好きな女の子を3Dモデリングするキテレツ
— ラブレス (@cl3zt) June 21, 2021
レベルが高すぎる pic.twitter.com/S758F7gf3K
小学生にしてパソコンで
自分の好きな女子の3Dモデリングをしてしまう
キテレツ君
(放送当時80・90年代)
— ラブレス (@cl3zt) June 21, 2021
ホログラムで立体投影も余裕
— ラブレス (@cl3zt) June 21, 2021
アニメやってたの1980年代~やで。。
— よご@FF14槍鯖リゼルグ (@yogo0428) June 21, 2021
まだパソコンがDOSの時代。。
(もしかしたら初期のWindowsはあったかも)
そんな時代に3Dモデリング?!!
今VR民がやってることを40年前にやってるとは。。 https://t.co/ZYKyoq6pPE
文字化して冷静に見たらただただ気持ち悪い。なるほどキテレツな奴だ。
— Cramberry108 (@cramberry108) June 22, 2021
この記事への反応
・キモさとかは置いといて、
まだ3Dグラフィックモデルとか一般的じゃない時代に
キテレツにこういうキャラクター性持たせたのすごいですね…
キモさとかは置いといて。
・自分が着るVRアバターかもしれないと思うとさらに凄いキテレツ
・愛か狂気か
・曲がTOKIOなンだよなぁ…
・引RTでメッシュがどうとかナーブスだとか
言う人がいると思ったら
案の定いてにっこりした
・今だったら3DCGに恋する人間はバカにされてそうだけど、
当時は純粋に最先端の技術として見られていたんやなと感じる。
・頬が紅潮してんの怖くなってきたw
キテレツはガチ天才だからね
キモいけど
キモいけど
吾峠呼世晴(原著), 外崎春雄(監督), 松島晃(デザイン), LiSA(その他), 花江夏樹(出演), 鬼頭明里(出演), 下野紘(出演), 松岡禎丞(出演), 日野聡(出演), 平川大輔(出演)(2021-06-16T00:00:01Z)
5つ星のうち3.7

100発100中♂
ゴキブリは今年も就職できねぇんだ
オタクだからね
豚はテロリストです
皆さまの迷惑をかけてすいません。生きていてすいません。
で??則巻千兵衛に勝てるの?
オタクが好きなアイドルのフィギア作る奴の上位版か
ツイフェミ方向に持っていくあたりSEALDs残党フェミバイトのクソ記事っぽいな
印象操作記事だから真に受けずに疑って読むようにしよう
子供向けアニメもハラスメントで溢れてるわ
ディープフェイクのすげぇ版作れそうw
キモい奴らが同様のことをするようになったから、
転じてキテレツもキモく見えるようになったんだろ
20数年前とかだろ
後半の人形を渡して2人で照れてる光景はほほえましいけど
前半はキテレツの狂気がヤバいなw
色々拗らせてキチゲェストーカーになるやつじゃんw
一応平成やで
まぁ普通に3Dゲームがでてる時代やでな
キモオタは天才じゃないから許されない
キテレツなら自立型ラブドール作れるぞ
当時の流行を取り入れただけなんじゃないかな
奇天烈斎が処刑されたっていうのはあまりにも当然だって話しようぜ
一応AKIRAでも3D使ってる
産まれながらに不公平
うわさのキッスEDは1995年→キテレツのテレビアニメ放送開始したのは1988年→
つまり80年代のアニメ→80年代は1980年も含まれる→
ツイカス「40年前のアニメなのにこれは凄い!!!!」
なんていうか、マスゴミも真っ青の話の盛り方やな
キテレツが現代で壊れたコロ助を発見する最終話はきつかった
TOKIOはアニメ主題歌割と多かったね
うわさのキッス(キテレツ)、ハートを磨くっきゃない(翔べ!イサミ)、LOVE YOU ONLY(ツヨシしっかりしなさい)
Everybody Can Do!(こち亀)、19時のニュース(こどちゃ)とか
手作りプレゼントでみよちゃんも嫌がってないのに外野がうるせー
そりゃIT後進国ですわ
一部「クロノトリガー」と混合しておる。
ドラの世界では高名なんだっけ
あのパチ.ンコとあやとり上手いだけの雑魚と比べる意味が分からんわ
別に性格悪くないしなアニメの薫は
常に変なアダ名で呼ばれて可哀想まである
ガチ恋ならまああり得る範囲やろ
銃持たせたら天才スナイパーだけど、日本だから発揮出来ない
あれも神通鏡っていうキテレツ斎の発明品で
あのレンズを通してみないと大百科が読めない
藤子不二雄40周年歌全集になかったのはジャニーズが許可しなかった?
そんな回もあったな
たしかコロスケ一番最初に作ったね懐かしい
名前が薫っていう女みたいな名前を嫌がって強そうなブタとゴリラをあわせたブタゴリラってあだ名を周りに強いてる
だからみよちゃんもブタゴリラくんって呼んでる
中学入るくらいに目覚めるけどそれまではネタだね
でも40年前って、もうすでに大山版ドラえもんがアニメ化されてて、劇場版も作られてるんだな、コレが。
キテレツは、先祖のキテレツ斎の書き残したタイムマシンの作り方を読んで、タイムマシンを作った。なぜか、キテレツ斎の時代には存在しないはずの電池などの記述に疑問を抱く。さて、出来上がったタイムマシンに乗って過去に行ったところ、タイムマシンが壊れて帰れなくなった。たまたま通りがかったキテレツ斎がタイムマシンを見て直した。その結果、キテレツは現代に戻ることができた。
キテレツ斎は、キテレツのタイムマシンをみて、作り方を記述した。キテレツは、キテレツ斎の記述通りに作った。では、本当にタイムマシンを発明したのは誰。
明日は友だちが肉くれるし嫁も炊き込みご飯作るって今聞いたら言われたし(笑)
まあ食べたくなったら買うか。
.|-O-O-ヽ | なにがキテレツだ
(. : )'e'( : . 9) 俺はキチガイだ!
キテレツは96年までやってたからね
とっくにWINDOWS95もある時代になってた
あなたがキテレツ大百科について知らない10のこと
第1話で既にコロ助は作られている
その時点ではコロ助はコロッケを食べたことがない
勉三さんは中期まで〜ダスと言わない
勉三さんが半年間も出てこない期間があった
謎の四次元人が出てくる気味の悪い回がある
アニメの放映終了からもう25年経過してるけど
君はなにか成長したのかな?
キテレツは説明書読んで作ってるだけだし
でもエンディングは本編の世界ではないから・・・
何もおかしくない
それがあるから今の時代で恩恵を受けられるんだよ。
90年代半ばだとしたらPS1くらいの時代でしょ。これ。
実際に作り上げるのも相当なもん
セル画がハッキリわかるな
変には思わなかっただろうな。
ていうかいい歳になってキテレツの話題を出すとは
思わなかったよ・・
キテレツが作ったものにチャチャッと細工出来る豚ゴリラ達も大概チートだと思うけどな
キテレツ大百科のキャラは総じていい奴が多すぎる気がする
トイストーリー公開が95年
80年代アニメとかの数字のトリックに騙されてるけど厳密には25〜26年前だよ
普通は完成させるまでできんわな
キテレツは天才や変態だが
お前ほんと馬鹿で世間が狭いな。お前が知らなかっただけで、それは世間に存在しなかった事と同義じゃない。PhongやBlinnシェーディングは70年代だぞ。Windows 95のGLスクリーンセーバーでも普通にPhongスペキュラを頂点単位で行ってたぞ。
PS3世代でもスペキュラは70年代のBlinnモデルが99%だ。ピクセルシェーダーかつプログラマブルになっただけよ
は?キャベツはどうした?
ちなみにPS1がシェーディングしてないと思った?ライトマップ焼き込みかリアルタイム問わず、ランバートシェーディングくらいします。笑
これだから素人は・・・
えーと、絵が貼られた後のは3Dじゃねえから
80年代はポリゴンの知識あるし実用的に使われだした時代だよ
キテレツサイの発明を何個か特許とって販売したらオンリーワンものだから世界で売れるよ。
どんだけアニオリやんねん