限定フラペチーノを6月30日から発売
【スタバが47都道府県ごとの新作フラペチーノを発売!!日本一周しないと全部飲めないwwww】
[新商品情報] 47 JIMOTO Frappuccino®|スターバックス コーヒー ジャパン
https://www.starbucks.co.jp/cafe/jimoto_frappuccino/
【訂正版?】こっちの方がパッと全国がどんな味なのか分かりやすいかなと思うのでよければ参考に🥲💫見れば見るほど飲みたい都道府県が増えていく...💭💭💭スタバ天才なのか❔#starbucks #スターバックス #スタバ pic.twitter.com/R7mi5d0tRb
— 𝒩𝒶 (@6m0v_n) June 22, 2021
しかし、都道府県によって激しく
「当たりハズレ」が大きく出てしまい
一部の県民が悲しむ結果にwwwwwww
↓
スタバ47都道府県のやつ、マジで愛知だけ死亡すぎない??
— ひなた🌼キャンプしたい!⛺️ (@hinata_camp) June 23, 2021
汚い名古屋弁となんでもあんこ(小倉)にすればいいと思ってるやん絶対……
愛知だって美味しい果物たくさんあるのになんでよりにもよって小倉なのしんどすぎるだろ……
三重も静岡も美味しそうなのに😢
こんなに素敵な企画なのに愛知だけ😢
小倉トーストで有名な愛知県は
「あんこコーヒー フラペチーノ」wwwww
(トレンドでもそこだけ上位に)
愛知があんこなの許し難い https://t.co/oAqne6ravW
— ねぎ@覇玉連合 (@negitezza) June 23, 2021
ここらへん美味しそう(´,,•﹃ •,,`)
— あおい (@aoi_maron) June 23, 2021
なのに愛知あんことか😞…。 pic.twitter.com/hIyUB9KYTG
スタバ47都道府県の味見た?
— 🌸ダラママ🌸お得好き (@daratoku) June 22, 2021
岩手、岐阜、京都、香川、島根は、抹茶ベース。
抹茶の県可哀想やら?
岐阜県民もフルーティーなの飲みたいから愛知に遠征するしかない
人人人人人人人人人
愛知あずき
Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y
DAYONEhttps://t.co/u1xSC1OnzB pic.twitter.com/vtIpeIignB
まじで北海道と神奈川 山形のみたい
— わにぺろ ぺろぶるー (@m7ed7wanio) June 23, 2021
三重県は安定の伊勢茶
愛知はやっぱりあんこでした...
スタバ、、 pic.twitter.com/e0zVgd9NwY
あんこコーヒーて…。
— ゆき@病い軽いめまい (@yukipooko) June 23, 2021
岐阜フラペチーノに至っては
「岐阜なのに岐阜の物が入ってない」
「雑草味か?」
と言われてしまうwwwwwwwww
(やおね抹茶コーヒージェリーフラペチーノです)
【悲報】岐阜フラペチーノに岐阜の物が入ってない【岐阜の印象が薄いせい】
— でかいさん (@dekai3) June 22, 2021
栗きんとん、からすみ、げんこつ飴、かんかん棒等の岐阜のお菓子はあるはずなのに、余りにも無名だからかスタバの人がアイデア出しに苦しんだ模様https://t.co/SrR4ldksdB pic.twitter.com/0tltQ9ClFw
岐阜だけよくわからないんだけど何?
— かんざぴ (@xxubssidd) June 22, 2021
BBQフラペチーノ?雑草フラペチーノ?#スタバ #STARBUCKS #BBQフラぺ pic.twitter.com/bmcDlsIlNL
スタバのご当地フラペチーノ、岐阜は川にレジャーに来た家族連れ味なのだろうか。 pic.twitter.com/ZUw5qTaxhj
— Salz (@milksalz) June 22, 2021
スタバ新作は都道府県ごとの「47JIMOTO フラペチーノ」! 地域ならではの味 https://t.co/wcv7IlJ0LS
— painy (@painy_pai_ny) June 22, 2021
うちの地元が腑に落ちない…
岐阜なら栗きんとんとか柿とかあるやん
全然飲みたい欲も愛着も湧かんし岐阜のバリスタ絶対岐阜にわかやら pic.twitter.com/LbLiz82yFT
スタバの上層部からいきなり「岐阜県をイメージしたフラペチーノを作れ」という無理難題を押し付けられた岐阜のバリスタの気持ちをおもんばかって泣いています
— yuki (@15yukit) June 22, 2021
※ほか
なぜ山梨の背景には富士山が描かれていないのですか???????戦争ですか??????????? pic.twitter.com/9Js02avXLp
— ドア・ドアノブ (@Dooor_knoob) June 23, 2021
スタバ埼玉のやつ、名産が無さすぎて何にするのか全然わかんなかったけど、まさかのストロベリーとシトラスっていう名産として全く推されてないやつ出てきたし、「多彩玉」ってださいたまにしか読めないし、埼玉ってスタバでもおしゃれにできないところなんだなって思った pic.twitter.com/rb3opbIHY7
— アワ (@kino_jumpkei) June 22, 2021
ねぇ山梨と富山に行きたい( ´ཫ`)なんで千葉はみたらし味なんや………落花生じゃなかっただけまだいいけど……
— みさちき⛩ (@misanico1030) June 23, 2021
千葉の特産に梨とか含まれませんか………?_(┐「﹃゚。)__ pic.twitter.com/ghsyRmGk1s
スタバ新潟のハズレ感。。。相場は笹団子だろ!#スタバ #新潟 pic.twitter.com/NXcYYFs8A3
— 𝙆𝙎𝙆 𝙊𝙉𝙀 (@ksk1dc) June 23, 2021
うむ…?なぁ、スタバよ…他に、他になかったか北海道…なんかあったろ…
— すずらん@ヲタ垢☆ツイフィ見てね! (@suzu_ran_1111) June 23, 2021
北見のミントとか、夕張のメロンとか、なんかなかった…なぜ穀物を選んだ…冷たくてクリーミーなコンポタじゃねぇかよ… pic.twitter.com/pPJZ0DtZGc
大阪の限定フラペチーノめっちゃハズレ
— 弐肆零 (@tu6es9nishio) June 23, 2021
この記事への反応
・あんこか味噌だろうなと覚悟してたけど
やっぱりな……
・八丁味噌じゃないだけ安心したよ……
・あんこコーヒー怖すぎて手を出すべきか出さないべきか悩む
・スタバの47都道府県フラペチーノのやつ、
地元が一番ハズレっぽくて泣いてる
・愛知、小倉トースト用の餡子ペーストが
当然のようにスーパーのジャムコーナーに並んでいるんですよね……
・愛知だっていちじくとかメロンとかあるし
そもそも結構農業生産額も高いし農業県なんだけど
なんであんこなんだよ
西尾の抹茶だってあるだろうが
どうせ味噌とあんこで迷ったんだろ
・千葉県のみたらし味と
長崎県のカステラ味も大概だと思う
茨城県がなんでメロンなんてオシャレな味引いてんだよ。
納豆味だろそこは!
ちょっと気になるけど
そこまで致命的にまずくならんやろ
吾峠呼世晴(原著), 外崎春雄(監督), 松島晃(デザイン), LiSA(その他), 花江夏樹(出演), 鬼頭明里(出演), 下野紘(出演), 松岡禎丞(出演), 日野聡(出演), 平川大輔(出演)(2021-06-16T00:00:01Z)
5つ星のうち3.7

冒険しようぜ
十万石まんじゅうフラペチーノだな。
美味いと思うぞ
美味しそうだからいいけど
こういう時しっかりとした名産のある山梨とか羨ましくなるね
美味しそうだからいいけど
こういう時しっかりとした名産のある山梨とか羨ましくなるね
旅行行ったけど全然味噌もエビフライ推しでもなくてテレビの影響だと知ったわ
東京は
コイケガースー💩カプチーノ
長崎県のカステラ味も大概だと思う
茨城県がなんでメロンなんてオシャレな味引いてんだよ。
納豆味だろそこは!
メロン一位が茨城だからだよ
ひよこ
結局また俺たちソニーファンは負けてしまった
いったいどうすれば任天堂に一泡を吹かせる事ができるんだ!?
そもそもこれだけ話題になってる時点で成功だわな
アッ↑ コッ↑ピア↑ トーレ↓
土管の中で花札やってろ
生まれも育ちも愛知県だけど、安直すぎて全く飲む気しない、ティラミスフラペチーノ返して
ネタにもならないしワクワクもしない
シトラスは知らね。
名古屋生まれだけど普段から全然味噌多様してないからなw
コメダ行くわ
ごり押して欲しかったわ
スタバが存在しない県がどこかあったと思ってたけど、最近できたのかただチェーン店を勘違いしてたかか
つかどうせ構想担当者は一人だろw
無いな
すべってるぞ
茶なんかコーヒーなんかはっきりせぇや
とっくにコメダで経験済みなんだよなー
なぜ抹茶なんだ
文旦とかあるんじゃが?
都道府県それぞれの特色ないし分ける意味あった?
当りでは?
名古屋に限らずケンミンショーとか酷いからなw極一部の事を一般的みたいに扱うから
松阪牛、赤福とかある
新生姜とか……あるやん?
次にメロン
地域限定ってだけで意味はあるだろ
旅行行ったりコンプしたいとかいう奴がわざわざ飲みに行くぞ
子供かよww
たしか2015年くらいに唯一なかった鳥取に出店して全国出店達成したはず
フルーティー飲みたかったら茨城行くし
そういう意味ではなくて
地域ごとに分けるのではなく都道府県別に細かく分ける意味があるのかってこと
あんまり知られていないのか
お前牛肉味のフラペチーノ飲みたいと思うんか?
新潟柿の種ヤバいな地味だけど一番気になるわw
お汁粉?ココアっぽくなりそう
岐阜、クリカンとかカキあるやろ!
…で?お前、それ飲みたいのか?
飲んでから文句いえよ
まあずんだシェイクとかずんだパフェとかあるから美味いんだと思うけど
もうどこでも出してる感あるからピンと来ねえわ
単純に茨城と山形と山梨と福井うまそうやん
萩の月入れるわけにもいかんやろがい
ラフランスはどう作っても美味いのだ
トヤマwwwスイカておまっ!それ、実質ただの水分、キュウリじゃねーかwwwクソワロタwww
そこまで悪くは無さそう
それな。バカばかりで泣ける😭
スタバのこれ(コーヒーにあんことクリーム)→はずれ引いたまずそう
何故なのか
味噌にしなかっただけマシだよ
ずんだコーヒーとかずんだアイスはうまい
だが別に宮城だとわりとありがちだからむしろ飽きてるという悲しみ
バリスタが考えてないにわかというより観光客があまり見込めない県は手抜かれてるかもね
一位はなんと!
大納言あずき!!!
むしろ各隣県に行きやすい場所なら選択肢も複数あるわけだし
味噌ってスイーツに良く使われるんだけどな
干し柿ならのみたい
自分の県より隣県のスタバのが遥かに近い(70キロ先)ワイむせび泣く
もも、マスカット、マンゴーとか・・
こっちにはヨーグルトに掛ける味噌と言うのがおってやな…
🤔
発祥でしらべたら美味しそうなもんがあったが知られてないから仕方ないね
大阪叩きでコメ稼ぎだろ?
寧ろ抹茶、お茶系ばっかやんやっぱ抹茶は使いやすい
老害はコロナでしにな
逆も然り。
寧ろ京都はやっぱり抹茶でワロタ、抹茶しかねーのかよw
コーヒーとスイカって・・・
あんこのスタバ商品なんか今後期間限定でも出さなさそうだし
スイカはシェイクにしろアイスにしろソーダにしろあまりいい印象は無いね
兵庫ってなんか特産ないんか?
ピーナツバターは溶けないんだよ・・・飲み物に加工しづらい
千葉はナシのイメージ
何かありそうなのにチョコレートを選択している兵庫と佐賀はなんもないんかな
やるのは酔狂なユーチューバーぐらいだろう。
栃木もよりによって雷イメージかよ。
確かに雹やダウンバーストとか異常天候あるけどさ。
とちおとめとかあるやん?
まぁ干瓢とかも加工すれば何とか…
しょうゆ
結構チョコとかキャラメルのとこあるし何かあっても普通だぞw
鳥取もただのキャラメルクリームだ
船橋市役所「ナシは現在市の押しではありません」
たしかに醤油メーカー大半が千葉だしな
茨城は干し芋に替えろ
野田と銚子の最強タッグやぞ
ピーナツとか言ってるやつはにわかじゃ
山形が洋梨なんだから、鳥取も21世紀梨を使えばいいのに
東京が田舎者の寄せ集めって事がバレるだろ
そういう意味でも東京で全部飲めるは東京っぽい気がするわw
周りも柑橘だらけだからね。
対岸の山口とかも
長いもでワンチャン
その山口はなぜか抹茶だけどな
そもそも梨の大産地は隣の市川市という
無難なフルーツ系でよかった
県知事らっきょアピールしてたような。
そういう意味ではスイカをコーヒーにもってきている富山ってかなり冒険していると思う
普段通ってないやつがツイートしてるなら宣伝として上々だろ
むしろチョコ抹茶は絶対不味くないってわかってるから当たりとまでは言わんけどハズレではないような
韓国はうんこで中国は新型コロナな
梨(13%)や醤油(35%)と比べると、ピーナッツ(78%)は国内シェアが段違い
まぁ流通してるピーナッツの9割が輸入品らしいけど
八街半立ちとか結構好きなんだけどね。
わりと好評だしな
県民にとっては面白みがないと思うんだよね。
今更ずんだに一品増えたところでね。
ずんだ茶寮ずんだシェークで良いわ。
チョコとかキャラメルとか抹茶とかすでにあるような絶対美味しいとわかってる県を全部除いたら個人的には長崎のカステラかなぁ
せめてびわか落花生にでもしてくれ・・・
みたらしあまじょっぱいから塩キャラメルと同じカテゴリーやぞ
みたらし旨いっぺよ?
アンコだけなら普通に美味しそうだったのに
美味いものに美味いものを混ぜても美味いとは限らんのに 美味いものに微妙なもん混ぜたらアカンやろ
マジレスすると北海道で一番強いのは現状でも国内シェア50%超えの乳製品
ご当地フラペチーノ()するならまず北海道から乳離れしてから言えやっちゅー話よ
無難な方がマシだろ
仕方ないね
太田でしてるらしいぞ
大阪は卑怯
それ言ったら岐阜兵庫鳥取島根佐賀もだろ
今時チョコ、キャラメル、抹茶の組み合わせは全く目新しさがない
抹茶やチョコはもちろんほうじ茶や黒ゴマも珍しくもないしメロンやぶどうも珍しくはない
あんこもコメダで飲めるし普段飲めないってことを考えたら千葉のみたらしは当たりの部類
まぁ同じ柑橘系ではあるんだけどさ
ありふれてるならスタバでご当地商品飲む必要もなくね?よく期間限定で似たようなの出るし
どこで飲んだかは忘れたけどあんこコーヒー美味しかったよ
スタバのが美味しいかはわからないけどね
キャベツ しそ ふき とうがん いちじく ぎんなん
味噌は生産・消費共に1位は長野県
小豆は北海道
あでも美味しいかもしれない
アホなデザイナー抱えてると大変だねぇ。
そうかなー。せっかくご当地イベントみたいにやってるんだから無難なのだとつまらないと思うけど。
こういうのってつまらない無難な味が一番外れだと思うんだよなー。結局いつでも飲めそうな味って購買意欲そそられないっていうか。
見る前から抹茶やろなと思った。スタバ毎回これで新鮮味ゼロやわ。
八つ橋ニッキ味とか求肥シナモンでもすればいいのに。
そもそも、あんコーヒーって名古屋以外でも見かけるくらいにはゲテモノじゃないよな。
豆仲間でうまい。
宮城じゃずんだは珍しくなくてもスタバのずんだならブランドに惹かれる県民も結構いるだろ
観光客は言わずもがなだし
ケチャップかなぁ
絶望
お団子の余りで作るから…季節毎に1回くらいしか飲まんが
地元のパートナーが開発し、地元の個性を活かし、地元のお客様と共に。
ってコンセプトに書いてるから地域色はなるべく出したい目的はあるんじゃないかな
その地元の個性ってやつが特産品とは限らないけど
エビフリャーでもぶっこんどけ
沖縄見ろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何故かチョコレートでわろた
愛知のバイトなんてやる気がない奴しかいないしな
地元だし絶対買いに行くわ
キャメル→キャラメルってな
すだちばっかりもうやめてほしい
え、果物より餡子の方が当たりだろ!?
名産でもない果物とか意味不明なチョコレートの選択とかより明らかにあたりだわ。
ハズレは間違いなくトウキビ一択
あとフルーツトマトもそうだ草
梨と葡萄とメロンは大当たりやね
コーヒー入ってない
とかおもってたら愛知が大外れってはなしだったよ・・・
最中をコーヒーで食べるのうまいぞ
コーヒーぜんざいって名古屋に古くからあるスイーツで
なぜか村上春樹も気に入ってるという
そこからきたんじゃないの?
どこにでもあるものを少し変えたりして自分たちのものにするって
なんかずるいですよね
ずんだシェイクだったら美味しいとこあるしなぁ
なぜあまおうでは無かったのか…コストか
むしろスタバが愛知の喫茶店に仲間入りしたと考えた方がいい
マンゴーとヨーグルトはもちろん良い組み合わせだと思うが、マンゴーもヨーグルトも群馬関係ねーじゃん。しかも以前からある組み合わせだろ?なんだって今更こんな物を…。
いちじくのソース作るコストがダメだったのか
果物が名産品にあって良かったわ、イチゴもあるけど認知度イマイチだしな
宮城もずんだでそんな変わらんやん
いまだにLinuxから開くとデザイン狂ってるままなのな
ウェブデザイナーとっととクビにしたら? なんでこっちがUA偽装せなあかんねん
蛇口からポンジュース出てくるのに
米菓だから何気に初めて米を使ったフラペチーノかもな
あんこの何が悪い?
タイトル詐欺のクソ記事
口の中でアンコ牛乳作ったこと無い人間だけが批判しなさい
卑怯って意味わからん
ミックスジュース発祥なんだし
あんこのほうがよっぽどうらやましいわ
名産も果物使った名物も何もない県なら何もない県らしく果物諦めれば良かったのに
エビフライはタモリが名古屋弁イジりのネタに使っただけで
愛知の名産じゃねーから
福岡なんて八女茶だぞ、八女茶
他のありふれたやつより全然いい
昔から普通にあるメニューだわな
別にコメダが発明した物でもない
地元の喫茶店だとコーヒーぜんざい
毎月一種類ずつ全国でやってったほうが儲かるんじゃない?
7月は北海道、8月は青森みたいに
いや絶対うまいやろ。
和梨じゃろ。
てか、みたらし美味しいじゃん
アレルギーの人居るからかね
まともに商品開発しようなんて気があるはずもなく
フルーツジュースに桃の果肉とか夏場に一番食べたいし飽きないだろコレ
交換できたらなあ……
富士山といえば静岡よ!
ワイ愛知県民やがそもそもコメダやスガキヤにコーヒーぜんざいとか似たような飲み物食べ物あるし普通に美味い。嫌がってる奴は愛知エアプや。
小倉コーヒーってかけよ
兵庫は一応洋菓子県だから
自分はフルーティなの嫌いだから地元のやつと愛知のやつ代えて欲しいわ。
スイカとかありえん…
入善ジャンボ西瓜のせいか?
手抜きか
スイカとか絶対美味いやつじゃん
白エビかホタルイカの方が良かったか?
岐阜担当無能
せやな
味噌フラペチーノにすべきだよな
やったぜ!!
あんこはむしろ食べてみたい
美味いか不味いかの問題じゃなくて、新鮮味の無さが問題だと思う。
コメダやスガキヤに置いてあってある程度味が想像しやすいものを出されても別に嬉しくない。しかも今回は他県の珍しい味と比較しやすいからなおさら「結局小倉あんか…」って落胆してしまう。
7機種コンプできたユーザーは果たして実在するのか。
岐阜は栗味でいいのに
見たことないわ
ミックスジュースは悪くない選択
◯すぞ by山梨
まぁピーナッツになるのもどうかとは思ってたけど、もっとフルーティなのが良かったなぁ
生産高なら八街のスイカとか暴走の枇杷とかさぁ
それより通常メニューにある抹茶系の派生みたいな県が目新しさなくてかわいそうやわ
沖縄は美味そう
合うんちゃう?
奈良県…ほうじ茶!
愛知のアンコも美味しそうだけど
千葉は野田の醤油からみたらしか
鳥取は梨、高知はスイカのイメージ
兵庫は「47都道府犬」だとプリンだったな
どこの県のも美味そうだけど?
いっそガリガリ君ソーダフラペチーノにすりゃ良かったのになw
たぶん作者は彩の輝きファン。
あんこコーヒー、結構行けるよな?
普通に旨そうじゃねえか
却下だw
尾張旭のイチジクは有名やで
スイートポテトフラペチーノとか
何それ旨そうじゃん
ずんだのタレはアイスにもなってる
旨いよ?
鹿で有名な宮島には
麦チョコをまぶしたアイスが
あってな
昔スタバの限定であんこフラペチーノがあったんやで
それが再び飲めるって嫁さんはちょっと嬉しがってる
チーズクリームフラペチーノとかクッソ美味しそうだけど
あっちの人は乳製品に対して舌が肥えてるからな
逃げを打ったか?
残当
さすが地元民が考えただけのことはある