• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ひろゆきが「タワマンだったら『2階』に住め」と語るワケ



記事によると



――ひろゆきさんはタワマン(タワーマンション)を否定していますよね?

 ひろゆき氏:そうですね。みんな「見栄」で住んでますからね(笑)。「オレ、タワマンに住んでるんだ」と言いたかったり、夜景をSNSにアップしたり、友達を連れてきて見せびらかせるために、わざわざ高い家賃を払ってますからね。

 ――周りにタワマンに住んでいる人いませんか?

 ひろゆき氏タワマンといっても、「2階」で「賃貸」ならいいと思いますよ。タワマンって、プールやジムなどの設備が充実しているんですよ。あるいは、貸し会議室みたいな大部屋が借りれたりもします。

 ただ、階に応じて高層になればなるほど、それなりに値段や家賃、管理費も高くなるので、「2階」くらいの下層階ならお得だと思います。階段を使って、すぐ買い物にもいけますし。いずれにしても、「見栄で住むこと」を止められるかどうかですね。

――マンションは買ったほうがいいですか?

 ひろゆき氏:マンションだったら、購入するんじゃなく「賃貸」がいいと思います。子どもがいたりすると、教育事情で引っ越したりすることもあるでしょうし。

 あと、実家の近くにマンションを買う人が多いんですが、「義理の親が家に入り浸っているうちに仲が悪くなった」という話もよく聞くので、賃貸のほうが身軽でいいと思います。「持ち家」も同じような理由で、よほどお金に余裕がないのであれば、賃貸のまま暮らしたほうが幸せですよ。

この記事への反応



ほとんど同意。うちも郊外に一軒家を両親が買ったがその土地は嫌いなので私は都心に住んでるし、父親は認知症で入院、母親は亡くなったので負動産になっている。ただ1点だけは同意しかねる。年齢がいったら都心に住む必要がなくなる、ではなくむしろ都心に住むべき。郊外だと車が必要。認知症の父親が車で事故して廃車、通院も買い物も行けなくなって最悪だった。

タワマンは、緊急時の脱出やエレベーターの故障を考えても、あまり上階だと大変ですよね。
それと、マンション戸建て問わず、持ち家の最大のネックは変な人が近所に住んでても引っ越しし辛いこと。


先だっての武蔵小杉のタワマン騒動で、電気系統やられたらエレベーターはおろか水道までも使えず、何十階もの階段を昇降する羽目になる事が知れ渡ったよね。
確実に終の棲家とはなり得ない。
ただ、老後は逆に市中で公共機関の利便性のある場所に住まないと、免許返納したら買い物に通院等が一気に不便になるぞ。


仰っている事に80%アグリーですが、老齢になればなるほど田舎暮らしはなく無いと聞きます。大都市でなくとも街中の駅近、病院近くに住むべきと。田舎に引っ込むと友達付き合いが無くなったり医療機関が遠くて足(車)が無いと自力で通えなくなるので街中の交通の便が良い所に住みたいですね。

いや、老後こそ都心駅近なんだよね…
車使って運転して買い出しやら通院なんて元気なうちしかできないよ。


九州の田舎に住んでるけど、年取ったら賃貸は借りれなくなる。今は保証人では無く、保証会社を利用させられるところが多いらしく、通らないという事みたいで。

煙と〇〇は高い所が好きとはよく言ったもので、タワマンの、しかも高層階に住みたがる人の気が知れません。
様々な意味でコスト高であるし、数年前の武蔵小杉のタワマンのように電気系統がやられたらエレベーターは動かず水も出なくてトイレも使えなくなるなど、壊滅的になる。
たまに、交通の便がそこそこ良いが閑静でもある場所に、ゆったりとした敷地に建つ平屋の一軒家を見かけることがありますが、そういう家が一番贅沢だと個人的には感じます。


地震で停電すればエレベーターが使えず5階以上の住人は避難民になる。また最上階は地震の揺れで電子レンジ等いろいろなものがぶっ飛んで来て狂気となる。地震以外でも、朝通勤時
エレベーターが混雑する。2階なら階段で降りれる。


ひろゆきの意見でほぼ合っている。親が買った家が郊外の一戸建の場合、都心回帰の傾向が強いため空き家放置になる可能性が高い。全国の空家率は13.5%だが、郊外に偏っている。
反論があるとすれば、賃貸なら分譲貸しじゃないと設備が劣ること。更に購入だって悪くはない。値落ちが少ない物件ならローンを返し終わって賃貸収入も見込める。70歳超えて無収入で賃料払う側ともらう側の差は大きい。
ひろゆきの話は基本お金持ってる人の視点なんだよな。


むしろ見栄以外でタワマン住む奴なんているか?





都心駅チカで低階層の賃貸に住むのがフットワーク軽くてベストなのかもしれない
郊外の持ち家信仰も最近は薄れてきてるイメージ


B097BNBXRS
任天堂(2021-09-10T00:00:01Z)
レビューはありません






B08WX58GB7
任天堂(2021-06-25T00:00:01Z)
レビューはありません






コメント(349件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:42▼返信
この人まじで令和における知の巨人だわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:42▼返信
それってあなたの感想ですよね?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:43▼返信
ひろゆきばっかりだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:43▼返信
貯金を勧めたり賃貸を勧めたり、ひろゆきはバカが身動きできなくなるように仕向けるが好きだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:43▼返信
アグリーですがって言う人実在するんだ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:43▼返信
さすがひろゆきやな
よく大局が見えてる
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:43▼返信
この理論の場合老後はどうすんだろ
現役じゃなくなっても一生賃貸料払い続けられる人は良いのかもね
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:43▼返信
4階ぐらいがベストなんだよなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:44▼返信
それもうタワマンじゃなくていいですよね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:44▼返信
>>7
だから生活保護があるだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:44▼返信
実利だけ求めれば、そうなるわな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:44▼返信
>>9
アスペ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:44▼返信
そもそも見え以外でタワマン住まなくねぇ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:44▼返信
低層階は全階層の虫を全部引き受けることになる。
15.ナナシオ投稿日:2021年06月21日 12:44▼返信
>>1
コレ、先日ついたーで話題なってハチマで記事した奴パクって言ってるだけじゃん
この前タワマンは高所のが雑な工事だから二階が良いって奴
それのパクりやん
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:45▼返信
わいはでっかい水槽置くのでいつも1階だわ
上層階住んでみてぇ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:45▼返信
別に見栄で住んだっていいじゃん
あかんの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:45▼返信
見栄はって無理して高級住まい暮らしして苦しむくらいならホームレスでええわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:45▼返信
しかし、 本人にとって不必要なのに 買ってしまうタイプの人達って

見栄だとは思って自覚してないんだろうな。 

本当に必要で買えた人はまぁなんというか良かったね。 おめでとう 
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:45▼返信
ゴキも出ないエレベータなしの上り下りも苦にならない3、4階が正解
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:45▼返信
一階の音が聞こえるのは嫌だ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:46▼返信
>>15
全然違うが?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:46▼返信
フランスに住むのも見栄え
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:46▼返信
国籍が不透明なヒトは無責任に周りに噛み付いて、なんでも言うな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:46▼返信
車ですらサブスクの時代に
持ち家、人生最大の買い物論はもう流行らない
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:47▼返信
でも低層階だとウンコ逆流してくるじゃんwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:47▼返信
>>18
その二択でホームレスはねえよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:47▼返信
>>7
タワマンなんか分譲で買っても結局毎月金がかかるからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:47▼返信
馬鹿は高いところが好きだから
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:47▼返信
つーか金あるなら一戸建てだろ
マンションなんて買っても賃貸と変わらん
31.台ツヨシ投稿日:2021年06月21日 12:47▼返信
>>22
住めば都ってな、慣れてくりゃ雨風凌げりゃ何処だって生きてけるんだよ!
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:47▼返信
4階か5階だろ 虫が減る
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:48▼返信
タワマンに住みたいなんて言う男はあんまりいないと思うけどな
タワマンの上の方に住みたがるのは見栄っ張りの女ども
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:48▼返信
他人がどこ住もうが余計なお世話
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:48▼返信
今の時代貧乏人程持ち家持つしかないから悲惨だな
36.干すピタ流投稿日:2021年06月21日 12:48▼返信
>>31
ほんとそれな
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:48▼返信
凄いなひろゆきならそこらのやつと同じ話でも価値が出るものなんだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:48▼返信
>>27
オレの場合はだから
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:48▼返信
一番上じゃないと足音が結構精神的にくるぞ
あと上階ほど道路から離れるし隣人の民度も高くなるから騒音問題に悩まされにくくなると思う
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:48▼返信
ひろゆ起稿
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:49▼返信
>>31
時代はダンボール
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:49▼返信
クワマンと一緒に住みたい
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:49▼返信
保証人のときにも思ったけど
最近こいつネットで聞きかじったこと言ってるだけだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:49▼返信
だんだん教祖みたいな立ち位置になってんだろこいつと信者達の関係
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:50▼返信
タワマンに住むような人間はひろゆきを見ない
金が無いやつが必死にひろゆきのような人間を崇めてるんだから
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:50▼返信
デカイ家屋に1人で住みたい気持ちはある
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:50▼返信
>「義理の親が家に入り浸っているうちに仲が悪くなった」という話もよく聞く
それってデータあるんですか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:50▼返信
てか最近何でこいつはご意見番みたいになってるの?ありがたがる要素が思いつかない。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:50▼返信
選挙近くて自民党ネタが使えないのでひろゆきで水増し
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:50▼返信
2階に住むくらいならタワマンじゃなくていいだろ
見栄で無理やりタワマンに住んでるようにしか見えんわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:50▼返信
何階だろうが地下鉄もないような地域だとちょっとねぇ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:51▼返信
ひろゆき「嘘を嘘と見抜ける能力がないと(タワマン購入するのは)難しい」
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:51▼返信
2階はマンションのメリットに乏しい
買うなら4階か5階
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:51▼返信
まず日本に帰って来いよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:51▼返信
マンションとか買っても自分のものにならないんだから買わない方がよくね
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:51▼返信
上から見下ろすためだけに高い金払うてバカだよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:52▼返信
てかタワマンなんかは見栄でしか買わんだろwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:52▼返信
馬鹿と煙は高いところが好きだからさ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:52▼返信
ひろゆき好きな人ってプペルも好きそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:52▼返信
>>55
えっ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:52▼返信
タワマンで低階層と上階層のエレベーター分かれてて
低層側に向かうと鼻で笑われるの(´・ω・`)
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:53▼返信
虫が飛ぶだろうよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:53▼返信
タワマンの賃貸とかドブに金捨てるようなもんだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:53▼返信
HIKAKIN全否定されてて草
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:53▼返信
中国人なんか家建てるとき見栄のためにハリボテの三階とか四階のっけるらしいな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:53▼返信
湾岸エリアなら津波で浸水しない程度の階層には住みたい
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:54▼返信
ひろゆきって庶民派だな
ニシくんの最高到達点である一般人狙いか
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:54▼返信
パリwに住んでるやつがなんか言ってらwwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:55▼返信
横浜市の外れの高台いいぞ
水害絶対出ないから
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:55▼返信
2階はないわ、セキュリティ敵に考えても無い
1Fが店舗の場合も在るし情弱の選択
こいつアホだな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:55▼返信
人生どう転ぶかわからんのに家買う人の気がしれない
買っても金余る人なら良いけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:55▼返信
何にせよ、大したことは言ってない
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:55▼返信
お勧めは高台の戸建て
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:56▼返信
>>50
設備が充実してるからって言ってるだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:56▼返信
あなたの感想ですよね?
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:56▼返信
タワマンは投資で買うものであまり住むもんじゃないな
都会に住みたいならホテル暮らしでも良いし
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:56▼返信
そもそも見栄以外でタワマンなんて済む奴いねーだろう
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:56▼返信
そんなにエレベーター好きならエレベーターの中に住んじゃえばいいのに
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:56▼返信

その前に外出るの面倒すぎるだろ

罰ゲームでしか住めない
 
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:56▼返信
騒音気にするなら集合住宅なんざ住むな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:57▼返信
知ろゆき
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:57▼返信
令和最高の文化人
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:57▼返信
でも上の住民のうんこが噴き出すじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:57▼返信
>>73
山崩れが起きるのでダメ

オススメはトレーラーハウス
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:57▼返信
賃貸でいいとか考え若いなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:57▼返信
2階は虫が入ってくるから嫌だな
7階とか8階がいい
87.投稿日:2021年06月21日 12:57▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:58▼返信
2Fは在宅が外からわかるから
情強は選ばないよ
2F選べとかアホだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:58▼返信
あれ?
賃貸バカにしてませんでしたっけ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:58▼返信
負動産って言い回し普通なん?意味変わってくるやろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:58▼返信
高層に住んでたらエレベーター壊れた時絶望的だもんな
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:58▼返信
賃貸がいいのは確かなんだが、高齢者は気をつけろよ。マンションやアパートの家主は老人に孤独死されるのを嫌うので、貸したがらない。どんなに金持ってても特に独り身の高齢者は嫌なのさ。事故物件になるリスクが明らかに若者より高いから。だから、高齢になった時に幸福に暮らしたいなら持ち家だよ。

米国なんか特にそういう傾向。若いうちは賃貸で子育て世帯は持ち家、高齢になったら全部私財をうっぱらって老人ホームに住む。経済論を語る人はこの米国をモデルにしてるが、日本は少子高齢化で”老人ホーム”に空きが無いからな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:58▼返信
人が言ってたことをさも自分のご意見ですって言ってるだけやな
自分の感想ですらない
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:58▼返信
>>83
そういう状況ってエレベーターが使えずに水や食べ物を階段で運ばなきゃいけない状況なんだぜ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:59▼返信

景色見えないやん…
タワマンの意味ねーwww

無知って怖いな…
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:59▼返信
停電したとき上層階の汚物が下層階のトイレから溢れる事案が発生しただろ
それを許容できるならいいんじゃないかな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:59▼返信
ひろゆきは神
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:59▼返信
電気系統やられて水もトイレも云々は別にタワマンに限った話じゃないのでは
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:59▼返信
うん小杉で上層の人がエレベーター使えなくて毎日階段数十回階上り下りしてたこと考えたら高層階住みたくないなと思った
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:59▼返信
タワマンが見栄に見えるのが時代遅れのおっさん
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 12:59▼返信
>>94
だからなんだようんこ肯定派かよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:00▼返信
今はええけどもう20~30年したらメンテナンスの問題でタワマンは大変な事になるのが目に見えてるのがな
賃貸や一括で買うならわかるけど数十年のローンで買うのは止めといた方が良い
103.投稿日:2021年06月21日 13:00▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:00▼返信
上層階は災害時に困るんだよ
エレベーターの停止や火事の場合の脱出を考えても
階段で昇り降り可能な階層で
地上からも見えない階層が一番良い
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:00▼返信
>>98
タワマン限定だよ
普通のマンションならうんこが溢れたりしないし
階段での上り下りも許容範囲だから
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:01▼返信
上層階は火災起きたら死ぬ運命だからそもそもタワマンに住まないのが一番
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:01▼返信
タワマンとか金を持ってるだけのバカが住む所
賢い人は住まずに投資して人に貸し出し
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:01▼返信
>>103
窃盗は2Fぐらいなら窓から入るよ
在宅がわかるって事は危険なんだよ
勧誘?NHKでも怖いのか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:01▼返信
>>95
やめたれwww🤭
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:01▼返信
郊外はどこいくにも不便、給料安い、車が必要
マジでなんでこんなとこに住みたがるんだろうな?土地が安いから?
特に車は年老いたら危ないぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:01▼返信
>>101
高層階に住むのが阿保って話でしょ
頭悪すぎない?
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:01▼返信
タワマンって砂糖水にカフェイン入れただけなんですよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:02▼返信
だったら、低層の高級マンション住めよ…
アホかな?
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:02▼返信
俺じゃん
タワマンの低層って家賃安いから超お得ですわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:02▼返信
賃貸には同意するけど、老後は賃貸で借りずらくなるから、郊外の中古物件を一括購入できるくらい貯金はしておいたほうがいい。
若いうちは仕事の選択肢も広がる賃貸、老後はぼろ屋で持ち家、これが最強。
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:02▼返信
都心住みはこんなことでギャーギャーマウント取り合うのか
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:02▼返信
※98
普通のマンションならせいぜい高くても10階ちょいだろう
そのくらいなら階段でも許容範囲と思う
毎日20、30階は若い人でもきついし通勤通学前から疲れたくないわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:02▼返信
>>41
雨風凌げねーだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:03▼返信
本当に金ある人達ってタワマンより住民少ないでかい高級マンションに住んでそうなイメージ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:03▼返信
>>115
そんなに長生きしたいか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:03▼返信
>>36
そもそもタワマンに住むこと自体が見栄なんじゃないかね?
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:04▼返信
タワマン住んでる奴ってコンビニやスーパーまで何分かかるの?
ウチは五分もあればほとんどの店や病院回れるけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:04▼返信
老後に1軒屋を一括で買うぐらいなら
有料老人ホームにでも入るよ
飯も毎日出るし最後も看取ってくれるしな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:04▼返信
>>117
エレベーター知らないの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:04▼返信
>>116
タワマン自体がマウントの象徴みたいなものだから
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:04▼返信
>>3
バイトがひろゆき信者だからな笑
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:05▼返信
>>116
ウン小杉みたいな都心に住めない小金持ち田舎者がタワマンに住むイメージ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:05▼返信
>>122
都心にあるの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:05▼返信
現在なら東京の不動産は下がらないし良いんだろうけどな
地震が起きての首都移転話とかありそうで
東京の地価ってどうなんよ?不動産業界も焦って売ってない?
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:05▼返信
人より高い場所に住みたいという猿山の猿のようなマウントの取り合いがタワマン
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:06▼返信
このアホが発言したことで
正しいことって1つも無いな
位置エネルギーが無いとか言う馬鹿だけの事は在る
嘘八百野郎だな
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:06▼返信
>>123
まわりゲージばかりにのによく住もうと思うな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:06▼返信
※108
アパートじゃあるまいしタワマンの2階が空き巣多いとか妄想
マンションの空き巣は屋上からの侵入が多いから中高層住宅の最上階付近も多い
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:06▼返信
クワマンは二階にある住め?
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:06▼返信
でもタワマンで2階って
それもうタワマンにした意味ある?
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:07▼返信
>>131
ただの屁理屈だよね
データ出して喋れよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:07▼返信
>>135
無い
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:07▼返信
>>132
ゲージが居ようが病院併設の介護付きマンションみたいな場所を選べば良いんだよ
ゲージの相手がしたくないなら部屋でゲームでもしてれば良い
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:08▼返信
クワマンなら知ってる
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:08▼返信
※122
親戚のタワマン都心だけど同じ敷地内の徒歩数秒内にスーパーとコンビニ数軒あるしクリニックモールも入ってますよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:08▼返信
>>133
タワマンなら2Fでも安心だと思ってるの?
はぁ、平和ボケって怖いわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:08▼返信
タワマンな時点で見栄でしかないんだから、矛盾してる話。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:08▼返信
>>140
親戚かよ…
トホホ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:09▼返信
>>142
高層じゃないと自慢できないよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:10▼返信
>>140
徒歩数秒以内にそんなにいろんな店がひしめき合ってたらゴチャゴチャしすぎじゃない?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:10▼返信
コイツ、他でバズった記事に乗っかり過ぎやろ。糞ダサ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:10▼返信
なお排水溝が一番臭いのと水漏れが起きやすい模様
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:11▼返信
>>1
恥の巨人w
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:11▼返信
「仮にタワマンに住むんだとしたら」っていう前提の話だろ
そもそも一行目でタワマン否定してるって言ってんじゃん
最近のネットはこんなのも読めない馬鹿が多すぎだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:12▼返信
>>140
徒歩数秒とかじゃなく廊下やエレベータやエスカレーター使ってだよ

家から出て何分かかるんだ? 絶対時間かかるだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:13▼返信
完全に意見が一致してしまい困惑
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:14▼返信
というかタワマン自体低層の方がいいよ
上に行くほど重さが出ない素材になるから質が悪くなるのは有名な話だし
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:14▼返信
>>5
ほんと
同意でいいのにね
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:14▼返信
>>1
他人のバズった記事に乗っかり、さも自分が考えましたとアホ面晒す。ほんま恥の巨人だわw
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:15▼返信
毎日ひろゆき
スポンサーなのか知らないけどPRって入れた方が
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:15▼返信
>>152
この前、はちまの記事で見たわ…
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:15▼返信
タワマンってエレベーターってめちゃくちゃ多いの?
使うのにいちいち待たされるとか嫌がらせレベルだよなあ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:16▼返信
経済回させるために住んでいる住居については徹底的に煽るべき
こどおじは人権がないほどに叩け
タワマンは持ち上げろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:16▼返信
これこいつより前に誰かが同じ事語ってたよね
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:16▼返信
>>157
だから普通の知能を持つ人はタワマンの高層階になんて住まない
住むのは見栄っ張りの馬鹿だけ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:17▼返信
タワマンて、ゴキブリ出ないよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:17▼返信
タワマンの2回とかPS5のデジタルエディションみたいなもんじゃん・・・
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:17▼返信
別にひろゆきが賢い訳じゃないんだけど、大半の人がバカ過ぎて相対的に賢いんだよなぁ。少なくともタワマン買ってる奴よりは賢い
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:17▼返信
>>159

もしかして、受け売りなの!?
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:18▼返信
>>161
2階は出るよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:18▼返信
経験上は風通し照り返し虫の侵入考えると3・4階が一番いい
有事の時にも窓から逃げられるのは2階の強みだけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:18▼返信
駅に直通とかでドヤっててもタワマン内で渋滞起こすし欠陥だらけだよな

勝ち組は徒歩数分圏内で悠々自適に電車に乗る
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:18▼返信
>>161
えっ。ゴキブリ出る所に住んでるんですか!?
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:19▼返信
>>164
ひろゆきはほとんど受け売りでしゃべるぞ
自身の考えでしゃべると位置エネルギーとか言い出しちゃう
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:20▼返信
>>67
庶民派とは違うな
綺麗な景色や周りに自慢したいとかより、実際住んだ時の利便性優先してるだけの超合理主義者
庶民は金銭に余裕がないだけで、もし普通の庶民が急に金持ちになってタワマンに引っ越ししたら、大半は二階より最上階に住む事を選ぶと思う
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:20▼返信
都内ってだけで路上にゴキブリが闊歩しているからね
2F くらいだったらそりゃ出るよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:20▼返信
高層階に住んだら一往復するのに1分多く時間をロスすると考えたら、
365回往復で約6時間かかるんだよな、6時間もあれば映画2〜3本観れるのに。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:21▼返信
>>168
出たー
論点ずらしwww
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:21▼返信
ひろゆきがはちまの記事をネタにしたのか
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:21▼返信
いや、下層民を見下す為にわざわざ高い階層に住んでんだから好きにさせとけば良いんでは?
都会だと汚い空気が下に溜まるの出来るだけ吸いたくないのもあるでしょ
どうせバッチさに大差ないけどw
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:21▼返信
>>174
マジかよ…
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:22▼返信
>>175
東京タワーが見えるタワマン、最高だよね👍🗼
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:23▼返信
夏期に災害に遭遇したら大変だし
下層の人より防災意識高く保たないと行けないね
自宅避難所な気持ちでいないと
そもそも避難所利用の対象外の人種だし
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:24▼返信
低階層のタワマンは停電時に上からウンチが流れてくるよw
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:24▼返信
>>172
降りはじめや上り始めのエレベーターや何回も乗り降りする住民を考えたらプラス3分、往復で5分から6分はかかるんじゃねwwww
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:26▼返信
ゴキブリは低層でもブラックキャップ置いとけば絶滅するぞ
半分騙されたつもりで買ったけどあまりの効果に驚いた
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:27▼返信
通勤時間帯はエレベーターを待つ時間が長くなります。
場合によっては5分以上待つこともあるようです。

やっと来たエレベーターに乗れたとしても、今度は1階まで降りるエレベーターが各駅停車状態となり、
結局自宅を出てから1階までに10分以上かかることも珍しいことではありません。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:28▼返信
>>182
高層なら関係ないし、低層なら階段で問題無い
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:29▼返信
商住一体開発型マンション便利すぎだわ やや駅から遠いが専用シャトルバスで無問題
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:30▼返信
>>183
それ高層の話じゃないの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:30▼返信
タワマンの2回とかXSSみたいなもんじゃん・・・
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:31▼返信
>>185
タワマンって中層以下に止まらない高層専用エレベーター付いてるから
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:31▼返信
>>182
ヘルタワーすぎて草
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:32▼返信
南海トラフで想定されるような長周期パルスに対しては、既存工法の免震ダンパーなんて
何の役にも経たなくて、まず低層階~中層階の鉄骨が変形・破断して下層階の破壊をトリガーにして
中上層から真っ二つに折れるか垂直崩落するからな
長周期地震動とは違って、あっという間に躯体にダメージ与えるから、逃げる隙なんてない
2階だから安心なんてのは在来工法の低層マンションにしか当てはまらんわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:33▼返信
揚げ足取るみたいでアレだけど、タワマンの二階なんて住居じゃない共用部のパターンのが多くね?
タワマンエアプかな
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:34▼返信
見栄でフランス住んでるのでは?
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:34▼返信
投資垢ってこぞってタワマン住んでるけど
見栄か詐欺かってことか
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:35▼返信
Z方向に距離が離れてるんだから
XY座標で駅近でも通勤の時間はかかるわな
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:35▼返信
タワーマンションは、一般的に約1000世帯が1つの建物に住んでいますので、高層階に住んでいると下まで降りてくるのも大変です。
朝の時間は通勤・通学する人が大勢いるので、駅徒歩3分という立地でもエレベーター待ちで5分かかってしまうことも…。
ホテルのチェックアウトで行列が起きるのと同じような感じですね。
エレベーターは世帯数が多いと、高層階用と低層階用で各4機(計8機)が設置されていますが、それでも毎朝の「エレベーター渋滞」は避けられないのが現状です。
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:35▼返信
低層階は出入りし易さがメリットだが
水害を考慮したら4、5階辺りかな
幹線道路や線路沿いなら騒音もあるし
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:36▼返信
ちょっと待って、もしかしてひろゆきって頭良いんじゃないの?🥺
このコメントに共感した人は挙手✋
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:37▼返信
>>194
家自体がすし詰め渋滞って感じで心が休まるのだろうか?
玄関開けたら渋滞とか地獄だな・・・
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:39▼返信
やっぱ高層でも渋滞起こすのか
そりゃそうだわな
高層にもたくさん住んでるんだろうから
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:41▼返信
3階ぐらいがいいな
2階は下から見えるよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:42▼返信
人それぞれの価値観と考え方で良いと思う。

誰かを否定したり、自分の考え方だけを推奨していくのは良くない。
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:43▼返信
2階は水害もあるし1階の音が伝わる可能性もある
3階4階がベスト
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:43▼返信
>>194
エレベーター待ちで5分wwww
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:43▼返信
虫嫌いだから高い階の方がええです 景色は全く見ないが
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:43▼返信
マンションの2階や3階なんてベランダ側から登って窓割って簡単に泥棒に入られるから
セキュリティの事を考えれば4、5階より上に住むべきだけどね
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:44▼返信
>>196
👎
206.一本鎗 改投稿日:2021年06月21日 13:44▼返信
 そもそも、金持ちのステータスが「タワマン住まい」と言うのがおかしいわな。
 高層住宅最大の利点は、土地の有効利用が出来ると言う事なのだから、本来ならば貧乏人ほど都心のタワマンに集まって住むべきだよね。
 
 公営のバベルの塔みたいな巨大タワマンに、何十万人も住むのが合理的かつ未来的。
 「住むな」と言うよりも、貧乏人や一般人ほどタワマンに住むべきと言う発想に転換すべきだと俺は思う。
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:45▼返信
>>195
片手で数えられるくらいなら歳いっても階段でも何とか上り下りできるしな
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:46▼返信
>>198
高層階選ぶときは最多価格帯のフロア分布調べて購入すれば、
エレベータのラッシュはあまり気にならんよ
みんな9:30とか10:30とか混んでない時間帯選んで出勤できる役職だったりするからね
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:46▼返信
>>204
保険が無駄と言うんだから、そんな可能性は考えない。お金があればなんとかなるらしい。
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:46▼返信
※161
ゴキブリが出るのは大体3階くらいまで
4階以上で出る場合は近隣にゴキブリ繁殖してる家があるって事だぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:46▼返信
タワマンはどうしてもお金持ち用の団地というイメージがある
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:47▼返信
人が大嫌いだから郊外の一軒家でいいんだよ
1000坪ぐらいの広い庭で小さい家で、周囲の喧騒もないから超快適
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:48▼返信
>>208
でもお金持ちってタワマンに住んでないんじゃない?
重役出勤できるようなタワマンの住民層なんてあったとしてもマイナーでは?
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:48▼返信
持ち家がいいか賃貸がいいかはすでに決着が着いてしまってるしな
バブル時代に青梅の田舎に8千万で家買ってしまったばっかりに今でもローン返済しながら警備員のバイトしてる人知ってるわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:50▼返信
下層はウンコ逆流になってなかったっけ?
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:50▼返信
いや、見栄で住むところでしょう。
低層階を選ぶ人は立地がいいから選んでるだけで。
選択の自由はある。
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:51▼返信
こいつは媚びるフリしつつもその思想から若干外すようなことを言う。

信じるなよ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:51▼返信
>>214
バブル時代ってもう30年以上前だけど何年ローン組んでるんだ?
あの頃の年利7%とか無かったか?
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:52▼返信
※206
実際先進国のほとんどではタワマン=貧困層の移民のための住宅だよな
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:52▼返信
都心駅近くとかに高額物件買える程の生活してるだろう人に上が賢い下が賢い言った所でな
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:53▼返信
賃貸より中古マンションの方がええわ
金あるなら一軒家ほしいが
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:54▼返信
今の変動金利見たらフラット35で家を買ってしまった人は地獄でしかない
持ち家はほんと自分の住処と家族を担保にギャンブルするのと変わらん
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:55▼返信
ひろゆきの頭からは修繕積立費と管理共益費のことがすっぽり抜けてるな
ひろゆきの言う「設備が充実してる」ってのはつまりそれだけ住民が費用を負担してるってことなんだよ
しかも修繕積立費も管理共益費も、階層で負担はそこまで変わらないから低層階の方がお得なんてことは絶対にあり得ない
高層階の眺めというメリットがなくただただ充実した設備(笑)の費用がのしかかるだけ
つまりタワマンの低層階にはほとんど住む意味がない、それなら周辺環境が充実してる低層レジデンスに住んだ方が圧倒的に得する
こいつほんま何も知らないくせに適当にネットに迎合した耳障りいいこと言うだけのボンクラやな
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:57▼返信
いつからひろゆ起稿になったのかな
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 13:57▼返信
賃貸を選んだ人が持ち家に移行するダメージはゼロだけど、家を買ってしまった人が賃貸に戻ることは借金を背負うことを意味する

だから世間では持ち家のデメリットがこれだけ知られてるにもかかわらず、持ち家を買ってしまった負け組の言い訳がネットでは散見される
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:01▼返信
よく言われてるけど虫がウザいから低階層はダメだわ
あと高いと風が結構凄いから窓や部屋の扉とかをちょっとだけ開けるとかいい感じに隙間空けて風の通り道を調整すると今ぐらいの時期はいい感じに涼しくて凄い気持ち良い
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:02▼返信
タワマンの低層階は武蔵小杉みたいにウンコが逆流してくるぞw
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:02▼返信
>>225
借金を背負うかどうかは状況次第
結局家は売るんだからローン残債と相殺することが多い
今のような不動産バブル期に買えば借金が残る可能性は高いけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:03▼返信
タワマンはお金持ちの愛人用のセカンドハウスっていうイメージがする
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:03▼返信
>>227
高層階の住民はランクが上らしいから運を貰えたと思えば良いじゃん
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:07▼返信
知り合いで高層階に住んでいるけど老後はどうするのか聞きづらい
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:07▼返信
※219
そもそもなぜ日本の富裕層は高層階に住みたがるのかというのは日本のザル過ぎた税制が関係してる
高層階は景観が良いため同じ面積でも下層階に比べて価値が高いが、固定資産税や相続税は、マンション1棟の評価額を部屋ごとの床面積で割って計算しているため額が変わらない
そのため、高層階の物件は富裕層しか使えない「タワマン節税」の温床となっていた
しかし2018年に法律が改正されて高層階の固定資産税と相続税が引き上げられた結果、富裕層にとってタワマンの高層階は何の意味もなくなった
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:08▼返信
ひろゆきはバカだな
タワマンで低層階なんて意味ないだろ
高さだけがウリなんだから
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:08▼返信
いうて都合よく望んだ階に住めるわけでもないからなあ
3階で購入手続きしたのに、一括で払うって人が後から現れて
たまたま空いてた19階に契約を変更された俺みたいな人もいるし
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:09▼返信
1階が他の階より特殊な構造がゆえに、2階はその特殊なところをカバーする構造になりがち
それが2階の住人にとってプラスかマイナスかは微妙だけど、念頭に置いておいた方が良い
階段回りとか結構あるはず
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:10▼返信
パクゆき
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:11▼返信
タワマンって上に行くほど防音がおろそかなんだってね
下の階の方が防音はしっかりしてる
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:11▼返信
※223
節税の仕方も知らずに高層階の眺めというメリットだけで富裕層がタワマン選んでると思ってるのか?
富裕層は見栄だけで物を買ってると思い込んでいる、いかにも貧乏人らしい発想だな
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:11▼返信
>>153
それアグリーです
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:12▼返信
納期の関連か高層になればなるほど工事が雑になるのよね
だから2階に住めというのはまだ理解できるが、
まあタワマンでなくてもいいよねという結論にはなる
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:13▼返信
※238
論旨が全く違うんだが日本語理解できないのかこのアホ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:14▼返信
※238
うわーーー本物のひろゆキッズだぁぁぁぁぁ!!!
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:16▼返信
バブル崩壊の時、自ら死を選んだ人たちに持ち家派ばっかりだった事実が忘れられない
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:17▼返信
>>225
10年前なら、中古マンション買って10年も住めばペイ出来た。市場価格も下がらないどころか少し上がってるし
持家だと追い出されることは滅多な事じゃあり得ないので、不況や老後でも少し安心。
住所が無いと次の仕事も見つからんし、仕事がないと住む所が見つからない

タワマンはお金に余裕がある人が買えばいいんじゃないかな
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:18▼返信
ひろゆき速報かこのブログ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:19▼返信
不動産屋の受け売り
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:20▼返信
二階に住むならタワマンじゃなくていいだろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:21▼返信
※244
賃貸でも追い出されることなんて滅多に無いぞ
そこを第一のメリットとして力説する時点で説得力が無いんだわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:24▼返信
>>248
横だけど、賃貸は老後住めなくなるからそのことだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:24▼返信
うん小杉言ってるやつは親でも頃されたの?
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:27▼返信
>>250
ウン小杉言われたくらいで親の仇みたいに怒らんでもええやないの
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:29▼返信
タワマンてだいたい1-2階はテナントか共有スペースじゃね?
2階に住めるタワマンてある?
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:30▼返信
日本人がわざわざフランスに済むよりマシじゃないか?
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:31▼返信
うちもそうだけど、コンシェルジュいたり、24時間ゴミ出せたり、いろいろメリットはあるんだよな
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:34▼返信
※249
常識的に考えれば、そもそも少子高齢化の時代に単純に老齢を理由に賃貸を追い出されることなんて有り得ないってことだろ
ワンチャン韓国かどっかの話をしてるのかもしれんが
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:37▼返信
※244
お金に余裕のある人はそもそも自分は賃貸に住んだ上で投資用の物件を買うだろ
問題はお金に余裕がないのに見栄でタワマンを買ってしまうアホリーマンが多いこと
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:39▼返信
※254
低層に住んでも高層に住んでも全く違いなくて草
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:44▼返信
>>255
何で韓国?そんなゴミのことは知らん
大家だって事故物件にしたくないんだからいつまでも借りられると思う方が幻想では
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:48▼返信
4階くらいの方が虫の影響少なくなるからええぞ
高すぎると地震の時めっちゃ揺れるし
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:53▼返信
うんこ溢れてくるぞ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 14:57▼返信
見栄とは言っても、出羽守するためにフランスに住んでる奴ほどではないだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 15:09▼返信
※255
とっくの昔に日本でも老後に賃貸に住めない事態が起きてるぞ。今住んでる場所を追い出されることは無いが、引っ越し先が無いって状態。

妻や夫に先立たれた老人が、家を引き払って安い賃貸に住もうとすると断られるケースが多い。老齢離婚で別れたはいいが、路頭に迷う女性が過去に問題になったこともある。そういうのにヤクザが目をつけて、年金を横取りして、アパートに住まわせるってな商売もあるくらいだ。(公営団地みたいなのは安いのにかなり空いてるんだが、エレベータが付いてないケースが多いから高齢者は住みにくいというミスマッチもある。)
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 15:10▼返信
貧乏なのでUR賃貸のアパートの2階に住んでおります 
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 15:11▼返信
>>263
それでええんやで
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 15:14▼返信
ひろゆきが珍しくまともな事を言ってて草
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 15:14▼返信
※2 議論するために意見を言っている意見を言うなと言うならそもそも議論する意味がないよね?
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 15:16▼返信
見栄で買えるならいいじゃない
しょせん僻み
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 15:21▼返信
>>15
ゴキが嫌いだから3階がいいわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 15:25▼返信
ひろゆきの意見で合っているとか言っている人は何者なの?論破ーず様?
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 15:28▼返信
2Fに住んでも武蔵野うんこ杉みたいな事になったら目も当てられん
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 15:29▼返信
住人ガチャがヤバそうだからタマワン自体避けるわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 15:31▼返信
2階だとまだ水害の被害あるかもしれないしもう少し上がいいな
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 15:37▼返信
フットワーク軽く行きたいならやはり徒歩で上がれる降りられる位置ぐらいまでが限界だろうね
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 15:39▼返信
見栄でフランスというやつ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 15:43▼返信
マンションに何回か引越したことあるけど上の階って移動が面倒なんだよね…
利便性重視するなら3階ぐらいがいいと思う
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 15:49▼返信
4階以上がおすすめ

ゴキブリ🪳とかの虫が嫌なら3階以下はやめとけ
住人ガチャで虫キラーが中階層にいた場合大抵そこで始末してくれる
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 15:50▼返信
タワマンエアプ勢多いな
2階に居住スペースがあるタワマンなんて殆どないぞ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 15:53▼返信
みんなも知っての通りタワマンは大規模修繕工事が出来ない
つまり作られたら後は朽ちるだけなんだ
老朽化したらどうなるかというと、建て替えという取り壊しをするしかない
老親が引っ越すにも低層階の方がしやすいのは言うまでもないよな
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 16:02▼返信
何年か前の大阪の地震の時に、タワマン住みの人がエレベーター止まって大変だったって言ってたな
一度止まったエレベーターは、故障がなくても業者が点検しないと動かせないとかなんとか
あちこちで止まりまくってたから、業者もなかなか回って来なくて数日止まったままだったらしい
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 16:02▼返信
タワマンに限らずマンションは緊急事態や普段の防犯を考えると4~5Fがベスト
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 16:08▼返信
何か災害が起きた時も高い階ほど不利になるから
言ってることはまぁ分かるな
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 16:20▼返信
5階くらいがいい
窓開けてても虫が入ってこない
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 16:21▼返信
それでも高層階の広めの部屋の方が客の食い付きいいよね。ヒロユキが低層階持ってて賃貸ビジネスしてるんやろなって斜めの感想抱いたわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 16:23▼返信
アパートの2階じゃだめなの?
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 16:26▼返信
高層階は景観だけ。
エレベータ待ちの時間とか考えるとデメリットの方が多い。
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 16:40▼返信
※257
だからそれだったら低層の方がいいだろって話をしてるんだが?
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 16:46▼返信
これ、あの水没タワマンに言えるの?
コンシェルジュってマンション管理人と違うの
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 16:49▼返信
ちょっとコンビニが一時間、出勤時間が読めないから30分は早く出ないとダメ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 16:50▼返信
二階だと水没する可能性が捨てきれないな
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 17:07▼返信
マンション購入代金→頭金200万~500万+ローン返済月8万~12万×25年~35年
マンション購入時の諸経費(印紙税やローン契約の手数料など)→100万
中古マンション購入時の仲介手数料(不動産3000万円の場合)→100万
管理費+修繕積立金→月3万~4万+駐車場代(車ありの場合)→月5000~3万
固定資産税(場所により+都市計画税)→年15万~20万

マンションを買うということはこういうことだ
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 17:07▼返信
それならタワマンに住まなくて良くね
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 17:13▼返信
※1 恥の虚チンですね
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 17:19▼返信
2階はまだ害虫が出るから3階からにしろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 17:24▼返信



295.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 17:24▼返信
何年か前に地元の不動産屋が同じようなこと言ってたわ
ただの受け売りじゃねーかw
自分の考えみたいに語ってんじゃねーよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 17:26▼返信
害虫嫌いの人は7階以上がいいぞ(タワマンだと5階あたりか?)
5階あたりまでは割と蚊やGがやってくるが、7階あたりから激減する
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 17:30▼返信
でも田舎だと家賃20年分でマンション一室買えそうなんだよなぁ…そう思うと家賃払うの無駄に思える
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 17:42▼返信
ひろゆきさん、昔、タワマンに住むなら、最上階が一番いい何故ならば、経年劣化で不動産価値が下がっても、
最上階に住みたいと言う人は、一定数いるので、売りたいときに何時でも売れるのが、
最上階の特権とか、いっていたけど、2f賃貸がいいとか、何があったんだろう。
結婚して、経済感覚が変わったのかな。
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 17:42▼返信
タワマン低層階なんて高い管理費取られるだけでなんもメリットないじゃん
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 17:45▼返信
なんか水害の時にタワマンの下水溢れて低層階に上層階の汚物がやめてって言っても流れてくるんだろw
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 17:47▼返信
>>6
マンション2階なんて、湿気が多いし害虫は湧きやすいし立地によっては浸水リスクが高いから、賃貸で一時的でも好んで住みたいとは思わない

武蔵小杉タワマンの低層階住人なんて、浸水だけでなくウンコまみれになる酷い目に遭っていたし
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 17:49▼返信
※2
これは建築家の間では常識
高層階部分ほ建物自体の重さを軽くするために、下の階より軽くて安い材料が使われている
同じ理由から天井の高さも2階より高層階の方が低くなる
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 17:52▼返信
そもそも金無いやつはタワマン買うな
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 17:53▼返信
>>302
ひろゆきの言うことなんかその時々で違うから信者やってる奴は馬鹿だと思うわ
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 18:01▼返信
>>7
タワマンは自分がずっと住む為のものではなく、現在使わない大金を持つ人達が買い取って資産を増やす為に存在するのでは....?

自分が所有するタワマンの地域が災害などに見舞われたら、資産価値が無くなるリスクはあるけど、上手く運用すればそこそこ自分の資産を増やせるのかと(多分)
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 18:04▼返信
ひろゆきステマ寄稿
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 18:07▼返信
>>196
🖕
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 18:09▼返信
>>1
最近の話題見て知ったかしてるだけじゃんコイツw
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 18:14▼返信
>>299
マンション全般、管理費がマンションの年数と共に阿呆みたいに値上がりしてくるから、お気に入りの地域のマンションで老後まで暮らすのは、そこそこ財産持ちの人達じゃないと厳しい

そもそも、タワマンの存在自体が純金のような資産運用目的の「財産」だから、長年暮らす場所をタワマンにするのは違うかなと思う
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 18:24▼返信
無意味な事にお金を使えるから金持ちなんだろ
効率厨はお金ない証やん
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 18:25▼返信
タワマンには住みたくないわ
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 18:25▼返信
二階って名前が売国奴ぽくて
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 18:29▼返信
合理的に考えればそうだろうけど、残念ながら合理さで心を満たせないもんよ
見栄え結構じゃないの
人の幸せを自分の物差しで考えたらいかんよ
あなたの感想ですよねってブーメランが飛んでくるよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 18:43▼返信
>>298
ひろゆきは適当な発言を終始しているので、全く逆のことを言うなんてしょっちゅう
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 18:50▼返信
>>300
マンションを購入する予定の地域のハザードマップなどもロクに調べず、ムサコ妻なるマスゴミやデベロッパーの糞ステマに乗せられ、浸水被害が起こりやすい地域のタワマンを購入すると、武蔵小杉のタワマン住人のように痛い目に遭う取引先

そんな武蔵小杉のタワマン住人が川崎市を訴えたらしいが、果たして裁判で勝てるのかが見物だ
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 18:55▼返信
2階で高層階と同じ間取りがあるなら住むよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 19:06▼返信
でもウンコが逆流してくるけど
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 19:19▼返信
やめろ俺が住みたい物件が減る
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 19:40▼返信
コロナの影響で、在宅をしてテレワークなんかも
光回線があるから良いといって入居をしたけど、タワマンの住人が大人数使用しているから
回線速度が大幅にダウンをしてしまって快適に使えないというオチもあるし
価格の割りに、微妙だよね
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 19:45▼返信
都会ならそうかもね。
田舎でアパート、マンションは愚の骨頂。
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 19:48▼返信
タワマンなんて若い人が住むから意味があんのに
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 19:49▼返信
でも低階層ってけっこううるさいんだよな
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 20:00▼返信
※298
ひろゆき嫌いなので、全く擁護する気はないが、”買うなら”て前提の話と”住むなら”って前提の話は別の話だろ。前者は金持ちが買いたいなら最上階買えというアドバイスで、住んだ方がいいなんて言ってない。タワマンに住むのはどうかしてるが住むなら低い階に住めばいいじゃないのかってのは両立する話だ。
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 20:33▼返信
高層階でマウント取りたい病
は一定数いるからなね。
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 21:24▼返信
タワマンの壁の薄さはマジでやばい
326.ネロ投稿日:2021年06月21日 21:59▼返信
指1本で殺せる雑魚介は必要無し

かっか、雑魚介
俺の、サンドバッグにもらん弱い男
見下す以外の価値を見せてみ?
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 22:12▼返信
普通タワマンの二階って共有スペースじゃね?
ひろゆき大丈夫か?
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 22:25▼返信
※238
なに勝手に富裕層限定の話にすり替えてんだ?タワマンって富裕層しか買わないと思ってる?
こういう世間知らずで何も考えてないアホキッズがひろゆき信者になるのか
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 22:26▼返信
たらこくちびる起稿
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 22:26▼返信
タワマンを自分には関係のない雲の上の話だと思ってるやつチラホラいるな
はちま民がどんだけ貧乏な世界に住んでるのかよくわかる
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 22:27▼返信
1日1回この人の記事書いてない?w
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 22:41▼返信
>>1
ボクは親のお金でタワーマンションに住んでいます
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 23:02▼返信
タワマンがなぜ高いかっていうとクソみたいな地盤に建ってて基礎工事にメチャクチャお金がかかってるからなんだよ
地盤が良い土地は昔からの金持ちが住んでるから謎の力で高層住宅が建たないようになってる
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 23:11▼返信
詐欺師大国韓国 
日本の50倍の件数うww
詐欺の国じゃん
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 23:16▼返信
高齢のレベルにもよる。同居ならまだしも80で一人もしくは二人暮らしで都心で住んでるくらいなら売っぱらって郊外に有る医療付き、マンションに引っ越せってことだろ。
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 23:49▼返信
都内のタワマンに老後を見据えて住むとか意味分からんわw
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月21日 23:51▼返信
知り合いが爺さんの買ったタワマン最上階に住んでるが、なんか風が強い日に酔った。
独特な揺れが上層階にはあると聞いて納得したわ
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月22日 00:40▼返信
虫入ってきたり街灯眩しかったりすることもあるだろうから3階以上がいいよ
あ、窓閉めて常時エアコンとかはなしね解放感失うようなマネはそれこそ貧乏くさいから
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月22日 00:42▼返信
>>337
立地や周辺環境と風の組み合わせで周波数?みたいのが特定の階にって感じでゆーらゆーら
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月22日 01:03▼返信
これは同意
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月22日 06:35▼返信
そもそもバブル崩壊であれだけの自殺者を出したのが持ち家神話の現実なのにな
みんな「普通の」家を買わされた「普通の」サラリーマンだった

革新系政党にどんなにひどい目に遭わされても10数年単位で政権を明け渡してしまう国民性らしいわ
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月22日 06:37▼返信
※330
タワマンを買える富裕層は賢いが、タワマンを買わされるバカは普通のサラリーマンが多いことくらいバカ本人以外みんな知ってるぞ
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月22日 06:39▼返信
※298
2018年に法律が改正されて、タワマンの高層階に多額の税金がかけられるようになったんだよ
ひろゆきの発言はそれを鑑みての話だろう
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月22日 06:39▼返信
タワマンじゃないけど昔、高層ホテルのエレベーター乗ってた時に常にぐわんぐわん揺れててめっちゃ怖かった記憶あるわ
その当時エレベーターが落ちるシーンが印象的な映画をたまたま見てたのと合わさって何日も夢に出るほど恐ろしかった
自分はそういう理由でお金があってもタワマンなんかには住めないと思う
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月22日 07:19▼返信
ひろゆきもばかだな
それなら普通の高級低層マンションに住めば良いんだよ
都内だったら野川沿いの高台とかいくらでもあるやろ
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月22日 10:15▼返信
>>338
高層階の人ほど窓閉めたままだろうな
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月22日 16:02▼返信
なんか以前、家賃は無駄な出費の一つって言ってたよね?
でも賃貸推奨なんか?
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月22日 17:03▼返信
上層階にしか良い部屋が無いんだから仕方ないだろ
あと上層に行くほど手抜きするようなタワマンなんて安っぽいからな
大理石や木材かと思いきや全て化粧シールだよ
骨格がしっかりしてるマンション以外買うな
そもそも重さを気にするような構造なんだよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 21:47▼返信
そもそもタワマンに住む必要なくね?
別にタワマンだからって防音性の良いマンションってわけでないし、
ジム付きは確かに便利だけどその為にそこまで金かける必要あるかっていう

直近のコメント数ランキング

traq