転売ヤーが目をつけた「食玩」。再販がないので市場価格が上がり続ける
記事によると
・転売ヤーがスーパーやコンビニエンスストアでも購入が可能な「食玩」を主戦場にしはじめているという。
・食玩は毎週のように新製品が販売され、人気キャラクターからマニアックなキャラクターまで様々な製品がラインナップされている。
さらに、食玩はよほどの事が無い限り再販は行われないので値段が上がり続ける製品も多い。
・転売屋は発売日にアソート数の少ない製品を購入、市場から製品が消えると高額転売が始まる。
・ただし、高額とは言っても定価の数倍程度なので薄利多売がメインだという。
転売価格変動は販売直後、一瞬だけ高額になり、しばらくは価格が迷走する。
店頭から完全に消えると徐々に値段が上がっていくという。
食玩 - Wikipedia
食玩(しょくがん)は食品玩具の略。「おまけ」として玩具を添付した食品(もしくは飲料)の商品様態の総称である。業界用語では玩具菓子または玩菓とも言われる。
玩具業界では食玩は「食べられる玩具」(玩具の形をしたお菓子。風船ガムもこれに分類される)という意味で使われていたこともあり、玩具菓子の方が使われる。
消費者のコレクション意欲を喚起し大人買いを誘発するように作られている。
この記事への反応
・ダフ屋が禁止になったんだから転売屋も禁止にすればいい
・購入日から5年は購入金額以上で販売できない法律とか作れんのかね?
・チケット転売の頃から全く変わってない
・転売ヤーが存在するのは転売ヤーから買うバカがいるから。
・転売屋から買う奴にも責任はあるが、買えない状態を意図的に作り出して買うように仕向けてるのは転売屋なのでやっぱ元凶を潰さないとダメだと思う
・買わなきゃ不良在庫になるだけなのになんで買うのかねぇ。少し我慢すりゃ勝手に吐き出すだろうに
・住んでる場所によっては普通に買えない事もあるから買う人を一絡げにして責めるのは違うと思うな
・テンバイヤー滅ぶべし慈悲は無い
・転売屋は市中引き回しの上打ち首獄門にすべし
・理由に関係なく、値上げ転売は屑。
なんでも転売されちゃうな・・・

このままじゃ本当に経済破綻するぞ?
やっぱPS5やな
転売屋さんは残らず買いつくしてくれるんだからむしろ経済回復させてるんじゃ?^^;
オタク相手なら需要あんじゃね?知らんけど
スーパーも買ってくれれば御の字
騒いでる奴は、自分が悔しいだけでわめいてる3歳児
スーパーミニプラとか限定が多いのはそういうことなのね
マジでテンバイヤーは失せろ
さっさと法整備せえ
日本人こそ出て行け!
日本が中国に取り込まれたら俺たち日本人はみんな追放されて難民化する運命
ざまあみろ!
ゴキヤマト
ブリーダム
逝きます!!
Amazonとか見ると定価の数倍以上で取引している
確実に経済を破滅させる少子高齢化を見て見ぬふりしてる国に何を期待してんだ
社会を回したいのなら、社会人&労働者に向けて商売するべき。
オクタは社会の輪の中に入ってません。
でも先進国の俺ら韓国は勝てないけどね
いきなり差別かよ
ニシ君らしいぜ ( ^ω^ )
でも鬼滅は日本中で売れてるじゃん
氏ねではなく死ね
なんだあ?てめぇ…🐷💢
そういうのすべて奪っていくんだな、転売ヤー
ただ最近はラムネとか賞味期限があるものが増えている
賞味期限が入る事での転売対策の一つなのかもしれない
学校も小学校から転売方法をカリキュラムに取り入れろ
そうすりゃ旨みがなくなって異様な価格変動しなくなる
あと五十年100年たっ
そもそも食玩に関してはメーカーも再販しないから、欲しいやつにとって転売屋が売ってくれるのは感謝でしかないよな
転売屋が売ってくれなきゃ買う手段がないんだから
ゲームやライブチケットの転売に関しては擁護のしようも無いけど、この件に関してはみんなWin-Winなんだから文句の付けようもないだろ
レジ前近くにお菓子コーナーあると地獄
子供に一個だけだぞって言うのが毎回だとすげぇきついw
子供がほとんどいない国なんだから問題ないだろ
遠吠えするだけでいなくなるんならとっくにいなくなるっての
今は誰でもネットを通じて気軽に売買できるようになって転売を取り巻く状況はどんどん変わってんだよ
どうしてネット関連はいつもこう後手後手なんだ
社会の流れを全て読んだ方が良い。
士農工商(奴隷)から搾取して自分達の娯楽に使っているだけ。
つまり、目減りさせているんです。
あと、納税額で格付けをするべきではない。
搾取している時点で納税額が社会の貢献になりません。
少なくなってきてるけど、大勢いるんだが
外に出て働けニート
値が上がり続けるなんてことはないだろ
食玩やガチャポンやねんどろいど
フィギュアも骨董品扱いでプレミアつくかもな 五十年後100年後会おうおまえら
オタクのインプットは搾取したお金と特権 → アウトプットは、社会の貢献でなく、社会の足手まといです。
地獄の軍団
たしかに重い…任天堂の怒りに火をつけちまったな
それとこれが続くならオマケが再販かけやすいアイテムに移行するだけなのでどのみちいつか転売屋が死ぬ方向にシフトしていく
転売屋が買い占めたおかげでそこのスーパーで定価で買えなかった人もいるだろうからみんなwinーwinとはならないだろ
お前にいないだけだろ
発売するタイミングで買い占めて市場の在庫枯渇させて意図的に高値で転売するのと販売終了した物が後から希少価値で値段が上がるのは全く別だろ
何がみんなWin-Winだよ
人気が上がるとクオリティガタ落ちした挙句変形してるのがデフォだから避けるしで
転売ヤーが扱えるような物じゃないんだよね
なりふりかまわない
高額高クオリティ商品ならともかく、そんなもん何年寝かせる気なんだよ
転売屋にウンザリしたのかもしれんけど購買欲自体が薄くなった
必需品ならともかく趣味のモノって冷静に考えると要らないものなんだよな
認めるなら認めるで脱税させるな
送料がかからない分お得だぞ
店としても商品を買ってくれるし商品の価値も上げてくれる妖精のような存在
大事にしていきたい
新品中古に関係なく古物商許可要る。
そして二十万円以上は確定申告が要る。
大概の転売ヤーはこの2点をしてないのでドンドン通報してあげましょうw
また外国籍であった場合は、更にマネーロンダリングの国際問題も出てきますw
通り魔にやられたら馬鹿って言うようなもんだろ
値上げに敏感過ぎて企業が高く売れないから転売ヤーみたいな歪みが発生する
転売ヤーを撲滅させたいなら企業の値上げを悪と思うな
まあ今では税務署や察庁に入管等も
有名オクサイトに張り付いて監視してるんだとさw
食玩は再販が無いくらいに代謝が良いってことの本質を理解できてない
それは旬が過ぎ去るのが早いからサイクルが早いことを意味してる
需要があったらメーカーは再販するからな
ほんの少し旬が過ぎただけで需要が急激に低下、そしてよく似た新商品を発売する業界だぞ
買い占めるほど買ってしまったら利益なんて出るはずがない
鬼滅の食玩なら転売はうまくいくかもしれないけど、それはあくまで食玩の転売じゃなくて「鬼滅グッズ」の転売がうまくいっただけ
メルカリは駐輪場と同じで場所を提供してるだけだろうし
例えが違うぞ
転売商品とわかってても買うやつが馬鹿ってことを通り魔に例えたいなら
包丁もって大暴れしてるやつに挑発しながら歩いていくようなものってことだぞ
通り魔にやられたってのは不意打ちを食らってるんだから、自分からすすんで転売商品を買うのと全然意味が違う
詐欺にあった、の例えなら通り魔にあったでも成り立つかもな
かなりある。例えば今だと大人向けミニプラの「スーパーミニプラ」。元々食玩にしては大変高価で出荷個数も取扱店舗も少ない商品だけど、ごく一部の例外除いて二度と再版されない上にいわゆる「初回生産分限定」だから、一度買い逃したら最後、転売屋(もしくはその手のマニアのお店)からしか買う手段がなくなる。バンダイ公式でさえ予約開始の時点で即完売することも多く、色々な理由や事情から予約しない・できない店舗も多いので、「予約すればいいじゃん」と言うわけにもいかない。で、元々の単価が高いこともあって、かなりの高額になることも。プレミアムバンダイ(プレバン)限定商品だと尚の事。
そんなん転売したら犯罪確定じゃん
警察挑発からの逮捕チャレンジでもしてんのか?
世界がもう少し落ち着いたら議会で取り上げるだろ
今のこの世の中で転売屋撲滅に本腰入れてたら世間から批判されるわ
「そんなことやってる暇があったらコロナ対策しろ」とか
企業の値上げを悪と思ってるやつなんているのか?
ゲームソフトなんて新ハードが出るたびにどんどん値上げされてるけど、特に文句言わず大人しく買ってる人しかいないだろ
趣向品の値上げじゃなくて食品みたいな消耗品の値上げだったら文句は出るかもな
例えば量が減り続けてるポテトチップスみたいな
JINも重かったな、攻撃受けてるのかもな
古物商免許なんか金さえ払えば誰でも取れるから意味ないぞ
スーパーミニプラ、殆ど再販ないのは事実だけど予約すらできないとかねーよ
政府がOKって言ってるならどうしようもない
転売屋嫌いだけど。
そんなに旨味あるなら黙ってるだろ
仮面ライダーやガンダム系の食玩
俺はそういうコレクター趣味は別のもんに切り替えてたから平和だわ
そんなゴミを寝かせておく場所どうすんのよ。
目当ての物が出るまで買うのと目当ての物だけ買うのどっちがいいかなだけだろ?
特に仮面ライダーのフィギュアやスーパー戦隊のミニプラが狙われたら最悪だわ。
特に特撮ヒーロー作品が需要ある。
あれだよ、エゥーゴVSティターンズに出てきたエゥーゴがろ獲した設定のエゥーゴカラーメッサーラを作ろうぜw
また名前繋がりでドラクエの方のメッサーラを意識した改造ガンプラも面白いと思うw
普通に商売してたら食っていけるかどうかぐらいでええやろ。
5万のゲーム機なら、5000円、転売屋が少なければいけるやろ。
つか消費税ですら高いのに、それ以上に中抜きするやつは許せんやろ??
懐かしいな。ドラゴンボールのフィギュアとかガンダムのボトルキャップを集めてたwたぶんフィギュアだけ奪う万引きの影響がありそう。
ガンダムのフィギュア、ウルトラマンのフィギュアと玩具、仮面ライダーのフィギュアと玩具、スーパー戦隊のミニプラ、スーパーミニプラ。
買えれば数十倍確定だし
先ず自身が生きてる意味無いことに気付け。
確実に欲しい時は予約開始時に予約入れとけばいいだけなんだけど
デキ如何によってはゴミになる可能性もある
そういう意味では人気のあるシリーズものは安定してるから狙われやすいかもな
そこまでいうのなら、今はタピオカでも転売しろよ。
その後は?
食玩は子供には高額商品なんだが?
ウエハースは再販割とある
送料ボッタクリも同様に
貴重かつ値段が上がるなんて最低10年ぐらい寝かせないと殆どはゴミやで
姪っ子の誕生日だからって、イカのゴミーボを転売屑から1万で買っただのほざいてたわ。
神経イカれた馬鹿どもがいる限り転売屑はいなくならん訳だよ。さっさと法律で規制してやらねーと。
転売ヤーは人ではないのだ。カビだ。漂白剤につけて溶かしてしまえ。
最近は転売屋も常時狙ってるのか予約開始と同時に即完了は当たり前、流通や店舗ごとの都合や事情などからわざと予約を一切受け付けしないところもかなりある。東名阪の大手家電量販店クラスなら流通量は多いかもしれないけど、地方だとそういうわけにもいかないから。プレバンでも予約開始と同時に即完売することは多く、一応二次出荷分として受付することもたまにあるけど、必ずしもすべてがそうとか限らないし。
ネットオークションが諸悪の根源
残念ながらそれはない。もし本当にそうならすでにテンバイヤー自体存在してない。
フリマ、オークションサイトは儲かるから
表向きは対策どうの表明してるけど
絶対に対処する気はないので
どうしようも無いかもな
人気のシリーズは何回か入荷するほど供給されるし
転売ヤーって無職だよな?
警察は捕まえないの?
とかずっと余ってるみたいだから回収してあげてほしい
転売は商売の基本だからそのものを禁止とか無理。チケットみたいにピンポイントで潰す必要があるが食玩にそれをする価値があるのを官僚が認めるかどうかやね。
副業か自営業やろ。
会員登録程度じゃいくらでも作れるし
販売元がマイナンバーあたりに紐付けて売るとかして大量購入防止しないと
そういった取り組みやセキュリティ対策費として国が補助すべき
オークションはともかく、フリマは儲からないぞ。メルカリとか一度も黒字化してないし株主に今後も黒字化できるか保証は無いって説明してた。
食玩はかなり前から転売屋の餌食のなっとるぞ
初期のガンダムコンバージとかシークレット狙いがすごいウザかったんやで
黒字にすると配当金ださないといけないでしょ
おそらくやってることはSBと同じことやってるぞ
結局誰も彼もやりだすと儲かるヤツと儲からないヤツに分かれて旨みがなくなるんだよな
ニセモノが流行ればなおのこと大衆の興味が去って貧乏になるし、これからは出目が悪いよね
まぁなんでもかんでも転売されればアレもコレも指定して買える良い娑婆になるんだろうけど
どう見ても転売屋セミナーのカモが言われるがまま買い漁ってけっきょく値がつかないて
いつものパターンだろ
そんな怪しいもんに捉われて時間と金銭を浪費すること自体が機会損失だということに気付こう
卸問屋や貿易だってようは転売だぞ?
それ禁止にしたらどれだけ経済凹むか
買う馬鹿がいるから成立してる商売だってわかれよ馬鹿
徹底して転売屋から買わなければなんなら半年後でも転売屋全滅するわ
日本人の国民性や
法律で規制しろ😡
元々が中国の職人技に依存してた世界だから十年くらい前に日本を席巻してた頃には既に技術の頂点で
いま出回ってる食玩は出涸らしの糞の山だ
これはバブルと同じ構造な気がする。
それほど需要は無さそう。
マスクと同じように、小売りから買った品物の高値転売を禁止すればいいだけ
これなら安値での中古処分は可能だし、困るのは転売屋だけ
転売屋も売り時を逃すかもしれない在庫は抱えたりしないだろ
あぁでもダメだ、時限解禁だとウイスキーの転売に対応できないな。マジで勘弁してくれよ… 飲ませろよ…
ガンダムは普通に凄い、値段全然食玩じゃないけど
一年ごとの更新必須で毎年お金まきあげて
持たずに転売行為繰り返してたら逮捕罰金
死蔵される分を考えると社会が必要とする量より余計に作られることになるからなんだかなぁって感じ
でも転売ヤーのおかげで買い損ねてるうちに熱狂から覚めて無駄遣いしなくて済んだって人もいるだろうし
熱し易く冷め易い人にとってはありがたい存在か
滑ってるな
警察完了達を役員で入れてんだよ。頭いいと思う。
買えなきゃあきらめて貯金したらいい、どうせ何年かすればクオリティ高いフィギュアアーツとか出るんだし。
基本的に転売は売る側も買う側も自分のことしか考えないクズなので
周りに迷惑がかかろうと気にしないよ
転売屋のせいで品薄になったりしなければそれでいいんだけどね
発売から一定期間内に購入した品は転売禁止にして欲しい、転売するには小売りの領収書を必須にして
特にメーカーにとってはデメリットが大きいから、野放しは絶対良くないと思うわ
転売ヤーにハラタツのは同意だが(俺もそのせいでPS5買えなかったし)、法規制するは難しいんだよ。
コロナ初期は命に係るということでマスクや消毒液等の「商品を特定」して、あくまでも「緊急措置」として規制したんだが、これを拡大解釈していって転売そのものを違法にすると、そもそもヤフオクやフリマやハードオフみたいなものも存在すら許されなくなることになる。
お前らも半導体不足の一端担ってることを自覚しろ
ヨドバシのように1クレカ1台みたいな販売方法や、PSPLUSみたいな有料会員サービスの会員に販売するとか、何らかのアカウントに個人を紐付けて1人1台までという方式にしたら、阻止は難しくて阻害はできる。人海戦術で来られても1人1台だから商売としての旨味は下がる。そうなれば自然に転売ヤーが手を引くはず。
SONYの失敗は今までと同じ方法で販売してしまったことに起因する。まあ、話題作りのためにわざとそうしているのかもしれんがな。
ヤフオクは上限設定すりゃいいしフリマも売値に気を付ければいい
ハードオフはそもそも関係ないだろ
会場のキャパに物理的に限界があって、(ヤの付く人たちが)簡単に買い占め可能だから
転売目的で集めたわけでもないが、欲しい人の手に渡っていくらかでも手元に戻ってくるなら売り払いたい
が、如何せん数が多すぎて捌くのが面倒くさい
妬み大国よな
車少しいいの買うと絡みがウゼェ
必勝法はこれしかない
頭がほんと悪いなぁ
もともとの転売はハードオフ等の中古屋で安く仕入れて、直したり手を入れたり、または、そのままヤフオクやメルカリで転売するってところから始まってるんだよ。
法で転売を禁止できないってのはそういう側面もあるからってこと。
こういうバカも転売ヤーと一緒に滅べばいい。