うなら別だが
コロナ前からブームは去ってたぞ。
もう唐揚げ屋もつぶれ始めてる
タピョーカ…タ…タピッ
タッピッカオカ!タピィーーー!!!
でてるでてる朴出てる
次はなんだろ
マイナスイオン水
タピオカって危険だな~😞
転売屋が死なないからだよ
タピオカに美味いとかあんの?
水も飲み過ぎれば死ぬぞ
モチモチの食感はアリとしても、味が浸透しないからミルクティーとモチモチの何かを食べてるとしか形容できん
同時に食べると全く新しい食べ物になるとかならまだ理解してやってもいいが
コロナ落ち着いたらまた出店しそうだ
原宿の現状知らんやろこれ
駅から少し離れた路地裏ならまだしも竹下通りの一頭地すら空きテナントのまま半年近く放置されてる物件腐るほどあるんやぞ今
一過性のブームが〜なんて生優しい話じゃない
ってか流行るとマナーが悪い人が増えるからブームを嫌う人も大勢出て来る
次の流行のナタデココ様が待機してるって言うのになんでいつまでもタピオカ屋があると思ってるんだよw
全然並んでない店ばっかになってた
今は唐揚げ屋になったけど
別に不味いってわけではないけどタピオカが想像以上に腹に溜まっておっさんにはキツかったわw
色々種類があったけどもういいかなw
廃れたと思ってたのに近所に高級食パンの店どんどんできてるからあり得そう
一回もらって食ったが何がいいのかさっぱり分からん
すごいダサい
月賃料が100万以上だし
やっぱクレープ屋はいつの時代も廃らないから最強だよ
マスクが手に入らないときに一斉にタピオカ屋がボッタクリでマスク売ってたので893絡みだってバレただけ
クレープ最強は本当にわかる。
写真撮るためだけに買って排水溝に捨てるだろ?
普通のドリンクならバケツ一杯の水でも流せば流れていくところを、タピオカは大量の水で勢いよく流さないと残り続けるんだよ
当然腐るし、排水溝が詰まりでもしたらミルクティーの腐敗とセットで異臭が酷いことになる
事務所総出
回復不可能な経済なんてないよ
もし不可能だと思ってんなら今後日本で生活なんてできねえじゃん
白いたい焼きみたいに奇をてらって消えたものよりは
そうすれば高い家賃払わないで済む。
葛粉の方が良さげで草
詰め込んでる分はいくらでも食べていいが、あまり調子に乗ると◯ンコが出てくるから気をつけないといけないシステムでさ
そもそも長くやるかもなかったやろ
アホ以外は
そもそも長くやる気もなかっただろ
馬鹿以外は
特別なスキルもいらないお手軽スイーツにあれだけ人が群がってたのは、ラーメンハゲが言ってた「人は情報を食べてる」って分かりやすい例だよな。
まぁ、流行に乗れてるって感覚が味わえれば、味なんてどうでもいいってだけかもしれんが。
また10年後くらいに再発するんだろうな
なんだかんだそれが思い出になる
白い鯛焼きやポンデリングのような「もちもち」系はだいたい一緒、タピオカでん粉。
ちなみに名古屋ではとっくの昔からあるからね。
台湾系なら名古屋に寄ってきなよ。
もう二度とあの賑わいは戻ってこないぞ
台湾料理店に入ったら醤油味噌チャーシュー麺坦々麺餃子にチャーハンにエビチリ回鍋肉と中華料理のど定番メニューばかりなのはなんで?
ぐるなびとかで事前に台湾料理がちゃんと出てくるかどうか確認してないと、だいたいはそこらの中華屋に入るのと同じ結果になるんだけど…
竹下通りの方を参道っぽくしちゃえよ
日本で韓国がブームを作って、ばかな情弱どもが群がっただけ、
以前のブームほどじゃないけど多すぎたんだよ店が
カタギの商売
逆に一本隣の表参道はクッソ混んでた
テレビも竹下通りで人混み演習なんてしなくても表参道普通に撮ればいいのに
甘さが足りないタピオカ作ってるやつは理解できない
お巡りさんこいつです
やっと目が覚めただけ
どこアホウヨから陰謀論仕入れたんか知らんが、日本の最初のタピオカブームは1990年代だぞ。当時韓国なんて存在してることを辛うじて認識してるレベルだっただろ。
東京タピオカランド?あれはエゲツなかったな
コロナ便利ですね~wwwww
流行りだけで質の悪い店がつぶれるのは当たり前だわ
イクラ丼みたいな味だけど値段は安いっていう。
韓国そんな国は世界に韓国だけ
可哀想な度合いが伝わってくるな(笑)
鶏むね肉を麺棒でバンバン叩いて伸ばしたジーパイ(鶏排)… 不味いからマヨネーズ付けると殆んど油なんだよなぁ┐(´∀`)┌
ブームなんぞ二度と来なくていい
既に飽きられてたから、コロナは関係ないぞ
_(:3 」∠ )_
本当のキムチは辛くて食えたものじゃないから、キムチもどきの浅漬けにしとけ
マカロンも廃れつつあるしな…
所詮はイモだし
映えるようにタニシの卵が流行ります
流行りものの専門店やるとか流石に無謀すぎるよな
次に流行るのは○○だ~とか言ってポストタピオカの話になってたじゃん。
貢茶の原田泳幸社長は嫁の谷村有美DVで逮捕されてた疫病神だな
コロナ前にはそういや最近タピオカって名前聞かねえなー今どうなってんのかなーって考えてた記憶あるぞ
タピオカの個人店とかヤクザがやってる
ゴミはゴミらしく目立つ犯罪をして処分されろ
全員味覚障害だと自覚したほうがいい
あれは単体ではほぼ味がない代物だ