「一緒にいて楽しい人」より「一緒にいてムカつかない人」の方がうまくいく
— ずーまー (@ReVisionofSence) June 4, 2021
「一緒にいて楽しい人」より
「一緒にいてムカつかない人」の方がうまくいく
相手が男か女か問わず、ほんとこれ https://t.co/mGdtCdiIcJ
— もえ (@M0kke5) June 5, 2021
確かに(笑) https://t.co/FzfuOzmqPn
— 凛【静風】 (@rinchan1188) June 4, 2021
これはほんとにそう https://t.co/DY0xecvKsh
— チャンリオ。(みりお) (@guitar_rio_) June 5, 2021
— TAKA@マッチングアプリ評論家🍑リアルデート体験談募集中 (@matching_hiroba) June 5, 2021
この記事への反応
・「一緒に居て楽しい、でもムカつく」を両立させてる人
実は結構多いと思う。
明るいけど無神経な奴とか毒舌芸人気質の奴とか。
・真意すぎる。イライラしてたら萎えが早い。。。
・「一緒にいて不安にならない人」がよいなー。。
・度々ムカつく人といると、
百年の恋もプツンと切れる瞬間がいつか来ます…。
・まさに笑いながら人を傷つける「いじり」をしてくるので
縁を切った友人がいるのですが
そいつは「一緒に居て楽しい人」とよく言われていました。
・要は恋人でも夫婦でも友人でも
加点法より減点法で見た方が
人間関係は長続きしやすい。
・これはある。
漫画だとルフィみたいな「非常識で魅力的」みたいなキャラが
人の集まる主人公扱いだけど、
自分ならそんな奴とは絶対に友達になりたくない。
現実では弱くても人に迷惑をかけない常識人のウソップみたいな
キャラと友達になりたい。
一時的な関係なら
楽しい人でいいかも知れんけど
長期的に考えると
精神的なストレス要素が無い人間の方が
大事だよな。友人関係でも
楽しい人でいいかも知れんけど
長期的に考えると
精神的なストレス要素が無い人間の方が
大事だよな。友人関係でも
吾峠呼世晴(原著), 外崎春雄(監督), 松島晃(デザイン), LiSA(その他), 花江夏樹(出演), 鬼頭明里(出演), 下野紘(出演), 松岡禎丞(出演), 日野聡(出演), 平川大輔(出演)(2021-06-16T00:00:01Z)
5つ星のうち3.7

都合のいい存在を言い換えてるだけ
皆さまの迷惑をかけてすいません。生きていてすいません。
それはそいつのイジリのターゲットが自分じゃなかったから
ってことならあった
話したい時話せて無理に話さなきゃってならないのは気が楽
家族思いで仲間思いなのに仲間じゃないと見なした奴には陰湿なイジメする奴
何か話さないと場が持たないって相手は苦痛でしかない
つまり 致命的に価値観が合わないレベル以外は 心の持ちようでは
圧倒的共感した😭
これ
一見非常識でも中身があったからルフィは魅力的だった
誰も幸せに出来ないけどな
人によるんじゃないのか
孤独がストレスになる人間もいる
些細なことでムカついていたらやがて独りになるよ
フェミパヨバイトの圧倒的共感が殺到きたああああああああああああ
客観的に見たら一緒にいて勝手にムカついてる奴が地雷なんじゃね?
そもそも人を楽しませる魅力がある奴は多少ムカつかせる部分があってもある程度は中和出来る
人間的には可もなく不可もなくのグレーが一番つまらなかったり不快だよ
キンモ!!!!!!!!!!
単なる自己中なだけだろ
結局本人がどんな人間なのかよくわからない。
そういう関係ってな、特に日本人に多いけどなあなあなの関係になってしまって、かえってマイナスなんだよね
そして狭いコミュニティの中でいいねの数字を見て自分の共感が正しいと錯覚していく負のスパイラル
同意
黙ってATMしていてください
そりゃ楽だ
ちょっとムカつく程度で人とのつながりを断つ方が難しいし
ストレッサーを全部排除しようとしたらキリない
ゆるせ
人の行動にケチつけるタイプって結局自分で敵を作り上げるからムカつかない人の行動にムカつきだすよ
主にネットを中心とした心地いい関係って、所詮上辺だけなんで時間と共に離れていくから心地よさだけをとってたら気付いた時には孤独ってなりやすい
要するに自分が悪いんだよ
人間同士である以上、大なり小なり必ず諍いは起こる
仮にムカつかないとしたらそれは相手がずっと気を使ってくれてるってこと
ある日突然別れを切り出されるパターン
お互いケンカしてもすぐ仲直りできる関係がいい
こういうヤツこそ 一緒にいてつまらなくてムカつくヤツだろw
うまくいくように気を使って努力してるのが相手の方ってだけじゃね?
そいつは「一緒に居て楽しい人」とよく言われていました。
周囲が引いてないなら冗談の通じないバカの可能性もあるな
これから先一生喧嘩しない相手なんてありえないし、喧嘩にならない程無関心な相手と一生過ごすのもありえないんだから
おっさんがこれだともう発達だけど
いや、JKなら長続きするよ
実際卒業したらすぐ終わるからその度に変えてる
100人に1人の天才(論語でいうところの君子)がいればその人には友達はできにくいだろう。友達が多い凡人は人と話す機会が多く学校にいるとどんどん会話能力が身に付きイケてる外見になって有能 認定され、友達が少ない天才は人と話す機会が少ないからどんどんキモくなりヲタクっぽい外見になって無能認定される。かくして「多数派の普通の人の意見が正しく、頭がいい人はどこかおかしい」という『常識』が裏カリキュラムによって刷り込まれるが、しかし江戸時代の寺子屋のような自然界と同じ異年齢集団の学校であれば、物覚えがいい天才は年長者に好かれ、 教えるのがうまいから年少者にも好かれるからキモくはならないのではないだろうか。
(´・ω・)「芸能スポーツが好きな多数派が偉いから歴史や道徳が好きな少数派は芸能スポーツの勉強をしないといけない。なんかおかしいぞ。」
『法律家は日本人を騙している』
一緒に居てムカつかない人など有り得ん。
浅はかだな。
だから夫婦長く続けてるとお互いの存在が空気になっていくんやな
言葉の範囲が広すぎて受け取った人がかってに自己解釈と妄想をして
それなっていってる気がする
こういう手法って何か心理学の言葉がありそう
横だけどどこが?
普通に良い事言ってるやん
ムカつかないのは相手に気を使わせてるだけだと思う
むかつく人・・・変な行動に怒りを覚える自分に余裕のないときの感情
ってわかってんのかな?
一緒にいてむかつかない人は、つまりずっと楽しいってことだ。
相手が同じように思うかは別だがな。
お互いがお互いを一切ムカつかないなんてあり得ない事なんだよ。
どっちかが相手のむかつくところを受け入れないとな。
キンモ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ムカつく相手とつるむ時点でバカじゃないかと思うわ
いつもはちま民にムカついてもう二度とこねえと思うのに翌日になると来ちゃう。これってどういうことなのかな
理由を言語化しにくいんだが、細かい気に入らないを固めて100%にすると
この女が出来上がるんだなって感じだわ、口を開くともうダメ
ムカつかないのは当たり前のことで
そのうえで面白い人が求められてるんです
特別扱いしてくれてる感で満たされるんだ
職場のイケメンカップルの会話聞こえてきたんだが、
ほんっとにクソつまらない話してて面白さじゃないねん
笑い合うのが重要なんだなって気付いたわ
ただ、遠慮してるだけだと思うんだが・・・
お前船降りろ
ドン!!!!
なのに自分がムカつく要素は他の人もムカつくだろうという自他が溶けてる奴がちらほらいるのがツイッターっぽい
俺が何もしてないのに職場で塩られる理由が分かった
もう二度と就職しねえ
付き合った際に、むかつくことが少ないって気づくかどうかだね
相手の悪いとこばかりに目がいく人がいるからね
特に女はね
気持ちを繋ぎとめるために努力し続けないと関係が維持できないなら、必ずいつか奉仕するのに疲れて破綻してしまうからね
ただの奴隷やん笑
自分がダメと思ったら相手の気持ちに関係なく終わりだからね
日本語が下手くそな外国人がオタクになりきろうとして無理してる感w
そんな幽霊みたいなやついらいらするやろ
物事の考え方や価値観等の性格や趣味等が合う人との方が良いんだろうなとは思う
君は君で僕は僕こんな当たり前なこと
なんでこんなにも簡単に僕ら見失ってしまうんだろう?って
ミスチルの歌にもある
こういう共感系は信じない方がいいよ
ほんとそれとかタイトルにつく記事
ド正論とか痛快とか
大体、ネットなんてろくな奴いないのに、そんな奴らが共感する価値観なんてたかが知れてる
不細工で捻くれた奴が一番終わってるってことを教えてくれてありがとう
自分がその男に対して心変わりしてムカつき始めただけじゃん
完璧主義者、意識高い系、健康オタク、潔癖症、フェミニスト、多様性論者たちが、
結局今の世間を息苦しくさせてるんだろうな
興味ないから当たり障りのない距離感を保ち続けられてるだけだ
ブスで性格がゴミで陰鬱な病気女ですって自己紹介してるみたいだからやめておけw
ま・ん・カ・ス
こういうこと言って共感を集めて気持ちよくなっちゃう人とか
「そうそう、そうだよね!」みたいに言われて気持ちよくなるんだろ?
今のネットってそんなのばかり
そうそう、そうだよね!
ただのうんこしたい・パウエルです
皆押してるから、この人がいいねしてるから私もってのが多い
お前は他人を不快にさせていないと思っているのか?
お互い様だろ?
なんだか見えとプライドが高いのかね
粘着まんカスはw
おしゃべりで笑いとってくる人より、余計なこと言わない聞き上手が良いって事では
今の恋人夫婦や友達に対して本当にそう思えるだけの器を
持てているのかってほうが重要な気がする
自分自身に許容力がないのかもしれんね。
では?
聞いてぇ聞いえぇってやつ
ただのわがままじゃん
よう独身
頭が悪い、デブでノロマ、陰キャラの男はイライラするよね
ウソップってクズじゃん。
逆に豊田元議員みたいなイライラが爆発して発狂系の近くにいるのもきつい
仕事なら仕方ないけど
まぁ政治の話はタブーな日本人の行き着く先何んだと思うけど
アホすぎ
そうしてる事で他人がムカついてる事も理解してない。
全てちょっとしたこと。ありがとうやごめんなさいが言えたりとかね。相手に嫌な思いをさせない
すげー考え方やな
それで社会渡っていけるならいいんじゃない?(笑)